パソコンのリカバリー
2017/05/19 (Fri) 00:21
ある会社の社員さんのパソコンの調子がイマイチなので、リカバリーをしてほしいと頼まれていました。
マシンはHPのWindows7マシン
まず最初にデスクトップ ドキュメント ピクチャなどにあるファイルをバックアップを取ります。
その他、必要な設定を確認していきます。
プリンターは何を使っているか 3台登録されていましたのでIPアドレスなどの確認をします。
すべての設定がなくなってしまうわけですから、効率よく元に戻すために何をするべきか、最初にシミュレーションです。
次に周辺機器などはすべて外していきます。
リカバリディスクを入れてBoot Menuを表示させてCDからの起動をしたかったのですが、ここで落とし穴がありました。
キーボード マウスが使えないのです。
うっかりしてしまいました。この社員さん、マウス キーボードをBlueTooth接続だったのです。
リカバリーをする際には、これらは使えなくなります。
社内にあるUSB接続のマウスなどを探して、再接続させて設定を続けました。
皆さんもこのあたり注意が必要ですよ。自分でリカバリーをするときにキーボードやマウスが認識しないということになったときにUSBマウスやキーボードが手元にないと困ることになるかもしれませんからね。
Windows7マシンですから、WindowsのUpdateが174個もあって大変でした。
ネットの設定 セキュリティの設定 Officeの設定
プリンターのドライバーを入れて3台のプリンターとの接続の確認
プリンターでスキャンしたものをパソコンの中に取り込むための設定
などなど。
なんやかんやと再起動も繰り返して、3時間半くらいかかりましたね。
最後に再度BlueTooth設定でマウスなどを設定をして元に戻しました。
まぁ、リカバリーは面倒ですね。でもこれによってパソコンの中のお片付けなどもできます。
この頃ランサムウェアなどのウィルスの話が出ていますが、皆さんもいつ何があっても大丈夫なように
まずリカバリーディスクを作っておくこと。
大事なデータはバックアップをとっておくこと。
お気に入りやメールアドレスだけでなく筆まめや筆王などのデータもきちんとバックアップをとってください。
これらを普段からきちんとしておくと、何があっても安心ですね。
マシンはHPのWindows7マシン
まず最初にデスクトップ ドキュメント ピクチャなどにあるファイルをバックアップを取ります。
その他、必要な設定を確認していきます。
プリンターは何を使っているか 3台登録されていましたのでIPアドレスなどの確認をします。
すべての設定がなくなってしまうわけですから、効率よく元に戻すために何をするべきか、最初にシミュレーションです。
次に周辺機器などはすべて外していきます。
リカバリディスクを入れてBoot Menuを表示させてCDからの起動をしたかったのですが、ここで落とし穴がありました。
キーボード マウスが使えないのです。
うっかりしてしまいました。この社員さん、マウス キーボードをBlueTooth接続だったのです。
リカバリーをする際には、これらは使えなくなります。
社内にあるUSB接続のマウスなどを探して、再接続させて設定を続けました。
皆さんもこのあたり注意が必要ですよ。自分でリカバリーをするときにキーボードやマウスが認識しないということになったときにUSBマウスやキーボードが手元にないと困ることになるかもしれませんからね。
Windows7マシンですから、WindowsのUpdateが174個もあって大変でした。
ネットの設定 セキュリティの設定 Officeの設定
プリンターのドライバーを入れて3台のプリンターとの接続の確認
プリンターでスキャンしたものをパソコンの中に取り込むための設定
などなど。
なんやかんやと再起動も繰り返して、3時間半くらいかかりましたね。
最後に再度BlueTooth設定でマウスなどを設定をして元に戻しました。
まぁ、リカバリーは面倒ですね。でもこれによってパソコンの中のお片付けなどもできます。
この頃ランサムウェアなどのウィルスの話が出ていますが、皆さんもいつ何があっても大丈夫なように
まずリカバリーディスクを作っておくこと。
大事なデータはバックアップをとっておくこと。
お気に入りやメールアドレスだけでなく筆まめや筆王などのデータもきちんとバックアップをとってください。
これらを普段からきちんとしておくと、何があっても安心ですね。
スポンサーサイト
- 会社サポート
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△