Windows ユーザアカウント名の設定
2017/04/25 (Tue) 17:57
皆さんは、Windowsのユーザアカウント名は日本語ですか?ローマ字ですか?
Windowsのアカウント名を日本語で設定した場合、一部のアプリ(ソフト)がインストールできなかったりするという現象が起きたりします。
特にこれは外国で作られたアプリに出る現象のようですが、これはアカウント名に日本語が使用されていると、ファイルの保存先を示すパスに日本語が含まれてしまうためインストーラーが正常に動作しないことがあるとのことです。
昔は、外国製のソフトだけでなく、日本製のソフトでも意外と多いエラーだったのですが、この頃はそんなに感じてはいませんでした。
会社などで、ネットワークを組んだりするときは、絶対に半角英数で設定をしていきます。
で、あまり私もそれが当たり前といった感じだったのですが、先日生徒さんからの質問で、adobeの画像ソフトをインストールするときにうまくできないということがありました。
なぜこんなところでひっかかるんだろう?と思って調べてみると、ユーザーアカウントが漢字表示でした。
それをローマ字表記 半角にすることにより無事にインストールができました。
多くの方が、最初にセットアップして、追加であまりインストールをする人がいないのかもしれませんが、ストアなどでアプリをダウンロードして使おうとすると、できない、といったときはこのことを思い出していただくといいかなと思います。
また、自分がマイクロソフトアカウントでログインをしているのか、ローカルアカウントでログインしているのか、わかっていない方もいらっしゃいます。
自分はマイクロソフトアカウントのパスワードを入力しているから、マイクロソフトアカウントだ!と思い込んでいらっしゃって、実はローカルの方もいらっしゃいます。
簡単なのはWORDでもEXCELでもいいですから起動をして、ファイル⇒アカウントをクリックしたときにユーザー情報のところにマイクロソフトアカウントのメールアドレスが表示されていれば、あなたはマイクロソフトアカウントでログインしています。
ローカルの方はマイクロソフトのアドレス表記はありません。
確認をしておいてくださいね。
えっ?漢字だけど・・・と思っても慌てなくても大丈夫です。
今現在使えていればそのままでも結構です。
インストールなどがうまくいかないときは、ユーザアカウントを追加して対処しなさい、なんてことが書いてあるところもあります。
一番簡単だとも思います。でもユーザーアカウントを追加すると、デスクトップに置きっぱなしのファイルなどを上手に引っ越さなくてはいけなくなります。
まぁ、次にパソコンをセットアップするときなどは、そのあたりを気を付けておくといいですね。
えっ?難しかった?
わからなかった方は、私と会った時に質問してください。またはパソコンを見せていただければいいかなと思います。
Windowsのアカウント名を日本語で設定した場合、一部のアプリ(ソフト)がインストールできなかったりするという現象が起きたりします。
特にこれは外国で作られたアプリに出る現象のようですが、これはアカウント名に日本語が使用されていると、ファイルの保存先を示すパスに日本語が含まれてしまうためインストーラーが正常に動作しないことがあるとのことです。
昔は、外国製のソフトだけでなく、日本製のソフトでも意外と多いエラーだったのですが、この頃はそんなに感じてはいませんでした。
会社などで、ネットワークを組んだりするときは、絶対に半角英数で設定をしていきます。
で、あまり私もそれが当たり前といった感じだったのですが、先日生徒さんからの質問で、adobeの画像ソフトをインストールするときにうまくできないということがありました。
なぜこんなところでひっかかるんだろう?と思って調べてみると、ユーザーアカウントが漢字表示でした。
それをローマ字表記 半角にすることにより無事にインストールができました。
多くの方が、最初にセットアップして、追加であまりインストールをする人がいないのかもしれませんが、ストアなどでアプリをダウンロードして使おうとすると、できない、といったときはこのことを思い出していただくといいかなと思います。
また、自分がマイクロソフトアカウントでログインをしているのか、ローカルアカウントでログインしているのか、わかっていない方もいらっしゃいます。
自分はマイクロソフトアカウントのパスワードを入力しているから、マイクロソフトアカウントだ!と思い込んでいらっしゃって、実はローカルの方もいらっしゃいます。
簡単なのはWORDでもEXCELでもいいですから起動をして、ファイル⇒アカウントをクリックしたときにユーザー情報のところにマイクロソフトアカウントのメールアドレスが表示されていれば、あなたはマイクロソフトアカウントでログインしています。
ローカルの方はマイクロソフトのアドレス表記はありません。
確認をしておいてくださいね。
えっ?漢字だけど・・・と思っても慌てなくても大丈夫です。
今現在使えていればそのままでも結構です。
インストールなどがうまくいかないときは、ユーザアカウントを追加して対処しなさい、なんてことが書いてあるところもあります。
一番簡単だとも思います。でもユーザーアカウントを追加すると、デスクトップに置きっぱなしのファイルなどを上手に引っ越さなくてはいけなくなります。
まぁ、次にパソコンをセットアップするときなどは、そのあたりを気を付けておくといいですね。
えっ?難しかった?
わからなかった方は、私と会った時に質問してください。またはパソコンを見せていただければいいかなと思います。
スポンサーサイト
- Windows
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△