4月5日 4月11日
2017/03/31 (Fri) 21:52
米Microsoft3月29日(現地時間)
「Windows 10」の次期アップデート「Creators Update」を4月11日から“ローリングアウト”すると発表されました。
やっと日にちがはっきりしましたね。(4月5日に手動インストーラ「Update Assistant」が提供され、これを使うことで先行して手動アップデートができるとのこと)
Windows 10ユーザーは無償でアップデートできます。
ビルドは「15063」になるとのことです。
今回のアップデートも前回同様、一般ユーザーはインストールのタイミングを指定するのにやや手間がかかるが、Creators Updateの新機能として、アップデート告知ですぐに再起動するか、時間を設定するか、スヌーズするかを選べるようになるとのことです。
Microsoftによると、Creators Updateのローリングアウトはまず、比較的新しく、OEMパートナーと(Creators Updateを)テスト済みの端末からスタートするとのことですから、一斉にというわけではなさそうですね。
私も3台のWindows10のタイミングがどんな風になるのか、ちょっと眺めていたいと思います。
手動でできるというだけで、いざとなれば自分でもできるということですからね。
どんな機能が追加されるのか、楽しみですね。
さて、生徒さんに聞いた情報ですが4月1日2日 高崎線吹上駅で下車 桜祭りが開催されているとのこと。
お天気が1日はちょっと厳しそうですね。カメラを持ってお出かけをするといいですね。
Kさんからご自宅の桜の写真をいただきました。お庭にこんな素敵な桜の木があるなんて羨ましいですね。


「Windows 10」の次期アップデート「Creators Update」を4月11日から“ローリングアウト”すると発表されました。
やっと日にちがはっきりしましたね。(4月5日に手動インストーラ「Update Assistant」が提供され、これを使うことで先行して手動アップデートができるとのこと)
Windows 10ユーザーは無償でアップデートできます。
ビルドは「15063」になるとのことです。
今回のアップデートも前回同様、一般ユーザーはインストールのタイミングを指定するのにやや手間がかかるが、Creators Updateの新機能として、アップデート告知ですぐに再起動するか、時間を設定するか、スヌーズするかを選べるようになるとのことです。
Microsoftによると、Creators Updateのローリングアウトはまず、比較的新しく、OEMパートナーと(Creators Updateを)テスト済みの端末からスタートするとのことですから、一斉にというわけではなさそうですね。
私も3台のWindows10のタイミングがどんな風になるのか、ちょっと眺めていたいと思います。
手動でできるというだけで、いざとなれば自分でもできるということですからね。
どんな機能が追加されるのか、楽しみですね。
さて、生徒さんに聞いた情報ですが4月1日2日 高崎線吹上駅で下車 桜祭りが開催されているとのこと。
お天気が1日はちょっと厳しそうですね。カメラを持ってお出かけをするといいですね。
Kさんからご自宅の桜の写真をいただきました。お庭にこんな素敵な桜の木があるなんて羨ましいですね。


スポンサーサイト
- Windows
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△