fc2ブログ

2023-06

« 123456789101112131415161718192021222324252627282930»
entry_header

秩父夜祭 ユネスコ無形文化遺産登録

つい先日ユネスコ無形文化遺産登録された国指定重要民俗文化財 秩父夜祭

お天気に恵まれ日中は上着を脱ぐほどの暖かさ。晴天のなか30万人以上の人が詰めかけたとのこと。

たまたま土曜日休みで友達と1日秩父祭りを楽しんできました。

午前9時頃の高崎線で熊谷へ そこで記念乗車券を購入(急行券200円)しました。
すでに駅はすごい人です。
記念乗車券

熊谷から秩父へ
駅前からしっかりお祝ムード
友達と二手に分かれて、秩父観光の営業所に行って帰りのバスのチケット交換をする そしてもう一方はランチを食べたい入船というお蕎麦屋さんに並ぶこと

4人で出かけていたのですが2人2人に分かれて行動しました。

入船はまだ11時ちょっと前ということもありまだそんなに並んでいないということでくるみそばを食べたいと言った友達が並んでくれて私は秩父神社の中にちらっと入って写真を数枚撮ってきました。
そのときたまたまタイミングよく目の前で笠鉾のギリ廻しが目の前で見られました。
華麗な屋台笠鉾 
ギリ廻し
屋台や笠鉾の方向転換はテコの応用で持ち上げて回転をさせる「ギリ廻し」と呼ばれるのだそうです。重さが数十トンの屋台笠鉾が大きく傾き玉入れと呼ばれる小太鼓のリズムに合わせて方向転換をします。
1日の中で何度もこの場面を見ることができました。

ギリ廻し
ギリ廻し
ギリ廻し
たまたま目の前で見られてラッキーでした

友達が並んでいる入船にすぐに向かい11時半開店 私は初めて食べたのですが、友だちお勧めの「くるみそば」をいただきました。入れ物が大きくてすごい!といった感じですが、上げ底でそんなに量はありませんでした。
そばの実がしっかり練りこんであり、美味しかったですね。
入船
くるみそば

入船は予約ができず当日並んでくれということだったそうです。ここはお友達まかせ。ここもすごい行列でしたよ。ちなみに私たち1番に入店しました(*^^)v

食事を終えて、秩父神社へ 食事をしている間にまたまた人が増えていました。
人をかき分けて中に
秩父神社
秩父神社内では神楽や屋台曳き踊りを見ることができました。

曳踊り
秩父神社の境内をぐるりと見て町中が出店でにぎわっていましたので歩いて回りました。
まぁぐるぐるとすみまらすみまで

お天気がすばらしい
暖かくて上着を脱いで歩いていても汗をかくくらいでした。

ちょっと疲れたのでちょっとコーヒータイム
その後、晩御飯ということで広島風お好み焼きを購入して、夜祭の観覧会場へ
あらかじめ6000円支払って御旅処の桟敷席を予約をしておきました。

さすがに夜は寒い!幸いに風がなかったので大丈夫でしたが、私たちの後ろに座っていた人たちは我慢ができずに1時間程度で帰ってしまいました。来年以降行かれる方はかなり準備をしていったほうがいいですよ。
手袋マフラーホカロンお座布団など ヒートテックを着て靴下も何重も (笑)
今年はとにかく土曜日でしたし暖かでしたから本当にラッキーでした。
では最後に見た会場で撮影したものを見てください。
桟敷席より
桟敷席より
桟敷席より
すごい人数の人たちが屋台を引いて坂を上がってきます。
桟敷席より
花火は、桟敷席からはスターマインドの花火は見られませんでした。(半分しか見えない状態)

かなり皆さんブーイングでした。
ちょっとおとなしめの花火は席から見えました。
屋台と一緒に見られたのはよかったですね。

屋台と花火
屋台と花火
屋台と花火
屋台と花火

6台の屋台が到着したころが10時 帰りのバスのこともあり席を立ちバスターミナルへ移動しました。
17号 北上尾でバスを下車をしたのが午前2時でした。

今日も元気に起きてお仕事してまーす。
一度は見ておきたいと思った秩父祭り
とても感動しました。
皆さんも一度行ってみては?

結構大変ですが・・・(笑)
スポンサーサイト



entry_header

COMMENT

昭JIJIさんへ

コメントありがとうございます。
ユネスコ登録でこれからますます人が多くなるでしょうね。
交通機関なども整備されていくのだろうと思います。

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog