fc2ブログ

2023-06

« 123456789101112131415161718192021222324252627282930»
entry_header

今日はパソコンの話「WindowsUpdate」

生徒さんでも女性は、このブログのネタがパソコンのことだと「あぁ、難しそうだから読まない」という人もいるそうです。
逆に遊びに行った話や私が「何かに失敗した」話だ大好きだという声をいただきました。

一方男性は、やはり「パソコンの話」をここに見に来ているので、私が遊びのネタを書くことはあまり好きじゃないのかな?なんて思っています。

拍手コメント少ないですものね。(笑)

で、私毎日遊んでいるだけではないんですよ。

沖縄まで来て仕事をしている。

まぁほんのちょっとですけどね。

で、ホテルにこもってパソコンに向かっているわけですから、今日はパソコンの話をしたいと思います。

Windowsの講座などでも話をしたりするのですが、「Windowsのupdateについて」

そもそもみなさんはこれは何のために行われているかわかっていますか?

第一の目的は、セキュリティ。

Windowsは、各バージョン脆弱性を悪用して攻撃してくるものが毎日発見されていて、それに対応するためにupdateが行われていくのです。
ただ、時々Updateをすると調子が悪くなったりすることがあります。

いつも話をしているようにいつおかしなことになってもいいように、バックアップを必ずしておく必要があります。

もしアップデートをしたことによりおかしいとはっきりわかっていればそれ以前に戻すことも可能にするために「システム復元」ができるように日付で指定しておくことも大事ですね。

そして、ここで覚えておいてほしいのが、Updateはすべてが自動で行われるわけではないということ。

まず更新プログラムは「重要」「推奨」「オプション」というのに分かれています。

重要は、自動的にupdateされるのですが、「推奨」は緊急度が低い更新プログラムだとインストールされなかったりします。

またskypeなどは使っている人は必要だろうし使っていない人はインストールしなくてもいいものは「オプション」で選択させるようになっていたりします。

自動更新の時間が夜中に設定してある人もいますが、ほとんどの人が夜中にパソコンの電源を入れていたりしませんよね。

つまり指定した時間にはできなかったので起動時にアップデートをすることになります。

時々「重要な更新プログラムをインストールを完了するためにコンピュータを再起動してください」って黄色い背景色に黒い文字でかかれていて勝手にカウントダウンしている画面が出てくることがありますよね?

今すぐ再起動なのか後で再起動なのか選択をせまられます。

とりあえず、その時に何か作業をしていたら、すぐに保存をしてから再起動をするようにしてください。

そもそもこの手の警告は、更新しようと思っているプログラムがきちんと更新するためにいったん再起動をさせるほうがいいと考えられているからです。
ここは素直に従ったほうがいいですね。

パソコンから15分くらい離れているといつの間にか再起動して、作っていた文書がなくなった・・・なんてことにならないように基本はトイレにいくときもちょっと席を離れるときには必ず保存をすることを癖をつけておくといいですね。

今日はここまで・・・。

急に真面目なお話だとまたつまらないっていわれるかもしれないので・・・。

昨日ね、とっても素敵なお店に連れて行ってもらったんです。

「先生の年代には超はまるところ」なんていわれて・・・

好きな曲をかけてくれる
沖縄に住みたいって
レコードって
毎日きたい
レコードをかけてもらえる

好きなレコードをかけてくれるんです。私も懐かしい曲かけてもらいました。

もう毎日ここに通いたい!って思うほど。

沖縄に住む? 何人かでアパートメントをシェアしてもいいよね、なんて話も出たりして・・・。

う~ん、家の近くにこんなお店があるなんて素敵!

スポンサーサイト



entry_header

COMMENT

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog