マウスポインタの横で青くくるくる回る
2015/05/25 (Mon) 22:03
Windows8.1マシンを2台、モバイルも合わせると3台使っているのですが、メインで使っているデスクトップのマシンのマウスポインタがこの頃動きがおかしくなっていました。
反応も遅いし、いつまでもマウスポインタの横で青くくるくるまわるのが終わりません。
一般的にこの症状は、裏で動いているプログラムがあり、キャッシュが使われている状態、待機状態だということになりますが、それにしても様子がおかしいのです。
使いづらいしなによりもメールを書いていてもサブのウィンドウの切り替えがうまくいかなかったり、気持ち悪い状態が続きます。
タスクバーからタスクマネージャーを開いてみると、異常が出たメインパソコンでは「Microsoft Office Click-to-run」が実行中でした。
Microsoft Office Click-to-run とはなにか?
Windows8以降のOffice2013に搭載された機能で、自動起動して常駐しているものらしいのですが、ネット経由でデータを配信する仕組みで、メモリを常時使っているようです。
さっそくこれを無効にしました。するとマウスポインタが正常になりました。
WindowsLiveメールでメールを書くときに出す作成ウィンドウの切り替えも一時おかしくなっていたのですが、これも正常に戻りました。
”click-to-run” は正式名称であり、一般的には、”クイック実行”と呼ばれるようです。
クイック実行については下記のページを参照してください。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/jj219427.aspx
今、Windows入門講座を担当していますが、色々な機能が複雑ですね。
まだほんの入り口というところを皆さんにご紹介しているだけです。
6月1日からは今度は私の手作りテキストで講座を行う「Windows活用講座」の募集が開始されます。
パソコンユーザーとして、しっかりと勉強してほしいこと、覚えてもらいたいことなどをピックアップして講義をしていきたいと思っています。
反応も遅いし、いつまでもマウスポインタの横で青くくるくるまわるのが終わりません。
一般的にこの症状は、裏で動いているプログラムがあり、キャッシュが使われている状態、待機状態だということになりますが、それにしても様子がおかしいのです。
使いづらいしなによりもメールを書いていてもサブのウィンドウの切り替えがうまくいかなかったり、気持ち悪い状態が続きます。
タスクバーからタスクマネージャーを開いてみると、異常が出たメインパソコンでは「Microsoft Office Click-to-run」が実行中でした。
Microsoft Office Click-to-run とはなにか?
Windows8以降のOffice2013に搭載された機能で、自動起動して常駐しているものらしいのですが、ネット経由でデータを配信する仕組みで、メモリを常時使っているようです。
さっそくこれを無効にしました。するとマウスポインタが正常になりました。
WindowsLiveメールでメールを書くときに出す作成ウィンドウの切り替えも一時おかしくなっていたのですが、これも正常に戻りました。
”click-to-run” は正式名称であり、一般的には、”クイック実行”と呼ばれるようです。
クイック実行については下記のページを参照してください。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/jj219427.aspx
今、Windows入門講座を担当していますが、色々な機能が複雑ですね。
まだほんの入り口というところを皆さんにご紹介しているだけです。
6月1日からは今度は私の手作りテキストで講座を行う「Windows活用講座」の募集が開始されます。
パソコンユーザーとして、しっかりと勉強してほしいこと、覚えてもらいたいことなどをピックアップして講義をしていきたいと思っています。
スポンサーサイト
- Windows
- ♦ comments(1)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△