fc2ブログ

2023-06

« 123456789101112131415161718192021222324252627282930»
entry_header

京都のお土産をいただいて・・・

「先生また京都に行ってきたよ」と生徒さんが声をかけてくださいました。

去年10月に京都に行って間もなく1年が経ちます。

早いですね。去年の連休は京都 今年はPowerPoint講座担当です。

生徒さんは去年も同じ時期に京都を旅行されて、同じように話をさせてもらったことがあります。

今年はどのあたりをまわったのですか?と聞くと「京都市内だよ」とのこと。

そうそう、そうでした。京都はバスがとても便利で、私もあちこち行くのにバスを利用しました。

で、今ふっとBSTBSをつけると京都の特集をしていました。

昭和天皇の義理の弟君、東伏見宮家の別邸として昭和7年(1932年)に建てられ「吉田山荘」の紹介、料理旅館といわれるだけあってとても素敵なお食事が紹介されていました。

丹波ののどかな風情 米の天日干しの様子 おひさま寺と呼ばれる寺で新米をおくどさん(かまど)で炊いている様子

昔から言われる「はじめちょろちょろなかぱっぱ 赤子泣いてもふたとるな」というのは本当だそうです。

えっ?そんなの知ってるって・・・。かまどで炊いたことあります?(笑)

京丹波って農村集落なんですね。丹波栗が有名 大粒ですね。

農作物は朝一番に収穫する。気温が低い朝 おひさまが当たる前に収穫するのが鉄則だそうです。

丹波はお米の収穫が少なかったため栗を年貢で納めていたのだそうです。米1升と栗1升 升ではかるときに小さい栗だと沢山採らなくてはいけないけれど大きな栗だと升に数個しか入らないため大きな栗を作ろうとしたそうです。

なるほどね、って感じです。

これから紅葉の時期はめちゃくちゃ混むんですよね。混むのは苦手。どうしても避けてしまいます。

でもそれだけ京都の秋はいいですよね~。

東福寺の通天橋 実相院の床もみじも見てみたい。

 嵐山天龍寺 嵯峨野トロッコ電車 紅葉の時期も見てみたいですね。

亀岡から名勝嵐山までの保津川下り 前回は川岸から見ているだけでしたが次は下ってみたいですね。


う~ん、今宵は京都の夢を見ちゃうかも。



スポンサーサイト



entry_header

COMMENT

学生の時に吉田山荘から300mくらいで真如堂の門の前に下宿していました。知り合いの真如堂塔頭・吉祥院の院主さんは写真が得意で彼のHPでいつも見事な写真と季節の話題を楽しませてもらっています。一度下記アドレスを訪ねて見てください。(Suzuki Tomo)
http://kusyami.com/temple/t_index.html

トモさんへ

トモさん、素敵なサイトをご紹介いただきありがとうございます。
学生時代京都にお住まいだったのですか?
では、京都は詳しい?
またおすすめポイントなどがありましたらご紹介くださいね。ありがとうございました。

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog