fc2ブログ

ポケットWifiって?テザリングって?

先日、ある教室で、私のポケットwifiで生徒さんのパソコン10台をインターネットが見られるようにしました。


メールだって受け取れます。そこでそこで・・・生徒さんから質問。

「自宅でしか受けられないメールをどうしてここで受け取れるの?」

そうですね。この頃スマートフォンでもメールって受け取れるんだよなんて話をしていますので、なにがなんだか、なにがどうなっているのか?

不思議なことがいっぱい・・・という生徒さんもいらっしゃるようです。

詳しくはその教室でまたお話をしたいと思っていますが、こういう疑問は「分からない」と思っていてもなんだか今更質問をしてもいいのかどうか?

質問をして答えを聞いても分かるかどうか?という方もいらっしゃると思います。

きっと一度に話をしてしまうとまたわけがわからなくなってしまうかもしれませんので、今日はルーターのことについて。

私が持っているポケットwifiというのはルータのことです。

そうそうWifiって「ワイファイ」って読みます。無線LANのことです。

じゃあ、ルーターって何かということですが、ルーティングという言葉があります。

どこかに行くときに、「どのルートで行く?」なんていうでしょ。

つまりルート 道案内 交通整理といった感じのことをルーティングというのです。

ルーターとは道案内をしてくれる機械ということです。

Pocket WiFiは外出先でもWiFiでインターネットが出来るモバイルルーター(持ち運びできるルーターってこと)

ちょっと説明がしつこい?

言葉の意味はこれでわかったかしら?

Pocket WiFiは、光回線やADSL回線などは利用せず、携帯電話の電波を利用します。

Pocket WiFiが携帯電話の無線を受信して、WiFi(無線LAN)が使えるようになります。

先着10名様まで繋がりますよ~って話をしていたでしょ。私のpocketWifiは10台までしか繋がらないので速くパスワードを入力した人から繋がっていきました。


そしてテザリングって何?ってこと。

教室では、SさんのiPhoneを親機として何台かのパソコンをネットにつなげていたでしょ。
まず言葉の意味からね。

英語の「足かせやつなぎ止めること」を意味する「tether」からきているんですって。

時々濁って発音をしてデザリングという人がいますけどそれは間違い。

そして使い方は、ポケットwifiと同じ。

ただ、テザリングは送受信のデータ量が大きく、利用者が多くなると回線を圧迫するので、すべての通信事業者がテザリングによる常時接続を認めているわけではありません。データ量の上限があって月7GBなどというのがあるので調べてくださいね。

通信会社つまりキャリアであるAUとかdocomoとかソフトバンクとかによって、テザリングの料金について説明が書いてあるのでちゃんと読んでくださいね。

気にせずにパソコンに繋げて、「便利~」って使っていると、高額な料金を請求されるケースもあるので注意が必要となりますよ。(ちょっと脅しておこう・・・そしたら調べるでしょ?)

なんだか長くなっちゃたなぁ~。最後まで読んでくれたかしら?





スポンサーサイト



Comment

Secre

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム