fc2ブログ

講座初日は緊張するもの!

今日から、桶川市のパソコン指導者養成講座がスタートします。


以前、「峯岸さんでも、講座の時 緊張するの?」と、かわいくないことを言うおじ様がいましたが・・・?!

講師を初めて20数年(ながっ・・・)

どうしても初日というのは緊張します。

初めて教える講義内容だったり、普段講義をしなれていない場所だったりすると・・・。(ほんと、ほんとドキドキ・・・誰笑っているのは?)

緊張の一番の原因は、まず自分に自信があるかどうか・・・ということも大事になります。

準備が不完全だったりするとと緊張度は増しますね。

そのために前もっての勉強や準備がとても大事になります。このことは指導法の中でもお話をします。

講義は、ほとんど実習で人前で話をすることが中心になりますからね。

緊張をほぐすには・・・。どうやったら上手に話ができるようになるのか。

今日の生徒さんたちの中には数名顔見知りの方が入っています。

埼玉県にある障害者交流センターというところで指導者向けの講座を行ったときに元気に私に質問をいっぱいしてくれた方もメンバーにいらっしゃいます。

またすでに県活で指導者養成講座を学んだ方も・・・。

各地区ごとの講座は、その地域で活動を目的としたボランティア講師の育成という目的もあります。

桶川市は、とても熱心ですね。

同じような団体はほかの市町村にもありますが、きちんと講師の教育をしようと頑張っているところは少ないものです。

自分たちで我流で何とか…というところが多く、よく相談されるのが、講座の場が講師たちの独壇場になってしまっているということ。

一番大事な「生徒のための講座」という組み立てができなくなっていることをよく聞きます。


もうどうにもこうにも収拾がつかなくなって「どうにかしてください」と言われることもあるのですが、スタイルが固まってしまっていると、どんなに注意をしても難しかったりします。

先日伺ったときにお話を聞いたのですが、来年度、つまり今年の春ごろに工事が入り、パソコンルームの改装そしてパソコンも全台新しくなるそうですよ。

素敵な環境になり、また新しい講師たちが誕生し頑張ってくれるようにお手伝いをしてこようと思います。

まぁ、他の講座と違い、指導者養成講座の場合、これからこの人たちの向こうには生徒さんたちがいる・・・と思うとしっかりと指導をしなくてはいけないということでちょっと厳しい講師にならなくていけません。

生徒さん!覚悟しておいてください!!!(ビシバシビシバシ)


指導者養成講座って、ちょっと怖い!でも見学だけならしてみたい・・・っていう人が多いんです。

だめだめ、これは経験しないとね。しっかりと講座の中でだされる勉強の課題などをクリアしてこそ、次のステップに進むことができます。

先日、ブログにも書いたせいか・・・昨日かけこみで申し込みをしてくれた方も。

楽しく勉強しましょう。


スポンサーサイト



Comment

Secre

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム