県活や地方自治体、NPOなどで開催されたパソコン指導法入門講座(名称はそれぞれで異なっていますが)の生徒さん達が、今年になってメイン講師としてデビューして頑張っているという噂が耳に入ってきました。
しっかりと指導要項を書き、練習をし、パソコン初心者を対象にしっかりと講義をしているとのこと。
もちろん、うまくいかなかったこともあるでしょうが、反省は次のステップにつながりますからね。
人との出会い、教えることによって沢山のことが教えられる指導者という仕事、ボランティアとして、生きがいの一つになってくれれば本当に嬉しいと思っています。
最初の1日はドキドキで終わってしまった人もいるでしょうが、充実感にあふれて欲が出てきているのではないかな、と思います。
蔭ながら応援し続けたいと思っています。
さて、今週から私も新たにシニアのためのデジカメ入門講座が金曜日よりスタート。
キャンセル待ちの方が随分いらっしゃるようです。
シニアステップアップ講座の受講生の方も何人か受講してくれるとのこと。
これから沢山のお花のシーズンになりますし、行楽シーズンにもなりますからね。
かっこいい写真が撮れるように頑張って勉強を一緒にしたいと思います。
土日にはWindows基礎講座を担当します。
あれもこれも教えてあげたいと思うのですが、それらを順序良く効率よく覚えてもらうためにコーディネートすることも講師の仕事となります。
去年とはまた内容を変えて、バックアップの話や裏技的なこともご紹介しようと思っています。
桜の花が満開になってしまいましたが、県活のまわりの桜には少しでも長く咲いていてほしいと願っています。
15日にほんの少しでも被写体となってくれたらと思っているのですが、さてさてどうなることやら。

しっかりと指導要項を書き、練習をし、パソコン初心者を対象にしっかりと講義をしているとのこと。
もちろん、うまくいかなかったこともあるでしょうが、反省は次のステップにつながりますからね。
人との出会い、教えることによって沢山のことが教えられる指導者という仕事、ボランティアとして、生きがいの一つになってくれれば本当に嬉しいと思っています。
最初の1日はドキドキで終わってしまった人もいるでしょうが、充実感にあふれて欲が出てきているのではないかな、と思います。
蔭ながら応援し続けたいと思っています。
さて、今週から私も新たにシニアのためのデジカメ入門講座が金曜日よりスタート。
キャンセル待ちの方が随分いらっしゃるようです。
シニアステップアップ講座の受講生の方も何人か受講してくれるとのこと。
これから沢山のお花のシーズンになりますし、行楽シーズンにもなりますからね。
かっこいい写真が撮れるように頑張って勉強を一緒にしたいと思います。
土日にはWindows基礎講座を担当します。
あれもこれも教えてあげたいと思うのですが、それらを順序良く効率よく覚えてもらうためにコーディネートすることも講師の仕事となります。
去年とはまた内容を変えて、バックアップの話や裏技的なこともご紹介しようと思っています。
桜の花が満開になってしまいましたが、県活のまわりの桜には少しでも長く咲いていてほしいと願っています。
15日にほんの少しでも被写体となってくれたらと思っているのですが、さてさてどうなることやら。

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
シンさん 今週末のwindows基礎講座、よろしくお願いします。
私が一番知りたいのは、vistaの余計なソフトを削除し、
パソコン動作のスピードアップを図りたいのです。
どのソフトを削除したら動きが速くなるのか、
ぜひ教えてほしいものです。
シンさんへ
パソコン講師なお コメントありがとうございます。
個人のパソコンに対する質問に直接お応えすることはできませんが、メモリの使用量の見方や一般的な対処の仕方などについては講座の中でお話をさせてもらいます。
どこを見てどのようにすればいいかは分かると思います。
この記事へのコメント
今週末のwindows基礎講座、よろしくお願いします。
私が一番知りたいのは、vistaの余計なソフトを削除し、
パソコン動作のスピードアップを図りたいのです。
どのソフトを削除したら動きが速くなるのか、
ぜひ教えてほしいものです。
私が一番知りたいのは、vistaの余計なソフトを削除し、
パソコン動作のスピードアップを図りたいのです。
どのソフトを削除したら動きが速くなるのか、
ぜひ教えてほしいものです。
コメントありがとうございます。
個人のパソコンに対する質問に直接お応えすることはできませんが、メモリの使用量の見方や一般的な対処の仕方などについては講座の中でお話をさせてもらいます。
どこを見てどのようにすればいいかは分かると思います。
個人のパソコンに対する質問に直接お応えすることはできませんが、メモリの使用量の見方や一般的な対処の仕方などについては講座の中でお話をさせてもらいます。
どこを見てどのようにすればいいかは分かると思います。
| ホーム |