fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
スマホを持つことが必須になると結構出費が増えますね。
毎月の料金の契約をどうすればいいのか?
格安スマホが安いのはわかっているけど、サポートもしてもらいたいし・・・という方もいらっしゃいますね。

本体の価格を分割払いにしていれば、なかなか安くはなりませんが、できれば月に3000円前後くらいがいいな、と思っているのになぜか安くならないという方もいらっしゃいます。

月々の支払いの中身がどうなっているのか?自分が使用しているデータ量がどのくらいなのか?
しっかりと調べてみるといいですね。

私は、だいたい3000円以下です。 電話はLINE電話を使っていますし、メールはパソコンで打つことが多いですしネット検索も圧倒的にスマホよりやパソコンの方が使用頻度が高いためだと思います。

毎月の支払いが高い人との違いは、iPhoneを購入して本体の保証のようなものには、入っていないということがあります。

パソコンもスマホもメーカー保証が1年ありますので、それ以外のメーカーや電気屋さんが勧める3年5年保証というものには私は入っていません。もし壊れたらその時にその分を支払えばいいと思っているので、毎月1000円2000円支払っているものがありません。

特にiphoneの場合私はiphone6から8 Xs 14と使ってきていますが、1度だけなぜか起動しないということがありましたが、それもすぐに解決 ほとんどお金を支払って修理をしたという経験がありません。
ここはAppleを信じています。(^^♪

Androidは、仕事関係で社員が使っているのを見ていますが、安い5万円以下のスマホは2年程度でちょっと問題が出てくることが多いと感じています。
Androudスマホはとてもやすいものから高額なものは20万を超えるものまであります。
カメラの性能などが全く違います。
壊れるかどうかは値段ではないとは思いますが、ちょっと種類が多い分バラツキも多いかなと思っています。

私は、パソコンは、デスクトップパソコンはDELLを使用しています。
ノートパソコンは30年近くパナソニックのレッツノートをOSが異なるたびに買い使い続けていますが、問題なく使っています。

自分だけでなく家族がスマホとパソコンの両方を持つとなると家計への負担も相当なものだと思います。

で、私はノートパソコンの中古をちょっとお勧めしたりしています。

しかし何でもいいわけではありません。

私は、パナソニックのレッツノートが絶対的に安定しているかなと思っています。
新品を購入すると今パナソニックのレッツノートはCPUがi7のものは、30万円近くしたりします。
私自身ずっと使い続けてきたレッツノートをここにきて、なかなか手がでないな といった感じになっています。

中古のパソコンは、それなりにメンテナンスされて格安で販売されています。

CPUがi7のものはなかなか見当たりませんが、i5でメモリが8GB 512GB SSDのものが4万円以下で購入できたりします。

おまけにOSがWindows11 Office製品もついているとなると、これはかなり魅力があるかなと思っています。

保証は残念ながらショップが3か月くらい付けてくれている程度になりますが、初期不良がなければ問題なく使えると思っています。

子どもがインターネットを見るだけ おじいちゃんおばあちゃんがネットサーフィンとメールをやるだけ というのであれば、これで十分かなと思います。

ひとりに1台 スマホもパソコンもそういう時代です。

パソコンは、中古でも絶対にSSDにすることが大事です。
HDDタイプは購入しないでください。起動が遅いですからね。
メモリも4GBはだめです。8GBは絶対にほしいですね。後で足すことも可能です。

備品などがちゃんとそろっているかなどをよく吟味して検討することが大事だと思います。


★新品のパソコンを購入したいと思っている方は、メモリが後で足せなくなっていたりしますので、最初から16GBのものを購入することをお勧めしています。今はバッテリーを外すこともできなかったりします。




スポンサーサイト




【2023/06/29 07:23】 | パソコン
|
昨日より、IT暮らし塾主催 Windows11講座がスタートしました。

なんとなく普段からパソコンを使っているけれど、本当はよくわかっていない 知らないってことはありますよね。

随分前にOSの基本的なことは勉強したのに忘れてしまっていることもあると思います。

改めて生徒さんたちに「OSって何?」なんて質問をすると???って感じでした。

スマホもiPhoneの場合はiOS AndroidスマホもAndroidというOSがあるからこそアプリがインストールでき使えています。

パソコンだけだとよく理解できないこともスマホのことなども同時に考えていくと理解できたりもします。

今回は、サブタイトルに「これからの検索はAIで!」としています。

わからないことはどんどんAIを使って調べていこうということで1回目からBingの使い方を講義しました。

自分の執事のように常にそばに控えておいてもらうことができる。わからないことがあればささっと調べることができる その便利さを実感してもらおうというのが目的です。

MicrosoftEdgeと Bingの違いについて・・・あなたはわかっていますか?

そんなことから話をしていきました。

辞書や事典でいろんなわからないことを調べることが好きだった人は、Bingの便利さにハマると思っています。

話し相手にもなるAI スマホにアプリを入れて会話も楽しめます。

Windows11の勉強をしながら、自分でわからないことや不確かなことをBingで調べていく、わからない言葉は「小学生にもわかるように教えて」と書き込めば簡単な言葉で説明をしてくれたりします。


今までテキストは主催者側に印刷をお願いをしていましたので、原稿だけを作ればよかったのですが、シニア向けに文字も大きく隙間も多く写真を多く、なんてつくって45ページのものをつくってしまったので、綴じるのも大変.でした。

友達に協力してもらい印刷をして大型のホッチキスで綴じてテープで綴じました。

Windows11テキスト

何とか形になったかなと思っています。

次回のスマートフォン講座のときは、AndoroidもiPhoneもあるので、数枚のプリント程度にしようかなと思っています。

昔から言っているように、パソコンもスマホも体で覚える(笑) 習うより慣れろ!で繰り返し作業をすることで操作を覚えてもらおうと思っています。

コロナが、じわじわとまた流行り始めています。

なんだかよくわからない感染症もふえてきていますね。

講座では全員にマスクを着用 私もマスクをしたまま講義をさせてもらっています。

ワイワイと講座ができるのは楽しいですね。

また、人と会えないような事態にならないことを祈るばかりです。

スマートフォン入門講座のチラシは7月から埼玉県県民活動総合センターにも置いてもらう予定です。


【2023/06/24 06:30】 | 講座
|
今年も蓮開花の季節になりました。

原市蓮池の番人さんからの情報です。
一般公開日程は
6月25日日曜日から8月10日
午前6時からお昼12時まで
大雨または冠水しているときは閉鎖するとのこと。

お勧めの時間帯は8時から10時頃とのことです。
蓮池番人さんが送ってくれた写真です。
原市蓮池2023-1

お時間があるときに午前中お出かけしてみてはいかかでしょうか?

それから・・・

生徒の部屋 5月6月の写真提出日が迫っています。来週火曜日27日までに送ってください。

写真は、半角英数でファイル名を付けること。スペースなどは禁止。
http://www.itkurashi.com/seitoroom.html

テーマは、「空と水がある風景」

空と海でも空と水田でも空と池でもOKです。

これは飛行機から撮影した風景  皆様の投稿をお待ちしております。
空と水がある風景1

空と水がある風景2

空と水がある風景3

4年前の写真
千枚田
千枚田2019

【2023/06/22 06:34】 | お出かけネタ
|
NHKニュースで朝に夕に「ストップ!詐欺被害」と呼びかけられていますね。

私なんて、あぁもう聞きたくない。わかっているよ・・・と思ってしまうのですが、それでも被害は起きていて、繰り返し呼びかけることの大事さ、でもそれが慣れになってもいけない、常に「あっ、とか そうか」と思わせることが大事だなと思いました。

パソコンに関することを少し書かせてもらいますね。

昔は、男性がちょっとHなサイトを見ていると、そのサイトに仕掛けられた罠にはまって画面にいっぱいお姉ちゃんたちが飛び出してきて困る・・・なんていうのがありました。

ある会社の社長さんが社員が帰ったあとに夜ほっとしたのか???そんなサイトを見てしまってお姉ちゃんが飛び出してきどうしようもなくてパソコンを開けられなくなり悩んで悩んで、ちょっと恥ずかしいけど何とかしてくれないか…メールも受けられないと相談されたことがあります。

 今は、WEB閲覧している最中にいきなりウィルスに感染したという画面が出てくるようなものが増えています。
音声が流れることがあります。これは「サポート詐欺」と呼ばれるネット詐欺のひとつです。

実際にはウイルスには感染していなくても、偽の警告画面を表示することで焦らせ、結果的にウイルス除去のためなどとして、コンビニなどで電子マネーを購入してカード番号を送るように指示してくるのが主な特徴です。

ご自分のお持ちのクレジットカードの番号などを言わせる・・・というのは結構疑う人が多いのですが、それでも画面をどうにかしてくれるのならばと話されてしまう方もいます。

サポート詐欺で表示される警告画面のメッセージには、トロイの木馬に感染し、メールや銀行のパスワード、写真などが漏えいしたようなことが書かれていることもあります。
マイクロソフトをかたり、問い合わせ先として050から始まる電話番号が記載されています。画面をクリックすると全画面表示になり、警告メッセージは再生され続けます。

よ~く考えてみましょう。落ち着けば色々とおかしなところがあるはずです。

まず今時相手から電話番号を知らせてきていること自体がおかしいことです。
今はマイクロソフトをはじめいろいろなソフトメーカーの電話番号などはほぼほぼ書いてありません。
電話番号の掲載がなくて探し回らないと駄目な状態だというのにどうぞどうぞと電話番号が書いてあることに疑問を持ってください。

そこに書かれている電話番号 パソコンに掲載されているのであれば、それをスマホで検索エンジンで検索してください。

電話番号を検索するだけで怪しいことが絶対にわかります。

音が鳴っていたら音量を下げればいいです。パソコンの電源を切ればいいです。画面が触れなければ強制終了でいいです。

画面にカウントダウンが出てくるときもあります。この時間内に電話しないと危ないなんて、怪しいですよね。

焦る気持ちはわかります。

ただ、画面にウィルスに感染していますとか出ていてもそれはウィルスに感染していません。

あなた自身がインストールしているセキュリティソフトのメッセージではないですし、何かサイトに問題があるときは、先にこのサイトを開くのは危ないとセキュリティソフトは警告をだしてくれたりします。

パソコンの強制終了の仕方などもしっかりと覚えておくことも大事ですね。

CTRL+SHIFT+DELETEを押すとタスクマネージャーを選択する画面がでます。

プログラム 今開いているアプリの欄にブラウザの表示があればそれを選択して終了させてください。

こういうのは普段から練習が必要です。
それでも終わらせることができないときは、電源を長押しして強制終了しても仕方ありません。

時々生徒さんの中にはLINEで変な画面が出ていてamazonでカードを買えと書いてあるんだけど・・・なんて相談されることもあります。絶対だめです。

マイクロソフトの名前が書いてあるロゴもそっくり パソコンを保護しています。電話番号がドーンと真ん中に書いてあってこの画面を消すためにはここに電話 なんて書いてあったら詐欺です。

絶対に騙されないでください。

私も定期的にこの話題は取り扱っていかなくてはいけないなと思っています。

Wifiを使わないとかネット検索をやめる・・・ということは必要ありません。

詐欺画面はウィルスではありません。ただ画面に出して脅しているだけです。

念のためにあなたが持っているセキュリティソフトでスキャンをしておくことは大事ですけどね。

【2023/06/20 06:14】 | 日記
|
実家の庭の草取りや植木の剪定などを帰省するたびにやっているのですが、必ずと言って虫刺されとか何かにかぶれて大変なことになります。

今年は、できればシルバー人材の方とかどこかお手伝いしてくれるところを見つけてお願いをしたいと思っていました。

実家の隣には、通学班も同じだったひとつ年下のNちゃんがいます。

彼女は、今一人暮らしなのですが、お庭をシルバー人材などに頼んでいるのをしっていたため、帰省の飛行機に乗るときに連絡をしてどこにどのように頼んでいるか情報を得ていました。

しかし、まぁ一応母の許可も得て日程調整も必要だなと思っていました。

実家に戻り、母の用事を色々と済ます中で、今年の夏はお庭の手入れを頼んでもいいよね?とそれとなく聞きました。

すると、「我が家は雑草のように見えてもそうじゃないものがあるから、それらを見分けるのがほかの人では難しいのであなたがやってくれるのが一番だから・・・どこにも頼まなくていいから」

ここはすんなり折れるわけにもいかず、「そうはいっても柿の木も私では剪定しづらくなっているし、梅の木も大変だし、お隣の敷地に入りそうな木もあるから」というと
大丈夫、去年より丈夫な高枝ばさみとのこぎりを買っておいたから・・・との返事。

こりゃだめだ、今年も私がやるしかないか・・・ということで朝早く起きて早速草取り 剪定をしました。
長袖を着て手袋をして完全防備で頑張ったのですが、なぜか足や腕に、何に刺されたのか???お尻にまで何かに刺されてしまいました。
何にかぶれているのかわからないのですが、すぐにシャワーを浴びて虫刺されの薬を塗っても赤くなってしまいました。
まぁ1日2日でかゆみも痛みも治まるのですが、母に訴えても横目で見ているだけです(笑)

今度チェーンソーでも買ってきて全部切っちゃうぞ と内心思いましたが、今はアジサイの花にギボウシの花が満開です。

ちょっと前まではすずらんの花も満開でした。四季折々の花 狭い庭ですが母にとっては大事な庭なのだと思います。

次回は8月かな。

本当は今予約しておかないとお盆前の依頼はできないのですが、計画は失敗となってしまいました。

まぁ仕方ないですね。

母には勝てません。虫刺されだけでなく剪定をするときに力を入れたりしたせいか?どこかにぶつけたのか私の手はあざだらけにもなっています。

冬場の作業はいいですが、夏は本当に辛いお仕事です(涙)



【2023/06/16 21:42】 | 日記
|
フランスに行ったら必ず行こうと思っているルーブル美術館

映画「ダ・ヴィンチ・コード」の舞台になったところ。

で、いつ行けるかわからないので六本木に行ってきました。

久しぶりの新国立美術館 ルーブル美術館展 愛を描く を見に行ってきました。

10時の開場にあわせていったのですが、30分待ちでした。

雨で人が多いのか、12日で終わりということで多いのか、すごい人でした。

国立新美術館2023

チケット2023

人が多いのがちょっと・・・でしたがしっかりと楽しめました。

最後の部屋のところでは、絵のカメラ撮影も許可されていました。

アポロンとキュパリッソス

ルーブル美術館1

ロミオとジュリエット
ロミオとジュリエット_R
普通でしたら、ヘッドフォンを借りて説明を聞きながら絵を見るのですが、それを借りるのもやたらと長い列ができていましたのでそこはキャンセルしました。

私と同じように借りていない人たちは、スマホで新国立美術館公式サイトをにアクセス

そこに掲載してある情報を参考にしたり、絵のタイトルをネットで検索をして作品の説明を見たりしていました。
https://www.nact.jp/exhibition_special/2023/love_louvre/

今朝のNHKのニュースの中で、美術館や博物館に行くとリラックス効果があるという放送がありました。

たまには美術館でゆっくり過ごすのもいいですね。



【2023/06/11 21:22】 | 芸術
|
このブログでは皆さんにとってプラスになることをなるべくお伝えできればいいな、と思っていますが、今まで「いいよ」と言ってきたことが逆の方向にいくこともあります。

またよく内容を知って正しく使うことが大事です。

なんでもすぐにダメとか×という判断ではなく、自分の生活スタイルにあっているかどうかということを考えてどちらに進むかを判断することが大事です。

何?遠回しに言って・・・

Paypayが今年の5月に8月以降のことについて発表しました。

まずpaypayにクレジットカードを紐づけている方もいらっしゃるといます。
2023年8月からは、PayPayのクレジットカードの登録はPayPayカードやPayPayカード ゴールドのみ可能となり、他社のクレジットカードは利用できません。

今まで、PayPayカード以外の他社カードも登録可能で、使い勝手の良いPayPayを利用しつつ、クレジットカード決済によるポイントがもらえるのでお得感が得られる使い方でした。7月中に登録カードの変更または解除をする必要があります。

私は、いつかこんな日が来るだろうな・・・と思っていました。
あまりにも使い勝手が良すぎましたよね。

Paypayを皆さんに勧めたのは、マイナポイントの付与ができるときでした。生徒さんたちを連れてセブンイレブンに行きました。
コンビニやスーパーで使うのにとても便利でしたからね。
かんたんにお金が送金できましたし手数料がかかりませんでした。

今回チャージも月1回目は無料ですが、2回目以降25%の手数料が取られます。
1万円チャージすると250円とられることになります。まぁ月に1度程度しか私もチャージしていませんでしたのでそこはそんなに問題ではないのですが、月に2回にならないようにしなくてはいけないということがあります。

そしてポイント率が高かったpaypayですが、かなりこの部分も減ってしまいます。
ポイントを貯めずに使うという設定にしていましたので、あまり細かく感じていませんでしたがこれも痛いですね。

さて、かなり私たちの生活に入り込んでいるPayPayですが、使い続けたければクレジットカードをPaypayカードにする。
チャージは月1回にするといったことに気を付ければ使い続けることは問題ありません。
これを機に辞めた ということにもなるかもしれません。

三井住友のクレジットカードや三菱UFJのクレジットカードなどはコンビニで使うのにタッチ決済でポイント還元も高かったりします。

Paypayの今回の発表を改悪という感じで報じているところもあります。

この手のものは永久的に使えるわけでもありませんので、消費者も賢く判断して使い分けていく必要があると思います。

人気の順番 使い勝手の順番からいくとPaPayの次にくるのが楽天Payやd払いなどがあります。

自分でホームページなどを情報を収集、確認してくださいね。

残念といえば・・・

お付き合いがある山形のさくらんぼ農家さんから悲しいお知らせが。

3月末の霜のせいですべての品種のサクランボの成長に影響があり、今年は販売ができないとのこと。

おつきあいがある農家さんはこういう自然の影響が怖いので畑も山側 川側 とあちこちの持っていたのですが、どこもダメだったようです。
農家さんは本当に大変ですね。(涙)


【2023/06/10 06:18】 | 日記
|
高齢者だから、スマホは苦手!という方がいらっしゃいます。

いえいえ若い人でも実は苦手な人は結構います。

どんなところでもいつでも私は話をするのが、「スマートフォンは電話機能付きパソコン」なのです。

昔の電話とメールの機能だけのものとは、大きく異なっています。まずはそこをしっかりと意識することが大事です。
だから高価なのです。
安易に「大丈夫大丈夫簡単ですよ!」とは私は言いません。

毎日少しずつでもいいので触ることが大事なのです。慣れることが大事なのです。

「習うより慣れろ!」なのです。

私のブログを読んでくださっている方はご存知ですが、私の母は88歳でスマホを始めました。

毎朝「おはよう 今日は〇〇をします。」とか「今日は△△さんがきて、こんな話をしていきました」とLINEを送ってきます。

以前は、電話をしていたのですが、耳が遠くなりいきなり電話をすると補聴器を付けていなかったりすると会話が成り立ちません。

母自身もそのことがわかっているためLINEの方が楽だということが分かったのです。

今では写真も送ってくることができるようになりました。

最初はボケボケの写真でしたが、ピントの合わせ方を教えるとなんとか送れるようになってきました。

朝になれば必ずLINEで挨拶を送ることで元気であることがわかります。

父が入院しているときにコロナ禍で面会がままならないときにLINE動画での面会を私が父としていたのを見て、自分もやはり覚えないといけないと思ったようです。

スマホで電話をかけるのも上手になりました。どこに行ってもタクシーを呼ばなくてはいけませんからね。
家電は詐欺まがいの営業電話が多いためほとんど出ません。

皆さんは70歳以上の方がいらっしゃる家庭向けにNTT東日本 NTT西日本 特殊詐欺被害対策として、、電話をかけてきた相手の番号を表示する「ナンバー・ディスプレイ」が無料になったことをご存知ですか?

以前は440円支払っていたものが無料になっています。(申請が必要)
必ずこれに申し込んでください。ナンバーディスプレイ機能が付いた電話では、あらかじめ家族の名前などを登録しておけば、〇〇さんから電話です。と話してくれます。
また電話機も買い替えても最初に詐欺予防のメッセージが流れ、録音しますよ というタイプのものにすると変な営業電話も減らすこともできます。これは家族が手続きすることも可能です。我が家は私が実家の電話について申し込みをしました。

ご家族の中でもまったくスマホを使いこなさない 使おうとしない・・・という方がいると思います。
それは必要がないと感じているからですよね。普段使っていないと電話をかけることもできなくなります。

お孫ちゃんからLINEを送ってもらう。おじいちゃんが返事をしたら褒めてあげる。ちょっと便利 ちょっと楽しいことをそこに用意をしてあげることが必要かもしれませんね。またはそれを使わなければ困るといったことがあれば使うようになると思います。

しばらくの間、私に何かやってほしいことがあったらLINEで連絡して!と言ってもいいかもしれませんね(笑)

先日、生徒さんに緊急時のスマホの使い方をお話をさせてもらいました。

もし誰もいないときに自分が倒れたら・・・どうやって家族に電話をすればいいか どうやって救急車を呼べばいいか といったことです。
スマホは手に持っていなくても 「Hey Siri」を聞き取る設定にしていれば、「Hey Siri〇〇さんに電話をかけて」と言えば電話をかけてくれます。
Androidスマホの方も「OKGoogle 119番に電話をかけて」と言えば電話をかけてくれます。

練習で警察や消防署に電話をかけるわけにはいきませんから、普段から自宅にかけたり家族にかける練習をしておくことが大事です。
特に今回感じたのは、大きな声をはっきり出すことが苦手になっていますね。

高齢者の方は、はっきりと声をだせなくなっています。途中で言い間違いをすると聞き取ってくれませんから、最初からやり直しになります。

練習をすることがとても大事です。繰り返し繰り返し練習をすることが大事です。

誰でもしばらく使っていないと忘れてしまいます。

パソコンもスマホも同じ。たくさん触ることで自分のいうことを聞いてくれるといった感じになります。

もし入院をしてしまったら・・・その時家族との連絡はスマホということになります。

何と言っても世の中がスマホありき の世の中になっています。

そのことをどれだけ各自が意識するか ですね。家の中に籠っていたのではそんなことも感じないかもしれませんけどね。


最後に
Windows11入門講座 これからの検索はAIで!と募集をしていました6月23日から始まる講座はおかげさまで定員となりましたので締め切らせていただきました。ありがとうございました。

次回講座は「講座の部屋」に掲載をしていますが「スマートフォン入門講座」を9月22日から4回講座で開催します。

スマートフォン Androidスマホ(Androidバージョン12以上) またはiPhoneSE iPhone11移行のバージョンをお持ちのスマートフォン初心者の方を対象にさせていただきます。詳細は7月に入りましたらチラシなども用意をいたしますのでご案内させてもらいます。


【2023/06/09 06:59】 | スマートフォン
|