fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
ちょっとバタバタとしておりインスタもブログも休みがちでした。

本日は久しぶりにWindwsのバージョンの確認をしておきましょう。

Windows11は  バージョン22H2 ビルド 22621.1635

Windows11バージョン20230510


Windows10は、バージョン22H2  ビルド19045.2965

バージョンアップする際にセットアップ時のような青い画面になることがありますね。

画面をよく読めばスキップすればいい とか次へ と進めばいい というのがわかると思います。
焦らずに画面に出てきたものをしっかり読んで設定をしてください。

Microsoft365の契約に誘導されるような画面も出たりしますが、購入しない をクリックして進めてください。

最新の状態になるまでアップデートをしておいてくださいね。

さて、画像生成AIを使っている生徒さんから、なかなかプロンプトを入力して思い通りの絵を手に入れるのは難しいという声が聞こえてきました。

そうですね。ちょっとしたプロンプト(言葉でどんな絵を描いてほしいか指示をすること)の入力にどのような言葉を使うのか。それによって出てくる生成される絵が異なります。
これには慣れが必要だということと自分好みの絵を描いてくれるAIをいろいろと使ってみることだと思います。

私たちが普段色々と無料のイラストを検索してお世話になっている「いらすとや」さんとAIがコラボしたものがあります。
スマホにインストールして使うことができます。

「AIピカソ」というアプリです。
自分のスマホのOSに合わせてインストールしてみてください。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000113219.html

インストールすると文字で指示をするのですが、ファンタジー いらすとや風 木炭風 3Dゲーム風のように選択ができます。

ロゴがはいりますが、可愛い いらすとや風のものができあがりました。小鳥と遊ぶ男の子 という指示で作ったものです。
ロゴが入ります

1回目は生成する というボタンを押せば出てきますが2回目などにコマーシャルを見ながら生成といった感じになります。
無料なので仕方ありません。待っている間コマーシャルが流れますが何も余計なところはタップしないでじっと待って×ボタンがでできたら閉じて絵を確認してください。

絵心がなくても文章で指示すれば絵が描ける時代になりました。
しかしあくまでもサポート的な使用の仕方だと思ってください。
そしていろいろと工夫することが大事です。
アプリによっては何回までという制限があるものもあります。
LINEの中にお友達追加で「お絵描きばりっとくん」などはそうですね。

写真を投稿して似顔絵を作ってくれるものも増えました。自分好みのものをつくれるといいですね。

無料で使えるのがうれしいですね。

そのほか登録などが必要ですしプロンプトの入力の際英訳して入力する

「Midjourney」 DisCordのアカウントが必要ですが、チャット画面でServerにアクセスした後に/Imagine と入力し promptの枠内にGoogle翻訳などで英訳したプロンプトを入力してみてください。

Anime-StyleIllustrationと指示をしたりすると画像を作ってくれます。
下に出てくるVAを選ぶと同じようなバリエーションのものを表示してくれます。
英語の画面なのでちょっと厳しいかもしれませんが、興味ある方はチャレンジしてみてください。

右クリックして翻訳してもいいですが、指示は英語で行ってください。

スポンサーサイト




【2023/05/10 06:24】 | 日記
|