fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
昨日ある会社の社員さんが、トラブルになっている事案があり、そのトラブルの原因になっているメーカーにクレームを入れることに対して最初は電話で話をしていたのですが、ほかの人にもわかるように文書で提出してほしいと言われていました。

さて、話すといっぱい不満をぶつけていればよかったのですが、感情的なことを文章にしてしまうと誤解を与えてしまったりします。

文章にするということは、なぜそのようなトラブルが発生したのか 何が問題なのか などということをきちんと整理し誰にでもわかるようにしなくてはいけません。

そこで、チャットGPTの利用を提案してみました。

はじめてチャットGPTを使う方に入力の仕方を教えたのですが、どうしても検索をするように単語で入力しようとします。

そうではない。AIに依頼するときは、人にお願いするように短い文章でわかりやすく依頼する必要があること。

何がポイントなのかを明確に書くことが必要だということを話しました。

するとあっという間に文章を作成。

ちょっとおかしな部分もありましたが、的確に何が問題で、どのようにこのトラブルに対して動いてほしいかを文章にしてくれました。

会社としてAIを使うことはどうなのか?という議論もでましたが、個人名や会社の大事なデータなどは記載しない。

あくまでも文章の一例を参考するための道具としてAIを利用するのは何も問題がないと思います。

今までもネット上から参考になる文章を探したりしていた人も多いと思います。

その部分をAIに作ってもらう。

Googleにも拡張機能としてAIを組み込むものがいっぱいでてきています。
https://chrome.google.com/webstore/detail/chatgpt-%C2%BB-summarize-every/cbgecfllfhmmnknmamkejadjmnmpfjmp/related?hl=ja

これらは、Youtubeの動画やWebをAIにより要約してくれるというものです。
単語によっては精度に疑念はありますが、概要を掴むレベルでは劇的に活用できます。

時間を有意義に使うためには、いろんな道具を使う 使えるようになることが大事です。



スポンサーサイト




【2023/04/26 07:32】 | AI
|
何年前だったか・・・生徒さんが日帰りで弘前にお出かけした話をしてくれたことがありました。

日帰りが可能?だったらいつか私も と思っていました。

調べてみると新青森まで新幹線そこから奥羽本線で弘前まで トータル4時間半ほど

日帰りは可能ですが、初めての弘前をゆっくり楽しむことはできそうにないと思いやはり一泊することにして計画をしました。

いつもでしたら連休あたりが桜の見ごろと言われていたのが早くなりそうだということで27日から出かけようと思いました。
しかし開花予想が15日も早い ということになったのです。
見たいと思っていたのが花筏 27日ではもう完全に無理ということで1週間前倒し お天気さえよければ夜景も楽しめそうだということで行ってきました。
こまちとはやぶさが連結して入線 盛岡で切り離されました。 仙台までは1時間 東北は意外と近いと感じました。
もちろん青森は遠いですけどね。
こまちとはやぶさ


弘前は高層ビルが少ないため岩木山があちこちから見ることができます。
寒暖差が激しく数日前に降った雪がしっかりと積もって雪の岩木山をしっかりと見ることができました。

弘前城

弘前城と岩木山

しだれ桜と弘前城

雪の岩木山

肝心の花筏はあまりきれいではありませんでした。もう見頃を過ぎていました。
まぁ数枚は撮れましたけどね。
弘前城は、桜の種類が多く枝垂桜は見ごろを迎えていましたし植物園にはとてもたくさんの桜があり1本1本楽しむにはまだまだ大丈夫でした。

インバウンドの方が多かったですね。
夜景だと桜の花が満開じゃなくてもなんとか見られますね。ここは西濠です。昼間の風がピタッと止んでくれたので水面に映った画像を撮影出来たのはラッキーでした。

夜景だと桜の花が目立たず大丈夫
昼間はぎりぎり外堀でこの景色が見られたのですが、あっという間に花弁が落ちてしまって葉桜になってしまいました。
花吹雪を表現するのは難しいですね。ごみのように見えちゃいます。
撮影の課題です。
花吹雪

いろんな桜が見られて植物園はとても楽しかったですね。
作品になりそうな写真は撮れませんでしたが、知らない品種に出会えてうれしかったです。

桜の種類がとても多い植物園にて

とても色が濃い横浜緋桜

横浜緋桜


地球温暖化を本当に感じますね。青森でも25度くらいまで気温が上がり昼間は汗ばむほど 夜はさすがにちょっと寒くなりましたが4月でこの気温とは・・・。

桜祭りの期間と桜の見ごろがずれてしまい 連休中のお客様がどんどんキャンセルされているということで弘前の観光業の方たちは頭が痛いようでした。


【2023/04/24 06:46】 | お出かけネタ
|
2017年に行った「ミュージカルビリー・エリオット~リトルダンサー~」以来の観劇です。

同じ劇場 TBS赤坂ACTシアターです。

コロナ禍 ずっと人込みに出かけることは我慢して、自然の中には出掛けていましたが観劇には出掛けていませんでした。

赤坂駅から ハリーポッターの世界が広がっていました。

赤坂駅2023

階段あがると
赤坂駅上

階段 ハリーポッター

ちょっと開園まで時間があったので、久しぶりに赤坂日枝神社に行ってきました。
前回はまだエスカレーターがなかったのですが、シニアにも優しい昇りも下りもエスカレーターができていました。

日枝神社2023

エスカレーターがある日枝神社
エスカレーターで日枝神社

藤棚がありお花が満開でした。
藤棚

開場は11時45分 開園は12時15分
時間通りに始めるので必ず開場の時間に合わせてくるようにとのこと。

途中休憩がありましたが16時までの舞台でした。

そして評判になっていた舞台演出 とても素晴らしいものでした。

ほうきが浮き上がったり 人間が回転したり 幽霊が空から降りてきたり 時間がワープするときのひずみが表現されていたり
今まで見たことがないような演出が次々に飛び出してきました。

ハリーポッターを見たことがない人も楽しめる・・・と言われていますが、やはりハリーポッターに出てくる登場人物やある程度のストーリーがわかっていないと内容はわかりづらいと思いました。
単純に舞台装置などを楽しむつもりでいくのであれば、問題ないですけどね。
私は石丸 幹二氏のハリーを見たのですが、向井さん 藤原さんそれぞれのハリーも見てみたいと思いました。

久しぶりに見ごたえのある舞台でした。

公式サイト https://www.harrypotter-stage.jp/

さて、最後に全く関係ない話題
チャットGPTのAIがLINEに組み込まれて「AIチャット君」として使用できることをご存知ですか?

かんたんなのは、LINEのお友達追加のQRコード読み取りで追加するのが簡単です。
https://page.line.me/295aqhjz

5回までは無料ですが、それを超えると有料のご案内が出ます。これは1か月980円 
無料の範囲で質問をするのはいいですね。

私は、久しぶりにハリーポッターの復習をするために登場人物の復習やあらすじについて質問をして使ってみました。
きちんと答えてくれましたよ。

よく何を質問したらよいのかわからない…という方がいらっしゃいますが、なんでもOKなのです。
誰にも聞けない当たり前と思われていること ちょっとわすれてしまったな、ということを質問してみるといいですね。

これからの世の中は、いかに情報を集められ自分のものにするか、です。大いにAIを利用できるといいですね。


【2023/04/17 06:00】 | 観劇
|
現在、6月から7月に開催するパソコン講座のテキスト作成をはじめました。

パソコン入門としていますが、Windows11の講座となります。

2023講座表紙

埼玉県県民活動総合センター1階ロビーにもチラシを置いてもらっています。よかったら手に取ってみてください。

埼玉県県民活動総合センター1階ロビー
パソコン入門講座としていますが、中身はWindows11講座となります。

受講資格が Window11のノートパソコンを持っていること メールでの受講申し込みになりますので全くの初心者の方対象ではありません。
もちろんマウスの操作は確認のために行います。
画面構成の説明をしながらマウス操作の確認 ウィジェットやタスクビューの説明やスタートメニューの編集の仕方などの説明からスタートします。すべてのプログラム スタートメニューやタスクバーへのピン留の仕方等

最低限設定をしておかなくてはいけないセキュリティに関する設定 OneDriveの設定 バックアップのことなどの講義を行います。

検索に関しては、MicrosoftEdgeを中心にAIを活用した形のBingの使い方などの説明を行います。
ブラウザの正しい使い方 起動時に最初に表示するページをどのように設定するのか?
もちろんチャットGPTの使い方 AIを使ったイラストの作成の仕方などもご紹介します。

今世の中はチャットGPTの話題で持ちきりですね。いいことも悪いことも それは使う人が正しく使うことが大事だということ どんなことに注意すれば便利に使えるのかご紹介したいと思います。

また毎回15分くらいですが、個人的な質問を受け付けます。パソコンスマホのことでしたら何を質問しても大丈夫です。何かお悩みがありましたら質問をしていただければと思います。

お問い合わせ ご応募は下記のアドレスまでメールにてお願いします。

info@itkurashi.com

◆メールには
件名にパソコン入門講座受講申し込み(氏名)を書いてください。
1. 氏名(ふりがな)
2. メールアドレス
3. 住所(市町村のみ)
4. 連絡先電話番号
5. 簡単なパソコン歴
(パソコンを初めて何年か?何ができるか

申し込み後必ず 申し込まれたことに対して返信をします。返信がない場合は再度送信をしてみてください。

6月になりましたら、受講確定通知ともに受講料の振り込みの仕方 講座の詳細についてご連絡をさせていただきます。
ちょっとお待ちいただく時間が長くなりますがよろしくお願いいたします。

【2023/04/15 07:05】 | 講座
|
昨日、何気なくテレビをつけていたら、AIを使ったテレビ番組が放映されていました。

質問があり、それに対してどのような答えを出すか比較するもので、いろんな人の回答と合わせてAIではどのような答えを道びくか?というものでした。
はっきりした答えがないものを答えさせるというもの。

「面白い」と思いました。

このところチャットGPTについて毎日のようにニュースになっていますね。

良いことも悪いことも

新聞の一面を飾ったりもしています。

何もわからない 使ったこともないのに 「怖いもの」と拒否をする方がいます。

国によっては使ってはいけない 開発を止めろ なんてことも聞こえてきます。

よくわからないものに対する恐怖 不安 から そのようなことが出てくるのだと思います。

昨日生徒さんたちとの話の中でも「生徒さんたちのまわりに あれは怖いものだから」と受け入れられない人がいるとのこと。

正しく勉強していくことが大事なのですが、自分が直接触れなくても嫌でもこれからの社会、AIを使ったものは増えていきます。

5月5日 テレ東で、「AI(人工知能)技術は私たちにとって「救世主」か、それとも「怪物」か!」
アメリカと中国の熾烈な開発競争のなかで「令和」のニッポン勢は意外にも!?AIと人間の未来像を求め、感情認識AIや世界初のAI公園など、3ヵ国の技術開発を徹底取材。そして・・・「将来、人類はAIに“征服”されるのか?」最新のAIロボットに聞く。 という番組が放映されるとのこと。興味がある方は見て見るといいですね。

テレビ番組の企画にもAIは活用されています。
フジテレビでは、AI-TVという番組があるようです。“AI-CD β”の導き出した企画コンセプトを元に、若手芸人たちが考えた企画VTRを作成するとのこと。面白い映像を作り出すことができるのか!?“AI-CD β”による企画コンセプトから、彼らが新ネタを作り披露する というもの。どうでしょうね?!


アイリスオーヤマの液晶テレビは、人工知能(AI)機能を搭載されていて番組に合わせて最適な画質と音質に自動調整する「AIオート機能4Kチューナー内蔵液晶テレビ」があるとのこと。

家電にはいろんな形でAIが活用されています。

アレクサなどのAIスピーカー  障害物をよけて掃除をしてくれる掃除機  冷蔵庫や電子レンジは食材からメニューを提案してくれたりします。
洗濯ものの汚れから洗い方を変えてくれる洗濯機など 
まだこれは欲しい というところまでではありませんが、先に紹介したテレビなどは、シニアにとって見えづらい画面を見やすくしてくれたり、聞こえやすいように音声を調整できるようになればこんな便利なことはないのではないでしょうか?

AIなんて と拒否をしていた人も「見やすい 聞こえやすい」といったテレビがあれば絶対にそちらのほうがいいということになると思います。

チャットGPTについては、私は生徒さんたちに 質問に対して出てきた回答について鵜呑みにするのではなく、それが正しいかどうかは自分で確認をする必要性を話しています。

まぁ私の周りにいる生徒さんたちは、ITリテラシーが高い人が多いので、進化する色々な動きに対してワクワク感があるといってくれます。
面白がって楽しんで学んでいければと思っています。


【2023/04/13 06:38】 | AI
|
Windows10 Windows11 ともにOneDriveの同期に関して、生徒さんたちを悩ます問題となっています。

OneDriveは、マイクロソフト社が提供するクラウドストレージサービスです。

書類や写真などのあらゆるファイルをオンライン上(インターネット上)に保存できます。
Windows には、OneDriveにファイルを保存するため、OneDriveアプリがインストールされています。
そして、これについてわからなくしているのが「同期」という言葉だったりしています。

今日も生徒さんから、自分のデスクトップパソコンのOutlookメールがいきなり使えなくなった・・・という質問を受けました。
よく聞くとその直前に「OneDriveを触っていて同期をしてしまった」とのこと。
デスクトップやドキュメント全部に雲のマークになってしまったということでした。
また、OneDriveがいっぱいだという警告も出てしまっているとのこと。
何が起こったのか?どうしてこうなったのか?生徒さんは理解できないということでした。

そこでその理由について説明 同期の止め方などについて説明をしました。

同期に至るまでの経緯は違うもののやはりパソコンのセットアップ時に同期になってしまってデスクトップやドキュメントにあるファイルがOne Driveに入ってしまってあっというまに容量がいっぱいという警告が出てしまった・・・という生徒さんもいました。

今までこの問題について何度も生徒さんから相談されたこともありますし、そのたびに元に戻す作業をしたり設定を変えてりということをしてきています。
マイクロソフトにしてみれば、これで容量が足らないのならばOneDriveの契約容量を増やしてもらえればお金になるのでいいのでしょうが、ユーザーにとってはいまひとつ納得がいかないところがあります。

OneDriveの同期とはいったいなんなのか?
まずあなたは、パソコンを数台お持ちですか?タブレットやスマホもお持ちですか?
複数台お持ちの場合、アッチのパソコンのデスクトップにあのファイルがあるんだけどこっちのパソコンには入れてないんだよね・・・なんて経験はありませんか?
何台もあるパソコンやタブレットがすべて同じように使えたら、便利だと思いませんか?
それを可能にするのが 同期 です。
マイクロソフトのアカウントとパスワードを1つのメールアドレスで管理すれば、どのパソコンもクラウドストレージと同期させることによって同じように使うことができます。それができるように「同期」しますか?
それともこのPCのみで使いますか?といったことを聞かれるのです。

残念なことにこのクラウドの容量が初期値では5GBしかありません。すぐに同期をしてしまうと一杯になってしまいます。
また同期をするには時間がかかってしまったりします。緑のチェックが入っていれば同期済み 雲のマークはまだ同期できていないといった感じです。

いやいや、自分の意志でバックアップをしたい時だけにOneDriveを使えればいい。アッチのパソコンとこっちのパソコンのファイルを同じように使いたいときは自分でクラウドにアップロードして使うからいい という人は絶対に同期をしてはいけません。

そうはいっても、「もう同期してしまった」 「OneDriveはいっぱいと表示される」という人は、先ずは同期を止めなくてはいけませんね。

同期をしている人は、タスクバーの通知領域にOneDriveのアイコンがあると思います。
雲のマークです。そのマークを右クリックして設定を開きます。

マイクロソフトアカウントでログインしてパソコンを起動してもONEDriveのアプリにサインインしていなければこのように雲のマークに斜線が入っています。
OneDriveサインインしていない

アイコンを右クリックすると画面右上に設定の歯車があります。
OneDrive設定の画面

この設定ボタンから設定をしてください。

Windows11または10によってちょっと出てくる項目が異なりますが
画面左側のアカウントをクリック 画面右の「このPCからリンクを解除する」をクリックします。
解除するとマイクロソフトアカウントを入力する画面が出てきますが、このウィンドウは閉じてしまいます。
ここでまたサインインをしてしまうと元にもどってしまったりします。

または、OneDriveのアプリを使っているようであれば同期を解除するには、OneDriveアプリからサインアウトします。
またタスクマネージャーで起動時にOneDriveにアクセスしないように設定をします。

出てくる画面によってはバックアップというタブがあり
バックアップを解除というボタンをクリックしたりもします。

同期を止めたら、いっぱいになってしまったOneDriveの中身を整理する必要があります。
4GB以下にしないとOneDRIVEがいっぱいですとメッセージが出たりします。
外付けHDDなどにデータをきちんとバックアップをとってください。そのうえで削除して片づけをしてください。

厄介なのが1か所だけで設定が全部終わりかというとそうじゃないことがあります。
アプリでサインアウトしていればそれだけでも大丈夫ですが、OneDriveの設定で、パソコンの起動と同時に、OneDriveが起動しないように変更できます。
これは、スタート→設定→アプリ→スタートアップ→OneDriveをオフにしてください。

私は、これらの設定をするのが面倒な時は、ローカルアカウントでのログインができるようにアカウントを追加して設定をしてあげることもあります。

企業などでは、BOXやGoogleドライブなどを使うためマイクロソフトアカウントではログインせずにローカルアカウントでログインするようにしたりします。
クラウドのストレージもアッチもこっちも使うというのは整理ができなくなってきますからね。

iPhoneのicloudなども同期のことをきちんと理解して上手にバックアップをとっておけば、いざという時にバックアップしたデータから復元も可能です。ちょっと難しく感じるかもしれませんが、トラブルと思わずお勉強するタイミングと思っていただけるといいかなと思います。

【2023/04/08 18:45】 | Windows
|
今年は10月に作品展を開催します。

日程が決まりました。(改めてまたご案内させてもらいます)

そこから逆算をして準備について考えていかなくてはいけませんね。

今年は「桜」をテーマにしています。

生徒さんたちは、桜を追いかけてあちらこちらへ(^_-)-☆

ただ桜の木を花を撮ればいいというものではありませんので、とても難しいですね。

ひとり2つ以上提出としています。

もう1つは自由作品 図形でお絵描きでもいいですし墨彩でも彫刻でもなんでもOKです。

多彩な生徒さんたち。

コロナになり、発表の場もすくなくなってしまいましたからね。

楽しんで作品作りをやってもらいたいと思っています。

そしてたくさんの方たちにご来場いただきたいと思っています。

さて、毎日のように「AI」のニュースが流れていますね。

マイナスなニュースとしてはイタリアなどが使用を中止するようになったり・・・。
しかし一方でそれぞれの職種別にどのように活用ができるか、開発が進んでいます。
昨日もテレビでチャットで「離婚訴訟にはどのくらいの金額がかかるの?」という質問に対して、より人間が答えるようにたくさんの事例などを覚えこませ、最も好ましい回答を得られるように研究されている様子が出ていました。

皆さんがメーカーなどのサイトを見ていると画面の右側にチャットの画面が出てくることがありますね。
質問をすると答えてくれるもの。

今はまだ十分と言えなかったりします。痒いところに手が届かない感じでイライラ。

何かお手伝いができましたか?という質問に「もっとちゃんと答えてほしい」なんて書き込む始末(笑)

AIに怒っても仕方がないのですけどね。そういう部分で各メーカーがより細かくサポートできるようにしていくことは大事ですね。

今は、どこの会社も電話番号をホームページに掲載をしません。

問い合わせ先が書いていないんですよね。

入会をさせるときは、より簡単に誰でもが入れるようになっていて、退会はなかなかできない・・・なんていうことをよく聞きます。

何か始めるときは、辞める時のことも考えて 質問をして納得してスタートしてくださいね。

夷隅鉄道 2018

【2023/04/06 06:41】 | デジカメ
|