チャットGPT あなたにも秘書ができる感覚
2023/03/01 (Wed) 07:21
ブラウザとは何か?
検索エンジンとは何か?なんていうことは、パソコン講座の初級講座で勉強をしますが、なかなかこの区別がつかない方もいらっしゃいます。
「GoogleChromeを開いたのにYahooが出るんですが」などという質問もよく受けます。
それぞれの名前の付け方が混乱を招いているのではないかと思うのですが、これから大いに使ってほしい「Bing」も検索エンジンです。
MicrosoftEdgeのみならずGoogleChromeにも拡張機能として入れることもできます。
今まで検索することを「ググル」といい、多くの方が使ってきましたが、今ニュースを騒がせているように米マイクロソフトは、チャットボット(自動応答システム)「チャットGPT」を開発した米オープンAIに複数年にわたる数十億ドル規模の投資を行う方針を発表したことで、マイクロソフトの反撃が始まったなどと言われています。
生徒さんの中で早速Bingに参加を申し込みしてみました・・・ということも聞いています。
使えるようになるにはちょっと時間がかかるかもしれませんが、その点チャットGPTの方が気楽に始められるかもしれません。
ただ、英語がちょっとでも出てくると全く前に進めない という生徒さんも・・・。
ブラウザの自動翻訳の設定をしておけばほとんど問題なく作業を進められると思います。
これを機会に、あやふやに覚えていたブラウザ 検索エンジンというものをもう一度お勉強する必要もあるかもしれませんね。
さて、チャットGPTについて
いくつかの質問を投げかけてみました。
◆氏名のフリガナを表示させる関数を作ってという問題

今は単純にPHONETIC関数で簡単に氏名のふりがなはつけられますよね。ちょっと複雑な関数になってしまいました。
EXCELの単語を入れなかったせいかもしれません。
◆関東で3月にルリビタキが見られるところを教えて

◆チャットGPTで作ってもらった文章の引用についての注意

◆花粉症を使った俳句をつくって

どうです?なかなかでしょう?
えっ?季重なり?
字数が違う?
俳句は、上手かどうかはおいておいて・・・。
優秀な秘書をひとりつけた感じです。
ここで作られた文章を引用するときには注意が必要です。
あくまでも参考といったスタンスで使用することが大事 のようです。
仕事でいろんな調べ物をしてもらうことができます。
有料プランになればより一層使いやすくなると思います。
検索エンジンとは何か?なんていうことは、パソコン講座の初級講座で勉強をしますが、なかなかこの区別がつかない方もいらっしゃいます。
「GoogleChromeを開いたのにYahooが出るんですが」などという質問もよく受けます。
それぞれの名前の付け方が混乱を招いているのではないかと思うのですが、これから大いに使ってほしい「Bing」も検索エンジンです。
MicrosoftEdgeのみならずGoogleChromeにも拡張機能として入れることもできます。
今まで検索することを「ググル」といい、多くの方が使ってきましたが、今ニュースを騒がせているように米マイクロソフトは、チャットボット(自動応答システム)「チャットGPT」を開発した米オープンAIに複数年にわたる数十億ドル規模の投資を行う方針を発表したことで、マイクロソフトの反撃が始まったなどと言われています。
生徒さんの中で早速Bingに参加を申し込みしてみました・・・ということも聞いています。
使えるようになるにはちょっと時間がかかるかもしれませんが、その点チャットGPTの方が気楽に始められるかもしれません。
ただ、英語がちょっとでも出てくると全く前に進めない という生徒さんも・・・。
ブラウザの自動翻訳の設定をしておけばほとんど問題なく作業を進められると思います。
これを機会に、あやふやに覚えていたブラウザ 検索エンジンというものをもう一度お勉強する必要もあるかもしれませんね。
さて、チャットGPTについて
いくつかの質問を投げかけてみました。
◆氏名のフリガナを表示させる関数を作ってという問題

今は単純にPHONETIC関数で簡単に氏名のふりがなはつけられますよね。ちょっと複雑な関数になってしまいました。
EXCELの単語を入れなかったせいかもしれません。
◆関東で3月にルリビタキが見られるところを教えて

◆チャットGPTで作ってもらった文章の引用についての注意

◆花粉症を使った俳句をつくって

どうです?なかなかでしょう?
えっ?季重なり?
字数が違う?
俳句は、上手かどうかはおいておいて・・・。
優秀な秘書をひとりつけた感じです。
ここで作られた文章を引用するときには注意が必要です。
あくまでも参考といったスタンスで使用することが大事 のようです。
仕事でいろんな調べ物をしてもらうことができます。
有料プランになればより一層使いやすくなると思います。
スポンサーサイト
- AI
- ♦ comments(0)
- ♦ trackbacks(-)
- ♦ top△