BLOGTOP » ARCHIVE … 2022年06月
マイナンバーカード今年のステップ
[No.3632] 2022/06/30 (Thu) 06:31
私の周りの生徒さんたちは希望者にマイナンバーカードを作成して、paypayで5000円ゲットすることを講座のひとつとして行いました。
今年は次のステップですね。保険証をマイナンバーに紐づけることで7500円 銀行を紐づけることでさらに7500円ゲットできます。
お金のためにやるわけではありませんが、便利になるのであればいいですね。
ただ保険証はすべての医療機関が対応しているわけではありませんので、そこは注意が必要です。
申請するだけでお金がいただけるのであれば、それはちょっと興味がありませんか?
そこでしっかりと勉強をしていきましょう。
まずまだマイナンバーを持っていない人は今すぐマイナンバーカードを申請しましょう。
全国民に申請の封書は届いています。でもずいぶん前のことで捨てちゃったとかなくしちゃった人は再申請を市役所などで9月ごろまでに行っておく必要があります。
そしてそのマイナンバーをゲットしたら次のステップ 保険証の紐づけを行います。
今はYoutubeなどでも説明動画もあります。
申請に必要なもの 申請はどこでどのようにすればいいのか?
まずは厚生労働省のホームページにある説明を見てください。読んでください。
厚生労働省
厚生労働省 マイナンバーカードの保険証利用について
マイナポータル
マイナポータル
興味がある人は手続きをしていいと思います。
当然いやだという人もいらっしゃると思います。
私?私はまだやっていませんが近いうちにやりますよ。
保険証の登録も銀行口座の紐づけも行います。
この頃は銀行や保険会社もマイナンバーカードの登録を呼びかけていますが、これと公金受け取りのための口座申請とは異なります。そこは誤解しないようにしなくてはいけませんね。
ちゃんとお勉強をして理解をして、納得してから手続きをしましょうね。
今年は次のステップですね。保険証をマイナンバーに紐づけることで7500円 銀行を紐づけることでさらに7500円ゲットできます。
お金のためにやるわけではありませんが、便利になるのであればいいですね。
ただ保険証はすべての医療機関が対応しているわけではありませんので、そこは注意が必要です。
申請するだけでお金がいただけるのであれば、それはちょっと興味がありませんか?
そこでしっかりと勉強をしていきましょう。
まずまだマイナンバーを持っていない人は今すぐマイナンバーカードを申請しましょう。
全国民に申請の封書は届いています。でもずいぶん前のことで捨てちゃったとかなくしちゃった人は再申請を市役所などで9月ごろまでに行っておく必要があります。
そしてそのマイナンバーをゲットしたら次のステップ 保険証の紐づけを行います。
今はYoutubeなどでも説明動画もあります。
申請に必要なもの 申請はどこでどのようにすればいいのか?
まずは厚生労働省のホームページにある説明を見てください。読んでください。
厚生労働省
厚生労働省 マイナンバーカードの保険証利用について
マイナポータル
マイナポータル
興味がある人は手続きをしていいと思います。
当然いやだという人もいらっしゃると思います。
私?私はまだやっていませんが近いうちにやりますよ。
保険証の登録も銀行口座の紐づけも行います。
この頃は銀行や保険会社もマイナンバーカードの登録を呼びかけていますが、これと公金受け取りのための口座申請とは異なります。そこは誤解しないようにしなくてはいけませんね。
ちゃんとお勉強をして理解をして、納得してから手続きをしましょうね。
スポンサーサイト
図形でお絵描きから動画へ
[No.3631] 2022/06/29 (Wed) 07:14
何年に1回?図形でお絵描きをサークルなどで行っています。
最初はWORD そしてEXCELを使ってお絵描きをしていましたが、この頃はPowerPointのアニメーションをくわえて動画を作っています。
何よりもPowerpointがファイルで簡単にmp4形式に保存ができたりGIFアニメーションにすることができるために便利になりました。
特別なソフトを使うことなくLINEで送れるスタンプを自分で使うことができます。
今は、私は図形でお絵描きのinstagramサイトで動画をご紹介したりしています。
リールで投稿をして音楽を入れたりもできます。
はがきで暑中見舞い状や年賀状を送ることが少なくなっていますね。
代わりにLINEでご挨拶 なんてことも自作の挨拶状が送れるので楽しかったりします。
〇△□の組み合わせでもいろんなものができますし曲線が使えるようになるとなんでもマウスで絵を描くことができます。

こんな画像が作れます。
猛暑の中 外にお出かけするのは大変ですよね。
自宅でお絵描きをして自作のLINEスタンプを作ってみてはどうでしょうか?

Instagramには、GIFアニメーションではなくmp4で掲載しています。
よかったらご覧ください。
https://www.instagram.com/ashitamo.genki/
最初はWORD そしてEXCELを使ってお絵描きをしていましたが、この頃はPowerPointのアニメーションをくわえて動画を作っています。
何よりもPowerpointがファイルで簡単にmp4形式に保存ができたりGIFアニメーションにすることができるために便利になりました。
特別なソフトを使うことなくLINEで送れるスタンプを自分で使うことができます。
今は、私は図形でお絵描きのinstagramサイトで動画をご紹介したりしています。
リールで投稿をして音楽を入れたりもできます。
はがきで暑中見舞い状や年賀状を送ることが少なくなっていますね。
代わりにLINEでご挨拶 なんてことも自作の挨拶状が送れるので楽しかったりします。
〇△□の組み合わせでもいろんなものができますし曲線が使えるようになるとなんでもマウスで絵を描くことができます。

こんな画像が作れます。
猛暑の中 外にお出かけするのは大変ですよね。
自宅でお絵描きをして自作のLINEスタンプを作ってみてはどうでしょうか?

Instagramには、GIFアニメーションではなくmp4で掲載しています。
よかったらご覧ください。
https://www.instagram.com/ashitamo.genki/
本日午後はNHKプラスで「17才の帝国」
[No.3630] 2022/06/26 (Sun) 21:32
ある番組のドラマ評価で1番おもしろかったドラマで名前があがった「NHKの17才の帝国」
興味があり、今日の午後はNHKプラスで全話5回 観ました。
近未来・202X年。日本経済は没落していた。総理大臣の鷲田(柄本明)は、内閣官房副長官・平(星野源)に命じ、「ウーア」を立ち上げる。AIに選ばれた閣僚は、17才の高校生”総理”・真木亜蘭(神尾楓珠)ほか若者たちばかりだった。3か月後、真木に憧れる茶川サチ(山田杏奈)らも移住し、「ウーア」が始まる。早速真木は議会廃止を提案。支持率30%を切ったら辞任すると宣言する。17才の帝国の幕が開く。NHK ドラマより
7月3日まで配信されています。
NHKプラスにログインをして検索で「17才の帝国」と入力してください。
5話 見ることができます。
AIとはどんなものなのか?
AIを使うとどんなことができるのか?
情報社会とは?そして一歩間違えるとどうなるのか?
興味がある方はご覧になってみてくださいね。ネタバレになるので内容は書きません。
私は台湾のランタン祭りに行きたいと思っていたほど興味があるランタン飛ばしがドラマの最後に見ることができます。
防災の観点からどこでもできないことなのでしょうが、、とても幻想的なランタン飛ばしがあちこちで 日本で行われればいいのになと思ったりもしました。
**********************
生徒の部屋 4月5月テーマ「水」の作品掲載中
御覧ください。
生徒の部屋 テーマの部屋
興味があり、今日の午後はNHKプラスで全話5回 観ました。
近未来・202X年。日本経済は没落していた。総理大臣の鷲田(柄本明)は、内閣官房副長官・平(星野源)に命じ、「ウーア」を立ち上げる。AIに選ばれた閣僚は、17才の高校生”総理”・真木亜蘭(神尾楓珠)ほか若者たちばかりだった。3か月後、真木に憧れる茶川サチ(山田杏奈)らも移住し、「ウーア」が始まる。早速真木は議会廃止を提案。支持率30%を切ったら辞任すると宣言する。17才の帝国の幕が開く。NHK ドラマより
7月3日まで配信されています。
NHKプラスにログインをして検索で「17才の帝国」と入力してください。
5話 見ることができます。
AIとはどんなものなのか?
AIを使うとどんなことができるのか?
情報社会とは?そして一歩間違えるとどうなるのか?
興味がある方はご覧になってみてくださいね。ネタバレになるので内容は書きません。
私は台湾のランタン祭りに行きたいと思っていたほど興味があるランタン飛ばしがドラマの最後に見ることができます。
防災の観点からどこでもできないことなのでしょうが、、とても幻想的なランタン飛ばしがあちこちで 日本で行われればいいのになと思ったりもしました。
**********************
生徒の部屋 4月5月テーマ「水」の作品掲載中
御覧ください。
生徒の部屋 テーマの部屋
トラッキング許可 トラッキング拒否
[No.3629] 2022/06/23 (Thu) 06:47
昨日の講座で「トラッキング」についての質問がありました。
画面にトラッキングを許可をしたら無料でつかってもよい といった感じのメッセージが出ているとのこと。
私のスマートフォンの講座を受講された方は、iPhoneの場合トラッキングの許可をしない設定になっているはずです。
そもそもトラッキングとは何か?
「トラッキング(Tracking)」は、日本語で「追跡する」という意味になります。
トラッキング情報として、位置情報だけではなく、以下のような行動履歴がアプリに提供されるのです。
どの地域の天気予報をチェックしたか
どのルートで乗換案内を検索したか
どんなニュースをチェックしたか
どのSNSをチェックしたか
どんなものをネットで購入したか
などなど
アプリ側がトラッキング情報を収集する目的は、『ユーザーの行動履歴から趣味・嗜好を分析して行うターゲッティング広告や、問題点を把握し改善のため』だからなので、セキュリティ上絶対ダメかというとそんなことはありません。
しかしやはり気持ち悪いですよね。
絶対ダメなものならわざわざ設定で個人に判断させることはないかと思います。
そして今回タイトルにしたこと。
iPhoneとandroidスマホではこのトラッキングの許可の設定の仕方がというか表現の仕方が全く逆なのです。
これが生徒さんたちを悩ませました。
Androidスマホは、
Android デバイスで Chrome アプリ Chrome を開きます。
アドレスバーの右にあるその他アイコン その他 次に [設定] をタップします。
[プライバシー] をタップします。
[トラッキング拒否] をタップします。
設定をオンまたはオフにします。
トラッキングを拒否したい人は、ここでonにしないと拒否になりません。
iPhoneの場合
「設定」▶[プライバシー]▶[トラッキング]
Appからのトラッキング要求を許可というボタンがあります。
そこをonにするとアプリごとに許可/非許可を選択できたりします。
オン(緑色)でトラッキングを許可している状態になります。
つまりiPhoneは 許可と聞いているのでoff Androidスマホは 拒否と聞いているのでonにしなくてはいけません。
日本語は難しいですね。
皆さんは大丈夫ですか?
しっかり読んで理解してくださいね。
画面にトラッキングを許可をしたら無料でつかってもよい といった感じのメッセージが出ているとのこと。
私のスマートフォンの講座を受講された方は、iPhoneの場合トラッキングの許可をしない設定になっているはずです。
そもそもトラッキングとは何か?
「トラッキング(Tracking)」は、日本語で「追跡する」という意味になります。
トラッキング情報として、位置情報だけではなく、以下のような行動履歴がアプリに提供されるのです。
どの地域の天気予報をチェックしたか
どのルートで乗換案内を検索したか
どんなニュースをチェックしたか
どのSNSをチェックしたか
どんなものをネットで購入したか
などなど
アプリ側がトラッキング情報を収集する目的は、『ユーザーの行動履歴から趣味・嗜好を分析して行うターゲッティング広告や、問題点を把握し改善のため』だからなので、セキュリティ上絶対ダメかというとそんなことはありません。
しかしやはり気持ち悪いですよね。
絶対ダメなものならわざわざ設定で個人に判断させることはないかと思います。
そして今回タイトルにしたこと。
iPhoneとandroidスマホではこのトラッキングの許可の設定の仕方がというか表現の仕方が全く逆なのです。
これが生徒さんたちを悩ませました。
Androidスマホは、
Android デバイスで Chrome アプリ Chrome を開きます。
アドレスバーの右にあるその他アイコン その他 次に [設定] をタップします。
[プライバシー] をタップします。
[トラッキング拒否] をタップします。
設定をオンまたはオフにします。
トラッキングを拒否したい人は、ここでonにしないと拒否になりません。
iPhoneの場合
「設定」▶[プライバシー]▶[トラッキング]
Appからのトラッキング要求を許可というボタンがあります。
そこをonにするとアプリごとに許可/非許可を選択できたりします。
オン(緑色)でトラッキングを許可している状態になります。
つまりiPhoneは 許可と聞いているのでoff Androidスマホは 拒否と聞いているのでonにしなくてはいけません。
日本語は難しいですね。
皆さんは大丈夫ですか?
しっかり読んで理解してくださいね。
スマホありき の世の中に
[No.3628] 2022/06/20 (Mon) 06:49
前の記事でコンサートに行くのに今はスマホでチケット表示をする話をしました。
すると土曜日 浦和で講座があったのですが、生徒さんもコンサートチケットをとったら去年までは紙チケットだったのに今年からスマホでチケット表示をしなくてはいけなくなったとのこと。
なんとか席は取得できたようだけど、コンサートに行ってどうすればいいのかわからない?
入れなかったらどうしよう?と不安に思っているということを話してくださいました。
そこで、取得したという画面を確認。
きちんと席の取得はできていました。
ここまでできているのですから素晴らしいですね。
多くのシニアの人は、「私にはできない」とあきらめてしまう方が多いですね。
何事もやってみることが大事です。
チャレンジをしてみると意外と簡単に・・・ いや簡単じゃなくても指示通りにすすめていけばできたりします。
パソコンやスマホを使いこなすためには、ちょっとした「勇気」が必要になります。(^_-)-☆
私のコンサートチケットのの話もしましたが、画面をスクショしておけばよいわけではありません。
画面の中には「チケット表示」というボタンがあります。
説明をしっかりと読む必要がありますが、発券にあたるチケット情報が先に発行されている場合もありますし私のように当日その場にならないと表示されないという場合もあります。
生徒さんのチケットは、チケット表示のボタンをタップすると取得した2枚分のQRコードが既に表示されていました。
その画面をタブを追加していつでも表示できるようにしました。
万が一のためにお気に入りにそのサイトの情報を追加もしておきました。
生徒さんには、ブラウザ(iPhoneですのでsafari)を起動してタブ表示で、チケットの画面を表示するだけだと説明をしました。
これで安心してコンサートに行ってください と話をさせてもらいました。
なんでも初めてのことってドキドキしますよね。
わからなかったら、わかっている人に 周りの人に聞けばいい といった感じでいいのだと思います。
これからは、SDGsの観点からもペーパレス社会になっていきます。
今はスマホが電車や飛行機などの乗り物も切符がなくなり、スマホがチケット代わりになりました。
私の母も毎朝LINEで「朝のご挨拶」を続けたおかげで入力がずいぶん上手になりました。
最初は、漢字変換も下手でしたし、きゃきゅきょなどの小さな文字を入力もうまくできませんでした。
私だけでなく姪っ子などにも送ることができるようになり、ちょっと自信がついてきたようです。
電話とLINEができるようになった とちょっと得意げになってきています。
次回、写真の撮影 写真の送信などを教えてほしいと言っています。
一つずつ使える機能を増やしていければと思っています。
あきらめないこと 歳だから・・・と思わないこと 大事だと思います。
覚えるのに時間がかかったとしても繰り返し練習することでクリアできます。
大丈夫 大丈夫 できる できる です!
すると土曜日 浦和で講座があったのですが、生徒さんもコンサートチケットをとったら去年までは紙チケットだったのに今年からスマホでチケット表示をしなくてはいけなくなったとのこと。
なんとか席は取得できたようだけど、コンサートに行ってどうすればいいのかわからない?
入れなかったらどうしよう?と不安に思っているということを話してくださいました。
そこで、取得したという画面を確認。
きちんと席の取得はできていました。
ここまでできているのですから素晴らしいですね。
多くのシニアの人は、「私にはできない」とあきらめてしまう方が多いですね。
何事もやってみることが大事です。
チャレンジをしてみると意外と簡単に・・・ いや簡単じゃなくても指示通りにすすめていけばできたりします。
パソコンやスマホを使いこなすためには、ちょっとした「勇気」が必要になります。(^_-)-☆
私のコンサートチケットのの話もしましたが、画面をスクショしておけばよいわけではありません。
画面の中には「チケット表示」というボタンがあります。
説明をしっかりと読む必要がありますが、発券にあたるチケット情報が先に発行されている場合もありますし私のように当日その場にならないと表示されないという場合もあります。
生徒さんのチケットは、チケット表示のボタンをタップすると取得した2枚分のQRコードが既に表示されていました。
その画面をタブを追加していつでも表示できるようにしました。
万が一のためにお気に入りにそのサイトの情報を追加もしておきました。
生徒さんには、ブラウザ(iPhoneですのでsafari)を起動してタブ表示で、チケットの画面を表示するだけだと説明をしました。
これで安心してコンサートに行ってください と話をさせてもらいました。
なんでも初めてのことってドキドキしますよね。
わからなかったら、わかっている人に 周りの人に聞けばいい といった感じでいいのだと思います。
これからは、SDGsの観点からもペーパレス社会になっていきます。
今はスマホが電車や飛行機などの乗り物も切符がなくなり、スマホがチケット代わりになりました。
私の母も毎朝LINEで「朝のご挨拶」を続けたおかげで入力がずいぶん上手になりました。
最初は、漢字変換も下手でしたし、きゃきゅきょなどの小さな文字を入力もうまくできませんでした。
私だけでなく姪っ子などにも送ることができるようになり、ちょっと自信がついてきたようです。
電話とLINEができるようになった とちょっと得意げになってきています。
次回、写真の撮影 写真の送信などを教えてほしいと言っています。
一つずつ使える機能を増やしていければと思っています。
あきらめないこと 歳だから・・・と思わないこと 大事だと思います。
覚えるのに時間がかかったとしても繰り返し練習することでクリアできます。
大丈夫 大丈夫 できる できる です!
何年振り? コンサート行ってきました
[No.3627] 2022/06/17 (Fri) 07:46
昨日、午後からお休みをいただきコンサートに行ってきました。
福山雅治さんのコンサートです。
埼玉アリーナで開催されるということで、ご招待をいただき、ボーイフレンドと行ってきました。
チケットは彼が購入したもの。それを分配手続きということでネットでURLが送られてきました。
チケットぴあのアカウントを持っていましたので、自分のIDとパスワードでログインして分配手続き。
もちろんスマホありきの手続きです。

そしてこの画面をスクショしてはダメで、ちゃんとお気に入りに追加またはタブで表示できるようにしておいて、アリーナの入り口でちゃんとネットに接続して表示しなくてはいけませんでした。
検温をして入り口でのスマホの画面を見せてチケット表示へと進みます。
わりとすんなりと入れました。
コンサートに行くのに紙のチケットは、もう使わない・・・といった感じですね。
アリーナ入口大型ビジョンの写真をみんなで撮影

コロナ禍のコンサート どんな感じなんだろう?とちょっと不安もありながら行ってきました。
前日、座る座席別にちゃんと案内がメールに届きました。時間が決まっていて、時間をずれして全員を入場させるようになっていました。
そしてコンサート中は声を出してはいけません。
昔だったら名前を呼んだり、一緒に歌を歌ったりといった感じでしたが、許されているのは、コンサートグッズで販売されている光るバングルだけが使えました。

拍手と手を振ることとバングルを光らせて応援すること。全員しっかり守ってコンサートを楽しむことができました。
そして退場するときも案内があるまで席に座り、退場してもよいという指示のもと順番に退場しました。
コロナ禍のコンサート。
主催者側も大変ですね。そしてルールをきちんと守ってコンサートを楽しむこと。
福山さんのコンサートは3年ぶりくらい、横浜のコンサート以来でした。
セットリストは、最高でした。大好きな曲ばかり そして新曲 ヒトツボシも最高でした。
52歳の福山さん 信じられないくらい若くてきれいかっこいいですね。
クラシックだともっと静かでしょうね。今年の冬は行ければいいなと思っています。
福山雅治さんのコンサートです。
埼玉アリーナで開催されるということで、ご招待をいただき、ボーイフレンドと行ってきました。
チケットは彼が購入したもの。それを分配手続きということでネットでURLが送られてきました。
チケットぴあのアカウントを持っていましたので、自分のIDとパスワードでログインして分配手続き。
もちろんスマホありきの手続きです。

そしてこの画面をスクショしてはダメで、ちゃんとお気に入りに追加またはタブで表示できるようにしておいて、アリーナの入り口でちゃんとネットに接続して表示しなくてはいけませんでした。
検温をして入り口でのスマホの画面を見せてチケット表示へと進みます。
わりとすんなりと入れました。
コンサートに行くのに紙のチケットは、もう使わない・・・といった感じですね。
アリーナ入口大型ビジョンの写真をみんなで撮影

コロナ禍のコンサート どんな感じなんだろう?とちょっと不安もありながら行ってきました。
前日、座る座席別にちゃんと案内がメールに届きました。時間が決まっていて、時間をずれして全員を入場させるようになっていました。
そしてコンサート中は声を出してはいけません。
昔だったら名前を呼んだり、一緒に歌を歌ったりといった感じでしたが、許されているのは、コンサートグッズで販売されている光るバングルだけが使えました。

拍手と手を振ることとバングルを光らせて応援すること。全員しっかり守ってコンサートを楽しむことができました。
そして退場するときも案内があるまで席に座り、退場してもよいという指示のもと順番に退場しました。
コロナ禍のコンサート。
主催者側も大変ですね。そしてルールをきちんと守ってコンサートを楽しむこと。
福山さんのコンサートは3年ぶりくらい、横浜のコンサート以来でした。
セットリストは、最高でした。大好きな曲ばかり そして新曲 ヒトツボシも最高でした。
52歳の福山さん 信じられないくらい若くてきれいかっこいいですね。
クラシックだともっと静かでしょうね。今年の冬は行ければいいなと思っています。
2022年蓮池の番人さんからお便り
[No.3626] 2022/06/13 (Mon) 07:13
昨日雨の予想でしたが、晴れ間ものぞきましたね。
私は菖蒲の花を見に行ってきました。
今はあじさい 花菖蒲が見ごろとなっています。そんな中、蓮池の番人さんから原市蓮池情報が届きました。
一番花が咲いたそうです。
番人さんが撮影した写真です。


6月25日土曜日から8月10日水曜日まで 朝の6時から12時まで開園予定とのことです。
午前中のみですので、気を付けてくださいね。
ボランティアの方たちがお手入れをしてくださっているので、綺麗な蓮を私たちは見ることができますね。
私が好きな白の蓮の花は、ちょっと遅い時期に咲きます。
一時はもう消えてなくなってしまうのか?といった感じでしたが、昨年は見事にいくつもの白い蓮の花が咲いて素晴らしかったです。
皆さんもお出かけしてみてくださいね。
原市沼 古代蓮 大宮駅と伊奈町内宿駅を結ぶ 埼玉新都市交通伊奈線【ニューシャトル】沼南(しょうなん)駅下車、徒歩約5分。
私は菖蒲の花を見に行ってきました。
今はあじさい 花菖蒲が見ごろとなっています。そんな中、蓮池の番人さんから原市蓮池情報が届きました。
一番花が咲いたそうです。
番人さんが撮影した写真です。


6月25日土曜日から8月10日水曜日まで 朝の6時から12時まで開園予定とのことです。
午前中のみですので、気を付けてくださいね。
ボランティアの方たちがお手入れをしてくださっているので、綺麗な蓮を私たちは見ることができますね。
私が好きな白の蓮の花は、ちょっと遅い時期に咲きます。
一時はもう消えてなくなってしまうのか?といった感じでしたが、昨年は見事にいくつもの白い蓮の花が咲いて素晴らしかったです。
皆さんもお出かけしてみてくださいね。
原市沼 古代蓮 大宮駅と伊奈町内宿駅を結ぶ 埼玉新都市交通伊奈線【ニューシャトル】沼南(しょうなん)駅下車、徒歩約5分。
梅雨と夏は大嫌い!(>_<)
[No.3625] 2022/06/10 (Fri) 19:39
すっきりしない天気
梅雨に入ったのですから仕方ありませんが、年々気温も上がり都内は30度越え。
湿度が高いのが本当に嫌ですね。
脱炭素で車はEV車に 都内では新築の家は太陽光発電をつけなさい なんて話も。
fitが終了する家は蓄電池の設置。
EVコンセントまたはV2Hの検討も と言いながら電気の供給が間に合わず今年の夏はかなり厳しくなりそうですね。
私は、生徒さんたちにこの頃はパソコン スマホ だけの話ではなく 電気代の仕組みやずいぶん前から電気代が上がるよ という話などをしてきています。
昔はポストに電気代のお知らせが入っていましたが今は自分でネットに見に行かないといくら使ったのか?どのくらい去年と値上がりしたのか?わからない状態になっています。
どこかのタイミングで「電気代も込みにすると安くなりますよ」とガス会社やネット会社の勧誘で電気代を一緒に契約した という方もいらっしゃると思います。総額での請求になりまったく電気代がいくらなのか把握できていない なんて方もいらっしゃいます。
改めてお時間があるときに 電気代がいくらかかっているのか? ちゃんと見てみることが大事ですね。
私は、毎日の買い物の領収書はスマホのアプリで読み込むだけで費目ごとに集計してくれるものを使っています。
電気代は東電ですので、LINEでも毎月お知らせがきますし、詳細はネットに見に行ってデータをダウンロード
グラフ化しています。
ちょっと なぜ電気代があがっているのか? 勉強してみませんか?
参考までにURLを貼り付けておきます。
https://www.softbank.jp/energy/saving/soaring-electricity-prices/
たまたまソフトバンクの記事がわかりやすかったから ご紹介しているだけですので、そこは誤解しないでくださいね。
40度を超えるような夏になりエアコンを我慢することはできないですよね。
寒い分には厚着をすればいいですが、夏はそうはいきません。私の部屋は特に西日が入りほかの部屋よりも3度5度高くなります。
今から夏を迎えるのがとても憂鬱です。
さて、話は全く違いますが、先日もご紹介しました県展 に行ってきました。
上尾に車を停めて、北浦和駅へ

保育園児たちがいっぱい遊んでいました。

入り口で検温 消毒 そしてカードに名前を書いて電話番号を書きました。
絵画のところはスルーして写真展へ。
Kちゃんの作品は入り口すぐのところにありました。👏
組み写真です。Kちゃんらしい と思っちゃいました。
この頃鳥の写真を撮っているので、そういう写真もちょっと気になりました。
写真展はとてもお勉強になります。
そしてこちらはご紹介をしていませんでしたが、やはり生徒さんのマルさんが所属している絵画クラブの作品展が上尾市民ギャラリーで開催されています。
上尾洋画研究所美術展


絵心がある方は、物のとらえ方が違うな、と思います。
皆さんも上尾駅に車を停めて高崎線→京浜東北線 で北浦和へ
帰りに上尾で絵画展へ なんていうのはいかがでしょうか?
梅雨に入ったのですから仕方ありませんが、年々気温も上がり都内は30度越え。
湿度が高いのが本当に嫌ですね。
脱炭素で車はEV車に 都内では新築の家は太陽光発電をつけなさい なんて話も。
fitが終了する家は蓄電池の設置。
EVコンセントまたはV2Hの検討も と言いながら電気の供給が間に合わず今年の夏はかなり厳しくなりそうですね。
私は、生徒さんたちにこの頃はパソコン スマホ だけの話ではなく 電気代の仕組みやずいぶん前から電気代が上がるよ という話などをしてきています。
昔はポストに電気代のお知らせが入っていましたが今は自分でネットに見に行かないといくら使ったのか?どのくらい去年と値上がりしたのか?わからない状態になっています。
どこかのタイミングで「電気代も込みにすると安くなりますよ」とガス会社やネット会社の勧誘で電気代を一緒に契約した という方もいらっしゃると思います。総額での請求になりまったく電気代がいくらなのか把握できていない なんて方もいらっしゃいます。
改めてお時間があるときに 電気代がいくらかかっているのか? ちゃんと見てみることが大事ですね。
私は、毎日の買い物の領収書はスマホのアプリで読み込むだけで費目ごとに集計してくれるものを使っています。
電気代は東電ですので、LINEでも毎月お知らせがきますし、詳細はネットに見に行ってデータをダウンロード
グラフ化しています。
ちょっと なぜ電気代があがっているのか? 勉強してみませんか?
参考までにURLを貼り付けておきます。
https://www.softbank.jp/energy/saving/soaring-electricity-prices/
たまたまソフトバンクの記事がわかりやすかったから ご紹介しているだけですので、そこは誤解しないでくださいね。
40度を超えるような夏になりエアコンを我慢することはできないですよね。
寒い分には厚着をすればいいですが、夏はそうはいきません。私の部屋は特に西日が入りほかの部屋よりも3度5度高くなります。
今から夏を迎えるのがとても憂鬱です。
さて、話は全く違いますが、先日もご紹介しました県展 に行ってきました。
上尾に車を停めて、北浦和駅へ

保育園児たちがいっぱい遊んでいました。

入り口で検温 消毒 そしてカードに名前を書いて電話番号を書きました。
絵画のところはスルーして写真展へ。
Kちゃんの作品は入り口すぐのところにありました。👏
組み写真です。Kちゃんらしい と思っちゃいました。
この頃鳥の写真を撮っているので、そういう写真もちょっと気になりました。
写真展はとてもお勉強になります。
そしてこちらはご紹介をしていませんでしたが、やはり生徒さんのマルさんが所属している絵画クラブの作品展が上尾市民ギャラリーで開催されています。
上尾洋画研究所美術展


絵心がある方は、物のとらえ方が違うな、と思います。
皆さんも上尾駅に車を停めて高崎線→京浜東北線 で北浦和へ
帰りに上尾で絵画展へ なんていうのはいかがでしょうか?
Windows11フォト 全部の写真が見られない
[No.3624] 2022/06/06 (Mon) 06:29
Windows10とWindows11を併用しているのですが、Windows11のフォトの使い勝手がイマイチと感じていました。
写真を撮って帰ってくると日付と場所名でフォルダーを作ってその中に写真を格納 元データと編集加工したものInstagramなどで採用したものに関しては採用フォルダーを作って整理をします。
皆さんもそうだと思いますが、写真をひと通り全部見る際にフォトなどを使いますよね。右向きの△をクリックしたり右矢印キーで次次に写真を見ていくわけですが、その際に勝手にある範囲だけでそこから先に行かずに同じ写真をぐるぐる選択してしてしまうという状態になっていました。
どう見てもこれはおかしいですよね。
もちろん全部の写真を選択して CTRL+Aで見ようとすれば右矢印も可能になりますが、それもどうかな?と思いました。
そこでスタートボタンとなっているWindowsのロゴボタンを右クリックして一番上にある「アプリと機能」をクリック
右ペイン(画面の右側といういみ)の中にあるフォトを選択します。
アプリの名前の右側に縦に3つ点々があります。そこをクリックします。
詳細オプションをクリックします。

右ペインのリセットの所に修復ボタンがあります。
そこをクリックすると修復をしてくれます。
私のフォトの不具合はこれで解消できました。
もし次々と写真が選べなくなったりフォトの動きが???という方は修復を試してみてください。
ちょっとしたことでもたくさんの写真を見ているのにこういう不具合があるとイライラしちゃいますからね。
写真を撮って帰ってくると日付と場所名でフォルダーを作ってその中に写真を格納 元データと編集加工したものInstagramなどで採用したものに関しては採用フォルダーを作って整理をします。
皆さんもそうだと思いますが、写真をひと通り全部見る際にフォトなどを使いますよね。右向きの△をクリックしたり右矢印キーで次次に写真を見ていくわけですが、その際に勝手にある範囲だけでそこから先に行かずに同じ写真をぐるぐる選択してしてしまうという状態になっていました。
どう見てもこれはおかしいですよね。
もちろん全部の写真を選択して CTRL+Aで見ようとすれば右矢印も可能になりますが、それもどうかな?と思いました。
そこでスタートボタンとなっているWindowsのロゴボタンを右クリックして一番上にある「アプリと機能」をクリック
右ペイン(画面の右側といういみ)の中にあるフォトを選択します。
アプリの名前の右側に縦に3つ点々があります。そこをクリックします。
詳細オプションをクリックします。

右ペインのリセットの所に修復ボタンがあります。
そこをクリックすると修復をしてくれます。
私のフォトの不具合はこれで解消できました。
もし次々と写真が選べなくなったりフォトの動きが???という方は修復を試してみてください。
ちょっとしたことでもたくさんの写真を見ているのにこういう不具合があるとイライラしちゃいますからね。
私はそっちの世界にはいかないけれど・・・
[No.3623] 2022/06/05 (Sun) 07:23
昨日、友達と鳥が集まる水場の撮影にチャレンジに行ってきました。
迷彩服はどうしても着たくありませんが、地味な洋服を着て静かに静かに・・・水場へ。(以前書いたブログを読んでいらっしゃる方はこの意味がわかります)
私は、11時半過ぎだったかな?
気温も上がってきたころに到着
鳥さんだって気温が上がってきたら水浴びをしにくるであろう・・・ということでその時間に行ってみました。
朝早くから場所取りをされているバーダーといわれるすごいカメラを持ったおじ様たち。
相変わらずちょっと場違いな感じがしながら、水場に到着していきなり「オオルリ」との出会いがあり、いきなり連写。
すごい やったーと思ったのですが、全然ダメでした。
実は、ISO感度をAUTOにしていたため暗い森の中の水場でISO感度が25600まで上がってしまい、粗い画像になってしまいました。
おじ様たちのように600mとか800mというすごいズームレンズを使っていらっしゃる方はそんなことはないのですが、私の場合はあとでトリミングして大きくしないと鳥の存在を見ることができません。
せっかく撮れたオオルリで気持ちはルンルンだったのですが、写真を見てがっかりでした。
これも勉強ですね。
AUTOにしたとしても上限を低くISO感度は設定すべきでした。
そして・・・ほとんどのバーダーのおじ様たちはミラーレス一眼をお使いで、600mmは当たり前。
連写のシャッター音は静かですしとにかく速い速い。
そして聞こえてきた声。朝から撮影しているから5000いったよ・・・俺は10000
なんのこと?と思ったら 連写で撮影している枚数の話です。もうびっくりびっくり。
「そうなんだぁ~」って感じでした。
時間帯としていいタイミングで水場に行き いきなり撮影できたため隣にいたおじさんが
「いいときに来たね」と声をかけてくれました。
滞在時間30分ほどで引き揚げてきた私たち。
とてもとてもバーダーのおじ様たちのようなことは私にはできませんが、私の持っているカメラ環境でももう少しまともな写真が撮れるようにちょっとリベンジはしたいな と思ってはいます。
遠くの写真だと何とかみられるのですが・・・。

アップにすると・・・
耐えられない・・・(涙)

この場所は水場として広く知られていて別荘地で標高が高いのでちょっと上っていく感じ。タクシーで来る人もいました。
この頃は、バーターと呼ばれる人たちが人工的に手をくわえようとして問題になっているところもあるようです。
お花もそうですが、鳥などの撮影は、人間の欲で勝手に手を加えてはいけませんね。謙虚な気持ちが大事だと思います。
話は違いますが・・・
ちょっと面白いのが・・・。
下に黄色い鳥がいますね。これはキビタキの雄です。
そして上にいるのがキビタキの雌2羽です。 下のキビタキの方にピントを合わせたので上の雌にはいまいちあっていませんが・・・。

鳥は一夫多妻だったりするそうです。
どちらが本妻さんかわかりませんが、キビタキ雌が2羽上で水浴びをしてそれを見ている雄のキビタキって感じです。一緒に水浴びにきました。
夏の間は水場を探せばいいというのは本当にわかります。森の中を歩き回ってもなかなか撮影は難しいですが、水場は待っているだけで撮影ができるが嬉しいですね。
ただ、水でびしょびしょになって鳥はイマイチかっこよくありませんので水浴びする前の瞬間を撮るのが狙い目のようです。
これは違う水場で撮影した クロツグミの雄です。
雌もいたのですが、残念ながら撮影できませんでした。

インスタでも紹介したクロツグミ

何事も経験ですね。
やってみなくては 覗いてみなくてはわからない世界がありますね。
迷彩服はどうしても着たくありませんが、地味な洋服を着て静かに静かに・・・水場へ。(以前書いたブログを読んでいらっしゃる方はこの意味がわかります)
私は、11時半過ぎだったかな?
気温も上がってきたころに到着
鳥さんだって気温が上がってきたら水浴びをしにくるであろう・・・ということでその時間に行ってみました。
朝早くから場所取りをされているバーダーといわれるすごいカメラを持ったおじ様たち。
相変わらずちょっと場違いな感じがしながら、水場に到着していきなり「オオルリ」との出会いがあり、いきなり連写。
すごい やったーと思ったのですが、全然ダメでした。
実は、ISO感度をAUTOにしていたため暗い森の中の水場でISO感度が25600まで上がってしまい、粗い画像になってしまいました。
おじ様たちのように600mとか800mというすごいズームレンズを使っていらっしゃる方はそんなことはないのですが、私の場合はあとでトリミングして大きくしないと鳥の存在を見ることができません。
せっかく撮れたオオルリで気持ちはルンルンだったのですが、写真を見てがっかりでした。
これも勉強ですね。
AUTOにしたとしても上限を低くISO感度は設定すべきでした。
そして・・・ほとんどのバーダーのおじ様たちはミラーレス一眼をお使いで、600mmは当たり前。
連写のシャッター音は静かですしとにかく速い速い。
そして聞こえてきた声。朝から撮影しているから5000いったよ・・・俺は10000
なんのこと?と思ったら 連写で撮影している枚数の話です。もうびっくりびっくり。
「そうなんだぁ~」って感じでした。
時間帯としていいタイミングで水場に行き いきなり撮影できたため隣にいたおじさんが
「いいときに来たね」と声をかけてくれました。
滞在時間30分ほどで引き揚げてきた私たち。
とてもとてもバーダーのおじ様たちのようなことは私にはできませんが、私の持っているカメラ環境でももう少しまともな写真が撮れるようにちょっとリベンジはしたいな と思ってはいます。
遠くの写真だと何とかみられるのですが・・・。

アップにすると・・・
耐えられない・・・(涙)

この場所は水場として広く知られていて別荘地で標高が高いのでちょっと上っていく感じ。タクシーで来る人もいました。
この頃は、バーターと呼ばれる人たちが人工的に手をくわえようとして問題になっているところもあるようです。
お花もそうですが、鳥などの撮影は、人間の欲で勝手に手を加えてはいけませんね。謙虚な気持ちが大事だと思います。
話は違いますが・・・
ちょっと面白いのが・・・。
下に黄色い鳥がいますね。これはキビタキの雄です。
そして上にいるのがキビタキの雌2羽です。 下のキビタキの方にピントを合わせたので上の雌にはいまいちあっていませんが・・・。

鳥は一夫多妻だったりするそうです。
どちらが本妻さんかわかりませんが、キビタキ雌が2羽上で水浴びをしてそれを見ている雄のキビタキって感じです。一緒に水浴びにきました。
夏の間は水場を探せばいいというのは本当にわかります。森の中を歩き回ってもなかなか撮影は難しいですが、水場は待っているだけで撮影ができるが嬉しいですね。
ただ、水でびしょびしょになって鳥はイマイチかっこよくありませんので水浴びする前の瞬間を撮るのが狙い目のようです。
これは違う水場で撮影した クロツグミの雄です。
雌もいたのですが、残念ながら撮影できませんでした。

インスタでも紹介したクロツグミ

何事も経験ですね。
やってみなくては 覗いてみなくてはわからない世界がありますね。
ニュース記事より
[No.3622] 2022/06/01 (Wed) 07:17
新宿駅に薬の自動販売機ができたニュース。
まだ一気に全国にというのではなく、大正製薬の実証実験ということらしいですが、これからはこういうのもどんどん出てくるでしょうね。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022053100766&g=eco
今はコンビニで薬も買えるようになりましたので、急な熱や腹痛などの時には便利だったりします。
また居眠り防止のために車にAIロボットがずっと話しかけてくれたりするというもの。
NTTが発表しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/96ca1cb1ed1d4d750e376f844fed134a711a9999
居眠り防止じゃなくても話し相手がいてくれるのはいいかもしれませんね。
私はどうしてもカーナビがもう少し丁寧なナビをしてほしいと思うことがあります。
目的地に近づいたので案内をやめます・・・というアナウンスをされたことって皆さんはありませんか?
ここからが大事なのに自分で最後は探せっていうの?
カーナビに怒りたくなります。施設ならば駐車場に案内をするとか個人の家ならば家の前まで連れていくとか 同じような番地がいくつかあるのならばその旨を伝えるとか
ざっくりとした案内は本当に困ります。そんなときにちゃんと案内をしてくれる。または相談にのってくれる 相槌を売ってくれるなんていうのがあるといいですね。
あとこの頃は色々なロボットが一人暮らしの老人の話し相手をしてくれるというのもあります。
これらはコミュニケーションロボットといってロボット型・ぬいぐるみ型など家電メーカーや玩具メーカーから多くの製品が販売されています。
2022年のお勧めロボットのサイトがありましたので、ご紹介します。
https://my-best.com/1976
私は、いろんなロボットを試してみたいな、というのがあります。
介護ロボットとしてお勧め なんていうのもあります。
今は、介護施設などでお風呂に入れてくれるロボットなどというのもあります。
石鹸で人がごしごし洗うのではなくてお風呂に入るだけでマイクロバブルの泡で汚れが取れるというのもあります。
AIやロボット 生活の中にいろいろと入ってきていますね。生活に便利な自動販売機が増えて コンビニも無人になり 隣にはロボットがいつも見守ってくれている・・・なんてことになっていくのでしょうか。
まぁ面白がって情報を集めてみたいと思います。
まだ一気に全国にというのではなく、大正製薬の実証実験ということらしいですが、これからはこういうのもどんどん出てくるでしょうね。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022053100766&g=eco
今はコンビニで薬も買えるようになりましたので、急な熱や腹痛などの時には便利だったりします。
また居眠り防止のために車にAIロボットがずっと話しかけてくれたりするというもの。
NTTが発表しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/96ca1cb1ed1d4d750e376f844fed134a711a9999
居眠り防止じゃなくても話し相手がいてくれるのはいいかもしれませんね。
私はどうしてもカーナビがもう少し丁寧なナビをしてほしいと思うことがあります。
目的地に近づいたので案内をやめます・・・というアナウンスをされたことって皆さんはありませんか?
ここからが大事なのに自分で最後は探せっていうの?
カーナビに怒りたくなります。施設ならば駐車場に案内をするとか個人の家ならば家の前まで連れていくとか 同じような番地がいくつかあるのならばその旨を伝えるとか
ざっくりとした案内は本当に困ります。そんなときにちゃんと案内をしてくれる。または相談にのってくれる 相槌を売ってくれるなんていうのがあるといいですね。
あとこの頃は色々なロボットが一人暮らしの老人の話し相手をしてくれるというのもあります。
これらはコミュニケーションロボットといってロボット型・ぬいぐるみ型など家電メーカーや玩具メーカーから多くの製品が販売されています。
2022年のお勧めロボットのサイトがありましたので、ご紹介します。
https://my-best.com/1976
私は、いろんなロボットを試してみたいな、というのがあります。
介護ロボットとしてお勧め なんていうのもあります。
今は、介護施設などでお風呂に入れてくれるロボットなどというのもあります。
石鹸で人がごしごし洗うのではなくてお風呂に入るだけでマイクロバブルの泡で汚れが取れるというのもあります。
AIやロボット 生活の中にいろいろと入ってきていますね。生活に便利な自動販売機が増えて コンビニも無人になり 隣にはロボットがいつも見守ってくれている・・・なんてことになっていくのでしょうか。
まぁ面白がって情報を集めてみたいと思います。