fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
週末確かに風は強かったのですがお天気は大丈夫でしたね。

伊奈町の無線山の桜。

ピクニックシートを敷いての宴会禁止 といった感じで通常でしたら人がいっぱいなのにガラガラ。

無線山1
皆さん朝一番がチャンスです。

無線山桜2


無線山桜3

あちこちの川沿いに桜が植えてあるのはなぜ?

川の氾濫を抑えるためという説明があったとのこと。生徒さんが教えてくれました。

なるほどね。川沿いの桜 見ごろの所があちこちにありますね。

都内の方が早いですね。満開宣言されています。埼玉の方がやはりちょっと寒いのでしょうね。

北に向かっていけばまだまだ桜は楽しめますね。
スポンサーサイト




【2022/03/28 05:55】 | 日記
|
午前8時半に家を出て、「北本市自然観察公園」に行ってきました。
北本自然観察公園入口


初めの計画では、途中桜も見る予定だったのですが、まだちょっと早い感じでしたね。
来週満開を迎えるかもしれませんね。

20年くらい前に行ったことがあるような気がしたのですが、実は入り口の建物に行っただけで公園の中の散策は初めてでした。

地図をもらって、さてさてどこに行こうか?散歩をされている方が多かったですね。

お花はほとんどありませんでした。公園を抜けると桜堤があるとかエドヒガンザクラの木があると書いてあったのでそれを目指して歩きながら鳥が見つけられればと思って歩きました。

最初に出会ったのは・・・。

アオサギ
そのあと声はすれども姿は見えず・・・
といった感じでなかなか鳥が見えませんでした。
じっと待っていると沼のところでガサガサと音がしています。

あれ?目の周りが白い。でもメジロよりも大きくてちょっと違うようです。ちょっとうるさい鳴き声でした。
もう名前はあとで調べるしかありません。
友達に聞くと「ガビチョウ」というのだそうです。
ガビチョウ
サギだけしか撮影出来なかったらちょっと寂しいですよね。

木の高いところにいる鳥
下に降りて来てくれません。とにかく鳥は待つ。
花と違って飛び回るので・・・。

すると・・・。
もしかしてもしかして・・・私が撮りたかったエナガ?おなかが白くてぷくぷくふわふわしています。
出も残念ながらお顔をきちんと撮影はできませんでした。
エナガ

桜堤まで行ってみると、演歌がガンガン鳴っている出店が並んでいるところに出ました。
桜はまだまだでした。
一部分咲いているところと菜の花を一応パチリと撮っておきました。

桜と菜の花北本

やたらと撮影ができたのがシジュウカラです。
シジュウカラ

シジュウカラ2

まだまだ鳥の撮影はイマイチで勉強が必要ですね。

飛び立ったところ
お顔を撮るのが難しいですね。

飛んでます

カワセミの池というのがあり、期待をしたのですが、カワセミ君はいませんでした。
エドヒガンサクラが見られるかなと行ってみるとなんということでしょう。
倒木となっていました。
彼岸桜看板
悲しいですね。結局桜は見られず引き返してきました。
倒れていました


諦めかけたときに撮影ができたのが・・・コゲラでした。

コゲラ北本
2時間ほど歩き回って、いったん帰ってきました。

そして上尾で開催されている写真展「ひまわり」へ
この写真クラブには、かつて私がパソコン講座などで教えて生徒さんたちがいていつも招待状を送ってくれます。
今回も日にち時間を合わせてくれてわざわざ会場に来てくれました。
写真の説明をしてくれながら近況などを聞くことができました。

デジカメが出始めたころの講座の生徒さんたちですからもうン十年前の生徒さんたちとこうやってまだつながっていられるのは嬉しいですね。

上尾市民ギャラリー ひまわり
そしてもう一つの写真展へ

第12回桶川市写真連盟店作品展
会場は響きの森桶川市民ホールギャラリー

桶川市の中にあるいくつかのフォトクラブ 写真愛好家の写真が展示されていました。
こちらも毎回見せていただいています。
こちらをご紹介いただいた生徒さんは、昨日受付の担当だったとのことでお仲間たちが皆さんが見に行かれたとのこと。
私は残念ながら昨日は行くことができませんでした。
入口入ってすぐのところに作品がありました。
桶川 響きの森

なかなか充実した1日でした。

北本自然観察公園は、無料ですしお散歩するのにはいいところですね。

思ったよりこじんまりとしているので全部のコースを歩き回ってもそんなに時間はかからない気がします。

今週末は天気が荒れるとのこと。
残念ながらお花の撮影はできそうにありませんね。


【2022/03/25 20:00】 | 日記
|
週末は雨とのこと。

まだこれで散らないかもしれませんが、今日はお天気。

じっとしていてはもったいない。

お出かけしませんか?

私は午前中走り回ってきます。

本当はオンライン講座 Instagram講座の最終日だったのですが、オフ会をするため講座が明日になりました。

つまり本日フリーになりました。

午後は写真展にお出かけしようと思っています。

午前中は、さてさてどこに出かけましょうか!!!

行ったことがない生徒さんがおすすめしてくれていたお寺を巡るか、あそこにいってみようかここに行ってみようか…と今考えています。

あなたのおうちの近くの桜は?

どうでしょう?カメラを持ってお出かけしてみましょう。

インスタグラム講座用に動画も撮影しておかなくては・・・。

私も講座用の素材としてスマホの動画もとっておかなくては。

お出かけお出かけ。その前にお掃除洗濯 食事の用意。

しかしここ数日の花粉はすごい。

目が痒い 顔も痒い う~ん。

GoogleMAPでポイントを打ってお出かけしたいと思います。

しろやまにて


【2022/03/25 07:08】 | 日記
|
昨日は、今年二度目の秘密のお山へのお出かけでした。

前日の雪にはびっくりさせられました。計画を中止しなくてはいけないかと思いましたが、「持ってますねぇ~」
しっかり昨日は午前中晴れました。

いや、これは私が持っているのではなくて一緒に行った生徒さんたちが晴れ女が揃っていたということでしょうか。

ただ気温が低く 前日の雪の影響が心配させられました。

1時間ちょっとで行ける場所に、秘密のお山があるのですが、個人のお山で期間限定での公開ですので、自分で車を運転しない人は行きづらいところではあります。

本日から京王線橋本駅からバスが運行されることになっています。興味がある方は調べてみてくださいね。

生徒さんたちがデジカメで撮影した写真を生徒の部屋に投稿しますので、私は写真の掲載は控えめに。

インスタグラム中心に投稿したいと思っています。

私が大好きな桜の木が駐車場で見ごろを迎えていました。

ここの桜 つぼみがあるときに撮影できるととても幸せに感じます。

その写真だけご紹介しておきます。

2022年桜城山


2022城山桜

時間がなく、鳥をゆっくりと観察する時間はありませんでした。
メジロだけ見かけました。
これはお山の中の コヒガンザクラ
メジロ2022

開花宣言から1週間が勝負ですね(^_-)-☆

いろんな桜があります。花粉症対策をしっかりして撮影に出かけたいと思います。

3月30日以降生徒の部屋で生徒さんたちの写真をご紹介します。
今回は背景を気にしながらしっかり撮影出来ていると思いますので、ご期待ください(^^♪
私も楽しみ・・・。


【2022/03/24 06:28】 | デジカメ
|
皆さんは3回目のコロナワクチンの接種は終わりましたか?

そして接種アプリに登録はしましたか?

こんな話をすると、えっ?勝手に登録してくれるのではないのですか?という方がいたりします。

いえいえ、ご自分で登録するのですよ。

すでに接種アプリに2回目までの登録が終わっている方は、アプリを起動してプラスマーク+ をタップして3回目の登録に進んでください。

接種をした翌日などでは、まだ接種した病院から役所に連絡が行っていなくて登録ができない場合もあります。

接種後1週間2週間後に登録をするといいですね。

2022032101.jpg

必ず画面をタップして自分が接種したワクチンに間違いがないかどうか確認をしてください。
私は1回目2回目はファイザー 3回目がモデルナでした。


ワクチン詳細

どうですか?
私は3回目のワクチンでダウンしましたからね。4回目がちょっと怖い感じがします。
この頃はワクチンで熱が出たら飲むお薬のコマーシャルまでしていますね。

スマホを持っていらっしゃる方は、登録してみてくださいね。

桜が咲きましたね。
さぁこの1週間忙しくなります。お花を求めて走り回りましょう(^_-)-☆
桜咲いたよ

【2022/03/21 19:38】 | コロナ
|
先日のPCいなのサークル講座で「いざというときのために」というファイルを生徒さんたちと共有し各自作ってもらうことをお話しさせてもらいました。

まだお話をしていないサークルでは順次やっていこうと思っています。

この話はずいぶん前から生徒さんたちには話をしていましたが、より具体的に記録をすることをお勧めしました。

シニアになれば、瞬発力が欠けてきます。

誰かに頼るようになると自分では考えずに他人任せになります。

これは私の両親を見ていてもそう感じます。

すぐに諦めてしまう という行動 言動が増えてきます。
いろんなことが面倒になってくるのだと思います。

これどうなってる?と聞いても父などはすぐに「わからない」「忘れた」と言うようになりました。

母は、まだしっかりしています(笑)

自分のことは自分で管理をする。基本は子供 家族 他人に迷惑をかけないようにする ということを念頭に
今の自分の生活を見直してみるといいと思います。

これは私自身に対しても戒めとして生徒さんたちと一緒に取り組んでいることです。

まずあなたが契約しているクレジットカード
◆クレジットカード
カード番号の控えをとっていますか?写真を撮影してもいいでしょう。暗証番号の確認 そして裏面に書いてある連絡先の確認をしておいてください。
困ったことがあったらそこに電話をすればよい というフリーダイアルなどが書かれていたりします。

今、カードを見ずに カード番号 セキュリティコード どこのカード会社なのか言えますか?

例えば楽天カードでVISAなのかJCBなのかDCカードなのか?

もしなくしてしまったら、どこのなんというカード?が言えることが大事です。
持っているクレジットカード 数枚あるのであればそれらをきちんと記録しておきましょう。これらはEXCELでもWORDでもいいと思います。それらをクラウドに保存をしておけばどこからでも確認ができます。

私はスマホでパソコンでどこからでも確認できるようにしています。

そしてクレジットカードで何の支払いをしているのか?
書き出しておきましょう。
光熱費はどこから引き落とされているのか?
きちんと電気代は?水道代は?スマホの通信費は?などということを確認しましょう。

生徒さんと話をしていると意外とここがはっきりしない人がいます?
この頃は電気代などはお知らせがきませんよね?
昔は東電のみでしたが、今は電気の自由化でいろんなところでまとめられてしまっていることがあります。
東京ガスの方もいらっしゃいます。
ENEOSや生協や通信会社だったりします。
つまり電気の使用量などはそれぞれの契約しているところのホームページなどで確認することになります。

あなたの電気代 どこで確認しているの?この質問だけで結構皆さんかたまります。
このブログを読んで、自分の電気代の各月の推移がきちんと把握できるように調べてみてください。
これだけでも一歩前進です。

電気代 いつの間に高くなっていますよ?(ちゃんと自分で確認しましょう)

◆銀行のキャッシュカード
次に銀行のキャッシュカード
どこの銀行のなんという支店なのか?カード番号(口座番号)を控えておきましょう。
銀行のキャッシュカードを紛失 または登録している印鑑も紛失した場合は、その旨をすぐに届ける必要があります。

警察に行くより先にこれらは止める必要があります。

◆マイナンバーカード
自分のマイナンバーカード 確定申告などをしている人は控えがあるかもしれませんが、きちんと番号を控えておくこと。
パスワードは英文字と数字の組み合わせのものと数字だけ3つのパスワードがありますね。
それらをきちんと控えておきましょう。

もしこれらのものを盗まれたり落としたりしたら・・・。
警察に届けることが大事ですね。
その時に受理された番号が発行されます。
これを取得しておくことが大事です。

マイナンバーの再発行や保険の申請時にこの受理番号が必要になってきたりします。

警察は、届け出に対して話は聞いてくれますが、何かしてくれるわけではありません。
自分で動かなくてはいけません。

そして改めていらないカードは処分をすることも大事ですね。

私の母は、もうクレジットカードはほとんど解約して何もない・・・と話をしていました。
それはデパート関係のカードの話でした。

母はデパート大好き人間で、デパートごとにカードを作っていました。動けなくなりそれらは確かに解約したようです。
そうなんだ。もうないのね。と思っていたら近くのイオンでしっかりカードを出していました。

えっ?ポイントカード?と見たらしっかりクレジットカードでした(笑)


皆さんもしっかりと自分のカードをご家族のカードを書き出すことで整理をしてくださいね。



【2022/03/18 06:52】 | 講座
|
ここ数年通っている神奈川のお花のお山が3月12日よりオープンとなりました。

日にちをずらして何度か足を運びます。
1週間違うと咲いているお花が違います。

オープンまじかに行くとバイカオウレン 雪割草 イチゲの花が見ることができます。

そして次にカタクリの花やマンサクなどが見られます。
4月に入るとヤマモモの花などが楽しめます。

お花好きの方たちには教えてあげたいお山ですが、ちょっと秘密にもしておきたいと思う山でもあります。
今日の午前中出かけてきました。

お花がまだ少ないということで普通は500円の入園券が300円でした。

インスタでもバイカオウレンの花の写真をアップしました。

河津さくら 梅の花が咲いていました。

河津さくら2022



バイカオウレン

バイカオウレン
バイカオウレン2

雪割草
雪割草2022-1

雪割草2022-2

まだお花はいまいちでしたが十分に楽しめました。遠くで鶯が鳴いていました。

そして、エナガがいたという情報も そしてなんとルリビタキが・・・。

見て見て ちょっと惜しい画像ですが、撮れたんです。やったー!!!

ルリビタキ

表に出て来てくれないですし、動きが機敏でなかなか難しい鳥でした。

また出会えるといいなと思っています。



【2022/03/13 21:03】 | 日記
|
Microsoft社より、2021年10月5日に最新OS「Windows11」がリリースされました。

Windows10が搭載されているパソコンで条件を満たしていれば、無償アップグレードが可能です。

皆さんはもう11にされましたか?

私も普段使うパソコンは11です。

時々Windows10のビルドはこれですよ。Windows11のビルドはこれですよ。とここでご紹介することがあるのですが、そのバージョンにならないというWindows10のユーザーの方がいらっしゃいます。

また11になるよというパソコンなんだけど、10のまま使っていてアップデートを×しているなんてかたも・・・。

まずWindows11にできるパソコンですよ、というメッセージがでているのになんとなく10のまま使い続けようかなという方。
こんなメッセージの画面が出ていると思います。
そしてよくその画面を見てください。

今はWindws10の使用を継続します。という文字があると思います。

これをクリックすることが必要です。
これをクリックすると、Windows10としてアップデートが可能になり、ビルドも数字があがっていきます。
Windows10としてのアップデートが可能になります。

こんなメッセージ

アップデートせずにただただ×で閉じている方がいらっしゃいますが、それはセキュリティ上お勧めしません。

必ずこの操作を行ってください。

Windows11にはならないという方は、たぶん問題なくWindows10のビルドが上がっていると思います。

Windows10にしたんだけど、ある日突然画面に出てきたアップグレードできそうなアイコンを目にするとポチっとクリックしてしまう方がいます。
しかしWindows11へアップグレードする際は、必ずMicrosoft公式サイトから実施してください。

すでに悪意あるユーザーによって、偽物のインストーラーが多く出回っており、ウイルス感染の危険性もあります。
適当にクリックしてはいけません。

十分に気を付けてください。

参考までに現在のWindows10のバージョンは21H2 OSビルドは19044.1586です。
最近では、ビルド更新が、1か月に2度のペースになっていますが、自動更新とオプションの更新プログラムが、ほぼ交互に実施されています。


Windows11のバージョン 21H2 OSビルド 22000.556 です。

いかがですか?ちゃんとアップデートをすることは大事なことです。



【2022/03/11 06:05】 | Windows
|

Windows11
しゅう
Windows11にして、一番嫌だったのは、フォルダの中身がチラッと見えていたのが、最後のフォルダまで開かないと中身が確認できないことです。
いつの日か、Windows10のように戻ることを願ってます。

Windows10風
なお
しゅうさんのように見え方が前の方がよかったという方は初めてでした。
右クリックのメニューが面倒になったという意見は多いですね。これは変更が可能です。
Windows10風にすることができます。ただレジストリを変更しなくてはいけないこと。
変更をしてもアップデートのタイミングで戻ってしまうかもしれないことなどの注意があります。

コメントを閉じる▲
父のパソコンの管理は私がやっています。

時々メールを開いて迷惑メールを削除したり メルマガの配信を止めたり 代わりに手続きをしたり。

まぁ、よくこんなにくるというほど迷惑メールがきます。

それが、カード会社だったり通販の会社だったり。

迷惑メールオンパレード1


迷惑メール2

ご覧になっていただければわかりますがほとんどが迷惑メールと判断されています。

したがって、迷惑メールと思えばごっそり削除すればいいだけですが、うんざりですよね。
父の場合は通販などはやっていませんので、何の躊躇もなく送られてきているメールアドレスを拒否する 件名で削除する などということをすればその後こなくなります。

ただ迷惑メールに振り分けただけでは、削除をする仕事が毎回残ってしまいますからね。

Outlookなどのメールソフト側で拒否することもできますし、プロバイダーの設定でブラックリストに登録をしてしまえば完全に拒否をすることができます。ただ、相手はメールアドレスをコロコロと変えて送ってきたりします。
その場合は、件名で削除する設定にしておいた方が確実かもしれません。

私は生徒さん達に、何かメールがきて心配な時は必ず通販の会社の公式ホームページから自分のアカウントとパスワードでログインして情報を見るように勧めています。決してメールの中のリンクをクリックしないこと。
たとえこれは大丈夫と思われるものでも公式ホームページから確認です。

余計なメール受信はしないように自分でも心掛けることが大事です。

楽天などに注文する際に 自動で最初にメルマガを読むとか 商品の案内をもらうなどのチェックが入っていたりします。
確実にそれを削除する必要があります。それをうっかり忘れると大量のメールが送られてくることになります。

この頃はほとんどLINEで済ませてしまってメールを見ていない方も多いかもしれませんね。
たまに開いて整理をすることが大事です。
本当に大事なお知らせが届いている場合もありますからね。


【2022/03/09 07:01】 | 日記
|

父のメールのチェック!
しゅう
私も朝いちばんPCの作業は数十通届く、迷惑メールの削除です、毎日の事で面倒ですが、このような形で安易に金儲けを企む人が多いのが嘆かわしいです。

しゅうさんへ
なお
本当にそうですね。
詐欺だらけです。
だまそうだまそうとしている輩がいます。
頭の使い方が間違っています。


コメントを閉じる▲
春の山野草がにぎやかになるのは、もう少し先になります。

なんといってもお花の撮影が大好きな私としてはもう少し我慢といった感じです。

そして今年冬は鳥を撮影すればいいんだと勝手に思い込み、GoogleMAPでお花ばかり検索していたのをこの1か月くらいは野鳥探しをしています。

本当はルリビタキとエナガが撮影出来たらもう満足 とかってに思っています。

で、埼玉県でどんなところに野鳥がいるのか?検索 鳥がいる公園に昨日の午前中出かけてみました。

ちょっと恐ろしい感じさえする風景も・・・。
鵜やシラサギ アオサギなどがいました。

鵜

日向ぼっこしている鳥
モズは結構どこにもいるんだなぁ~。
モズ


こんな鳥だけじゃいやだな~と思っていたら、いましたいましたカワセミ

ただここは先日撮影したように近寄ることができないためにかなり厳しかったですね。

池に飛び込んだ後のカワセミ 羽がぬれています。風が強かったですね。
池に飛び込んだ後のカワセミ

同じように見えてやはりカワセミの顔も1羽1羽違いますね。
顔が1羽ずつ違いますね



今度しっかりと水に飛び込みお魚を取っている様子などを撮影したいと思います。

意外とカワセミはあちこちにいるんですよね。上尾の丸山公園にもいるという情報があがっています。

2羽近くにいるのも撮影できました。

2羽いるよ


三脚構えてじっくりと観察しながら時間をかけてなんどもチャレンジしなくてはだめですね。

もこもこのシマエナガ情報 ルリビタキ情報ありましたら よろしくお願いします



昨日は寒くてじっとしているのが大変でした。まぁカワセミが撮影出来たからいいっかって感じでした。

【2022/03/07 06:20】 | デジカメ
|
スマホの普及でSNS(LINEなど)の利用が増え、パソコンでメールを使わなくなった人も多いのではないかと思います。

WebメールであるGmailやYahooメールを使っていればメールソフトを使わなくてすみますね。

しかしOurlookアプリを使ってメールをしている人は・・・。

時間が空いているときにメールの整理 アドレス帳のバックアップなどきちんとされることをお勧めします。

先日、ある方にOneDriveの整理をした際に余計なものを削除してしまい、メールが使えなくなってしまったというご相談を受けました。

この頃パソコンの話 Windowsの話などを私はあまりここではしません。

埼玉県県民活動総合センターでの講座もなくなってしまいましたので、私がIT暮らし塾として講座を考えたときにどうしてもスマホの話が多くなってしまいますが、やはりWindowsの講座 基本の講座は大切だなと感じました。

Windows11の基本操作 なども大事ですね。
例えば次の質問に全部応えられるかどうか確認をしてみてください。

◆ネットワークについて

あなたのパソコンは有線LANですか?無線LANですか?

パソコンでネットがつながらないというメッセージが出ました。どこを確認してどのような作業をしますか?

自分でWifiの接続を切ったり接続したりできますか?

自宅のルーターのSSIDとパスワードをきちんと管理していますか?


◆メール アドレス帳
Outlookアプリを使用している人 メールアプリを使っている方
メールの整理やアドレス帳のバックアップをしていますか?

あなたのアカウントのファイルはどこに保存され管理されているかわかりますか?

これがわかっていないと大事なデータを削除することになるかもしれません。

◆OneDrive

あなたは、マイクロソフトアカウントでログインしていますか?ローカルアカウントでログインしていますか?

あなたはマイクロソフトアカウントでログインし、起動時にOneDriveが同期されていることを意識していますか?

あなたはどのフォルダーが同期されているか?自分で管理をしていますか?

または同期をしない設定にしていますか?

◆ドキュメントやデスクトップ

あなたのパソコンはデスクトップやドキュメントの管理はパソコン内で行っていますか?またはOneDrive上で管理していますか?
このことをきちんと意識されていればいいですが、わかっていないといきなり容量がいっぱいですというメッセージが出だします。

この部分はとても大事なところになります。

OSのセットアップ時にちょっとした間違いをするとOneDrive上にデスクトップやドキュメントを作ってしまうことになります。すると5GBの容量しかない初期の状態だとすぐに容量不足になってしまいます。

ここが色々と問題を起こしだします。

といったようなことがスラスラと自分で応えられれば問題ありません。
何のことかわからないという人はちょっとお勉強が必要になります。

自分のパソコンの管理ですからね。ちょっと気にしていただけるといいかなと思います。

IT暮らし塾ではこのあたりを生徒さんたちに確認していこうと思っています。




【2022/03/05 07:15】 | Windows
|
ワクチンの副作用からもようやく脱することができました。

半日で熱が出始め丸々1日高熱と関節痛で悩まされ2日目は熱は下がり始めましたが倦怠感
3日目復活です。

お仕事お仕事 頑張らねば。昨日もオンラインで講座を午前も午後も行いました。

話をしているうちに元気になってきました(笑)

さて、生徒さんから次の作品展のご案内がありました。


第4回上尾市まなびすと指導者バンク活動推進会議会員展
3月3日から3月9日まで

絵画


第9回ひまわり写真展2022「街角」
3月24日~3月30日
ひまわり

両方とも上尾駅に隣接している上尾市民ギャラリーです。


どちらも静かに鑑賞できる絵画 写真展です。

お時間がある方はぜひお出かけください。


私は・・・。何とかしたいと思っていますが・・・。


【2022/03/03 04:00】 | 作品展
|
28日夕方にモデルナのワクチンを接種してきました。

私は、1回目ファイザー 2回目ファイザー 3回目モデルナです。

2回目のファイザーのときは、接種後倦怠感がすごかったのですが、高熱はでませんでした。

3回目 私は大丈夫大丈夫 熱が出ても大丈夫と念じて?いたのですが・・・。

接種後半日で熱が出始めました。そしてあっという間に38度越え

全身の節々が痛くなりました。

まるでインフルエンザに罹った時のようです。

なんだか皮膚もピリピリする感じです。

さすがに38.3度になったためちょっとこのまま仕事が続けられないと思って帰宅。

そのままちょっと眠ることに。

コロナになった時のために購入していたアセトアミノフェンの薬を1錠飲みました。

夜、38、5度

う~ん、まぁコロナではなくてワクチンの副作用ですからね、心配することはないとは思いましたが、水分を多めにとって休むことに。

1日経って、まだ熱がありますが、37度台になれば、動けます。

コロナにかかった人たちに話を聞くと、やはり喉が痛かったり咳が出たりしたとのこと。

副作用の場合はそれはありませんね。

とりあえず3回接種して抗体ができたと認識したいと思っています。

しかし、まさかここまでひどく副作用が出るとは・・・。

時間とともに楽になると思います。

私の友達は、怖がりのためにこんな風に副作用の話をすると「注射を受けたくない」と言います。

まだファイザーの方が副作用がないかもしれませんね。

ネットであまり情報が出回るのもよくないかもしれませんね。




【2022/03/02 08:12】 | コロナ
|

3回目ワクチン接種!ダウン!!!
しゅう
38.5度の熱が出たのは大変でしたね。
私は3回とも全部ファイザーでしたが、2回目には出なかった熱が37度チョットが2回出て、解熱剤を2回飲んで凌ぎました、腕の痛みも2回目と同じでチョット触っただけでも痛みが出て、しんどかったです。

しゅうさんへ
なお
コメントありがとうございます。
何とか本日復活です。
時間がお薬ですね。時間経過とともに楽になってきました。4回目というのもあるのでしょうか?
このままコロナが続くと…と思うとワクチン接種も怖くなりますね。

コメントを閉じる▲