fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
昨日は、金曜日に開催しているinstagram講座の生徒さんたちが自宅で復習できるようにビデオを作成するため、自宅で仕事をしていました。

すると ピンポン!とチャイムが。

「はい?」とインターフォンに出てみると「〇〇です!」と言って、インターフォンからちょっと離れたところにスッと立っている男性がいらっしゃいました。

押し売りのような営業マンだとインターフォンに顔を大写しに近寄る方が多いのですが、全く違いました。

「〇〇です」のお名前にもしかして・・・と思って玄関に出てみると

「今日、うどんを打ったので持ってきました」とのこと。

「えっ? 奥様は?」というと

伊奈町に来る用事があったので、持ってきました とのこと。

もうびっくりびっくり


「はじめまして、旦那様」 奥様のお使いで来てくださるなんて。そんな旦那様いないですよね。

びっくりして お礼だけ言って家に入ってしまったのですが、「あぁ車のお見送りをするのを忘れた!」と思いました。

旦那様ごめんなさい。失礼しました。

急いで奥様にお電話。もうびっくりびっくりと話をすると、あえてあらかじめ電話をしなかったとのこと。

サプライズでした。

朝起きたら旦那様が「今日はおうどんを打つよ」と話をされたとのこと。日頃旦那様は畑でお野菜なども作られるとのこと。
働き者の旦那様です。

見てください。一つは細く切ったものともうひとつはきしめんのようなおうどんです。すごーい。

手作りうどん

埼玉県に引っ越してきたときにお祝い事でも仏事でも埼玉は、おうどんが出てくるというのを教えてもらいました。

早速晩御飯は天ぷらを用意していただきました。

もちもちしてとてもおいしかったです。  感謝(^^♪

きしめんのような…と書きましたが、実は大分県に「やせうま」というおやつがあります。

これは、このきしめんのような麺に甘いきな粉をかけて食べるおやつなのです。

不思議な名前なのですが、名前の由来は、平安時代も貴族の若君が乳母の作るおやつをとても気に入ったことから、乳母の名前「八瀬(やせ)」と「乳母(うま)」にちなんで「やせうま」と名づけれたと聞いています。(諸説あるようですが)

急にそれを思い出したりしました。

嬉しいサプライズのご紹介でした。 
スポンサーサイト




【2022/02/27 07:29】 | 日記
|
ヨーロッパの各国が、コロナの規制を解除して入出国を隔離期間を設けずに許可するようになってきています。

しかし、フランスなどは、ガイドさんたちがまだ動けない状態だったり、一番の問題は日本を出国しても戻ってきたときに日本で隔離されてしまうためよほど時間とお金の余裕がないとまだまだ海外旅行に出かけることができないということがあります。

外務省により「感染症危険情報」というのが出されていますのでそれらを参考にすることになります。

オリンピックに参加した選手の皆さんたちも今は隔離状態にあるようですね。

海外旅行が自由にできるようになることを切に祈っているのですが、じゃあ国内旅行はどうかというと、これも今は国内の感染状況も高く気が抜けない状態です。

とにかく人がいるところに出かけるのは避けなくてはいけませんね。

これから春になり梅の花 桜の花を見にお出かけしたいという方もいらっしゃいますよね?

どうしても人が集中しがちなので、どこか穴場はないかな?と思ったりします。

どうやって探すか?これはただWeb検索をするのではなくGoogleMAP上で検索をすると自宅からどのくらいで行けるか?などということが簡単に検索できます。

GoogleMAPで関東の地図を出し、単純に「梅」とか「桜」と入力して検索をするだけでお花の名所を見つけることができます。

写真も見えますので、どんなところなのか?ということもわかります。
梅と入力して検索したもの

梅と検索

桜 と入力して検索したもの

桜で検索

関東だけでもまだまだ知らない梅の名所 桜の名所があるものです。

こんな近くにこんなところがあるんだというのもわかり、楽しいですね。

この頃、ちょっと野鳥にも興味がある私なのですが、動き回る鳥に関してはMAPでは探せないようです(笑)

どうせならば、色が綺麗な鳥が撮影できると嬉しいなと思っているのですが、お花はそこにいてくれますが、鳥はそうはいきませんからね、難しいですね。

皆さんもお花の情報などをGoogleMAP上で検索してみてはどうでしょう?


【2022/02/24 06:56】 | お出かけネタ
|
昨日のお天気は、8時過ぎには雨があがる・・・というのを信じて、いろいろな条件がそろっている公園に出かけました。

色々な条件とは、自然豊かで歩けるところでお花や鳥がいるところ。それなりの広さがあり楽しめるところ。

車で3時間以内で行けるところ。

で、昨日はセツブンソウと何羽かの鳥との出会いがありました。初めての公園です。

セツブンソウはいつも小鹿野に出かけて行っていますが、そちらはまだのようです。

instagramなどでもちらほらとセツブンソウの写真が上がってきていましたので気になっていました。

残念ながら太陽が出ているわけではありませんので、下を向いたものばかりでしたが、ほんの少し写真に撮影することもできました。
これはinstagramに掲載をしています。よかったらご覧ください。

そして昨日出会ったのが アオサギ


我が家の近くではシラサギは多いためその辺にいてもあまり興味を示さないのですが、なんだかこのアオサギは気になって観察することに。
なかなか絵になりますよね。水面に姿が映って綺麗です。

アオサギ

獲物を捕るときは首をぎゅっと伸ばして水面のを覗いていました。

何か見つけた!
首が伸びています。
首をのばして獲物を

水に飛び込みました。

水に飛び込みました

なにかとらえた様子
とらえたぞ

何をくわえているのかと思ったらザリガニでした。
ザリガニだ


サギって大きな口でなんでも食べるんですよね。
お魚かと思ったらザリガニでした。変なものをくわえてきたらちょっと躊躇しますがこの程度ならなんとか見ていられます。(笑)

公園も川とか池とかあると生き物がいますね。

シジュウカラとかムクドリはどこにでもいますね。

昨日もモズに出会いました。お花はセツブンソウとミスミソウ1輪 でした。

小さくてかわいいモズ

セツブンソウは、下のような感じで咲いています。
小さくて全部下を向いているのですがその中で美人さんを見つけるのが大変。

雨上がりでぬれているのでいつもとちょっと違う雰囲気の写真を撮れたかなと思います。

しかし上を向てくれないと難しいですね。 小さいでしょ!(笑)
小さいでしょ

この中からちょっと開いているちょっと上を向いているセツブンソウをアップで撮影しています。
そう思ってinstagramを見てください(^_-)-☆
https://www.instagram.com/naokoazumino/



【2022/02/21 06:01】 | お出かけネタ
|
自宅でも出先でもオンライン講座をやっている私ですが、気分に寄ってバーチャル背景を変えています。

よく生徒さんから今日の背景は綺麗 とか 面白い背景ですね、と言われます。

今は、テレワークなども増えオンライン会議などを自宅でする方も多くなりましたので無料でダウンロードできる画像や動画が増えています。

そこで今日ご紹介するのは各テレビ局が提供してくれているバーチャル背景

皆さんが毎日見ている朝のテレビ番組のセットがそのまま自分のバーチャル背景として使えたり、ドラマやニュースの場面を切り取ったものが無料で提供されています。

ただ、ちゃんとどんな時も使用に関しての注意は読んでくださいね。

参考までに
NHKバーチャル背景
カムカムエブリボディ の中のセット画像やあさイチのスタジオの画像がダウンロードできます。
https://www.nhk-cs.jp/jushinryo/thanks/virtualbg.html

フジテレビ バーチャル画像

Twitterにて
https://twitter.com/i/events/883201330654752769

日本テレビ バーチャル画像

https://www.ntv.co.jp/wallpaper/


TBS バーチャル画像

https://www.tbs.co.jp/virtualwp_tbs/

自分の部屋が散らかっていてもバーチャル背景を使うと気にせずオンラインができますね。

もちろん自分が撮影した画像が一番いいとは思いますが、気分を変えてやってみたいときはいいと思います。

そうそう、Zoomの背景を設定したときに、背景が反転してしまうことがあります。

これは、ミラーになっているため

ビデオ設定の画面でZoomの ミラー効果を有効にする のチェックを外せば大丈夫です。


【2022/02/19 08:37】 | 日記
|
生徒さんたちとオンラインで面会。

全員がそろうとほっとしますね。コロナに感染せずに今日も元気に会えた ということにほっとします。

コロナ感染、私の周りにも濃厚接触者となり仕事を休む人が出てきています。

今埼玉県の状況は?

聞こえてくるのは、よくないことばかりです。

高熱が出ているので診察をしてくれと言っても断られて、とにかく見てくれる病院を見つけるのが大変だった とか

保健所からの連絡がこないだけじゃなく電話がつながらない などということも。

皆さんは自分が住んでいるところがどこの保健所が対応しているか?ご存じですか?

鴻巣市、上尾市、桶川市、 北本市、伊奈町 は、鴻巣保健所です。

埼玉県のホームページをご覧になってください。

いきなり保健所ではなく、どのような行動をすればいいのか?

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/hokenjo/index.html#hokenjo_renrakusakiitiran

お熱が出てからではなく、今のうちに確認をしておきましょう。

さて、1月2月の写真テーマ「クール」の作品募集中です。

誰でもが提出することができます。 応募の仕方は下記サイトに掲載しています。参考になさってください。

http://www.itkurashi.com/seitoroom.html

3月4月のテーマは、私のHP TOPに掲載しています。

ご覧になってください。
http://www.itkurashi.com/


さて、私は今日もマスクを二枚重ねてお仕事に行っていきます。

氷の花

【2022/02/17 08:06】 | 講座
|
皆さんはネットバンキングをされていますか?

私はシニアの人たちこそネットバンキングを契約されることをお勧めしたいと思っています。

なんだかスマホで銀行取引するのは怖い・・・と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、通帳やカードを持ち歩くのと同じです。

スマホに誰でもがアクセスできないように生体認証をすることやアプリに生体認証を紐づけすることで勝手に人に使われることはありません。

そして、何よりも年金が入金されたことの確認や支払いなどが自宅で簡単にできることは、本当に便利です。

私の実家の話を以前したことがありますが、母は、年金が振り込まれる口座と光熱費が引き落とされる口座を別にしているため、わざわざお金を移動する作業が必要です。
元気なうちは、銀行に行くのも運動だからなどといって、1つにしようね と言っても全く聞く耳がありませんでした。

しかし今回自分自身が骨折で入院することになり、それらの作業も私に頼まなくてはいけなってしまいました。

皆様にはご心配をいただいていましたが、おかげさまで母は2月10日に退院しました。

しかし、まだすたすたと歩けるわけではありませんので、しばらく自宅で療養となります。

銀行などに行くことができません。

したがって、埼玉に住んでいる私が福岡の病院の入院費を支払ったり、光熱費が支払われる銀行に入金したりしています。

父の名前で振り込みをするのですが、これを銀行で行おうとするとまず高額のため現金での振り込みはできません。

自分のカードでATMの操作内で父の名前を入力して振り込みをすることになります。

他銀行になるため手数料が440円必要です。

しかしこれをネットバンキングで行うと165円で行えます。

もちろん銀行によって手数料は異なったり金額によっても異なるので一概には言えないかもしれませんが、私は土曜日に夕方にネットバンキングで手続きをしました。

平日に銀行に行く時間もありませんので、いつでもどこでも振り込めるネットバンキングはとても便利です。

今はATMの場所もどんどん減ってきています。

銀行窓口業務を減らしてネットで手続きをしてください、ということになっています。

私の生徒さん達には、どこのカードからどこの銀行から何の支払いが行われているか、一度しっかり確認してください という話をします。
そして、今のうちにあっちこっちに訳もなく分けて支払っているようであれば1つにするまたは2つ程度にまとめることをお勧めします。

年金が入る銀行と光熱費などの支払いの銀行はひとつにしておいたほうが、私は便利かなと思います。

お金を移動させなくてもいいですからね。もし移動させるのであれば、両方ともネットバンキングにしておけば自分の体が動かなくても入院中でもお金を移動させることができます。

通帳に今いくらお金があるの?銀行に行って記帳しないと・・・なんてこと。まだやっているあなた。

ネットバンキングにしてみませんか?(銀行のまわしものではありません)(笑)(^_-)-☆

【2022/02/13 07:30】 | スマートフォン
|
1月15日にご紹介をした「ネーチャーフォト支部展」がコロナウィルス感染拡大の影響を受けて中止となりました。
http://nao1219.blog102.fc2.com/blog-entry-3553.html

昨晩ご連絡をいただきました。

代りにWEB写真展が開催されるとのことですので、皆様にご案内いたします。

生徒さんからいただいたメールをそのまま掲載させていただきますね。

2022年2月15日から埼玉県近代美術館にて開催を予定していました“第18回 ネーチャーフォト支部写真展”につきましては新型コロナ感染予防のため大変残念ですが中止と決定しました。

何とか開催できないかとギリギリまで粘りましたが、埼玉での感染者が7,000人を超える状況下での開催は来場して頂ける方のリスクが大きいと判断し、中止の結論となりました。



なお、写真展に代わりましてWebによる写真展を開催しますのでご訪問下さいますようお願いします。

“第2回 Web写真展”

会期:2022年2月15日(火)~28日(月)

会場: “ネーチャーフォト支部 ホームページ

    https://nature-photo.org/



追記:ほぼ同じ時期に開催されます「私がみつけた 埼玉の自然」フォトコンテスト(2/16~21 さいたま市プラザノース)につきましては、現在のところ開催される予定です。

**********************

残念ですがご自宅で鑑賞できるとのことですので皆さんも楽しんでくださいね。

日にち しっかり確認しましたか?まだ見られないのですよ。2月15日からです。(^_-)-☆

2月15日から見られるようにリンクがはられます。

今は会員の人達専用のサイトが掲載されています。パスワード付きで皆様はご覧になれません。

あわてんぼうさんから、もうさっそく見られないと連絡がありました(笑)

【2022/02/10 07:08】 | デジカメ
|
現在企業内で大流行のウィルスがあります。

emotet(エモテット)というウィルスです。

なりすましメールを送り、添付ファイルを送りつけたりします。

このなりすましがすごいのです。

名前は正確に そしてあたかも相手から返信につく前置詞Reがついて返事がきたかのように装っています。

いつもの署名とはちょっと違う。

この返信はどういう意味?とちょっと違和感があったりします。

慎重な人は添付ファイルを開く前に立ち止まってくれるのですが、何も気にせずすぐにWクリックする人などは感染をしてしまいます。

参考までにIPAが提供してる情報などを参考にしてください。

個人なので関係ないということはありません。


IPAが提供している情報
https://www.ipa.go.jp/security/announce/20191202.html

知っている人からのメールなので安心と思わないでください。

私もあらゆるところに「注意喚起」ということでこのemotetについて話をしています。

やっかいなのは、セキュリティソフトのスキャンでも捕まらなかったりします。

何が大事か、まずはWindowsは最新バージョン最新ビルドにしておくこと。
とにかくこれらのメールを見つけたら触らず即削除することが大事です。

感染をした場合は、もうリカバリーを行うしか手がなく、メールのパスワードの変更や二段階認証を確実に行うことなどが必要になります。

人もパソコンもウィルスに苦しめられますね。

オミクロン株は、保育園や小学校で猛威をふるっています。

子どもたちが感染すると親は濃厚接触者になります。

私自身は、直接陽性者の濃厚接触者にはなっていませんが、上記したように子供が感染 家族が感染したため濃厚接触者になった社員さんたちとすれ違ったりはしています。

環境的に濃厚接触者には私はなりませんが、「あぁ近づいてきているな」と感じるようになりました。

私は、パソコンのウィルス対策にも人のウィルス対策にも振り回されている状況です。




【2022/02/09 06:25】 | 日記
|
お天気が良かったので、森林公園を歩いてきました。

そろそろ梅の花も綺麗なのでは?と南口から入って見に行ったのですが全くダメでした。

去年はサークルの皆さんと2月17日に撮影会に出かけたときは綺麗だったのですが、やはりちょっと早かったですね。

咲いている梅はもう見ごろが過ぎていましたし、やはり今年も2月中旬以降の方がよさそうです。

梅林 森林公園2022

お花は諦めました

梅 森林公園2022

で、もうお花の撮影は諦め、鳥を探してみました。

先日のカワセミにちょっと刺激を受けて綺麗な色の鳥が見たい・・・冬の方が探しやすいと聞きましたので、今まで全く興味がなく探そうともしていませんでしたが、いるかな?いるかな?と探してみました。

普通でしたら梅にはメジロが似合いますよね。お花が満開だときっときているのだろおもうのですが、見えません。

すると・・・こんな鳥が目の前に 木の陰にいたのですが、コンクリートの方へ飛び出してきたときにパチリ 名前を調べてみると「アオジ」というようです。

アオジ 森林公園

そしてそしてきれいな羽のジョウビタキに出会えました。
ジョウビタキ 森林公園

セキレイ

セキレイ 

ツグミ
ツムギ

モズ
モズ

にわかバードウォッチャーになっていますが、これはこれで面白いなと思いました。

ちょっと気を付けてみるだけでこれだけの鳥が撮影できるんですものね。

鳥の名前は、森林公園のあちこちに写真が貼ってあったのでそれを参考にすることなどもできます。

いい運動になりました。

【2022/02/06 21:37】 | デジカメ
|
先日ある施設のトイレに入ったところ、なんだか様子が変な女性の方がいました。

トイレに入るの?出るの?

すると「あのぉ~」と声をかけられました。

出口がわからなくなったというのです。

トイレによっては、変に中で何回か曲がっていて、トイレのほかにパウダールームなどがあったりします。

男性はわからないでしょうが、パウダールームとは、女性用化粧室のこと。

トイレに併設された化粧直しの場所があるのです。

入るときは、トイレを目指してさっと入っていけるのですが、元来た通りに戻っていくことができない人って意外といるんです。

こういう人は方向音痴なのでしょうか?


そして私の友達の話

営業の仕事をしているため毎日のようにお客様のところまで車で行っています。

普通これだけ車に乗っていたら、道にも詳しくなるはずなのですが、すべてカーナビ任せ。そのためカーナビが普段使っているものと違ったりなかったりすると運転ができないといいます。


友達は、カーナビの通りに運転するため北に向かっているか南に向かっているかなんて全く考えていません。

そのため、全く違うところに行ってしまったことがあり、逆に迷子になってしまったことがあるそうです。


私の場合は、初めての場所に行くときは必ず地図で確認をしていきます。
なので、カーナビに一応目的は入れますが、半分くらいしか参考にしていないんですよね。

今日お題にした「方向音痴」ってどんな人のことを言うのでしょう?

方向感覚に疎く、自分のいる位置や方角を正しく把握できない人のことを一般的に「方向音痴」と呼んでいますよね。

女性の方が多いような気がしますが、実際には男女の差はないとのことです。

人間には方向を感じる器官はないため、空間や位置関係が把握できるかどうか?が問題だといいます。



私は、歳のせいか、スマホなどを頼るせいか昔に比べるとかなり鈍くなったと思います。

方向音痴の克服方法が書かれたサイトを見つけましたのでよかったら皆さんも読んでみてください。

https://www.co-media.jp/article/19022


方向音痴の原因3つ なかなか鋭いと思います。
そして解決の仕方
なるほどね、と思いました。


私の友達のように自分は方向音痴なのでカーナビ スマホをしっかりと頼る というのであれば、それはそれでいいと思います。
しかしそれによってますます一人で動けなくなるのは困ってしまいますね。









【2022/02/04 07:14】 | 日記
|