私のインスタグラムを見たいのにどうしたらいいの?というご連絡がありました。
まずは、ご自分のインスタグラムサイトを作成する必要があります。
インスタグラムを使うにはスマホが必須です。
スマホからじゃないと投稿ができません。
閲覧やいいね フォローをすることはパソコンからでもできます。
まずは、自分のインスタグラムサイトを作るということ。
電話番号は携帯電話を登録してくださいね。時々家電(いえでん)を登録される方がいらっしゃいますが、これはショートメールなどでコードが送られたりするのに使われるので困っちゃいます。
ユーザー名ですが、時々これって何?という名前の方がいらっしゃいます。
ユーザー名は検索にも使われますので、わかりやすい名前にされた方がいいですね。ただしこれは作って間もない方ね。
もし変更するならば
ユーザーネームを変更する手順
1.設定アイコンをタップする Instagramを起動したら、画面右上にある設定アイコンをタップして下さい。 ...
2.「プロフィールを編集」をタップします。.
3.ユーザーネームをタップします。
4.新しいユーザーネームを入力します。
5.「完了」をタップします。
6.先に使われているーザーネームは使えませんので皆さん数字などを併用される方がおおいですね。ですがドットを入れたりすればつかえたりします。使えない記号もあったりしますので注意は必要です。
7.新しいユーザーネームが設定されます。
はじめたばかりの方はよく考えて早めに変更をしてくださいね。
プロフィールの誕生日はいい加減で大丈夫です。これは公開されません。
広告が年齢にあったものなどが表示されるようですが、私なんて1905年だったかな。すごい歳になっています(笑)
プロフィールにはどんな写真を撮りたいか 例えば日常生活の中の一枚を とか旅写真を とかお散歩写真を などとある程度テーマを決めておくといいですね。
そのうえで、私のインスタグラムをフォローしてください。
そしてコメント欄でもいいですしDMでもいいですのでユーザー名とご自分の本名をお知らせください。非公開で結構です。
講座では、最初にこの部分を改めてお聞きします。
名前から想像できないユーザ名になっている場合探すのは大変ですからね。
私のサイトはご紹介をしておきます。
講座で使用するインスタグラムサイトは ユーザー名 it.naoko(IT暮らし塾)
こちらのサイトは、まだ作ったばかりです。
お出かけ画像や図形でお絵描きをしているサイトは ユーザ名 naokoazumino(NaokoMinegishi)です。
講座に参加されない方もフォローしてくださいね。
ただ、フォローバックしたいのに何も投稿されていないサイトは、ちょっと悲しくなりますね。
講座に参加される方はその投稿の仕方をご紹介していきますので、何も登録されていなくても私はフォローしますが、そうでない方のサイトは、フォローバックはしませんので、その点はご了承ください。
再度確認です。
すでに参加しますとだけご連絡いただいている方は私のインスタグラムをフォローしていただき、自分のユーザー名をお知らせください。
まずは、ご自分のインスタグラムサイトを作成する必要があります。
インスタグラムを使うにはスマホが必須です。
スマホからじゃないと投稿ができません。
閲覧やいいね フォローをすることはパソコンからでもできます。
まずは、自分のインスタグラムサイトを作るということ。
電話番号は携帯電話を登録してくださいね。時々家電(いえでん)を登録される方がいらっしゃいますが、これはショートメールなどでコードが送られたりするのに使われるので困っちゃいます。
ユーザー名ですが、時々これって何?という名前の方がいらっしゃいます。
ユーザー名は検索にも使われますので、わかりやすい名前にされた方がいいですね。ただしこれは作って間もない方ね。
もし変更するならば
ユーザーネームを変更する手順
1.設定アイコンをタップする Instagramを起動したら、画面右上にある設定アイコンをタップして下さい。 ...
2.「プロフィールを編集」をタップします。.
3.ユーザーネームをタップします。
4.新しいユーザーネームを入力します。
5.「完了」をタップします。
6.先に使われているーザーネームは使えませんので皆さん数字などを併用される方がおおいですね。ですがドットを入れたりすればつかえたりします。使えない記号もあったりしますので注意は必要です。
7.新しいユーザーネームが設定されます。
はじめたばかりの方はよく考えて早めに変更をしてくださいね。
プロフィールの誕生日はいい加減で大丈夫です。これは公開されません。
広告が年齢にあったものなどが表示されるようですが、私なんて1905年だったかな。すごい歳になっています(笑)
プロフィールにはどんな写真を撮りたいか 例えば日常生活の中の一枚を とか旅写真を とかお散歩写真を などとある程度テーマを決めておくといいですね。
そのうえで、私のインスタグラムをフォローしてください。
そしてコメント欄でもいいですしDMでもいいですのでユーザー名とご自分の本名をお知らせください。非公開で結構です。
講座では、最初にこの部分を改めてお聞きします。
名前から想像できないユーザ名になっている場合探すのは大変ですからね。
私のサイトはご紹介をしておきます。
講座で使用するインスタグラムサイトは ユーザー名 it.naoko(IT暮らし塾)
こちらのサイトは、まだ作ったばかりです。
お出かけ画像や図形でお絵描きをしているサイトは ユーザ名 naokoazumino(NaokoMinegishi)です。
講座に参加されない方もフォローしてくださいね。
ただ、フォローバックしたいのに何も投稿されていないサイトは、ちょっと悲しくなりますね。
講座に参加される方はその投稿の仕方をご紹介していきますので、何も登録されていなくても私はフォローしますが、そうでない方のサイトは、フォローバックはしませんので、その点はご了承ください。
再度確認です。
すでに参加しますとだけご連絡いただいている方は私のインスタグラムをフォローしていただき、自分のユーザー名をお知らせください。
スポンサーサイト
今日は朝から青空。
台風が近づいているということでお天気が心配でしたが、まだ今日はお洗濯もできてお出かけ日和になりました。
今日は水曜日第5週ということでいつもの講座がなく、私は10月11月のinstagram講座の準備。
通常管理しているinstagramサイトは、ある程度テーマを決めて写真などを掲載しているので、なんでもかんでも投稿するというわけではありません。
そこで新たにもうひとつ講座用にサイトを作成。
そこに埼玉県県民活動総合センターの紹介や講座の紹介などを掲載するため、朝一番に埼玉県県民活動総合センターに写真を撮りに行ってきました。

看板じっくり見たことないでしょ?(笑)
昔々は老人大学→そしていきがい大学そして今は未来大学と名前を変えています。

そしてそろそろ秋バラが咲き始めたのではないかな?と思い伊奈町町政公園へ。
第3バラ園の方に車を停めたのですが、バラはパラパラと咲いている程度。(しゃれじゃない)
係りの方たちがお世話をされていました。
でも素敵なウェルカムボードができていました。
かわいいですよね。

何輪かは美人さんがいましたが・・・。

ちょっと寂しい感じでした。
家に戻り、けんかつ紹介のストリーズハイライトを作ったり動画を投稿したり。
生徒さんたちに説明するときに使える形にとりあえず整えました。
instagramはフォローしたりフォローされたり。
フォローされるためには、やはり投稿が大事です。
今回のInstagram講座は本当に初心者向けの初歩的な内容となります。
緊急事態宣言が解除になり、ほっとしています。
それでも感染対策をしっかりして講義をしたいと思っています。
今回のinstagram講座受講される生徒さんはご連絡をいただければ、講座前からフォローさせてもらいます。
台風が近づいているということでお天気が心配でしたが、まだ今日はお洗濯もできてお出かけ日和になりました。
今日は水曜日第5週ということでいつもの講座がなく、私は10月11月のinstagram講座の準備。
通常管理しているinstagramサイトは、ある程度テーマを決めて写真などを掲載しているので、なんでもかんでも投稿するというわけではありません。
そこで新たにもうひとつ講座用にサイトを作成。
そこに埼玉県県民活動総合センターの紹介や講座の紹介などを掲載するため、朝一番に埼玉県県民活動総合センターに写真を撮りに行ってきました。

看板じっくり見たことないでしょ?(笑)
昔々は老人大学→そしていきがい大学そして今は未来大学と名前を変えています。

そしてそろそろ秋バラが咲き始めたのではないかな?と思い伊奈町町政公園へ。
第3バラ園の方に車を停めたのですが、バラはパラパラと咲いている程度。(しゃれじゃない)
係りの方たちがお世話をされていました。
でも素敵なウェルカムボードができていました。
かわいいですよね。

何輪かは美人さんがいましたが・・・。

ちょっと寂しい感じでした。
家に戻り、けんかつ紹介のストリーズハイライトを作ったり動画を投稿したり。
生徒さんたちに説明するときに使える形にとりあえず整えました。
instagramはフォローしたりフォローされたり。
フォローされるためには、やはり投稿が大事です。
今回のInstagram講座は本当に初心者向けの初歩的な内容となります。
緊急事態宣言が解除になり、ほっとしています。
それでも感染対策をしっかりして講義をしたいと思っています。
今回のinstagram講座受講される生徒さんはご連絡をいただければ、講座前からフォローさせてもらいます。
|
昨晩無事に帰ってきました。
飛行機の座席が非常口のところだったのですが、ここはいざとなったらお手伝いをお願いされる場所です。
足元が広くていいのですが、ここは通路になるということでたとえハンドバッグでも上の棚に入れておかなくてはいけません。
通常は前の座敷の下に荷物を置けるのがダメだとのこと。
なるほど と思いました。そんなこともプチ情報ですね。
いつものようにJALの飛行機は離陸後5分でJALのWifiにつなげることができます。
そして自分のスマホでビデオを見ることができます。
イアホンととスマホは自分で用意しておきます。
ビデオの内容は、全国の観光のようなも アリアナグランデなどのコンサートの様子 カンブリア宮殿の番組
孤独のグルメや深夜食堂など
20分から40分くらいの長さのものが多かったですね。もちろん子供番組アニメもあります。
自分で選択して見ます。結構映像も綺麗ですよ。
昨日は雲が多かったですね。
富士山がほんのちょっと頭を出していました。
雪は積もっていませんね。

関東に戻ってきました。

着陸の様子を動画にとってinstagramに投稿しました。
飛行機に乗った気分を味わえるようになっています。良かったら動画見てください(instagram登録していないと見えません)
それから羽田空港では、車いすが自動になっています。
ちょうど着陸して荷物を受け取るところに移動するときに見ることができたのですが、あれ乗りたい…と思っちゃいました。
ニュース記事からご紹介しますね。
飛行場の場所をセットすると自動で連れていってくれるのです。赤いライトがちチカチカ 青いライトがチカチカ
これも動画で撮ってくればよかったですね。

https://japan.cnet.com/article/35156137/
なんだか自分の意志で動いているようでかわいかったですね。 車も自動運転ができる時代になってきているのですものね。車いすだって自動になりますよね。特に空港内の施設などは導入しやすいですね。
空港は面白いですよ。最先端の技術が身近に感じられるところです。
飛行機の座席が非常口のところだったのですが、ここはいざとなったらお手伝いをお願いされる場所です。
足元が広くていいのですが、ここは通路になるということでたとえハンドバッグでも上の棚に入れておかなくてはいけません。
通常は前の座敷の下に荷物を置けるのがダメだとのこと。
なるほど と思いました。そんなこともプチ情報ですね。
いつものようにJALの飛行機は離陸後5分でJALのWifiにつなげることができます。
そして自分のスマホでビデオを見ることができます。
イアホンととスマホは自分で用意しておきます。
ビデオの内容は、全国の観光のようなも アリアナグランデなどのコンサートの様子 カンブリア宮殿の番組
孤独のグルメや深夜食堂など
20分から40分くらいの長さのものが多かったですね。もちろん子供番組アニメもあります。
自分で選択して見ます。結構映像も綺麗ですよ。
昨日は雲が多かったですね。
富士山がほんのちょっと頭を出していました。
雪は積もっていませんね。

関東に戻ってきました。

着陸の様子を動画にとってinstagramに投稿しました。
飛行機に乗った気分を味わえるようになっています。良かったら動画見てください(instagram登録していないと見えません)
それから羽田空港では、車いすが自動になっています。
ちょうど着陸して荷物を受け取るところに移動するときに見ることができたのですが、あれ乗りたい…と思っちゃいました。
ニュース記事からご紹介しますね。
飛行場の場所をセットすると自動で連れていってくれるのです。赤いライトがちチカチカ 青いライトがチカチカ
これも動画で撮ってくればよかったですね。

https://japan.cnet.com/article/35156137/
なんだか自分の意志で動いているようでかわいかったですね。 車も自動運転ができる時代になってきているのですものね。車いすだって自動になりますよね。特に空港内の施設などは導入しやすいですね。
空港は面白いですよ。最先端の技術が身近に感じられるところです。
|
No Title
hashi 満席だったのですか?
以前、私も、その席を割り当てられたことがあります。私自身高齢者でしたので、とてもお手伝いなんてムリ!
この席には年齢制限はないのかな?と、なんとも落ち着かない気持ちで、CAさんと向き合っていました(^_^;)
hashiさんへ
なお コメントありがとうございます<m(__)m>
満席でした。
でも窓がありましたし、よほどのことがない限り非常口を使うことはないだろうと思っていました。
何事も経験ですね。次回はこの場所ちょっと避けたいなと思いました。
hashi 満席だったのですか?
以前、私も、その席を割り当てられたことがあります。私自身高齢者でしたので、とてもお手伝いなんてムリ!
この席には年齢制限はないのかな?と、なんとも落ち着かない気持ちで、CAさんと向き合っていました(^_^;)
hashiさんへ
なお コメントありがとうございます<m(__)m>
満席でした。
でも窓がありましたし、よほどのことがない限り非常口を使うことはないだろうと思っていました。
何事も経験ですね。次回はこの場所ちょっと避けたいなと思いました。
コロナ禍、外出を制限されている状態でこんなことを書くのはどうかな?と思ったのですが、急遽実家に帰る用事ができ22日夕方の便で羽田空港へ。
ニュースリリースでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、羽田空港はJAL SMART AIRPORTといって新しいシステムに一新されています。
今までも搭乗手続きはタッチアンドゴーで予約した飛行機のQRコードが発行されてそれをかざしてチェックイン バッゲージ検査最後の搭乗手続きもそれで済ましていました。
変わったのは空港でのチェックインのマシンと荷物を預けるところの様子です。
セルフですべて行っていきます。

いつもだと機内持ち込み可能な大きさのバッグでそのまま保安検査の方へ進んでいたのですが今回はちょっと荷物があったために預けることに
ここもセルフ

パネルは非接触型のタッチパネルでした。
空港も様変わりしていますよ。
スマホを持っているのが当たり前って世の中になりましたね。
チケットの発行だの受付のカウンターだのいらなくなりました。
飛行機はほぼ満席。
機内は換気もされているということでしたが、客室乗務員の人たちは飲み物のサービスの際はマスクにさらにしっかりと防護メガネまでしていました。
福岡空港でSUICAのチャージも普通にできました。タクシーもすべてICカード スマホでOKでした。
コロナの影響で非接触型の自動ドアも増えましたよね。エレベータのボタンも非接触型
手を近づけるだけで感知してくれるようになりました。
検温も勝手にされているといった感じです。でも異常を感知すると 大きな声?音?で「異常体温検知」と叫んでいます。
まるで何か犯罪者を見つけたかのように・・・えっ僕のこと?という人はどうしてよいかわからず行ったり来たり。手動で再度検温してもらって大丈夫でしたが、あれは良し悪しですね。
福岡の街もこれから大きく変わるようです。昔からあるお店もなくなり天神ビッグバン計画というのが進んでいます。
20150226.html
私としてはとても寂しい限りです。
なんだかぼっ~としていると取り残されてしまいそうな感じですね。
今後空港などを使うときは前もって空港の案内などについてもホームページなどでチェックしておいたほうがいいかもしれませんね。
さて、私は明日夜には戻ろうと思っています。
で、宅急便で荷物を送るにあたり集荷を頼んだのですが、ヤマトに電話をするとAIが対応していました。
あらまぁこの頃荷物を送るのに集荷場に持ち込むことはやっていましたが集荷を頼んだことはありませんでした。
ここも変わったのですね。活舌が悪いと聞きとってくれないかもしれません。
これから何でも受付はAIまたは自動の機械 色々な職業がなくなるという話は現実になってきていますね。
昔は受付に女性を座らせてニコッと笑っていたらしいよ・・・ひどい時代だね なんてことを言われるのかもしれません。
ニュースリリースでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、羽田空港はJAL SMART AIRPORTといって新しいシステムに一新されています。
今までも搭乗手続きはタッチアンドゴーで予約した飛行機のQRコードが発行されてそれをかざしてチェックイン バッゲージ検査最後の搭乗手続きもそれで済ましていました。
変わったのは空港でのチェックインのマシンと荷物を預けるところの様子です。
セルフですべて行っていきます。

いつもだと機内持ち込み可能な大きさのバッグでそのまま保安検査の方へ進んでいたのですが今回はちょっと荷物があったために預けることに
ここもセルフ

パネルは非接触型のタッチパネルでした。
空港も様変わりしていますよ。
スマホを持っているのが当たり前って世の中になりましたね。
チケットの発行だの受付のカウンターだのいらなくなりました。
飛行機はほぼ満席。
機内は換気もされているということでしたが、客室乗務員の人たちは飲み物のサービスの際はマスクにさらにしっかりと防護メガネまでしていました。
福岡空港でSUICAのチャージも普通にできました。タクシーもすべてICカード スマホでOKでした。
コロナの影響で非接触型の自動ドアも増えましたよね。エレベータのボタンも非接触型
手を近づけるだけで感知してくれるようになりました。
検温も勝手にされているといった感じです。でも異常を感知すると 大きな声?音?で「異常体温検知」と叫んでいます。
まるで何か犯罪者を見つけたかのように・・・えっ僕のこと?という人はどうしてよいかわからず行ったり来たり。手動で再度検温してもらって大丈夫でしたが、あれは良し悪しですね。
福岡の街もこれから大きく変わるようです。昔からあるお店もなくなり天神ビッグバン計画というのが進んでいます。
20150226.html
私としてはとても寂しい限りです。
なんだかぼっ~としていると取り残されてしまいそうな感じですね。
今後空港などを使うときは前もって空港の案内などについてもホームページなどでチェックしておいたほうがいいかもしれませんね。
さて、私は明日夜には戻ろうと思っています。
で、宅急便で荷物を送るにあたり集荷を頼んだのですが、ヤマトに電話をするとAIが対応していました。
あらまぁこの頃荷物を送るのに集荷場に持ち込むことはやっていましたが集荷を頼んだことはありませんでした。
ここも変わったのですね。活舌が悪いと聞きとってくれないかもしれません。
これから何でも受付はAIまたは自動の機械 色々な職業がなくなるという話は現実になってきていますね。
昔は受付に女性を座らせてニコッと笑っていたらしいよ・・・ひどい時代だね なんてことを言われるのかもしれません。
埼玉県写真サロン公募展が開催されます
9月21日~26日まで 北浦和にある埼玉県立近代美術館で開催されます。
生徒さん数名からご案内をいただきました。ありがとうございます。

お彼岸ですのでお忙しい方もいらっしゃると思いますが、時間を見つけてお出かけして見てはいかがでしょうか?
あれもこれも中止となる中で、写真展などはおしゃべりせず静かに作品と向き合うだけだったら楽しめますよね。
博物館や美術館は人数制限もされていますし、検温アルコール消毒は当たり前に入り口で行われています。
マスク二重に三重にして、しっかり対策をしてお出かけしてもいいかもしれませんね。
さて、もう閉鎖してしまった原市の蓮池ですがまだ白い蓮の花が咲いているようです。
蓮池の番人さんが送ってくれました。
今年は白蓮の池が分けられていてたくさんの白花が咲きました。
ボランティアさんたちが毎日毎日お世話してくださったおかげですね。

iPhone13の発表が本日午前2時に行われました。
電池のもちがよくなったり、シネマモードがついて動画の撮影がなかなか面白かったり(シネマティックモード)、カメラの性能があがりマクロ撮影ができたりと機能面で魅力的なことがわかりました。
but私が待っていたTouchIDは残念ながら搭載されませんでしたね。
マスク世界になってFaceIDだと認証する際にいちいちマスクを外さなくてはいけませんでしたのでここにTouchIDが加わってくれればと思っていました。リークの動画がいっぱい出ていてTouchIDがつくかつかないかとぎりぎりまでわかりませんでした。
次に期待といった感じになっています。
iPadminiはもう予約ができますが、日本では、17日の夜9時から予約開始 販売は24日からになっています。
私はスマホデビューはAndroidスマホでした。そしてiPhoneへ。
iPhoneがいいのは、機種が変わっても使い方が変わらないこと。メーカーや機種ごとに設定が変わるとなかなか覚えられないという人にはお勧めでした。
しかし、いったんスマホの機能を網羅してしまえば、怖いものはありません。
iPhoneの人たちはGoogleのアプリも使えるために普段からカレンダーもフォトも使い慣れていたりします。
したがって価格帯が豊富なAndroudスマホに買い替えても悩むことはないと思っています。
デザインよりも価格にポイントを置くのか?カメラ機能 5Gを重視するのか?
新しい機能に興味があるのか?などによって幅広い選択肢の中から自由に選択していいと思います。
ここで価格について注意があります。
先日AUから新しい料金が発表されました。
今後他のキャリアからも発表がある可能性がでてきます。
そしてそれらの価格が店頭では申し込みができずオンラインだったりします。
デバイスと呼ばれる本体の購入の仕方もオンラインで購入するのか、キャリアショップなのか?電気量販店なのか?
ちょっと購入するのが難しくなったりしています。
今現在の価格比較のサイトをご紹介しておきますね。
https://kakaku.com/keitai/article/smartphone/price.html
私としては、今すぐ動くのではなく、各キャリアからの発表をもう少し待った方がいいかなと思っています。
きちんと情報を集めることが大事ですね。
関東圏内から動かない人なのかどうかというのも大事です。
関東圏内だとつながりやすいけれど地方に行ったり来たりする人は、格安スマホの電波では???というのもあったりします。
私は、両親の携帯の契約を今年解約してこようと思っています。
母にも先日電話で今度私が帰省をしたときにdocomoに行って解約をしようという話をしました。
母も了解してくれました。
動くことがだんだんできなくなってきて父が携帯を使うこともほとんどありません。
どうでもいいメールが送られてきて音が鳴っているだけです。自分でキャリアショップに行けるうちに解約をしてもらい、私の名前でスマホ契約をしたものを渡してこようと思っています。
そうすれば、何かあっても私の方で手続きができますからね。
何かにつけてご本人じゃないとダメ ということが多かったりしますよね。
あとの対応が面倒だったりします。クレジットカードもすべて解約してもらいました。
母は、デパートの数だけクレジット機能が付いたカードを持っていました。
今は代引き専門。銀行引き落とし といった程度です。
話がそれましたが、私は今両親に持たせるスマホを何にしようか?悩んでいます。
私が遠隔操作できるようにしておこうかと思っています。
敬老の日が近いこともあり、キャンペーンをやっているところもあります。
電池のもちがよくなったり、シネマモードがついて動画の撮影がなかなか面白かったり(シネマティックモード)、カメラの性能があがりマクロ撮影ができたりと機能面で魅力的なことがわかりました。
but私が待っていたTouchIDは残念ながら搭載されませんでしたね。
マスク世界になってFaceIDだと認証する際にいちいちマスクを外さなくてはいけませんでしたのでここにTouchIDが加わってくれればと思っていました。リークの動画がいっぱい出ていてTouchIDがつくかつかないかとぎりぎりまでわかりませんでした。
次に期待といった感じになっています。
iPadminiはもう予約ができますが、日本では、17日の夜9時から予約開始 販売は24日からになっています。
私はスマホデビューはAndroidスマホでした。そしてiPhoneへ。
iPhoneがいいのは、機種が変わっても使い方が変わらないこと。メーカーや機種ごとに設定が変わるとなかなか覚えられないという人にはお勧めでした。
しかし、いったんスマホの機能を網羅してしまえば、怖いものはありません。
iPhoneの人たちはGoogleのアプリも使えるために普段からカレンダーもフォトも使い慣れていたりします。
したがって価格帯が豊富なAndroudスマホに買い替えても悩むことはないと思っています。
デザインよりも価格にポイントを置くのか?カメラ機能 5Gを重視するのか?
新しい機能に興味があるのか?などによって幅広い選択肢の中から自由に選択していいと思います。
ここで価格について注意があります。
先日AUから新しい料金が発表されました。
今後他のキャリアからも発表がある可能性がでてきます。
そしてそれらの価格が店頭では申し込みができずオンラインだったりします。
デバイスと呼ばれる本体の購入の仕方もオンラインで購入するのか、キャリアショップなのか?電気量販店なのか?
ちょっと購入するのが難しくなったりしています。
今現在の価格比較のサイトをご紹介しておきますね。
https://kakaku.com/keitai/article/smartphone/price.html
私としては、今すぐ動くのではなく、各キャリアからの発表をもう少し待った方がいいかなと思っています。
きちんと情報を集めることが大事ですね。
関東圏内から動かない人なのかどうかというのも大事です。
関東圏内だとつながりやすいけれど地方に行ったり来たりする人は、格安スマホの電波では???というのもあったりします。
私は、両親の携帯の契約を今年解約してこようと思っています。
母にも先日電話で今度私が帰省をしたときにdocomoに行って解約をしようという話をしました。
母も了解してくれました。
動くことがだんだんできなくなってきて父が携帯を使うこともほとんどありません。
どうでもいいメールが送られてきて音が鳴っているだけです。自分でキャリアショップに行けるうちに解約をしてもらい、私の名前でスマホ契約をしたものを渡してこようと思っています。
そうすれば、何かあっても私の方で手続きができますからね。
何かにつけてご本人じゃないとダメ ということが多かったりしますよね。
あとの対応が面倒だったりします。クレジットカードもすべて解約してもらいました。
母は、デパートの数だけクレジット機能が付いたカードを持っていました。
今は代引き専門。銀行引き落とし といった程度です。
話がそれましたが、私は今両親に持たせるスマホを何にしようか?悩んでいます。
私が遠隔操作できるようにしておこうかと思っています。
敬老の日が近いこともあり、キャンペーンをやっているところもあります。
昨日のブログに私のパソコン講座を受講したことがあるというSさんがコメントを書いてくださいました。
嬉しかったですね。
またLINEでコメントを送ってくださった方もいました。
NHKなどでターシャのことをご覧になった方も多いようですね。
お花やお庭が好きな方はどこかでターシャの庭のことは話題になったりしていると思います。
昨日紹介したミュージーアムは一軒家の1階フロアをミュージアムにしてある感じで決して大きくはありません。
しかし管理をしていらっしゃる方のお話などが聞けるととても楽しいと思います。


ターシャの生活をご覧になったことがある方はこれが何かわかりますよね?
ターシャは蝋燭も手作りをしていました。

もし山梨のこの場所を目的にされるのならば、電車では甲斐大泉駅から近くです。駅から歩いて行けます。
ただ開館の曜日などの確認はしてくださいね。
車ならばぜひあちこち立ち寄ってほしいですね。
実はインスタグラムではお花やトンボの写真を紹介しているのですが、レールバスでお山の上に上ると花畑や野菜の収穫などができる 花の森公園というところがあります。

4月から5月にかけてたくさんのこいのぼりを泳がせるとのこと。イベントは、2年連続でコロナの影響でできていなそうですが、こいのぼりは見られるとのことです。その季節がお勧めとのこと。
今の時期はカトレア ダリア セージ コスモス サルビア などのお花が見られました。
春はもっと華やかだと思いますよ。お食事は八ヶ岳倶楽部でもいいですしそのお隣のお店も混んでいました。
私達の年代は、柳生博さんを知っていますが、若い人は知らないですよね。
今まで何回か八ヶ岳倶楽部は行ったことがありそのたびにお姿を見ることができたのですが今回は会えませんでした。
コロナ禍で握手などはご遠慮くださいと貼り紙もありましたので、お店に出るのも遠慮されているのかもしれませんね。
今回はターシャミュージーアムから花の森公園に行く途中には蕎麦畑が広がっていました。
これは今の時期ではないとみられませんね。

http://hananomori-park.com/
女性として嬉しいのは道の駅が隣接していること。まぁ山梨の方へ行けばあちこちに道の駅があるのでそれらとセットにされるともっと楽しめると思います。
片道2時間半以内で行ける場所で綺麗な公園 を全部回るぞ~って思っています(笑)
今までは仕事の関係で基本午前中で帰ってこられるところをウロウロしていましたが、1日ゆっくり時間を使うのもいいなと少し遠出もしています。
ターシャの庭は岐阜にもちょっと気になるところがあります。
しかしここはちょっと出かけるというわけにはいきませんね。
私のブログをご覧になっていらっしゃる方は、まぁよく遊びに行く人だと思われているかもしれませんね(笑)
実は私、ひとりでは何もできない人でした。今でも一人でご飯を食べるのも苦手です。
自分の都合と合う人を見つけたり趣味が同じ人を見つけるのは大変。
相手に合わせて予定を変えるのも大変。
結構ひとりでドキドキしちゃいますが、少しずつできることを増やしていくと大丈夫になっていきます。
私の生徒さんの中には、ひとりで車で出かける人も増えています。
まぁそうは言ってもできない人もいますよね。
今はコロナ禍で動いてはいけない と言われていますしね。
車で出かけるのは多人数の人に会わないで行けるから。
行った先では、場合によってはコンビニのおにぎりで食事はすませます。今回はコロナ対策がしっかりされているレストランでしたから寄りましたけどね。
先ほど紹介したレールバス人数制限をして乗車しています。そして人が下りると全部手すりなどをアルコール消毒されていました。
人の命はわからないですよね。若くてもいつ何があるかわかりませんものね。
やり残したことがあって後悔するよりドキドキしながらでもチャレンジしたいと思っています。
ターシャの言葉に
みんなが本当に欲しいのはモノではなく心の充足です。
幸福になりたいというのは、心がみたされたいということでしょう。
というのがあります。
ついつい色々なできないことに不満を持ちがちですが、考え方ひとつ。
今しかできないこと。今楽しめることを色々と探すのもいいことですよね。
今日はしっかりお仕事してきます。
嬉しかったですね。
またLINEでコメントを送ってくださった方もいました。
NHKなどでターシャのことをご覧になった方も多いようですね。
お花やお庭が好きな方はどこかでターシャの庭のことは話題になったりしていると思います。
昨日紹介したミュージーアムは一軒家の1階フロアをミュージアムにしてある感じで決して大きくはありません。
しかし管理をしていらっしゃる方のお話などが聞けるととても楽しいと思います。


ターシャの生活をご覧になったことがある方はこれが何かわかりますよね?
ターシャは蝋燭も手作りをしていました。

もし山梨のこの場所を目的にされるのならば、電車では甲斐大泉駅から近くです。駅から歩いて行けます。
ただ開館の曜日などの確認はしてくださいね。
車ならばぜひあちこち立ち寄ってほしいですね。
実はインスタグラムではお花やトンボの写真を紹介しているのですが、レールバスでお山の上に上ると花畑や野菜の収穫などができる 花の森公園というところがあります。

4月から5月にかけてたくさんのこいのぼりを泳がせるとのこと。イベントは、2年連続でコロナの影響でできていなそうですが、こいのぼりは見られるとのことです。その季節がお勧めとのこと。
今の時期はカトレア ダリア セージ コスモス サルビア などのお花が見られました。
春はもっと華やかだと思いますよ。お食事は八ヶ岳倶楽部でもいいですしそのお隣のお店も混んでいました。
私達の年代は、柳生博さんを知っていますが、若い人は知らないですよね。
今まで何回か八ヶ岳倶楽部は行ったことがありそのたびにお姿を見ることができたのですが今回は会えませんでした。
コロナ禍で握手などはご遠慮くださいと貼り紙もありましたので、お店に出るのも遠慮されているのかもしれませんね。
今回はターシャミュージーアムから花の森公園に行く途中には蕎麦畑が広がっていました。
これは今の時期ではないとみられませんね。

http://hananomori-park.com/
女性として嬉しいのは道の駅が隣接していること。まぁ山梨の方へ行けばあちこちに道の駅があるのでそれらとセットにされるともっと楽しめると思います。
片道2時間半以内で行ける場所で綺麗な公園 を全部回るぞ~って思っています(笑)
今までは仕事の関係で基本午前中で帰ってこられるところをウロウロしていましたが、1日ゆっくり時間を使うのもいいなと少し遠出もしています。
ターシャの庭は岐阜にもちょっと気になるところがあります。
しかしここはちょっと出かけるというわけにはいきませんね。
私のブログをご覧になっていらっしゃる方は、まぁよく遊びに行く人だと思われているかもしれませんね(笑)
実は私、ひとりでは何もできない人でした。今でも一人でご飯を食べるのも苦手です。
自分の都合と合う人を見つけたり趣味が同じ人を見つけるのは大変。
相手に合わせて予定を変えるのも大変。
結構ひとりでドキドキしちゃいますが、少しずつできることを増やしていくと大丈夫になっていきます。
私の生徒さんの中には、ひとりで車で出かける人も増えています。
まぁそうは言ってもできない人もいますよね。
今はコロナ禍で動いてはいけない と言われていますしね。
車で出かけるのは多人数の人に会わないで行けるから。
行った先では、場合によってはコンビニのおにぎりで食事はすませます。今回はコロナ対策がしっかりされているレストランでしたから寄りましたけどね。
先ほど紹介したレールバス人数制限をして乗車しています。そして人が下りると全部手すりなどをアルコール消毒されていました。
人の命はわからないですよね。若くてもいつ何があるかわかりませんものね。
やり残したことがあって後悔するよりドキドキしながらでもチャレンジしたいと思っています。
ターシャの言葉に
みんなが本当に欲しいのはモノではなく心の充足です。
幸福になりたいというのは、心がみたされたいということでしょう。
というのがあります。
ついつい色々なできないことに不満を持ちがちですが、考え方ひとつ。
今しかできないこと。今楽しめることを色々と探すのもいいことですよね。
今日はしっかりお仕事してきます。
|
追加情報
しゅう ターシャ・テューダー追加コメント
つい最近、知り合いに連れて行ってもらった、ログハウスのカフェ(レストラン)のオーナーのブログに、実際にターシャ・テューダーに現地まで会いに行った記事が載っていたので、もし、興味が有りましたら覗いてみて下さい。
http://www17.plala.or.jp/Hikomaca/tasha/trip1.htm
お店は栃木県佐野市飛駒町に有り、ローストビーフがご自慢です。
http://www17.plala.or.jp/Hikomaca/
しゅうさんへ
パソコン講師なお しゅうさん
ありがとうございます。
訪ねてみたいと思います。
しゅう ターシャ・テューダー追加コメント
つい最近、知り合いに連れて行ってもらった、ログハウスのカフェ(レストラン)のオーナーのブログに、実際にターシャ・テューダーに現地まで会いに行った記事が載っていたので、もし、興味が有りましたら覗いてみて下さい。
http://www17.plala.or.jp/Hikomaca/tasha/trip1.htm
お店は栃木県佐野市飛駒町に有り、ローストビーフがご自慢です。
http://www17.plala.or.jp/Hikomaca/
しゅうさんへ
パソコン講師なお しゅうさん
ありがとうございます。
訪ねてみたいと思います。
皆さんはターシャ・テューダさんをご存知ですか?
アメリカバーモンド生まれ。自然と動物を愛した絵本作家さんです。


1972年、57歳の時に思う存分庭造りをするためにバーモント州南部の小さな町はずれマールボロに移り住み、19世紀頃の開拓時代スタイルのスローライフな生活を営み90歳過ぎまで素敵なガーデニング 絵本作りなどをされた方です。
およそ30万坪の広大な土地に、家具職人である長男セスがターシャの希望する古びた家になるようにたった1人で家を造り上げたとのこと。
家と庭の一帯を「コーギー・コテージ」と呼び、電気や水道等、近代設備は最小限に留め暖炉とベッドとロッキングチェアー、薪オーブンがあるような質素な室内と古い道具を使う昔ながらの生活を実践したということで、テレビで紹介されたり映画になったりしました。

私は全国で、行きたいところをピックアップしています。その中のひとつ。
時々出かける柳生さんの八ヶ岳倶楽部のすぐ近くにある「ターシャ・テューダミュージアムジャパン」
車で2時間ちょっとで行けます。
http://www.ttmmuseum.com/atm/index.html
なぜここのミュージーアムがあるのか?
ホームページなどを参考になさってみてください。
お庭は、残念ながら春ではないため綺麗ではありませんでした。

ミュージーアムの中は、数枚写真撮影がダメなものがありましたがそれ以外は大丈夫だということで撮らせていただきました。
そのだめだという写真はターシャが子供を産んだ頃の写真で本当にとてもきれいでした。


なんと言っても彼女の言葉が素敵です。
癒されています。
生きて入れば落ち込むこともあります。
状況を好転できると思ったらぜひ努力すべてきです。
でも変えられないなら
それを受け入れてあゆみ続けるしかありません。
何があっても「生きていることを楽しもう」という気持ちを忘れないで。 「生きていることを楽しんで ターシャの言葉より」
私はひとりの時間が好きです。
自分勝手だと思われてもいいの
子どもが家を出ていき二度と一緒に住みたがらないと言って寂しがっているお母さん達
ちょっと周りを見回してごらんなさい。
やろうと思えばできる楽しいことがたくさんありますよ。
人生 長くはないんですもの
うかうかしていると 何もできないうちに終わってしまうわ。 「ターシャの言葉 思う通りに歩めばいいのよより」
コロナ禍になり、人生設計も変わってきました。
いろんなことを諦めようとしていました。
彼女の言葉でちょっと背中を押されて、またあらためて今後のことも考えてみようと・・・(単純かしら)
帰りに八ヶ岳倶楽部で食事をしてきました。

この倶楽部のレストランで有名なフルーツティー
八ヶ岳俱楽部創立以来の看板メニューです。
インド産のニルギリという茶葉を使い、その中にフレッシュフルーツが7種類、りんご・オレンジ・メロン・キウイ・巨峰・イチゴ・レモン が入っています。
時間と共にフルーツの甘みが増して一杯、一杯、味の変化が楽しめる柳生婦人考案のオリジナルティーです。

私はパイ包みのビーフシチューをいただいてきました。


帰り 蕎麦の花が満開でした。

アメリカバーモンド生まれ。自然と動物を愛した絵本作家さんです。


1972年、57歳の時に思う存分庭造りをするためにバーモント州南部の小さな町はずれマールボロに移り住み、19世紀頃の開拓時代スタイルのスローライフな生活を営み90歳過ぎまで素敵なガーデニング 絵本作りなどをされた方です。
およそ30万坪の広大な土地に、家具職人である長男セスがターシャの希望する古びた家になるようにたった1人で家を造り上げたとのこと。
家と庭の一帯を「コーギー・コテージ」と呼び、電気や水道等、近代設備は最小限に留め暖炉とベッドとロッキングチェアー、薪オーブンがあるような質素な室内と古い道具を使う昔ながらの生活を実践したということで、テレビで紹介されたり映画になったりしました。

私は全国で、行きたいところをピックアップしています。その中のひとつ。
時々出かける柳生さんの八ヶ岳倶楽部のすぐ近くにある「ターシャ・テューダミュージアムジャパン」
車で2時間ちょっとで行けます。
http://www.ttmmuseum.com/atm/index.html
なぜここのミュージーアムがあるのか?
ホームページなどを参考になさってみてください。
お庭は、残念ながら春ではないため綺麗ではありませんでした。

ミュージーアムの中は、数枚写真撮影がダメなものがありましたがそれ以外は大丈夫だということで撮らせていただきました。
そのだめだという写真はターシャが子供を産んだ頃の写真で本当にとてもきれいでした。


なんと言っても彼女の言葉が素敵です。
癒されています。
生きて入れば落ち込むこともあります。
状況を好転できると思ったらぜひ努力すべてきです。
でも変えられないなら
それを受け入れてあゆみ続けるしかありません。
何があっても「生きていることを楽しもう」という気持ちを忘れないで。 「生きていることを楽しんで ターシャの言葉より」
私はひとりの時間が好きです。
自分勝手だと思われてもいいの
子どもが家を出ていき二度と一緒に住みたがらないと言って寂しがっているお母さん達
ちょっと周りを見回してごらんなさい。
やろうと思えばできる楽しいことがたくさんありますよ。
人生 長くはないんですもの
うかうかしていると 何もできないうちに終わってしまうわ。 「ターシャの言葉 思う通りに歩めばいいのよより」
コロナ禍になり、人生設計も変わってきました。
いろんなことを諦めようとしていました。
彼女の言葉でちょっと背中を押されて、またあらためて今後のことも考えてみようと・・・(単純かしら)
帰りに八ヶ岳倶楽部で食事をしてきました。

この倶楽部のレストランで有名なフルーツティー
八ヶ岳俱楽部創立以来の看板メニューです。
インド産のニルギリという茶葉を使い、その中にフレッシュフルーツが7種類、りんご・オレンジ・メロン・キウイ・巨峰・イチゴ・レモン が入っています。
時間と共にフルーツの甘みが増して一杯、一杯、味の変化が楽しめる柳生婦人考案のオリジナルティーです。

私はパイ包みのビーフシチューをいただいてきました。


帰り 蕎麦の花が満開でした。

|
ターシャ・テューダーミュージーアムJAPANを訪ねて
しゅう 以前、埼玉県県民活動総合センターで、直子先生のPC講座を受けたものです。
私も何度かテレビで、ターシャ・テューダさんのドキュメントを拝見しましたが、ミュージアムがあるとは知りませんでした、しかも、山梨県に、機会があれば行ってみたいと思います。
しゅうさんへ
パソコン講師なお しゅうさんへ
コメントありがとうございます。
私の講座を受講されたことがあるとのこと。
今では講座を行うこともなかなか難しくなっています。
どちらのしゅうさんかわかりませんが、コロナに気を付けてご自愛くださいね。
ミュージーアムは2時間ちょっとで行けるので気軽に行けますね。周りには自然がいっぱい。春がおススメです。
しゅう 以前、埼玉県県民活動総合センターで、直子先生のPC講座を受けたものです。
私も何度かテレビで、ターシャ・テューダさんのドキュメントを拝見しましたが、ミュージアムがあるとは知りませんでした、しかも、山梨県に、機会があれば行ってみたいと思います。
しゅうさんへ
パソコン講師なお しゅうさんへ
コメントありがとうございます。
私の講座を受講されたことがあるとのこと。
今では講座を行うこともなかなか難しくなっています。
どちらのしゅうさんかわかりませんが、コロナに気を付けてご自愛くださいね。
ミュージーアムは2時間ちょっとで行けるので気軽に行けますね。周りには自然がいっぱい。春がおススメです。
昨日家で仕事をしていたのですが、ふっと見たテレビでamazonプライムビデオで「「ザ・マスクド・シンガー」」というのをやっているというのを知りました。
プライム会員なので「あぁ私も見られるんだぁ」という気楽な気持ちでちょっと見ることに。
司会者は大泉洋さん。
お客様の映像で、マスクをしていないので、ずいぶん前に撮影されたものなのかな?といった感じでス見始めると今までのテレビなどで見るものとは違ってテイストが海外といった感じがよくわかりました。
調べてみると、今月3日より、プライム会員向けに独占配信開始となったAmazon オリジナル番組『ザ・マスクド・シンガー』。とのこと。
正体を隠した12人のマスクドシンガーのパフォーマンスバトルと、中の人の推理を楽しむ音楽ライブエンターテインメント。
現在は、世界50ヶ国で現地制作されるまでになった番組の日本版なのだそうです。
1回目はとても新鮮に感じました。 まぁアメリカのショーのパクリかなといった感じは否めませんでしたが・・・。
初回配信(第1話~第3話)+4話も見たのですが、仕事そっちのけで見てしまいました。
なんといっても歌がうまい人ばかりが出ていることが魅力。
12人にいるマスクドシンガーのうち、3人のパフォーマーがマスクを脱ぎ 番組を去ったのですが、1回目のポルノグラフィティの歌をうたった歌舞伎界のOさん。
歌に関する知名度が低くて誰も当てることができなかったのですが、私はまだまだ聞いていたかった。
もっともっと表に出てきて歌ってほしいと思いました。
2回目3回目4回目 脱落した人たちもそれぞれに魅力的でした。私は全員誰が歌っているか当てることができました。
出演者によっては、すぐに声でだれかわかる人もいます。あまりにも大御所で落とすに落とせないというのもあるのかも・・・なんて勘ぐってしまったりもしまいましたが、とにかく歌が上手、レベルが高い歌声が魅力的でした。
プライムビデオなのでだんだん回数が増えると出演者の誰かを当てる部分が嫌になってきてしまって飛ばしてみるようになってしまいました。
歌の部分だけを聞きたいといった感じです。
次の配信は金曜日とのこと。また楽しみにしたいと思っています。
スマホで見ていて一気に4話まで見てしまって、目が疲れてしまいました。
おかげで全く仕事ができませんでした(笑)
amazonプライムビデオ会員の人は一度見てみてはどうでしょうか?
プライム会員なので「あぁ私も見られるんだぁ」という気楽な気持ちでちょっと見ることに。
司会者は大泉洋さん。
お客様の映像で、マスクをしていないので、ずいぶん前に撮影されたものなのかな?といった感じでス見始めると今までのテレビなどで見るものとは違ってテイストが海外といった感じがよくわかりました。
調べてみると、今月3日より、プライム会員向けに独占配信開始となったAmazon オリジナル番組『ザ・マスクド・シンガー』。とのこと。
正体を隠した12人のマスクドシンガーのパフォーマンスバトルと、中の人の推理を楽しむ音楽ライブエンターテインメント。
現在は、世界50ヶ国で現地制作されるまでになった番組の日本版なのだそうです。
1回目はとても新鮮に感じました。 まぁアメリカのショーのパクリかなといった感じは否めませんでしたが・・・。
初回配信(第1話~第3話)+4話も見たのですが、仕事そっちのけで見てしまいました。
なんといっても歌がうまい人ばかりが出ていることが魅力。
12人にいるマスクドシンガーのうち、3人のパフォーマーがマスクを脱ぎ 番組を去ったのですが、1回目のポルノグラフィティの歌をうたった歌舞伎界のOさん。
歌に関する知名度が低くて誰も当てることができなかったのですが、私はまだまだ聞いていたかった。
もっともっと表に出てきて歌ってほしいと思いました。
2回目3回目4回目 脱落した人たちもそれぞれに魅力的でした。私は全員誰が歌っているか当てることができました。
出演者によっては、すぐに声でだれかわかる人もいます。あまりにも大御所で落とすに落とせないというのもあるのかも・・・なんて勘ぐってしまったりもしまいましたが、とにかく歌が上手、レベルが高い歌声が魅力的でした。
プライムビデオなのでだんだん回数が増えると出演者の誰かを当てる部分が嫌になってきてしまって飛ばしてみるようになってしまいました。
歌の部分だけを聞きたいといった感じです。
次の配信は金曜日とのこと。また楽しみにしたいと思っています。
スマホで見ていて一気に4話まで見てしまって、目が疲れてしまいました。
おかげで全く仕事ができませんでした(笑)
amazonプライムビデオ会員の人は一度見てみてはどうでしょうか?
「政府は2030年までの温暖化ガス削減の新たな目標を策定する。従来目標より削減幅を広げ、50年に排出量を実質ゼロにする脱炭素社会の実現に向けた道筋を明確にする。」なんてニュース新聞やテレビでご覧になった方も多いと思います。
私の周りでも色々な会社が脱酸素に向けて会社としてどのように取り組んでいくかということが問題になっていることをよく耳にしますし、取り組みを始めているところも多いです。
個人に関してもこれから車を買い替えるときにガソリン車にするか、EV車にするか、それとも水素カーにするのか?なんてことを悩みますね。
私は1度乗ってみたいと思っていたガソリン車にしようか、それとも新し物好き IT好きという観点から人より先に一歩先行く車を購入しようか、なんてことを悩んだりしています。
タイトルにしたiPhoneにタイヤを付けたような車というのは テスラという車のことです。
この車は、買い方から違います。ネットで購入するのです。
ご紹介する記事を興味がある方は読んでみてください。
筆者は64歳。人生最後の車としてテスラを選んだのだそうです。
今までの車の買い方とは全く違うというのも私もいいなと思うところでした。
今持っている車を下取りするかとか値引き交渉をするかなど私も大嫌いです。
もちろん安くしてくれるのは嬉しいですが、営業マンとの相性などもありますよね。しつこくそのあと電話がかかってきたり玄関にピンポンと来られるのも嫌です。
店頭に行きこれください と購入できたら気持ちいいですよね。いつもそう思っていました。それができるようになっているというのです。
ここでも時代は変わってきていることを感じます。つまりディーラーの営業マンはいなくなっているのです。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/08/news047.html
EV車はレベル0から5まであると言われています。
現在はレベル2程度まで 未来はすべての車がIT化 いや車がIT化するのではなくタイトルにあるようにiPhoneにタイヤが付いたような感覚の車が当たり前に走る時代がやってくると言われています。
目的地を言えば、そこまで最短ルートを計算して自動運転してくれる。救急車も「赤信号通ります」なんて叫ばずにどの車にもじゃまされることなくコネクティッドカ―救急車として最短で病院に運んでくれるようになる。
コネクティッドカーという言葉を知らない人は調べてくださいね。これからはよく聞くようになると思います。
何年後そんな時代になるのでしょうね。
コロナ禍、救急車が電話で病院を探すなんてとんでもないですよね。今どきいちいち自分たちで調べなくてはいけないなんておかしいですよね。
話が違う方にいきそうですが、上の記事読んでみてください。
そうなの?そんなふうになっているの?なんていう時代がすぐそこにきています。
私?興味はあり乗りたいですが、ちょっとデザインが私好みではないんですよね。
実は知り合いが購入したんですけど、便利なところ不便なところ今教えてもらったりしています。
私の周りでも色々な会社が脱酸素に向けて会社としてどのように取り組んでいくかということが問題になっていることをよく耳にしますし、取り組みを始めているところも多いです。
個人に関してもこれから車を買い替えるときにガソリン車にするか、EV車にするか、それとも水素カーにするのか?なんてことを悩みますね。
私は1度乗ってみたいと思っていたガソリン車にしようか、それとも新し物好き IT好きという観点から人より先に一歩先行く車を購入しようか、なんてことを悩んだりしています。
タイトルにしたiPhoneにタイヤを付けたような車というのは テスラという車のことです。
この車は、買い方から違います。ネットで購入するのです。
ご紹介する記事を興味がある方は読んでみてください。
筆者は64歳。人生最後の車としてテスラを選んだのだそうです。
今までの車の買い方とは全く違うというのも私もいいなと思うところでした。
今持っている車を下取りするかとか値引き交渉をするかなど私も大嫌いです。
もちろん安くしてくれるのは嬉しいですが、営業マンとの相性などもありますよね。しつこくそのあと電話がかかってきたり玄関にピンポンと来られるのも嫌です。
店頭に行きこれください と購入できたら気持ちいいですよね。いつもそう思っていました。それができるようになっているというのです。
ここでも時代は変わってきていることを感じます。つまりディーラーの営業マンはいなくなっているのです。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/08/news047.html
EV車はレベル0から5まであると言われています。
現在はレベル2程度まで 未来はすべての車がIT化 いや車がIT化するのではなくタイトルにあるようにiPhoneにタイヤが付いたような感覚の車が当たり前に走る時代がやってくると言われています。
目的地を言えば、そこまで最短ルートを計算して自動運転してくれる。救急車も「赤信号通ります」なんて叫ばずにどの車にもじゃまされることなくコネクティッドカ―救急車として最短で病院に運んでくれるようになる。
コネクティッドカーという言葉を知らない人は調べてくださいね。これからはよく聞くようになると思います。
何年後そんな時代になるのでしょうね。
コロナ禍、救急車が電話で病院を探すなんてとんでもないですよね。今どきいちいち自分たちで調べなくてはいけないなんておかしいですよね。
話が違う方にいきそうですが、上の記事読んでみてください。
そうなの?そんなふうになっているの?なんていう時代がすぐそこにきています。
私?興味はあり乗りたいですが、ちょっとデザインが私好みではないんですよね。
実は知り合いが購入したんですけど、便利なところ不便なところ今教えてもらったりしています。
一昨年森林公園にはよく通っていたのですが、このところご無沙汰でした。
真夏は熱中症になりそうで怖くてひまわりも見に行きませんでした。
我が家の近くは本当に散歩するには楽しくなく歩く気がしません。
そこでこんな日だったら絶対に人も少ないだろう・・・と雨の中森林公園に散歩に行ってきました。(9月4日)
受付の方もよくぞ雨の中来てくださった・・・といった感じ。いや本当は、雨の中何しに来たの?といった感じだったかもしれません。
ほとんどお花などもない季節ですものね。
ハロウィンの準備中でした。

入り口入ってふっと見ると「コリウス花畑」という文字が。
いつもルピナスとかチューリップが植えられているところにコリウスが植えられているようです。
コリウス?といった感じでしたがそちらにまず行って、ボーダーガーデンの方に行ってみようと思いました。
結構雨は激しかったですね。
コリウスって紫蘇のような葉っぱで色々な色があります。

雨に濡れて鮮やかな感じにはなっていましたが、あまり楽しいといった感じではないですね。((+_+))
ボーダーガーデンの方に行けば少しはお花があるかな、と思ったのですがあまりありませんでした。
ルドベキア タカオ


2年前にも撮影したピンクの彼岸花がもう見ごろは過ぎていましたがありました。

そしてこの日一番驚いたこと
これってなんの実かわかりますか?

私この木の花はよく知っているのに実をちゃんと意識してみたことがありませんでした。
知っている人は、「えぇぇぇ知らなかったの?」と思われるかもしれませんが・・・。
その形から見てもなるほどといった感じですがこの実は「コブシの実」です。
さんざんコブシの花は見てすぐにわかるのに実だけをみたらこれって何?ちょっと気持ち悪い と思ってしまいました。
実は、10月ごろに見たことはあり、その時は赤い実が皮がはじけて中から見えている状態で、はじける前のこの形を見たことがありませんでした。子供のコブシのようだと名前が付いたというのも納得でした。
今日の散歩の収穫はこれがわかったことかな、なんて思いながら帰ってきました。
森林公園は、私にとっては安心して歩けるお散歩の場所です。
人も少なくカメラを持って歩くのにはいい場所ですからね。
10月になれば秋バラが咲きますね。秋バラが咲けばまたお出かけできる場所が増えるかな。
公園が閉鎖されているところも多いので、よく調べてまたお出かけしたいと思います。
真夏は熱中症になりそうで怖くてひまわりも見に行きませんでした。
我が家の近くは本当に散歩するには楽しくなく歩く気がしません。
そこでこんな日だったら絶対に人も少ないだろう・・・と雨の中森林公園に散歩に行ってきました。(9月4日)
受付の方もよくぞ雨の中来てくださった・・・といった感じ。いや本当は、雨の中何しに来たの?といった感じだったかもしれません。
ほとんどお花などもない季節ですものね。
ハロウィンの準備中でした。

入り口入ってふっと見ると「コリウス花畑」という文字が。
いつもルピナスとかチューリップが植えられているところにコリウスが植えられているようです。
コリウス?といった感じでしたがそちらにまず行って、ボーダーガーデンの方に行ってみようと思いました。
結構雨は激しかったですね。
コリウスって紫蘇のような葉っぱで色々な色があります。

雨に濡れて鮮やかな感じにはなっていましたが、あまり楽しいといった感じではないですね。((+_+))
ボーダーガーデンの方に行けば少しはお花があるかな、と思ったのですがあまりありませんでした。
ルドベキア タカオ


2年前にも撮影したピンクの彼岸花がもう見ごろは過ぎていましたがありました。

そしてこの日一番驚いたこと
これってなんの実かわかりますか?

私この木の花はよく知っているのに実をちゃんと意識してみたことがありませんでした。
知っている人は、「えぇぇぇ知らなかったの?」と思われるかもしれませんが・・・。
その形から見てもなるほどといった感じですがこの実は「コブシの実」です。
さんざんコブシの花は見てすぐにわかるのに実だけをみたらこれって何?ちょっと気持ち悪い と思ってしまいました。
実は、10月ごろに見たことはあり、その時は赤い実が皮がはじけて中から見えている状態で、はじける前のこの形を見たことがありませんでした。子供のコブシのようだと名前が付いたというのも納得でした。
今日の散歩の収穫はこれがわかったことかな、なんて思いながら帰ってきました。
森林公園は、私にとっては安心して歩けるお散歩の場所です。
人も少なくカメラを持って歩くのにはいい場所ですからね。
10月になれば秋バラが咲きますね。秋バラが咲けばまたお出かけできる場所が増えるかな。
公園が閉鎖されているところも多いので、よく調べてまたお出かけしたいと思います。
前のブログを書いた次の日のYahooニューストップに
「60代以上の通販トラブル、最多11万件…コロナ禍での在宅増加が背景に」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e313c9889c8f5daa43c59a5a98b2a328efb9cfd
というのが出ていてびっくりしました。
なるほどね。
私の母親も80代ですが、こちらはコロナというだけでなく足腰が弱り買い物に行くのが大変になり、今は通販に頼っています。
カード会社もすべて解約しましたので、銀行引き落としが基本ですが、単発で購入するものはすべて代引きという形にしています。
品物が届かなければ支払わない。ちょっと手数料は取られても品物が届かないという不安は除かれます。
ネットの通販は、スマホよりタブレットまたはパソコンの方がいいですね。
シニアの場合は、スマホのあの狭い画面のなかで広告と本文の違いが分からなかったり思わずタップして戻に戻れないという状態になりがちです。
パソコンのほうが広告に間違ってアクセスをすることは少ないかと思います。
またサイトマップなどもありますので、そこから問い合わせのページなどにいけたりします。
問題が起きてから慌てて問い合わせ先を調べる方が多いかと思いますが、普段からどこから問い合わせができるのかということは調べておくといいですね。
amazonや楽天などの通販サイトは、商品トラブルがあった時の対応はきちんとしていると思います。
先日友達が玄関に置くために手をかざすと自動でアルコールが出て体温が測れるものを購入したのですがすぐに壊れちゃったとのこと。
商品を取り扱っている会社は、返品しろだの写真を撮れだの対応で頭にきたので、評価を1にしたとのこと。
すると通販会社から何か問題がありましたか?と質問がきたので事情を説明すると、通販会社が返金をしてくれたとのことでした。
あのお店を評価することにも意味があったのですね。
楽天やamazonなどの会社は沢山の商品を売っていますが、それは沢山の会社が登録をして販売をしています。
例えばそのアルコールのマシンも同じ型番でも何社も販売を登録していたりします。
購入をすると、通販会社からではなくその販売会社から連絡があり送られてきたりします。
購入するときはその販売会社の評価などを見ておくことも大事だったりしますね。
きちんと履歴の所に何という会社から購入したかいつ購入したかなど また先日私が話をしたように問い合わせもそこからできるようになっています。
しかし個人商店の通販などは、自分で交渉するしかありません。
60代以上の通販トラブルを見てみると この頃は少なくなったようですが今だけ定価の半額で・・・なんて言葉につられて購入。
1回だけ使ってみようと思ったら自動で引き落としになって毎月くるようになった。
電話の問い合わせ先がどこにもない。
ネットのサイトが見当たらなくなった。 解除するのにどうしてよいかわからない といったことが多いようです。
勝手に毎月配布になってる・・・ではないんですよね。
やはりちゃんと自分で確認しておくことが大事ですね。トラブルにならないように トラブルになったらどうするか、ちゃんと調べておくことがだいじですね。
もちろんテレビの通販などでいつでも解約可能です。とか1回でこの値段ですといったことを昔は言っていませんでした。
なんとなくだまそう・・・ではないですが、気が付かないよね といった感じで購入させられていたといったことはありましたね。
この頃はトラブルが多くてそのようなことがわかりやすくなってきていると思います。
嫌な気分になりますからね。またこういうトラブルは時間をとられます。私はそこが最も嫌な部分です。
解約は電話でしかできない 電話をかけるといろいろと解約させないように質問が続き電話をきらせてもらえない なんてことも聞きます。
通販大好き生徒さんのひとりは、電話の人はほとんどがアルバイトの人が多くてサポートの時間ギリギリに電話をかけて相手も帰りたがっている時間を狙うと長く話をされないと言っていました。
そして断る理由を「入院するんです」というと、同情してくれて「お大事に」で終わるから簡単よ と話されていました。
さすが、通販マニア アルバイトの気持ちだの 話を打ち切る術も習得済みでした。(笑)
参考にさせてもらってもいいかもしれませんね(*^^)v
「60代以上の通販トラブル、最多11万件…コロナ禍での在宅増加が背景に」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e313c9889c8f5daa43c59a5a98b2a328efb9cfd
というのが出ていてびっくりしました。
なるほどね。
私の母親も80代ですが、こちらはコロナというだけでなく足腰が弱り買い物に行くのが大変になり、今は通販に頼っています。
カード会社もすべて解約しましたので、銀行引き落としが基本ですが、単発で購入するものはすべて代引きという形にしています。
品物が届かなければ支払わない。ちょっと手数料は取られても品物が届かないという不安は除かれます。
ネットの通販は、スマホよりタブレットまたはパソコンの方がいいですね。
シニアの場合は、スマホのあの狭い画面のなかで広告と本文の違いが分からなかったり思わずタップして戻に戻れないという状態になりがちです。
パソコンのほうが広告に間違ってアクセスをすることは少ないかと思います。
またサイトマップなどもありますので、そこから問い合わせのページなどにいけたりします。
問題が起きてから慌てて問い合わせ先を調べる方が多いかと思いますが、普段からどこから問い合わせができるのかということは調べておくといいですね。
amazonや楽天などの通販サイトは、商品トラブルがあった時の対応はきちんとしていると思います。
先日友達が玄関に置くために手をかざすと自動でアルコールが出て体温が測れるものを購入したのですがすぐに壊れちゃったとのこと。
商品を取り扱っている会社は、返品しろだの写真を撮れだの対応で頭にきたので、評価を1にしたとのこと。
すると通販会社から何か問題がありましたか?と質問がきたので事情を説明すると、通販会社が返金をしてくれたとのことでした。
あのお店を評価することにも意味があったのですね。
楽天やamazonなどの会社は沢山の商品を売っていますが、それは沢山の会社が登録をして販売をしています。
例えばそのアルコールのマシンも同じ型番でも何社も販売を登録していたりします。
購入をすると、通販会社からではなくその販売会社から連絡があり送られてきたりします。
購入するときはその販売会社の評価などを見ておくことも大事だったりしますね。
きちんと履歴の所に何という会社から購入したかいつ購入したかなど また先日私が話をしたように問い合わせもそこからできるようになっています。
しかし個人商店の通販などは、自分で交渉するしかありません。
60代以上の通販トラブルを見てみると この頃は少なくなったようですが今だけ定価の半額で・・・なんて言葉につられて購入。
1回だけ使ってみようと思ったら自動で引き落としになって毎月くるようになった。
電話の問い合わせ先がどこにもない。
ネットのサイトが見当たらなくなった。 解除するのにどうしてよいかわからない といったことが多いようです。
勝手に毎月配布になってる・・・ではないんですよね。
やはりちゃんと自分で確認しておくことが大事ですね。トラブルにならないように トラブルになったらどうするか、ちゃんと調べておくことがだいじですね。
もちろんテレビの通販などでいつでも解約可能です。とか1回でこの値段ですといったことを昔は言っていませんでした。
なんとなくだまそう・・・ではないですが、気が付かないよね といった感じで購入させられていたといったことはありましたね。
この頃はトラブルが多くてそのようなことがわかりやすくなってきていると思います。
嫌な気分になりますからね。またこういうトラブルは時間をとられます。私はそこが最も嫌な部分です。
解約は電話でしかできない 電話をかけるといろいろと解約させないように質問が続き電話をきらせてもらえない なんてことも聞きます。
通販大好き生徒さんのひとりは、電話の人はほとんどがアルバイトの人が多くてサポートの時間ギリギリに電話をかけて相手も帰りたがっている時間を狙うと長く話をされないと言っていました。
そして断る理由を「入院するんです」というと、同情してくれて「お大事に」で終わるから簡単よ と話されていました。
さすが、通販マニア アルバイトの気持ちだの 話を打ち切る術も習得済みでした。(笑)
参考にさせてもらってもいいかもしれませんね(*^^)v
今日のタイトル、どういうこと?って感じですよね。
実は、いつどこで感染するかわからないコロナ対策として、私はパルスオキシメーターとか防護服とかを購入しました。
防護服と言ってもこんな感じのもの。

家族に感染者が出た場合どのように隔離するか。
動線をどうするか、考えて一応準備をしておこうということで購入しました。
ある通販会社に頼むと8月29日午後9時までに配達という連絡が入りました。
しかし配達されませんでした。そこで、配達時間指定されていたにもかかわらず配達されなかったのですが、とその通販会社に問い合わせをしました。
今はこういう問い合わせにはAIが使われていたりします。
ある程度回答が決まっていたりします。通販会社のその注文商品の所に問い合わせがあるためその場所から問い合わせをするというのがポイントです。
すると
お客様各位、大変申し訳ございません。 商品は税関検査が必要なため、時間が遅れています。 納期遅れの補償として10%割引をさせていただきますので、ご理解いただければ幸いです。
という回答がきました。
結局29日到着予定が31日に届きました。
まぁ遅れても10%割り引いてくれるのであればいいかな、なんて思っていたのですが、カード会社から引き落としの連絡がきたものは割り引かれていませんでした。
なになに?割り引くって言ってたのにこれってAIが勝手に対応しただけでちゃんとやってくれないの?
そこでもう一度注文したところから こんな風に10%割り引くと書いてあるのにそのままの価格で引き落とされたのですが・・・。と問い合わせに書いてみました。
AI対応なので日本語も変だったりします。
この回答が
親愛なるお客様、私はあなたのために10%を返金しました、あなたの忍耐に感謝します!
9月2日
ご注文(注文番号:〇〇〇)に対して、■■■からお客様へ返金処理が完了しましたので、ご連絡いたします。
と処理をしてくれました。
だいたい今までこういうのは面倒で問い合わせなどはほとんどしたことがない私ですが、コロナ禍で自宅にいる時間が長いせいで「やってみよう」 と思っちゃいました。
通販会社さんもいろんなトラブルがあると思うのですが、きちんと対応しようとしている姿勢が感じられましたし、対応も速かったですね。
商品が届かない不安 金額が違う不安 などがありましたが、AI対応でもきちんと対応してくれました。
泣き寝入りはしてはいけませんね。
途中、遅延したことに関しても気に入らなければ注文をやめることも可能だというメッセージがありました。
私の経験談でしたぁ~。もし急に簡易版ですが防護服が必要で手に入らなかったら言ってくださいね。
とにかくコロナにならないようにしっかりと対策することが大事ですけどね。
実は、いつどこで感染するかわからないコロナ対策として、私はパルスオキシメーターとか防護服とかを購入しました。
防護服と言ってもこんな感じのもの。

家族に感染者が出た場合どのように隔離するか。
動線をどうするか、考えて一応準備をしておこうということで購入しました。
ある通販会社に頼むと8月29日午後9時までに配達という連絡が入りました。
しかし配達されませんでした。そこで、配達時間指定されていたにもかかわらず配達されなかったのですが、とその通販会社に問い合わせをしました。
今はこういう問い合わせにはAIが使われていたりします。
ある程度回答が決まっていたりします。通販会社のその注文商品の所に問い合わせがあるためその場所から問い合わせをするというのがポイントです。
すると
お客様各位、大変申し訳ございません。 商品は税関検査が必要なため、時間が遅れています。 納期遅れの補償として10%割引をさせていただきますので、ご理解いただければ幸いです。
という回答がきました。
結局29日到着予定が31日に届きました。
まぁ遅れても10%割り引いてくれるのであればいいかな、なんて思っていたのですが、カード会社から引き落としの連絡がきたものは割り引かれていませんでした。
なになに?割り引くって言ってたのにこれってAIが勝手に対応しただけでちゃんとやってくれないの?
そこでもう一度注文したところから こんな風に10%割り引くと書いてあるのにそのままの価格で引き落とされたのですが・・・。と問い合わせに書いてみました。
AI対応なので日本語も変だったりします。
この回答が
親愛なるお客様、私はあなたのために10%を返金しました、あなたの忍耐に感謝します!
9月2日
ご注文(注文番号:〇〇〇)に対して、■■■からお客様へ返金処理が完了しましたので、ご連絡いたします。
と処理をしてくれました。
だいたい今までこういうのは面倒で問い合わせなどはほとんどしたことがない私ですが、コロナ禍で自宅にいる時間が長いせいで「やってみよう」 と思っちゃいました。
通販会社さんもいろんなトラブルがあると思うのですが、きちんと対応しようとしている姿勢が感じられましたし、対応も速かったですね。
商品が届かない不安 金額が違う不安 などがありましたが、AI対応でもきちんと対応してくれました。
泣き寝入りはしてはいけませんね。
途中、遅延したことに関しても気に入らなければ注文をやめることも可能だというメッセージがありました。
私の経験談でしたぁ~。もし急に簡易版ですが防護服が必要で手に入らなかったら言ってくださいね。
とにかくコロナにならないようにしっかりと対策することが大事ですけどね。
Windows11へのアップグレードが来月5日からスタートすると公式に発表されましたね。
現在Windows10の人は下記サイトにあるスペックを満たすパソコンであればアップグレード無料で行われるとのこと。
スペックはさほど高くないですね。おおむねほとんどのマシンがアップグレード可能だと思います。
参考:Windows11仕様
しかしWindows10で感じていたようにメモリは8GB以上じゃないとちょっと動きが悪いですね。
この頃生徒さんたちの間でノートパソコンのHDDをSSDに変更する人が多くなっています。
一度SSDにするともうHDDに戻れません。
起動の速さはなんといってもSSDは素晴らしいですね。
Windows11にアップグレードする前にまずパソコンの中身を整理したりバックアップすることをお勧めします。
HDDをSSDにすることも検討するといいかもしれませんね。ただし自己責任ですけどね。
今動きが遅いと感じてストレスがある人はSSDは効果的です。
Windows11をインストールする前がお勧めです。
Windows11のニュースはこちらで確認を
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
このページにも互換性の情報が記載されています。
リリースに向けて互換性のチェックができるアプリが間もなくダウンロード可能になります。
それからちょっと注意!
こういう時期にちょっと詐欺めいたサイトが色々と出てきます。
あたかもマイクロソフトが出している情報のように誘導するサイトが出てきます。
騙されないようにしてください。
Windows11は無料でアップグレードできます。
お金を要求されるようなサイト アドレスがマイクロソフトではないサイト 注意してくださいね。
現在Windows10の人は下記サイトにあるスペックを満たすパソコンであればアップグレード無料で行われるとのこと。
スペックはさほど高くないですね。おおむねほとんどのマシンがアップグレード可能だと思います。
参考:Windows11仕様
しかしWindows10で感じていたようにメモリは8GB以上じゃないとちょっと動きが悪いですね。
この頃生徒さんたちの間でノートパソコンのHDDをSSDに変更する人が多くなっています。
一度SSDにするともうHDDに戻れません。
起動の速さはなんといってもSSDは素晴らしいですね。
Windows11にアップグレードする前にまずパソコンの中身を整理したりバックアップすることをお勧めします。
HDDをSSDにすることも検討するといいかもしれませんね。ただし自己責任ですけどね。
今動きが遅いと感じてストレスがある人はSSDは効果的です。
Windows11をインストールする前がお勧めです。
Windows11のニュースはこちらで確認を
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
このページにも互換性の情報が記載されています。
リリースに向けて互換性のチェックができるアプリが間もなくダウンロード可能になります。
それからちょっと注意!
こういう時期にちょっと詐欺めいたサイトが色々と出てきます。
あたかもマイクロソフトが出している情報のように誘導するサイトが出てきます。
騙されないようにしてください。
Windows11は無料でアップグレードできます。
お金を要求されるようなサイト アドレスがマイクロソフトではないサイト 注意してくださいね。
| ホーム |