fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
ワクチンの接種が始まりましたね。

医療従事者の次に受けられるのが65歳以上の方

私の生徒さんの多くは・・・65歳以上の方?(笑)

私もすぐそのあとを追いかけていきますが、いつもだったら先に私が何かをやって皆さんにご報告することが多いのですが、今回は皆さんたちが先に経験することになります。

で、きっと不安だったりどうしようかな?なんて思っている方も多いですよね?

情報をきちんと集めることが大事ですね。

ワクチンは自分たちが住んでいる市町村で受けることになります。

まずは市役所などに書いてある情報を確認をしてください。

ほとんどどこの市役所も町役場も同じことが書いてあり厚生労働省のHPにリンクを貼られています。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00222.html

市町村によっては、問診票とか予診票といったものが送られてきます。

それに記入をして身分証明書などと一緒に持ってきてください。

などということが、まだ予定ですが書いてあったりします。

ワクチンを受けるか受けないかの判断は各個人に任せられています。強制されるものではありません。
無料です。

日本で承認されたファイザーのワクチンは1回目の接種から3週間以内に2回目を受けてくださいということになっています。

これから他社のワクチンも出てくると思います。

ワクチンをいつ受けるかの予約方法なども書かれているところもあります。

LINEなどのSNSを使うところもあるようですよ。

マスクの配布もバラバラでしたよね。

どこに住んでいるかによってきっと接種の時期などもバラバラになると思います。

自分に関わる情報はしっかりと自分で調べておきましょう。

そして大事な情報は共有しましょうね。

きっと注射嫌いな人は「痛かったぁ~」というでしょうし、「全然平気」という人もいるでしょうね。

そんな感想も共有できるといいなと思っています。
スポンサーサイト




【2021/02/26 07:03】 | 日記
|
先日、facebookを退会しました。

講座でもSNS講座を担当し、facebookをやってみませんか?ということをやってきましたが、NaoPCOffice ならびに個人のサイトもやめてしまいました。

つながっていた皆様 特にご挨拶もせずごめんなさいね。

この頃講座も中止になり更新をしていませんでしたし、あまりメリットを感じなくなっていました。

また生徒さんがウィルスに感染したり詐欺画面に誘導されやすく、その影響も受けやすいということもありました。

学生時代の友達から何回となく友達申請のお誘いも受けていましたが、仕事で使うということでお断りしていました。

今後、何かのきっかけで始めるとすればプライベートでということになるかもしれません。

新しいSNSも出てきていますからね。


さて、詐欺ということでこの頃多くなっているのがマイクロソフトを語る画面での誘導

最初のきっけかはfacebookのメッセンジャーだったりします。

友達の名前を借りてあなたに動画を送り付けたりメールを送り付けることがあります。

親しげに「これってあなた?」なんて文言でメッセンジャーで連絡があり、思わず開いてみたり動画を再生しようとするとマイクロソフトを語る画面になったりします。

マイクロソフトのロゴが四角形の集まりで似ているけど違う形です。

もし電話番号が表示されたら、その電話番号をネットで検索してください。

間違っても絶対に電話をかけないでください。そこからが詐欺本番となります。

音で脅されたり画面に怖いことが書いてあっても「絶対騙されないぞ」と思ってください。

消せない画面だとしてもブラウザ自体はタスクマネージャーなどで消せるはずです。

いざとなったらパソコンを終了してください。再起動をして履歴やキャッシュを削除しましょう。

facebookのメッセンジャー気を付けてくださいね。



【2021/02/24 06:53】 | SNS
|
毎年2月3月4月と春の花を探して・・・山野草を探して関東近辺をウロウロしています。

友達が、規模は小さいものの山野草が色々とあるところを見つけて教えてくれました。

まだ本格的に山野草が咲くには早いはずなのですが、本当にあるのか???見に行ってきました。

すると・・・。

こんなところにこんな風に咲いているなんて・・・といった感じでありました。

これって自然というか植えてあるのかしら?といった感じでした。

キクザキイチゲ
2021イチゲ

セツブンソウ ちょっと見ごろは終わっていました。小ぶりのセツブンソウが咲いていました。
セツブンソウ2021

黄色セツブンソウ

バイカオウレン
バイカオウレン2021

オレンジ色のフクジュソウ

で、ぴょんぴょんと歩きながら登場した鳥

名前はわかりません。誰かわかったら教えてください。
Google画像検索したんですがいまいちわかりませんでした。

この鳥は?

ミスミソウ

ミスミソウ

山野草はこれからが本番です。
いつも行く小鹿野町のセツブンソウ 新潟や神奈川の秘密の場所で咲く雪割草

小さくてかわいい花が好きです。

新しいところが開拓できればいいのですが、コロナ禍で公園などにも入れなかったりしているところもありますので難しいですね。

それでも計画ができるといいですね。


★鳥の名前はシロハラ とのことです。教えていただきました

【2021/02/21 20:59】 | お出かけネタ
|

管理人のみ閲覧できます
-


コメントを閉じる▲
去年の11月紅葉を撮影しに森林公園中央口集合!で生徒さんたちとお出かけをしました。

そして今回は南口集合 200円駐車場に車を停めて梅林に遊びに行ってきました。

そうそう、前回と同じようにセブンイレブンでいったん集合したメンバーはお昼のおにぎりをpaypayで購入してお出かけしました。

セブンイレブンでは専用アプリをまず使って次にpaypayで支払いしました。
皆さん随分慣れてきました。

今日の天気予報は午前中は大丈夫だけど午後から急激に寒くなるとのこと。

昨日と違って風もなく午前中はいい感じでした。

現在森林公園はあちこちのトイレが工事中でした。

南口からゆっくり歩いて梅林へ。

サンシュ マンサクの花が咲いていました。

黄色い花が咲いているのは、「春」って感じがすると誰かが話をしていました。

サンシュ

マンサクの花はちょっと小ぶりでしたがいっぱい花をつけていました。

マンサク

フクジュソウは、かなり長い時間楽しめる花ですね。
バックに梅を撮影するためには、しっかりとしゃがまないとダメですね。
フクジュソウと梅の花


フクジュソウ

梅の花もいろいろな種類があります。

白とピンクが混ざった感じの梅もありました。

青空と梅の花

紅梅は見ごろが過ぎていました。白梅 そしてピンクの梅は綺麗でした。 つぼみの色が濃いくてかわいいですね。

白梅

美人さん
11時半ごろに早めのお昼ご飯を食べて風が強くなる前に帰ることにしました。

皆さんと実際に会っておしゃべりをしながらお花を見てまったりとしてきました。

途中購入したおにぎりやサンドウィッチをピクニックシートを広げて梅を見ながらいただきました。

マスクを外す時間も最低限に。ソーシャルディスタンスも保ち・・・。

久しぶりの撮影会・・・でも私はあまり枚数は撮影していませんでした。

お天気予報も当たらなければいいのに・・・本当にお昼頃から風が強くなってきました。

季節ごとにいろんなお花が楽しめる森林公園は行きやすくていいところです。

コロナに負けずに十分に気を付けてお花を楽しみにお出かけしたいですね。

【2021/02/17 21:48】 | お出かけネタ
|
先日ご紹介した 「全日写連埼玉本部主催の「私がみつけた埼玉の自然」は、残念ながら急遽中止になってしまいました。

時節柄仕方ないことですが、Webで写真が見られただけでも良かったですね。

そして昨日Kちゃんから彼が所属しているネーチャーフォト支部Web写真展のご案内を受け取りました。

例年でしたら埼玉県立近代美術館で作品展が開催されて、直接作品を見ることもできるのですけどね。

Kちゃんは、ホームページの担当もされていて、とても分かりやすく見やすく作られていました。

以前このブログでも紹介させてもらった NIKON IMAGE SPACEを上手に活用していらっしゃいました。

ぜひ皆さんの力作を見ていただきたいとブログで紹介することを許可していただきました。

入り口と書かれたところから入ると見やすいですね。番号やキャプションもきちんとついていて どれが自分好みか・・・なんて見方もできます。
2月末まで公開されているとのこと。
お勉強?Web写真展を楽しませていただきましょうね。

下のURLをクリックしてください。

http://www.ina-ikigai.net/HP2/nechua/

“ネーチャーフォト支部Web写真展”



【2021/02/17 05:50】 | デジカメ
|
一昨日、iPhoneのsafariで検索をしていて、その検索画面からWikipediaのリンクサイトがあったためタップをしました。

するとiPhoneがハッカーに追跡されているという画面が・・・。

システム デバイスのすべての操作が追跡されている・・・なんてことが書かれています。

追跡? システム?

そもそもiPhoneはアプリなどが間違ってダウンロードされてもシステムがやられることはありません。

この手のものは、ほとんどが「警告詐欺」と呼ばれるものです。

iPhoneの「ハッカーに追跡されています」は偽警告、「警告詐欺」と覚えておいてください。

そして「何かインストールしなさい」なんてことが書いてあったらますます怪しいと思ってください。絶対に先に進まずキャッシュなどの削除を行って閉じてしまいましょう。


さすがの私もその画面をキャプチャーするのを忘れてキャッシュを削除してしまいました。(笑)

あとから、しまったこれは教材になるんだった・・・と思いました。(^_-)-☆・・・講師病です。

safariの一番右側のアイコンをタップしてキャッシュを削除してください。
ブラウザキャッシュの削除

もうひとつスマホ自体のキャッシュも削除します。
iPhoneXi以降のバージョンだと画面下からゆっくり上にスライドするとキャッシュ画面が出てきます。これらを削除しておいてください。

キャッシュを消します

「Safari」の中にある「履歴とWebサイトデータを消去」をタップして、「履歴とデータを消去」を押すれば、「履歴とWebサイトデータを消去」は灰色になり、iPhoneのSafariブラウザにあるクッキーが削除されます。

safariの履歴削除

パソコンの場合も、ワンクリック詐欺に引っかかりた場合などもcookieを削除します。

Androidスマホも同じです。

Androidスマホ クッキーの削除

お時間があるときにメニューなどの確認をしておくといいですね。

詐欺画面は、いきなり表示されたりします。

広告をタップしたりリンクサイトに埋め込まれていたりします。気を付けてくださいね。

インストールしなさい 電話しなさい なんて言うのは詐欺です! 

iPhoneは、AppleStore以外からのアプリのインストールは絶対にしないでくださいね。

【2021/02/16 06:09】 | スマートフォン
|
福島宮城で震度6強 関東に住んでいる私たちも今回の地震には驚きましたね。

10年前のことを思い出しました。

震源地に近いところの方たちは、本当に怖かったと思います。お見舞い申し上げます。

今日は雨。

後片付けなど大変な時に無情な雨ですね。

とにかく大きな津波が発生しなくてよかったと思っています。

私の親族も茨城県の海沿いに住んでいるため、津波が発生することが一番怖いと感じています。

皆さんのご家族は大丈夫でしたか?

そして改めて私たちも気が緩んできていた災害に対する備えなどを見直さなくてはいけないかな、と思います。

お水の確保 そしてもし避難所などに行かれる場合のことを考えて持ち物にはマスクや消毒液やアルコールのウェットティッシュなども入れておかなくてはいけませんね。

避難所では、一人一人の小さなテントなどが用意されていましたね。

雨対策のためのブルーシートも配布されていましたが、自分の家の瓦がどのようになっているのか?確認も必要ですね。

昨日車で走っていると屋根の上に上って様子を見ている人も見かけました。

家のチェックをしておくこと。災害時に持ち出すものをまとめておくこと。お水や食料の確保などの確認をしておくこと。

シニアの人たちは普段使っている薬などを忘れずに入れておくこと。

緊急連絡先などは、スマホの中にデータがあるからよいのではなくて、手帳などに電話番号などは必ず書いておいてください。

そして、もし今回のようなことが起きた場合、片づける前に必ず写真を撮っておくことが大事ですね。

地震保険に入っている場合は、この写真によって保障されたりします。

10年前に購入した充電器やラジオがちゃんと動くか確認をしておいてください。

電池などは入れっぱなしにしておくと中で溶けてつかえなくなっているものもあったりします。


【2021/02/15 07:16】 | 災害
|
生徒さんから、Windowsのクリップボードのご質問を受けました。

Office製品であるWORDやEXCELでは、クリップボードに先にコピーコマンド(CTRL+c)で先にコピーをしておいてあとで貼り付けることが可能です。
クリップボードには24個の画像や文字が保管された形になります。

例えばEXCELで下記のように25個の都道府県があるとします。
それをコピーをしていくとクリップボードに保存されていきます。

25個目も同じようにコピーをすると最初の1つが消えてしまいます。つまり24個まで保管できる状態です。
24個保管されています

25個目をコピーすると最初の1つ目が消えます。
25個目を入れると1つ目が消えます

この画面はEXCELのクリップボードですが、Windowsのクリップボードにも同じように保管されています。
WindowsのクリップボードはWindowsキーを押しながらVをクリックすると起動してきます。

Windowsのクリップボード

もし保管しているデータを次の日も使いたい消したくないときは、ひとつひとつ記憶されたデータの右にある・・・をクリックしてピン留めをしておきます。

画像でも文字でもクリップボード内に保管しておくことができます。

もしWindows+Vで何も反応しないときは、Windowsの設定⇒システム⇒クリップボード(画面左側)をクリックして右側にある
クリップボードの履歴の設定をオンにしてください。

クリップボードを使えるように

Windowsには、CTRL+Cでコピーをしたり 右クリックでコピーをしたり SnippingToolで画面を切り取ったり 切り取り&スケッチで切り取ったりいろんな操作でコピーすることが可能です。

貼り付けは、CTRL+Vです。またはクリップボードの中の目的のものを選択して貼り付けをしていけば好きなところに貼り付けることが可能です。
ピン留めをしていないと次の日にはなくなってしまっていたりしますので気を付けてください。

切り取り&スケッチ

とても便利なので覚えておくといいですね。

【2021/02/10 19:28】 | Windows
|
Windowsのアップデート後、いつの間にかパソコンを起動すると勝手にMicrosoftEdgeが起動するようになった という方はいませんか?

素敵な写真が表示されていて 気に入りましたか?なんていう画面がロック画面に出て「気に入った」とポチっとするとその写真が表示されたりします。

写真が好きな人は結構楽しく見ている方は多いのですが、使わない写真が表示された結果、毎回☓ボタンを押してブラウザや閉じなくてはいけないのは面倒ですね。

ではどうやったらその設定を変更できるか?

Windows⇒設定⇒個人設定をクリックします。

個人設定

画面の左側でロック画面をクリックします。

すると右側に「Windowsスポットライト」と表示されていることが確認できます。


この設定を変更します。 ここでは画像に変更します。

画像の変更

画面左側でロック画面をクリック

またコルタナの設定などもオフにしておきます。

コルタナオフ

これで、表示しないようになると思います。

各自ご確認ください。

世界中に風景写真を楽しみたい人はそのままでもいいかもしれませんね。

【2021/02/10 08:31】 | Windows
|
私の生徒さん 「Kちゃん」からお便りをいただきました。

「全日写連埼玉本部主催の「私がみつけた埼玉の自然」展がコロナ禍で開催できるか危ぶまれていましたが予定通り開催される事になりましたのでご案内させて頂きます。

★さいたま市のプラザノースで開催予定だったものが中止になったとのこと

コロナ禍などで現地に行けない場合にはHPで入賞.入選作品をご覧頂けます。お時間が取れましたらご覧頂ければ幸いです。」

https://ajaps-saitama.jpn.org/saitama_shizen35/index.html

こういうお便りをいただき、私はとっても嬉しかったですね。

そして何よりも「Kちゃん」が入選されています。

拍手!!!!!

写真は、たくさん見た方がいいですね。

さすが、なるほど。と感心するだけではなく「こんな写真が撮りたい」という写真と出合うことが大事だと思っています。

カワセミの写真もあります。白鳥とかカワセミの写真などを見ると、「あぁ先日川島町で出会ったバードウォッチャーのおじ様たちはこんな写真を狙っているんだろうなぁ」なんて思ったりしました。

ぜひ時間を作って見に行きたいですね。静かにソーシャルディスタンスを保ち写真を見るだけだったら怖くありません。

今日は暖かくてもう春の陽気ですね。

お外に出るのも苦ではなくなります。(私は花粉で苦なのですが…それでも出ます)(笑)

Kちゃんの作品、ダイナミックですよ。とても男性らしいと思いました。

皆さんも楽しくご覧になってみてください。

私だったらキャプションはこんな風につける なんて見方をしてもいいと思います。

【2021/02/06 16:46】 | 作品展
|
久しぶりにアップデートの確認をしましょう。
小さくて見えない人はクリックすると大きく見えます。

現在のバージョン

えっ?見えない(笑)

では書いておきます(^_-)-☆
現在 20H2のバージョンになっている人は、ビルド 19042.789

2004のバージョンの人はビルド19041.789

1909バージョンは、ビルド18363.1350になっています。  各自確認をしてくださいね。

iPhoneの人は、バージョンが14.4になっています。

先日生徒さんが、スマホのキャリアのアップデートというのがきているんだけどずっと無視しているんです、と話をされていました。

キャリアとは、docomo・au・SoftBankなどの回線の会社のことです。

docomoならdocomoの、auならauのそれぞれのキャリアごとの設定があります

iPhoneはそもそもdocomo・au・SoftBankやその他のキャリア専用に作られている端末ではないのでお使いのキャリアでの電話や通信を使えるように設定されているとのこと。

私達が個人ではやれませんので、キャリアがこの設定をしてくれます。

したがって、とても大事な必要なアップデートなのです。やらなくてはいけないものです。

生徒さんにはすぐにやるように話をしました。

スマホでも何やらメッセージが表示されたら、ちょっと調べてみるといいですね。


【2021/02/04 07:45】 | Windows
|
画像編集ソフトには色々ありますね。

本格的に写真を趣味にしていらっしゃる方は何といってもRAWファイルの編集ができるものを選択されていると思います。

しかしアマチュアカメラマン ゆる~く写真を趣味にしている人にとっては、RAWファイルのお勉強はちょっとハードルが高いですね。

jpegの写真を撮影しjpegで編集するには、PhotoshopElementsくらいがちょうどいいかもしれません。

毎年のようにバージョンアップしていくソフト。PhotoshopElementsも現在2021というバージョンになっています。

今年は、サークル全員このソフトを使ってお勉強をしようと購入しました。

私がお勧めしたポイントは、このコロナ禍でおうち時間を有意義に過ごしてほしいと思い、昔懐かしい写真を整理をしませんか?

ということ。
ひとつは、アナログの紙ベースの写真をデジカメで撮影をしたりスキャンしたりしてデジタルデータ化しませんか?ということ。

たくさんアルバムも整理をして、自分の気に入った写真を集めて赤ちゃんの頃から今までのダイジェストをまとめてもいいですよね。

スライドショーなども作れると思います。

この作業は、写真とデジカメ 写真とプリンターがあればできます。

PhotoshopElements2021は、なんと白黒写真をカラーにすることができるんです。

元写真20200202
これをカラーに自動でしてみます。
もともと色がないのですが、柔らかい感じで色がついてくれます

自動でカラーに

これを手動で補正をしてみます
手動で補正

顔はコントラストを濃くしたらきつい顔になってしまいました。
ちょっとやりすぎだったかな?

どうです?面白いでしょ?こんなことをおうち時間でやってみてはどうでしょうか?

ちなみにこの写真は父親と唐津の温泉に行った時の写真です。
幼稚園児の私です(笑)


【2021/02/02 07:06】 | デジカメ
|