9月27日 生徒さんの名前でfacebookのメッセンジャーで動画が送られてきました。
タイトルは「これ見て!」と書いてあり、動画が添付されています。
スマホで最初は見たのですが、ちょっと変だな?と思いながら自宅に帰って確認することに。
特に文章があるわけでもなく動画のみがメッセンジャーで送られてきていました。
そしてパソコンでそのメッセンジャーを開くと危険だというウィルスソフトが警告を出しました。
即刻メールなどは削除。
これは今流行りの乗っ取りかな?と思い申し訳ありませんがfacebookの友達の欄からもその生徒さんのアカウントを削除させてもらいました。

調べてみるとこの動画サイトを開いた場合、自分のfacebookのIDとパスワードを入力する画面に誘導してまたそのサイトを乗っ取るようになっているとのこと。
この手のものは色々なタイトル 英語バージョンなどもあるようです。
先日エモテットというウィルスについてもご紹介をしましたが、これはウィルスというより乗っ取られたといった感じです。
ご本人宛にfacebokに書き込みもあったようでしたので、黙っていたのですが、昨日ブログを見てみると旅行中の様子。
一応念のためにメールにて現在友達登録している人たちにメールが送り付けられて迷惑をしている旨を伝えさせてもらいました。
リンクされているサイトをクリック動画を再生しなければ、送り付けられた人たちが乗っ取られることはありませんが、気持ち悪いという方は上の画像のようにメッセンジャーを開いて縦に点が3つ並んでいるところをクリックしてその他から削除を選択することができます。
間違っても再生しないようにきをつけてください。
皆さんもいつこのような目に合うかわかりません。パスワードの変更などは正規ルートで自分で変更を定期的に行ってください。
セキュリティソフトの大事さも痛感しました。
IDやパスワードを変更または入力する画面が出てきたときは、その画面から作業をするのではなく、自分できちんとアクセスをし直して正規のルートでログインしたほうがいいですね。
画面に出てきたものに簡単に入力するとそれで乗っ取られたりしますからね。
ご注意を!
タイトルは「これ見て!」と書いてあり、動画が添付されています。
スマホで最初は見たのですが、ちょっと変だな?と思いながら自宅に帰って確認することに。
特に文章があるわけでもなく動画のみがメッセンジャーで送られてきていました。
そしてパソコンでそのメッセンジャーを開くと危険だというウィルスソフトが警告を出しました。
即刻メールなどは削除。
これは今流行りの乗っ取りかな?と思い申し訳ありませんがfacebookの友達の欄からもその生徒さんのアカウントを削除させてもらいました。

調べてみるとこの動画サイトを開いた場合、自分のfacebookのIDとパスワードを入力する画面に誘導してまたそのサイトを乗っ取るようになっているとのこと。
この手のものは色々なタイトル 英語バージョンなどもあるようです。
先日エモテットというウィルスについてもご紹介をしましたが、これはウィルスというより乗っ取られたといった感じです。
ご本人宛にfacebokに書き込みもあったようでしたので、黙っていたのですが、昨日ブログを見てみると旅行中の様子。
一応念のためにメールにて現在友達登録している人たちにメールが送り付けられて迷惑をしている旨を伝えさせてもらいました。
リンクされているサイトをクリック動画を再生しなければ、送り付けられた人たちが乗っ取られることはありませんが、気持ち悪いという方は上の画像のようにメッセンジャーを開いて縦に点が3つ並んでいるところをクリックしてその他から削除を選択することができます。
間違っても再生しないようにきをつけてください。
皆さんもいつこのような目に合うかわかりません。パスワードの変更などは正規ルートで自分で変更を定期的に行ってください。
セキュリティソフトの大事さも痛感しました。
IDやパスワードを変更または入力する画面が出てきたときは、その画面から作業をするのではなく、自分できちんとアクセスをし直して正規のルートでログインしたほうがいいですね。
画面に出てきたものに簡単に入力するとそれで乗っ取られたりしますからね。
ご注意を!
スポンサーサイト
新宿の北村写真機店に行ってきました。

新宿中村屋さんの並びにあります。
A館とB館があり6階まで。
カメラやアクセサリーの販売から、プリントサービス、修理まで、写真に関する書籍を揃えたブックラウンジは、スターバックスがお隣にあり、好きな飲み物を飲みながらくつろげます。
イベントスペースまでを揃えた北村写真機店のデザインコンセプトは、カメラの原点と言われるカメラ オブスクラ(暗い部屋)。
全てのカメラ愛好家たちのフォトライフに寄り添うための場所として誕生したのだそうです。
まずは6階のイベントスペースでは写真展が開催されていました。狭いスペースですが、インパクトがあるところです。
ビンテージのライカ なども見ることができます。

新品のカメラもありますが、興味があったのが中古のカメラ。
メーカはすべてあります。キヤノン ニコン ソニー ペンタックス ミノルタなどなど
そしてレンズもあります。
高額で絶対手が出ないと思っていたものが中古だったら・・・・買えるかなといった感じでした。
きちんとA(美品)とかAB品 B品などに分けられています。
ネットで中古品を見ても???だったのですが、ここで見ていると中古もありかな と思えました。
デジカメで壊れちゃった なんて言う場合、修理に出すより手入れが行き届いたこの中古品を購入する方が安かったりします。
ミラーレスの中古品は意外と種類が少なかったですね。
しかししっかりと下調べをしてこの機種がないかな?なんて感じで見に行くと面白いと思います。
カメラ好きなら半日は十分に遊べますね。
そして新宿はビックカメラとヨドバシカメラが並んでいます。
カメラを購入したい人は、ウロウロするのにも楽しいところです。
あっという間に時間が過ぎていってしまいました。
また行こっと!

新宿中村屋さんの並びにあります。
A館とB館があり6階まで。
カメラやアクセサリーの販売から、プリントサービス、修理まで、写真に関する書籍を揃えたブックラウンジは、スターバックスがお隣にあり、好きな飲み物を飲みながらくつろげます。
イベントスペースまでを揃えた北村写真機店のデザインコンセプトは、カメラの原点と言われるカメラ オブスクラ(暗い部屋)。
全てのカメラ愛好家たちのフォトライフに寄り添うための場所として誕生したのだそうです。
まずは6階のイベントスペースでは写真展が開催されていました。狭いスペースですが、インパクトがあるところです。
ビンテージのライカ なども見ることができます。

新品のカメラもありますが、興味があったのが中古のカメラ。
メーカはすべてあります。キヤノン ニコン ソニー ペンタックス ミノルタなどなど
そしてレンズもあります。
高額で絶対手が出ないと思っていたものが中古だったら・・・・買えるかなといった感じでした。
きちんとA(美品)とかAB品 B品などに分けられています。
ネットで中古品を見ても???だったのですが、ここで見ていると中古もありかな と思えました。
デジカメで壊れちゃった なんて言う場合、修理に出すより手入れが行き届いたこの中古品を購入する方が安かったりします。
ミラーレスの中古品は意外と種類が少なかったですね。
しかししっかりと下調べをしてこの機種がないかな?なんて感じで見に行くと面白いと思います。
カメラ好きなら半日は十分に遊べますね。
そして新宿はビックカメラとヨドバシカメラが並んでいます。
カメラを購入したい人は、ウロウロするのにも楽しいところです。
あっという間に時間が過ぎていってしまいました。
また行こっと!
iOS14にアップデートをすると、アプリがまだ対応していないだめにトラブルが色々と起きたりしていました。
そこでアップデートはちょっと待って!という話をしていました。
iOS14.01が出て細かい修正がされたとのこと。
それぞれのアプリでもいろいろと対応もされていたりします。
アップデート後にSNSにアクセスができなくなったり、画面が真っ白になったり、ウィジェット系のアプリが使えなくなったりしたようですが、アップデートされて修正されたり、アプリ側で対応をしたりしているようです。
ダウンロードインストールは自己責任で行ってください。
私も昨晩アップデートをしましたが、銀行アプリもウィジェット系も特に問題がないようです。
SNSのアプリも普通に使えています。
【iOS 14】アップデート後、インスタなどアプリのカメラロールが空っぽに!?原因と対処法
https://trilltrill.jp/articles/1570874
何かトラブルがあった人はネットで検索すると対策方法が見つかるかもしれません。
または修正のアップデートをしておいてください。
Windowsなどのアップデートも同じです。
色々なトラブルを細かいアップデートで修正をしていったりしています。
さて、あっという間に土曜日。週末ですね。
今日は浦和でお仕事です。
雨は嫌だなぁ~と空を見上げています(笑)
そこでアップデートはちょっと待って!という話をしていました。
iOS14.01が出て細かい修正がされたとのこと。
それぞれのアプリでもいろいろと対応もされていたりします。
アップデート後にSNSにアクセスができなくなったり、画面が真っ白になったり、ウィジェット系のアプリが使えなくなったりしたようですが、アップデートされて修正されたり、アプリ側で対応をしたりしているようです。
ダウンロードインストールは自己責任で行ってください。
私も昨晩アップデートをしましたが、銀行アプリもウィジェット系も特に問題がないようです。
SNSのアプリも普通に使えています。
【iOS 14】アップデート後、インスタなどアプリのカメラロールが空っぽに!?原因と対処法
https://trilltrill.jp/articles/1570874
何かトラブルがあった人はネットで検索すると対策方法が見つかるかもしれません。
または修正のアップデートをしておいてください。
Windowsなどのアップデートも同じです。
色々なトラブルを細かいアップデートで修正をしていったりしています。
さて、あっという間に土曜日。週末ですね。
今日は浦和でお仕事です。
雨は嫌だなぁ~と空を見上げています(笑)
★画面が小さい 文字が小さいと感じる人は、CTRLキーを押しながらマウスのスクロールボタンをコロコロしてください。
現在、企業名を語って添付ファイル付きのメールを送ってきてうっかりファイルを開いてしまうと感染してしまう マルウェア Emotet(エモテット)がすごい勢いで流行しています。
やっかいなのが、よく知っている企業名を語っていること。
WORDファイルやZIPファイルの添付がありうっかり開いてしまうと
-端末やブラウザに保存されたパスワード等の認証情報が窃取される
- 窃取されたパスワードを悪用され SMB によりネットワーク内に感染が広がる
- メールアカウントとパスワードが窃取される
- メール本文とアドレス帳の情報が窃取される
- 窃取されたメールアカウントや本文などが悪用され、Emotet の感染を広げるメールが送信される
などの被害があります。
自分だけの問題ではなく多くの人に感染を広げる可能性もあり、とても厄介なことになります。
添付ファイルのメールを開くときは本当に必要なのか?相手から連絡があり安全なものなのかを確認してから開くようにしてください。
今企業もこのマルウェア被害に遭っているところが増えていて注意をしています。
他人事ではなく気を付けてください。
このマルウェアは普通のセキュリティソフトで検出ができなかったりするそうです。
それは、コマンドプロンプトやPowerShellなどの正規のプロセスを悪用しているために検出が困難とのこと。
また自身がどんどん更新されていくためにシグネチャによる検出ができないとのこと。
シグネチャというのは、ウイルスの定義データベースには、いわゆる「シグネチャ」と呼ばれるものが含まれているのですが、それを特定できないということです。
迷惑メール知らないメールはバンバン捨ててください。ゴミ箱にためておかないでください。完全に削除しましょう。
★8月9月の写真テーマ「散歩道」の作品募集中です。
生徒の部屋テーマ に掲載をしています。
散歩道というか散歩の途中の風景といった感じが多いですね(^^♪
https://itkurashi.jimdofree.com/%E7%94%9F%E5%BE%92%E3%81%95%E3%82%93%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E%E4%BD%9C%E5%93%81-1/
現在、企業名を語って添付ファイル付きのメールを送ってきてうっかりファイルを開いてしまうと感染してしまう マルウェア Emotet(エモテット)がすごい勢いで流行しています。
やっかいなのが、よく知っている企業名を語っていること。
WORDファイルやZIPファイルの添付がありうっかり開いてしまうと
-端末やブラウザに保存されたパスワード等の認証情報が窃取される
- 窃取されたパスワードを悪用され SMB によりネットワーク内に感染が広がる
- メールアカウントとパスワードが窃取される
- メール本文とアドレス帳の情報が窃取される
- 窃取されたメールアカウントや本文などが悪用され、Emotet の感染を広げるメールが送信される
などの被害があります。
自分だけの問題ではなく多くの人に感染を広げる可能性もあり、とても厄介なことになります。
添付ファイルのメールを開くときは本当に必要なのか?相手から連絡があり安全なものなのかを確認してから開くようにしてください。
今企業もこのマルウェア被害に遭っているところが増えていて注意をしています。
他人事ではなく気を付けてください。
このマルウェアは普通のセキュリティソフトで検出ができなかったりするそうです。
それは、コマンドプロンプトやPowerShellなどの正規のプロセスを悪用しているために検出が困難とのこと。
また自身がどんどん更新されていくためにシグネチャによる検出ができないとのこと。
シグネチャというのは、ウイルスの定義データベースには、いわゆる「シグネチャ」と呼ばれるものが含まれているのですが、それを特定できないということです。
迷惑メール知らないメールはバンバン捨ててください。ゴミ箱にためておかないでください。完全に削除しましょう。
★8月9月の写真テーマ「散歩道」の作品募集中です。
生徒の部屋テーマ に掲載をしています。
散歩道というか散歩の途中の風景といった感じが多いですね(^^♪
https://itkurashi.jimdofree.com/%E7%94%9F%E5%BE%92%E3%81%95%E3%82%93%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E%E4%BD%9C%E5%93%81-1/
お彼岸で昨日は親戚回り。
かなりあちこちで大渋滞 大混雑したようですね。
連休最終日、今日は昨日より混んでいないと予想をして、秋を見つけにお出かけをしてきました。
去年も行った、府中郷土の森公園 ここは300円の入園料で適度な広さで遊べるところです。
9時の開園に合わせて行ってきました。
まだ赤い彼岸花は満開ではありませんが、白い彼岸花がかなり咲いていました。




萩の花のトンネルもあります。


そして十月桜が・・・。
この公園の十月桜は八重というか花びらが多く そして1本の木に白の花とピンクの花が咲いています。
森林公園のものとは違います。
今日はお天気になり夏日といった感じでしたが、その中で咲いている桜 とても不思議な感じでした。



今年は日高の彼岸花は、すべて伐採されてしまったとのこと。
混雑をさけてのことだそうです。
残念ですね。
場所と時間を選べば密を避けることができます。
開園と同時に入ったことで何も問題なく撮影ができましたが、11時頃になるとかなり人が増えてきていました。
私は混んできたのを横目に帰ってきました。
かなりあちこちで大渋滞 大混雑したようですね。
連休最終日、今日は昨日より混んでいないと予想をして、秋を見つけにお出かけをしてきました。
去年も行った、府中郷土の森公園 ここは300円の入園料で適度な広さで遊べるところです。
9時の開園に合わせて行ってきました。
まだ赤い彼岸花は満開ではありませんが、白い彼岸花がかなり咲いていました。




萩の花のトンネルもあります。


そして十月桜が・・・。
この公園の十月桜は八重というか花びらが多く そして1本の木に白の花とピンクの花が咲いています。
森林公園のものとは違います。
今日はお天気になり夏日といった感じでしたが、その中で咲いている桜 とても不思議な感じでした。



今年は日高の彼岸花は、すべて伐採されてしまったとのこと。
混雑をさけてのことだそうです。
残念ですね。
場所と時間を選べば密を避けることができます。
開園と同時に入ったことで何も問題なく撮影ができましたが、11時頃になるとかなり人が増えてきていました。
私は混んできたのを横目に帰ってきました。
ある方から、「jcomから提供されたタブレットをネットワークカメラ用に使っていたんだけど、急にアプリが使えなくなって、新しいアプリをインストールしようとしてもできない」と相談されました。
タブレットの後ろにjcomというロゴがあるLGのタブレット Android7のOSでした。
ネットワークカメラ用のアプリがどうしてもダウンロードできないということで原因をさぐりました。
もしかしたらOSがAndroid7ということで古いためにインストールできないのか?プレイストアでチャレンジしてもネット上からチャレンジしてもダメでした。
Androidのアップデートができないか?
iOSと違って、Androidはどの機種も簡単にアップデートができるかというとできません。(最新はAndroid11)
メニューの中でアップデートができるかどうか探しましたが、このタブレットはできそうにありませんでした。
そしていろいろと触っているうちに、このスマホがセキュリティでアプリのインストールを拒否する設定になっていることがわかりました。
これを解除するとアプリがインストールできました。
今回は、セキュリティソフトの問題だったのですが、アプリとAndroidのバージョンの問題というのはよくあります。
LINEアプリもあまりにも古いスマホにはインストールができません。Googleのアプリであってもインストールができなかったりします。
自分が持っているスマホのOSのバージョンをちゃんと確認できるようにしておいてくださいね。そしてアプリは、そのバージョンに合ったものをインストールすることになります。
そしてiPhone用のiOSのお話。
現在最新バージョンは14です。
iPhoneやiPadの場合は、基本は自動的に細かくどんどんアップデートをしていきます。
ほとんどの人が自動で更新する設定にしているかもしれません。
13の中で細かく13.1とか13.4 13.7とかにアップデートするときはいいのですが、新しいiPhone発売に合わせて14がリリースされるなんていうときは、ネット上で情報を収集することが大事ですね。
今回まだiPhone12が発売になっていませんが、先に14のリリースがありました。
でもバグがあるとのニュースが。
サークルの人たちには、アップデートは待って!と連絡をしました。
どんなトラブルが起きているかというと、ブラウザなどをsafariからGoogleに規定を変えて再起動をするとまたsafariに戻ってしまうといったことがあるそうです。
そのほかにもいくつか報告があるとのこと。
「もうアップデートしちゃいました」という方もいらっしゃいますが、特に気にならないようであれば問題ありません。
iPhoneの場合、設定⇒一般⇒情報 でバージョンを確認します。
設定⇒一般⇒ソフトウェアアップデート⇒アップデートの情報を確認できます。
この画面の下に自動アップデートをカスタマイズ⇒自動でアップデートをしないときはオフにしておきます。
今回の場合、ネットでバグの修正がはいったという情報が出てからこの自動アップデートをONにします。
スマホのトラブルは嫌ですよね。
なるべく避けたいということであれば、OSのバージョン情報は、気にしておいた方がいいですね。
★話は変わりますが、私が紹介をしました前のブログ記事の「NEXT!」は、埼玉県県民活動総合センターの2階の情報センターで販売されているということで、生徒さんが、わざわざ購入しに行ってくれたとのこと。心からお礼申し上げます
タブレットの後ろにjcomというロゴがあるLGのタブレット Android7のOSでした。
ネットワークカメラ用のアプリがどうしてもダウンロードできないということで原因をさぐりました。
もしかしたらOSがAndroid7ということで古いためにインストールできないのか?プレイストアでチャレンジしてもネット上からチャレンジしてもダメでした。
Androidのアップデートができないか?
iOSと違って、Androidはどの機種も簡単にアップデートができるかというとできません。(最新はAndroid11)
メニューの中でアップデートができるかどうか探しましたが、このタブレットはできそうにありませんでした。
そしていろいろと触っているうちに、このスマホがセキュリティでアプリのインストールを拒否する設定になっていることがわかりました。
これを解除するとアプリがインストールできました。
今回は、セキュリティソフトの問題だったのですが、アプリとAndroidのバージョンの問題というのはよくあります。
LINEアプリもあまりにも古いスマホにはインストールができません。Googleのアプリであってもインストールができなかったりします。
自分が持っているスマホのOSのバージョンをちゃんと確認できるようにしておいてくださいね。そしてアプリは、そのバージョンに合ったものをインストールすることになります。
そしてiPhone用のiOSのお話。
現在最新バージョンは14です。
iPhoneやiPadの場合は、基本は自動的に細かくどんどんアップデートをしていきます。
ほとんどの人が自動で更新する設定にしているかもしれません。
13の中で細かく13.1とか13.4 13.7とかにアップデートするときはいいのですが、新しいiPhone発売に合わせて14がリリースされるなんていうときは、ネット上で情報を収集することが大事ですね。
今回まだiPhone12が発売になっていませんが、先に14のリリースがありました。
でもバグがあるとのニュースが。
サークルの人たちには、アップデートは待って!と連絡をしました。
どんなトラブルが起きているかというと、ブラウザなどをsafariからGoogleに規定を変えて再起動をするとまたsafariに戻ってしまうといったことがあるそうです。
そのほかにもいくつか報告があるとのこと。
「もうアップデートしちゃいました」という方もいらっしゃいますが、特に気にならないようであれば問題ありません。
iPhoneの場合、設定⇒一般⇒情報 でバージョンを確認します。
設定⇒一般⇒ソフトウェアアップデート⇒アップデートの情報を確認できます。
この画面の下に自動アップデートをカスタマイズ⇒自動でアップデートをしないときはオフにしておきます。
今回の場合、ネットでバグの修正がはいったという情報が出てからこの自動アップデートをONにします。
スマホのトラブルは嫌ですよね。
なるべく避けたいということであれば、OSのバージョン情報は、気にしておいた方がいいですね。
★話は変わりますが、私が紹介をしました前のブログ記事の「NEXT!」は、埼玉県県民活動総合センターの2階の情報センターで販売されているということで、生徒さんが、わざわざ購入しに行ってくれたとのこと。心からお礼申し上げます
今年の6月にご紹介をしました シニアのいきいいき生活応援誌「NEXT!」
1回目はくらしののアラカルト というページで「本当は興味がある「スマートフォン」という記事を書きました。
http://nao1219.blog102.fc2.com/blog-entry-3285.html
2回目である秋号が出来上がり送っていただきました。
今回は「他人任せにしないスマートフォン選び」ということでスマホの購入の仕方について書きました。
A41枚程度で色々なポイントを書かなくてはいけませんでしたので、大変でした。

パソコンもスマホも購入する時が勉強をする時だと思っています。
真剣に選びますからね。
興味がある方はご覧いただけれればと思います。
そして3回目はスマホのアプリについての記事を書きます。
アプリのダウンロードのこと 何に気をつけなくてはいけないのか?
どんなアプリがあるのか?ここにいらっしゃる方はご存知だと思いますが、スマホはアプリによっていろいろなツール(道具)になってくれます。
今日埼玉県県民活動総合センターで行った講座では、iPhoneのコントロールセンターに拡大鏡を追加することにより、占い師が手相を見るときに使う大きなルーペ(虫眼鏡)の役割をしてくれます。
バッグの中に時々ルーペ(虫眼鏡)忍ばせている人がいるのを拝見することがあるのですが、その必要がないということです。
生徒さんたちが「スーパーで買い物をするときに調味料の裏側などを確認するときに今まで困っていただけれどこれで見やすくなる」と話されていました。
こんな風にアプリや便利な機能を追加することについて記事を書きたいと思っています。
1回目はくらしののアラカルト というページで「本当は興味がある「スマートフォン」という記事を書きました。
http://nao1219.blog102.fc2.com/blog-entry-3285.html
2回目である秋号が出来上がり送っていただきました。
今回は「他人任せにしないスマートフォン選び」ということでスマホの購入の仕方について書きました。
A41枚程度で色々なポイントを書かなくてはいけませんでしたので、大変でした。

パソコンもスマホも購入する時が勉強をする時だと思っています。
真剣に選びますからね。
興味がある方はご覧いただけれればと思います。
そして3回目はスマホのアプリについての記事を書きます。
アプリのダウンロードのこと 何に気をつけなくてはいけないのか?
どんなアプリがあるのか?ここにいらっしゃる方はご存知だと思いますが、スマホはアプリによっていろいろなツール(道具)になってくれます。
今日埼玉県県民活動総合センターで行った講座では、iPhoneのコントロールセンターに拡大鏡を追加することにより、占い師が手相を見るときに使う大きなルーペ(虫眼鏡)の役割をしてくれます。
バッグの中に時々ルーペ(虫眼鏡)忍ばせている人がいるのを拝見することがあるのですが、その必要がないということです。
生徒さんたちが「スーパーで買い物をするときに調味料の裏側などを確認するときに今まで困っていただけれどこれで見やすくなる」と話されていました。
こんな風にアプリや便利な機能を追加することについて記事を書きたいと思っています。
久しぶりに友達と日本橋に行ってきました。

テレビなどでもコマーシャルしている「ART AQUARIUM アートアクアリウム」に行ってきました。
数年前からコマーシャルしていますよね。
綺麗かな?でもそんなに金魚好きっていうわけでもないし・・・でも行ってみたいかな?なんて思っていました。
友達が予約をしてくれて・・・チャンス! ということで楽しんできました。
子供連れの若い親子が多かったですね。
入り口で検温 アルコール消毒は必須です。


2007年を皮切りに世界各地で展示されているのだそうです。
14年目を迎えているなんで知りませんでした。ここ数年だとばかり思っていました。
生命の宿る美術館 ということで様々な金魚の舞を見ることができました。



江戸の文化との融合 中に能舞台などもありました。
本当はもう少しゆっくり中を見てじっと観察をするとよかったのかもしれません。ちょっと駆け足で見てしまいちょっともったいなかったかなと思いました。
最後はお土産コーナーへ。金魚好きの人は可愛いグッズが色々とそろっていましたよ。
日本橋三越にも久しぶりに行ってきました。

デパ地下は危険な誘惑がいっぱいありますよね。あれも買いたいこれも買いたいと思ってしまいます。
買い物ってストレス発散にもなりますよね。
三越も入り口で検温 アルコール消毒して入りました。

テレビなどでもコマーシャルしている「ART AQUARIUM アートアクアリウム」に行ってきました。
数年前からコマーシャルしていますよね。
綺麗かな?でもそんなに金魚好きっていうわけでもないし・・・でも行ってみたいかな?なんて思っていました。
友達が予約をしてくれて・・・チャンス! ということで楽しんできました。
子供連れの若い親子が多かったですね。
入り口で検温 アルコール消毒は必須です。


2007年を皮切りに世界各地で展示されているのだそうです。
14年目を迎えているなんで知りませんでした。ここ数年だとばかり思っていました。
生命の宿る美術館 ということで様々な金魚の舞を見ることができました。



江戸の文化との融合 中に能舞台などもありました。
本当はもう少しゆっくり中を見てじっと観察をするとよかったのかもしれません。ちょっと駆け足で見てしまいちょっともったいなかったかなと思いました。
最後はお土産コーナーへ。金魚好きの人は可愛いグッズが色々とそろっていましたよ。
日本橋三越にも久しぶりに行ってきました。

デパ地下は危険な誘惑がいっぱいありますよね。あれも買いたいこれも買いたいと思ってしまいます。
買い物ってストレス発散にもなりますよね。
三越も入り口で検温 アルコール消毒して入りました。
パソコンの起動が遅い アプリの起動が遅い原因は様々です。
ハードの問題であれば、HDDをSSDに変更すれば断然速くなります。
ストレスなくSSDのパソコンは、起動がスムーズですが、HDDのパソコンは本当に時間がかかります。
これからパソコンを購入を考えている方は、SSDをご検討された方がいいですね。
そしてこの頃はクラウドを使うようになり、サブスクのアプリも多くなってきました。
すると最初起動時に認証をするため、またデータの同期をするためにパソコンが使えるようになるまで、ちょっと時間がかかります。
パソコンを起動したときにOneDriveでもGoogleDriveでも ネット上のドライブと同期をしている場合、使い始めはちょっと調子が悪いと感じるかもしれません。
しばらく待ってあげるしかないですね。
またWindowのアップデートですが、自分で意識をせずに起動や終了を行っている方は、起動時にアップデートの途中だったものの処理が行われたりします。
気になる方はご自分で更新とセキュリティで利用可能な更新プログラムをきちんと毎日チェックをされるといいですね。
常に最新ビルドにしておくことによって起動時や終了時に更新の作業をするということがなくなります。
待つことがだんだん苦手になっていますね。
アプリを起動したときに応答なしになる原因もいろいろです。
ネット上にあるファイルをダウンロードすると必ず保護ビューという表示が出たりします。
この保護ビューが問題になるときもあります。
固まってしまったファイルは、タスクバーを右クリックしてタスクマネージャーを表示して、応答なしのファイルをクリックしてタスクの終了を行います。
パソコン自体を再起動した方が速く解決する場合もあります。
ネットからダウンロードしたファイルはいったん名前を変えてローカルに保存しなおしておいた方がよかったりします。
パソコン一台一台その時の状況によって現象は異なります。
まずは応答なしになったときタスクの終了ができるように対処の仕方を覚えておいてください。
再起動をするとだいたい落ち着いてくると思います。
ネットでもし自分のトラブルを調べるときに気を付けてほしいのが、2020年のデータかどうかです。
古い情報を変に参考にして触りすぎておかしくなった人もいます。
Windows10 Officeのバージョンなどが自分と同じなのか?新しい情報なのか・参考にするときは鵜呑みにせずによく考えて対処をするようにしてください。
ハードの問題であれば、HDDをSSDに変更すれば断然速くなります。
ストレスなくSSDのパソコンは、起動がスムーズですが、HDDのパソコンは本当に時間がかかります。
これからパソコンを購入を考えている方は、SSDをご検討された方がいいですね。
そしてこの頃はクラウドを使うようになり、サブスクのアプリも多くなってきました。
すると最初起動時に認証をするため、またデータの同期をするためにパソコンが使えるようになるまで、ちょっと時間がかかります。
パソコンを起動したときにOneDriveでもGoogleDriveでも ネット上のドライブと同期をしている場合、使い始めはちょっと調子が悪いと感じるかもしれません。
しばらく待ってあげるしかないですね。
またWindowのアップデートですが、自分で意識をせずに起動や終了を行っている方は、起動時にアップデートの途中だったものの処理が行われたりします。
気になる方はご自分で更新とセキュリティで利用可能な更新プログラムをきちんと毎日チェックをされるといいですね。
常に最新ビルドにしておくことによって起動時や終了時に更新の作業をするということがなくなります。
待つことがだんだん苦手になっていますね。
アプリを起動したときに応答なしになる原因もいろいろです。
ネット上にあるファイルをダウンロードすると必ず保護ビューという表示が出たりします。
この保護ビューが問題になるときもあります。
固まってしまったファイルは、タスクバーを右クリックしてタスクマネージャーを表示して、応答なしのファイルをクリックしてタスクの終了を行います。
パソコン自体を再起動した方が速く解決する場合もあります。
ネットからダウンロードしたファイルはいったん名前を変えてローカルに保存しなおしておいた方がよかったりします。
パソコン一台一台その時の状況によって現象は異なります。
まずは応答なしになったときタスクの終了ができるように対処の仕方を覚えておいてください。
再起動をするとだいたい落ち着いてくると思います。
ネットでもし自分のトラブルを調べるときに気を付けてほしいのが、2020年のデータかどうかです。
古い情報を変に参考にして触りすぎておかしくなった人もいます。
Windows10 Officeのバージョンなどが自分と同じなのか?新しい情報なのか・参考にするときは鵜呑みにせずによく考えて対処をするようにしてください。
新型コロナウィルスの影響で今年度の講座がほとんど中止になりました。
で、その影響というわけではないのですが、SNSの投稿を全くしていませんでした。
Facebookも Twitterも。
久しぶりに10月12日から開催される「iPhone講座」について投稿をさせてもらいました。
埼玉県県民活動総合センターは、皆さんにご案内していた講座のちらしなどもすべて中止。
ネット上で講座案内は自分で探してください ということになっています。
そして、最初にご案内をしたiPhone中級講座も中止になっています。
もうこうなったら今年最初で最後の講座 iPhone使っている人は入門も中級も関係なくすべてウェルカムといった感じです。
3日間しかありませんからね。そうたくさんのことはできませんが、疑問に思っていることには何でもこたえたいと思っています。
といっても人が集まらなければ講座は開催されません。
どうしても新型コロナウィルスの影響で怖がっていらっしゃる方もいらっしゃると思います。
当然ですが、熱がない方 咳がない方 しっかりとアルコール消毒をしてソーシャルディスタンスを保ってやっていただきます。
といってもどうしても講師は近くに行ってスマホを覗くこともあるかもしれません。
その場合もアルコール消毒をしながらスマホを触らせてもらおうと思っています。
いつもだったらfacebookでもTwitterでもチラシをドンと掲載させるんですけどね。
これからの講座のやり方も変わっていきますね。
https://www.kenkatsu.or.jp/kouza/12214/
で、受講に関しては必ず注意書きをよく読んでください。
キャンセルをする場合などの返金に関することが今までとは異なっているようです。
さて、私の実家のことについてたくさんの方にご心配をいただきありがとうございました。
感謝申し上げます。
災害に遭われた方もいらっしゃいますからね、お見舞い申し上げます。
関東にもくるかも・・・というコメントもいただいて、これからまだ台風がくるかもしれませんからね。他人事ではありません。
いろいろな対策を普段からしておくことが大事ですね。
で、その影響というわけではないのですが、SNSの投稿を全くしていませんでした。
Facebookも Twitterも。
久しぶりに10月12日から開催される「iPhone講座」について投稿をさせてもらいました。
埼玉県県民活動総合センターは、皆さんにご案内していた講座のちらしなどもすべて中止。
ネット上で講座案内は自分で探してください ということになっています。
そして、最初にご案内をしたiPhone中級講座も中止になっています。
もうこうなったら今年最初で最後の講座 iPhone使っている人は入門も中級も関係なくすべてウェルカムといった感じです。
3日間しかありませんからね。そうたくさんのことはできませんが、疑問に思っていることには何でもこたえたいと思っています。
といっても人が集まらなければ講座は開催されません。
どうしても新型コロナウィルスの影響で怖がっていらっしゃる方もいらっしゃると思います。
当然ですが、熱がない方 咳がない方 しっかりとアルコール消毒をしてソーシャルディスタンスを保ってやっていただきます。
といってもどうしても講師は近くに行ってスマホを覗くこともあるかもしれません。
その場合もアルコール消毒をしながらスマホを触らせてもらおうと思っています。
いつもだったらfacebookでもTwitterでもチラシをドンと掲載させるんですけどね。
これからの講座のやり方も変わっていきますね。
https://www.kenkatsu.or.jp/kouza/12214/
で、受講に関しては必ず注意書きをよく読んでください。
キャンセルをする場合などの返金に関することが今までとは異なっているようです。
さて、私の実家のことについてたくさんの方にご心配をいただきありがとうございました。
感謝申し上げます。
災害に遭われた方もいらっしゃいますからね、お見舞い申し上げます。
関東にもくるかも・・・というコメントもいただいて、これからまだ台風がくるかもしれませんからね。他人事ではありません。
いろいろな対策を普段からしておくことが大事ですね。
遠く離れているので何もできないのですが、台風9号そして今回の台風10号がどんな風に影響があるのか、わからないのでマメに実家に電話を入れています。
先ほど電話をして「どう?台風10号近づいてきている感じがある?」と聞くと
母「風もないし、雨も降っていないし全然よ」とのこと
私「ちゃんと準備したの?」
母「雨戸も全部閉めたし、お風呂のお湯もためてあるし、飲料水もあるし、停電したときのためにIHクッキングヒーターが使えなくなるのでカセットコンロが使えるようにしてあるよ」とのこと。
私「前にお米もたくさん送ったからまだ大丈夫でしょ?おにぎりつくってある?」
母「冷凍してあるご飯があるから大丈夫。たくさん送ってもらったのはいいけど、ありすぎて新米も出てくるのにこれでは新米が食べられないわ」
・・・とのこと。((+_+))(笑)
自分たちでやれることは、まだちゃんとできるので安心ですが、テレビなどで何度も何度も「今まで経験したことがないほどの台風」ということを言われて「怖いね」「夜中に通り過ぎるけどどうなるかね?」と言っていました。
今晩は、眠れない夜になるかもしれませんね。
ただただ、被害が出ませんように!と祈るばかりです。
明日の朝、また電話をしたいと思っています。
さて、埼玉でも突然雨が降ったり雷がなったり、かと思えば晴れたりと変な天気がこのところ続いていますね。
今日の夕方見つけた虹です。
スマホで撮影

9月7日月曜日
7時40分 実家に電話をしてみました。
すると・・・。
拍子抜けするほど何もなかったとのこと。
久留米市や大牟田市などは、以前水害なども出た関係で、かなりの人が避難をしていたようですが、それはそれで避難所がいっぱいで受け入れ拒否状態になったりしていたようです。
とりあえず実家の家も壊れていないようで、両親も拍子抜けしちゃったといいながらほっとした様子でした。
被害が出ているところもあるでしょうからね。
まだまだ用心が必要ですけどね。
先ほど電話をして「どう?台風10号近づいてきている感じがある?」と聞くと
母「風もないし、雨も降っていないし全然よ」とのこと
私「ちゃんと準備したの?」
母「雨戸も全部閉めたし、お風呂のお湯もためてあるし、飲料水もあるし、停電したときのためにIHクッキングヒーターが使えなくなるのでカセットコンロが使えるようにしてあるよ」とのこと。
私「前にお米もたくさん送ったからまだ大丈夫でしょ?おにぎりつくってある?」
母「冷凍してあるご飯があるから大丈夫。たくさん送ってもらったのはいいけど、ありすぎて新米も出てくるのにこれでは新米が食べられないわ」
・・・とのこと。((+_+))(笑)
自分たちでやれることは、まだちゃんとできるので安心ですが、テレビなどで何度も何度も「今まで経験したことがないほどの台風」ということを言われて「怖いね」「夜中に通り過ぎるけどどうなるかね?」と言っていました。
今晩は、眠れない夜になるかもしれませんね。
ただただ、被害が出ませんように!と祈るばかりです。
明日の朝、また電話をしたいと思っています。
さて、埼玉でも突然雨が降ったり雷がなったり、かと思えば晴れたりと変な天気がこのところ続いていますね。
今日の夕方見つけた虹です。
スマホで撮影

9月7日月曜日
7時40分 実家に電話をしてみました。
すると・・・。
拍子抜けするほど何もなかったとのこと。
久留米市や大牟田市などは、以前水害なども出た関係で、かなりの人が避難をしていたようですが、それはそれで避難所がいっぱいで受け入れ拒否状態になったりしていたようです。
とりあえず実家の家も壊れていないようで、両親も拍子抜けしちゃったといいながらほっとした様子でした。
被害が出ているところもあるでしょうからね。
まだまだ用心が必要ですけどね。
Windows10 のバージョンも1909から2004になった人もちらほら増え始めましたね。
パソコンのリカバリーなどをすれば、最初から2004にアップデートされたりします。
1909で現在ビルドは183633.1049 ですが、まだ2004について何も表示が出ていない人もいます。
まぁ慌てなくても大丈夫です。流れに任せましょう。
それよりも便利になった機能などをちゃんと使えるようになった方がいいですね。
Windows7の時代からあるSnippingToolですが、その機能をもう少し使いやすくしたのが、アクションセンターメニューの中にある「画面領域切り取り」です。簡単に起動できて、範囲指定するだけでコピーというコマンドを使わなくてもすぐに貼り付けられるようになっています。
範囲指定を自分ですることも画面全部を切り取ることも自由な形で切り取ることも可能です。

前回紹介したクリップボードにコピーされたものは記憶をされたりしますので、コピーと貼り付けがとても便利に使えるようになっています。
さて、最大級の台風10号が九州に近づいていますね。
両親に電話をしてちゃんと備えるように言ったのですが、特に何もできないですね。
雨戸を閉めてじっと通り過ぎるのを待つしかありません。
大きな台風がきてもわりと被害が少ないところに住んでいますが、近くの家の2階が飛ばされてきれいになくなったことがあります。
瓦は紙くずのように飛んでいくことも。
荷物が入ったスチールの倉庫がどんどん動いていってしまうことも。
今回の台風は、その時以上の様子。
怖いですね。
遠く離れている関東でさえ昨日は、夕方すごかったですよね。真っ黒な空になり稲妻が走っていました。
急いで帰る前に会社の駐車場でパチリ。真っ黒な雲が不気味に・・・。
何とか雨が降る前に家にたどり着きました。


ネットでいろいろな情報を集めるのにMicrosoft Edgeはコレクションという機能を追加し便利になっています。
でもこれはMicrosoft Edgeを基本ブラウザとして使っていないと活用はできませんね。
私は基本的には、仕事場でGSuiteを使っている関係で、Google Chrome中心のためこのコレクションの恩恵はうけません。
そこで便利なのがWindowsのクリップボードです。
この機能は、「October 2018 Update」を適用後から使えるようになっています。
毎年Windowsの講座を担当していたころは、新しい機能をご紹介する場があったのですが、そういう講座もなくなってしまいましたからね、つながりがある生徒さんたちだけにご紹介している感じになります。
昨日もオンライン講座で生徒さんたちとこのクリップボードの使い方について勉強をしました。
まず昔の感覚でいる人は、Office製品はクリップボードを使えるけれど、Windowsの場合は1つしか記憶ができない。
毎回コピーと貼り付けを繰り返すということを思っているかもしれませんね。
しかし、まず下の設定を確認してください。
Windows10 設定⇒システム 画面左側でクリップボードを選択します。
一番上のクリップボードの履歴のところがオフになっていませんか?
これをオンにしてください。これだけでクリップボードが使えるようになります。

文字でも画面キャプチャしたものでもクリップボードに記憶してくれます。
試しにコピーを何度か行ってみてください。
そしてWindowsロゴキーを押しながらVのキーボードを押すと、クリップボードの中身を確認できます。
またコピーして記憶されたものはピン留めをすることができます。

これは、話だけではちょっと理解しづらいかもしれませんね。実際にやってみることによって便利さがわかります。
もっと便利に使うには、マイクロソフトアカウントを持ち同じアカウントで複数のパソコンを使う場合などパソコンAでコピーしたものをパソコンBで貼り付けることができます。
Windowsのアップデートによっていろいろな機能が追加されています。
便利に使わない手はないですよね。
Officeで使っていたクリップボードと同じようにWindowsの機能として使えるというお話でした。
あなたはトライしてみますか?(^_-)-☆
でもこれはMicrosoft Edgeを基本ブラウザとして使っていないと活用はできませんね。
私は基本的には、仕事場でGSuiteを使っている関係で、Google Chrome中心のためこのコレクションの恩恵はうけません。
そこで便利なのがWindowsのクリップボードです。
この機能は、「October 2018 Update」を適用後から使えるようになっています。
毎年Windowsの講座を担当していたころは、新しい機能をご紹介する場があったのですが、そういう講座もなくなってしまいましたからね、つながりがある生徒さんたちだけにご紹介している感じになります。
昨日もオンライン講座で生徒さんたちとこのクリップボードの使い方について勉強をしました。
まず昔の感覚でいる人は、Office製品はクリップボードを使えるけれど、Windowsの場合は1つしか記憶ができない。
毎回コピーと貼り付けを繰り返すということを思っているかもしれませんね。
しかし、まず下の設定を確認してください。
Windows10 設定⇒システム 画面左側でクリップボードを選択します。
一番上のクリップボードの履歴のところがオフになっていませんか?
これをオンにしてください。これだけでクリップボードが使えるようになります。

文字でも画面キャプチャしたものでもクリップボードに記憶してくれます。
試しにコピーを何度か行ってみてください。
そしてWindowsロゴキーを押しながらVのキーボードを押すと、クリップボードの中身を確認できます。
またコピーして記憶されたものはピン留めをすることができます。

これは、話だけではちょっと理解しづらいかもしれませんね。実際にやってみることによって便利さがわかります。
もっと便利に使うには、マイクロソフトアカウントを持ち同じアカウントで複数のパソコンを使う場合などパソコンAでコピーしたものをパソコンBで貼り付けることができます。
Windowsのアップデートによっていろいろな機能が追加されています。
便利に使わない手はないですよね。
Officeで使っていたクリップボードと同じようにWindowsの機能として使えるというお話でした。
あなたはトライしてみますか?(^_-)-☆
スマホを持っている人は全員といっていいほどLINEを使っていますね。
できればちゃんと全部の機能を使いこなしたいですね。
友達をどうやったら追加できるの?
知らない人とはつながりたくない。
いやいや知っていてもこの人とはLINEはしたくない とか。
今日は、「ブロックと非表示」の違いについて説明をしたいと思います。
ブロックと非表示は、どちらも友達リストから相手を見えなくします。
ただ、その機能については違いがあります。
非表示の場合、自分から見えなくしていますが、相手がメッセージを送信してくればそのメッセージを受信することができます。
もう1年以上もこの友達とは会話はしていないし、整理したいなんて言うときは非表示にしておいてもいいと思います。
ブロックの場合は、相手からのメッセージや着信を受け取ることができなくするというものです。
もう二度とやり取りをしたくない相手に対いては、しっかりブロックしていただければと思います。
自分がブロックしたり非表示したりしている相手は、設定の中で確認ができます。
もしお友達から「あなたに送っても届かないみたい」なんて言われたら、こっそりブロックリストや非表示リストにその友達がはいっていないか確認をしてみてくださいね。
さて、昨日ご紹介した「お散歩してね」の写真。
実は8月9月の写真テーマが「散歩道」なので、ピックアップしたものです。
そして生徒さんからあれはどこだ?というご質問を受けました。
車で2時間ほどで行ける場所。お買い物をしに出掛ける場所。
そうです、軽井沢です。写真はレイクガーデンです。先日ご紹介したタリアセンほど大きくありませんが、こじんまりとした小さな湖がありその周りがお散歩道になっているところです。ちょっとマイナーかな?あまり知っている人がいないかもしれませんが近くに軽井沢は発地市場などもありいいところです。
タリアセンとレイクガーデンの2つを撮影会の場所に そしてに私が大好きなスーパーと市場で買い物なんていうツアーが組めるといいな なんて思っています。
みんな連れて行ってあげたいなぁ~、なんて思っています。
できればちゃんと全部の機能を使いこなしたいですね。
友達をどうやったら追加できるの?
知らない人とはつながりたくない。
いやいや知っていてもこの人とはLINEはしたくない とか。
今日は、「ブロックと非表示」の違いについて説明をしたいと思います。
ブロックと非表示は、どちらも友達リストから相手を見えなくします。
ただ、その機能については違いがあります。
非表示の場合、自分から見えなくしていますが、相手がメッセージを送信してくればそのメッセージを受信することができます。
もう1年以上もこの友達とは会話はしていないし、整理したいなんて言うときは非表示にしておいてもいいと思います。
ブロックの場合は、相手からのメッセージや着信を受け取ることができなくするというものです。
もう二度とやり取りをしたくない相手に対いては、しっかりブロックしていただければと思います。
自分がブロックしたり非表示したりしている相手は、設定の中で確認ができます。
もしお友達から「あなたに送っても届かないみたい」なんて言われたら、こっそりブロックリストや非表示リストにその友達がはいっていないか確認をしてみてくださいね。
さて、昨日ご紹介した「お散歩してね」の写真。
実は8月9月の写真テーマが「散歩道」なので、ピックアップしたものです。
そして生徒さんからあれはどこだ?というご質問を受けました。
車で2時間ほどで行ける場所。お買い物をしに出掛ける場所。
そうです、軽井沢です。写真はレイクガーデンです。先日ご紹介したタリアセンほど大きくありませんが、こじんまりとした小さな湖がありその周りがお散歩道になっているところです。ちょっとマイナーかな?あまり知っている人がいないかもしれませんが近くに軽井沢は発地市場などもありいいところです。
タリアセンとレイクガーデンの2つを撮影会の場所に そしてに私が大好きなスーパーと市場で買い物なんていうツアーが組めるといいな なんて思っています。
みんな連れて行ってあげたいなぁ~、なんて思っています。
| ホーム |