明日から8月。
今年の梅雨は長く本当によく降りましたね。
日に日にコロナウィルスの感染者の数は増えて、雨雨雨の日々で洗濯物も乾かず、我が家は太陽光の発電量も例年の3分の1ほどでした。
そんな中何故か忙しく原市蓮池にも行けなかったのですが、番人さんが写真を送って来てくれました。
雨の影響で花の数が少なかったとのこと。
私が好きな白の蓮も例年になくお首がなが~いお花が咲いたようです。



綺麗ですよね。
番人さんに感謝です。ありがとうございました。
明日くらいには梅雨明けでしょうか?
思い切り大物の洗濯したいですね。
今度は暑くて文句を言いそうですけどね。
今年の梅雨は長く本当によく降りましたね。
日に日にコロナウィルスの感染者の数は増えて、雨雨雨の日々で洗濯物も乾かず、我が家は太陽光の発電量も例年の3分の1ほどでした。
そんな中何故か忙しく原市蓮池にも行けなかったのですが、番人さんが写真を送って来てくれました。
雨の影響で花の数が少なかったとのこと。
私が好きな白の蓮も例年になくお首がなが~いお花が咲いたようです。



綺麗ですよね。
番人さんに感謝です。ありがとうございました。
明日くらいには梅雨明けでしょうか?
思い切り大物の洗濯したいですね。
今度は暑くて文句を言いそうですけどね。
スポンサーサイト
昨晩生徒さんからSOSが入りました。
本当はもっと早くSOSを出したかったのに私が仕事から帰ってくる時間まで我慢をして待っていてくれました。
ネットを見ていたらいきなり
マイクロソフトセキュリティからの警告だと言ってパソコンからがんがん音が鳴り始めましたとのこと
「あなたのPCはブロックされました。コロナウィルスに感染しています。当社に今すぐお電話ください。この重要な警告を無視しないでください
お使いのPCからウイルスとスパイウェアを検出しました。マイクロソフトセキュリティからの警告 といった言葉が連続してガンガンなっているというのです。
ここまでよく我慢をして、電話をかけなかったと思います。普段から音で脅されたり警告画面が出ても電話をしたりしてはいけないと注意をしていたためそれを守ってくれました。
すぐに生徒さんに電話をして、画面の様子を聞きました。
何も触れないということでしたので、いったん電源を長押しをして電源を切ってもらいました。
そして再度起動すると、やはりまだ音がずっと鳴っていました。
しかたなく「CTRL+ALT+Delete」を押してメニューを出してもらい、タスクマネージャーが選択可能でしたのでそこからプログラムで何が起動されているか確認。Microsoft Edgeのみでしたので、それを選択して「タスクの終了」を選択してもらい画面がようやく消すことができました。
念のために遠隔操作で生徒さんにパソコンにアクセスをして、変なソフトがインストールされていないか確認しました。
どこをクリックしたか、などということははっきりしません。
まとめておきますね。
インターネットを閲覧している際に、「マイクロソフトセキュリティアラーム・support.microsoft.com」を名乗った警告がブラウザーに表示。警告音や音声でガンガンすぐに電話をしなさい といった案内が聞こえてきますが、うるさかったら音を小さくすればOKです。
生徒さんの画面ではスタートボタンもタスクバーも一切触れなくなりました。
ブラウザーを閉じるなどの操作を受け付けない状態となります。
言葉でマイクロソフトセキュリティだと話していてもこれはマイクロソフトから配信したものではなく、記載されている内容は事実ではありませんので、絶対に電話しないように気を付けてください。
シッカリ最後に自分のセキュリティソフトでパソコン全体をスキャンしておくといいですね。
これは詐欺だと思っても対処の仕方であたふたしてしまいますね。
ニュースでは高知の70歳代の男性がウィルス除去で2300万円支払ってしまったという事件もあったようです。
とんでもないですね。1円だって払ってはダメ。一度払うとずっとしつこくつきまとわれますよ!
皆さんも気を付けてくださいね。
本当はもっと早くSOSを出したかったのに私が仕事から帰ってくる時間まで我慢をして待っていてくれました。
ネットを見ていたらいきなり
マイクロソフトセキュリティからの警告だと言ってパソコンからがんがん音が鳴り始めましたとのこと
「あなたのPCはブロックされました。コロナウィルスに感染しています。当社に今すぐお電話ください。この重要な警告を無視しないでください
お使いのPCからウイルスとスパイウェアを検出しました。マイクロソフトセキュリティからの警告 といった言葉が連続してガンガンなっているというのです。
ここまでよく我慢をして、電話をかけなかったと思います。普段から音で脅されたり警告画面が出ても電話をしたりしてはいけないと注意をしていたためそれを守ってくれました。
すぐに生徒さんに電話をして、画面の様子を聞きました。
何も触れないということでしたので、いったん電源を長押しをして電源を切ってもらいました。
そして再度起動すると、やはりまだ音がずっと鳴っていました。
しかたなく「CTRL+ALT+Delete」を押してメニューを出してもらい、タスクマネージャーが選択可能でしたのでそこからプログラムで何が起動されているか確認。Microsoft Edgeのみでしたので、それを選択して「タスクの終了」を選択してもらい画面がようやく消すことができました。
念のために遠隔操作で生徒さんにパソコンにアクセスをして、変なソフトがインストールされていないか確認しました。
どこをクリックしたか、などということははっきりしません。
まとめておきますね。
インターネットを閲覧している際に、「マイクロソフトセキュリティアラーム・support.microsoft.com」を名乗った警告がブラウザーに表示。警告音や音声でガンガンすぐに電話をしなさい といった案内が聞こえてきますが、うるさかったら音を小さくすればOKです。
生徒さんの画面ではスタートボタンもタスクバーも一切触れなくなりました。
ブラウザーを閉じるなどの操作を受け付けない状態となります。
言葉でマイクロソフトセキュリティだと話していてもこれはマイクロソフトから配信したものではなく、記載されている内容は事実ではありませんので、絶対に電話しないように気を付けてください。
シッカリ最後に自分のセキュリティソフトでパソコン全体をスキャンしておくといいですね。
これは詐欺だと思っても対処の仕方であたふたしてしまいますね。
ニュースでは高知の70歳代の男性がウィルス除去で2300万円支払ってしまったという事件もあったようです。
とんでもないですね。1円だって払ってはダメ。一度払うとずっとしつこくつきまとわれますよ!
皆さんも気を付けてくださいね。
シニア世代でもゲーム好きな人はいっぱいいます。
この頃人気なのはなんといってもスマホゲームだと思いますが、やはり小さな画面はシニアにはちょっと辛いものがあります。
ポケモンGOやツムツム、将棋や脳トレなどは定番ですね。
ロールプレイングゲームなどもはまっている人がいます。
私の母は毎日の日課のように四川省をやっています。
自分のペースで全部クリアを狙うことができますし達成感もあるというのが人気なのだと思います。
シニアに人気のゲーム
https://rakuraku-info.jp/8-recommended-games-for-seniors
私も久しぶりに四川省をネット上で行いました。
このサイトは自分の名前を登録します。ローマ字がよさそうです。私は飼っていた犬の名前tuftyと登録しました。
世代別に登録ができます。
どの世代にしようかな?と思ったのですが一番上だったらタイムの記録で上のほうに行けるかも・・・なんていうことを考えて登録
実戦にして開始をするとゲームが始まります。
https://qpon.fun/game/sisen/
何歳でどこに登録 なんていうのがないので一番上にしてみました。

名前はローマ字で登録 適当に
実戦にして更新ボタンをクリックして開始ボタンをクリックするとスタートします。

まぁ時間を気にせずにやりたい人もいると思います。まったく気にせずやってみていいと思います。
私の実力・・・

47位 3分19秒でした。
四川省を始めたころは2分台でクリアしたこともありましたが、今は無理ですね(笑)
まぁ、皆さんも暇つぶしにいかがでしょうか?
ネット上でできる四川省でタイムの記録が残るというものです。
ゲームはボケ防止のためにもいいですね。
私は、基本あまりやらないようにしています。変にはまってしまうとダメですからね。ポケモンGOも途中までやっていましたがやめました。気になって仕方なくなり、ゲームのために時間を使おうとするようになりますからね。
息抜き程度に遊べるゲームがあるといいですね。
この頃人気なのはなんといってもスマホゲームだと思いますが、やはり小さな画面はシニアにはちょっと辛いものがあります。
ポケモンGOやツムツム、将棋や脳トレなどは定番ですね。
ロールプレイングゲームなどもはまっている人がいます。
私の母は毎日の日課のように四川省をやっています。
自分のペースで全部クリアを狙うことができますし達成感もあるというのが人気なのだと思います。
シニアに人気のゲーム
https://rakuraku-info.jp/8-recommended-games-for-seniors
私も久しぶりに四川省をネット上で行いました。
このサイトは自分の名前を登録します。ローマ字がよさそうです。私は飼っていた犬の名前tuftyと登録しました。
世代別に登録ができます。
どの世代にしようかな?と思ったのですが一番上だったらタイムの記録で上のほうに行けるかも・・・なんていうことを考えて登録
実戦にして開始をするとゲームが始まります。
https://qpon.fun/game/sisen/
何歳でどこに登録 なんていうのがないので一番上にしてみました。

名前はローマ字で登録 適当に
実戦にして更新ボタンをクリックして開始ボタンをクリックするとスタートします。

まぁ時間を気にせずにやりたい人もいると思います。まったく気にせずやってみていいと思います。
私の実力・・・

47位 3分19秒でした。
四川省を始めたころは2分台でクリアしたこともありましたが、今は無理ですね(笑)
まぁ、皆さんも暇つぶしにいかがでしょうか?
ネット上でできる四川省でタイムの記録が残るというものです。
ゲームはボケ防止のためにもいいですね。
私は、基本あまりやらないようにしています。変にはまってしまうとダメですからね。ポケモンGOも途中までやっていましたがやめました。気になって仕方なくなり、ゲームのために時間を使おうとするようになりますからね。
息抜き程度に遊べるゲームがあるといいですね。
印刷をきちんとするのは、結構むずかしいものです。
会社の中でもプリンターに関することはよく質問をされます。
A4サイズをA3サイズに印刷するには?週刊誌綴じにするにはどんな風に設定するの?
家庭用のプリンターと違って、業務用のプリンターはいろんなことができます。
スキャンしたデータも直接個人のパソコンのフォルダ―に入れる場合と今はクラウド上のGoogleドライブ上やBOX上に保存することができたりします。
印刷したものを間違って他人が持って行かないように、首からぶらさげた本人認証のカードをプリンターにかざして本人認証をして印刷をするようになっています。
そしてその場所が大好きなヤツがいます。
プリンターから出てくる印刷物についつい手をだしてしまうのが・・・F君です。

紙がよれてしまったり目を話すと紙をくわえてしまったり・・・。
私は正直猫が苦手なのですが、F君が毎日事務所に居て私の机の上にやってきてはキーボードの上に座ったり私がディスプレイを見ているのを邪魔してどーんと立ったりするためだんだん慣れてきました。
毎日彼の抜けた毛を掃除。
椅子に座っているとそっと寄ってきてはとんとんと背中を叩いたりします。
慣れたといいましたが、毎回 ぎょっとしてしまいます。
その日も私にくっついてプリンターのそばにきていました。
印刷をして製本をしなくてはいけなくて時間がないなか、いや~な予感がしたのですが、じっと見ていたF君がいきなりプリンターの操作パネルを触ったのです。
その瞬間印刷が両面印刷になってしまいました。
「ちょっとぉ~、どこ触ったの?」もうもうもう~!!!
印刷指示をして大量の印刷をしていたのに設定が変わってしまいました。急いで印刷中止をしたのですが、今度は出て来ていた印刷物に手を出して詰まらせてしまいました。
「もうもうもうF君あっちいってぇ~」
まぁ半分笑って言いましたが、時間がないときになんてことしてくれるの?
犬だと叱ると申し訳なさそうな顔をするのですが、猫は涼しい顔をしていますよね。
何?何か問題ある?って感じ。
猫って紙が好きなのですかね?それともインクのにおいが好きなのでしょうか?
動くものが好きで印刷の紙が出てくるのが気になるのはわかるのですが、印刷に神経をつかうのではなく彼の動きに対してずっと気をつけておかなくてはいけないのは大変です。
会社の中でもプリンターに関することはよく質問をされます。
A4サイズをA3サイズに印刷するには?週刊誌綴じにするにはどんな風に設定するの?
家庭用のプリンターと違って、業務用のプリンターはいろんなことができます。
スキャンしたデータも直接個人のパソコンのフォルダ―に入れる場合と今はクラウド上のGoogleドライブ上やBOX上に保存することができたりします。
印刷したものを間違って他人が持って行かないように、首からぶらさげた本人認証のカードをプリンターにかざして本人認証をして印刷をするようになっています。
そしてその場所が大好きなヤツがいます。
プリンターから出てくる印刷物についつい手をだしてしまうのが・・・F君です。

紙がよれてしまったり目を話すと紙をくわえてしまったり・・・。
私は正直猫が苦手なのですが、F君が毎日事務所に居て私の机の上にやってきてはキーボードの上に座ったり私がディスプレイを見ているのを邪魔してどーんと立ったりするためだんだん慣れてきました。
毎日彼の抜けた毛を掃除。
椅子に座っているとそっと寄ってきてはとんとんと背中を叩いたりします。
慣れたといいましたが、毎回 ぎょっとしてしまいます。
その日も私にくっついてプリンターのそばにきていました。
印刷をして製本をしなくてはいけなくて時間がないなか、いや~な予感がしたのですが、じっと見ていたF君がいきなりプリンターの操作パネルを触ったのです。
その瞬間印刷が両面印刷になってしまいました。
「ちょっとぉ~、どこ触ったの?」もうもうもう~!!!
印刷指示をして大量の印刷をしていたのに設定が変わってしまいました。急いで印刷中止をしたのですが、今度は出て来ていた印刷物に手を出して詰まらせてしまいました。
「もうもうもうF君あっちいってぇ~」
まぁ半分笑って言いましたが、時間がないときになんてことしてくれるの?
犬だと叱ると申し訳なさそうな顔をするのですが、猫は涼しい顔をしていますよね。
何?何か問題ある?って感じ。
猫って紙が好きなのですかね?それともインクのにおいが好きなのでしょうか?
動くものが好きで印刷の紙が出てくるのが気になるのはわかるのですが、印刷に神経をつかうのではなく彼の動きに対してずっと気をつけておかなくてはいけないのは大変です。
皆さんは、きちんとプリンターの設定をしていますか?
パソコンに初めてプリンターをUSBで接続。
なんとなくその時点で使えちゃったので何もしていない・・・という人もいます。
ところが何かのタイミングで使えなくなるとどうしてよいかわからないという方がいます。
特に無線で接続している場合など何をどうすればよいかわからないという方もいらっしゃいます。
ほとんどの方が、キヤノンかエプソンのプリンターを購入されていると思います。
プリンターには、最初に読んで欲しいことを図解入りで丁寧に書いてあります。
何故かそれらを読まない人がいます。そして捨てちゃう人がいます。
ダメダメです。
もし説明書をなくした場合は、必ずネットで自分が持っているプリンターの機種名を入力して検索をしてください。
カタログ説明書などはネット上にもあります。
プリンターのトラブルの質問にも応えてくれています。とても親切です。
無線で接続している場合は、自分の家にある無線のSSIDとパスワードを設定する必要があります。
一番のポイントは、パソコンが使用したいプリンターを認識しているか、ということです。
認識をしていないのに印刷の指示をしても印刷ができないのは当たりまえですね。
基本的にはまずプリンターのドライブをインストールしてください。その段階で何で接続されるか聞かれます。
USB接続ですか?無線ですか?その際に無線を選択した人は自宅のルーターのSSIDパスワードを調べておく必要があります。
USB接続の場合は、プリンターの電源を入れておけばすぐに認識してくれます。
今のプリンターはUSBケーブルが同梱されていませんので、古いプリンターを使っていた時のものがあればとっておいてください。
ネット上にある情報を使えるようにすることもお勉強ですね。
プリンターは、設定⇒デバイス⇒プリンターとスキャナのところに自分のプリンターがあるかどうか確認をしてください。
なければ追加で設定をしていきます。
それからプリンターに関して検索をすると下記のようなページが最初に出てくることがあります。

藁をもすがりたいときにこんなサポートページがあるとすがりたくなります。
しかし広告と出ていて、URLがキヤノンでもエプソンでもありません。
プリンタサポートをしてくれるんだと思わないでください。このサイトは全く違う会社です。アクセスをしないように、してください。
検索をすると一番上に出てきてよく誘導されてアクセスする方がいますが・・・。カード番号を要求されたりします。
気を付けてください。
パソコンに初めてプリンターをUSBで接続。
なんとなくその時点で使えちゃったので何もしていない・・・という人もいます。
ところが何かのタイミングで使えなくなるとどうしてよいかわからないという方がいます。
特に無線で接続している場合など何をどうすればよいかわからないという方もいらっしゃいます。
ほとんどの方が、キヤノンかエプソンのプリンターを購入されていると思います。
プリンターには、最初に読んで欲しいことを図解入りで丁寧に書いてあります。
何故かそれらを読まない人がいます。そして捨てちゃう人がいます。
ダメダメです。
もし説明書をなくした場合は、必ずネットで自分が持っているプリンターの機種名を入力して検索をしてください。
カタログ説明書などはネット上にもあります。
プリンターのトラブルの質問にも応えてくれています。とても親切です。
無線で接続している場合は、自分の家にある無線のSSIDとパスワードを設定する必要があります。
一番のポイントは、パソコンが使用したいプリンターを認識しているか、ということです。
認識をしていないのに印刷の指示をしても印刷ができないのは当たりまえですね。
基本的にはまずプリンターのドライブをインストールしてください。その段階で何で接続されるか聞かれます。
USB接続ですか?無線ですか?その際に無線を選択した人は自宅のルーターのSSIDパスワードを調べておく必要があります。
USB接続の場合は、プリンターの電源を入れておけばすぐに認識してくれます。
今のプリンターはUSBケーブルが同梱されていませんので、古いプリンターを使っていた時のものがあればとっておいてください。
ネット上にある情報を使えるようにすることもお勉強ですね。
プリンターは、設定⇒デバイス⇒プリンターとスキャナのところに自分のプリンターがあるかどうか確認をしてください。
なければ追加で設定をしていきます。
それからプリンターに関して検索をすると下記のようなページが最初に出てくることがあります。

藁をもすがりたいときにこんなサポートページがあるとすがりたくなります。
しかし広告と出ていて、URLがキヤノンでもエプソンでもありません。
プリンタサポートをしてくれるんだと思わないでください。このサイトは全く違う会社です。アクセスをしないように、してください。
検索をすると一番上に出てきてよく誘導されてアクセスする方がいますが・・・。カード番号を要求されたりします。
気を付けてください。
毎日発表される関東地区の新型コロナウィルスの感染者情報
東京の情報がどうしても一番に入ってきますね。
埼玉や市町村の情報は県庁や市役所に掲載しているのでそれを見に行っている人もいると思います。
なかなか正確な情報が得られなかったりします。
気になるのはどこで感染者が確認されているかということです。
ひとつその情報を得る方法をご紹介したいと思います。
Appleストア またはプレイストアで 「NewsDigest」というアプリを検索してインストールしてください。

位置情報をONにして、自分が住んでいるところの情報が表示されるようにします。
中を開くといくつかのカテゴリに分かれているのですがその中の「感染状況マップ」をタップします。

位置情報をON このアプリを使うときだけ許可をして使います。

赤い丸をタップするとどこの病院で確認できているか などという情報を得ることができます。


田舎の方にいくとあまり感染しているところが少ないこともわかります。

自分が通っている病院がどうなのか?とか
えっこんなところで感染が出ている という情報を得ることができます。
上手に情報を得ることが大事ですね。変に騒ぎ立てず冷静な判断が必要ですね。
東京の情報がどうしても一番に入ってきますね。
埼玉や市町村の情報は県庁や市役所に掲載しているのでそれを見に行っている人もいると思います。
なかなか正確な情報が得られなかったりします。
気になるのはどこで感染者が確認されているかということです。
ひとつその情報を得る方法をご紹介したいと思います。
Appleストア またはプレイストアで 「NewsDigest」というアプリを検索してインストールしてください。

位置情報をONにして、自分が住んでいるところの情報が表示されるようにします。
中を開くといくつかのカテゴリに分かれているのですがその中の「感染状況マップ」をタップします。

位置情報をON このアプリを使うときだけ許可をして使います。

赤い丸をタップするとどこの病院で確認できているか などという情報を得ることができます。


田舎の方にいくとあまり感染しているところが少ないこともわかります。

自分が通っている病院がどうなのか?とか
えっこんなところで感染が出ている という情報を得ることができます。
上手に情報を得ることが大事ですね。変に騒ぎ立てず冷静な判断が必要ですね。
昨日TBSテレビ「金スマ」でも取り上げられていた「スマートフォンに関するトラブル」についてご覧になりましたか?
映画でも「スマホを落としただけなのに」というのが、北川景子さん主演で作られて話題になりました。そしてまた新作が出ています。
これは、志駕晃氏による日本の推理小説の作品なのですが、スマホを扱う私たちが気をつけなくてはいけないことがわかります。
まだご覧になっていらっしゃらない方は、お勉強と思ってみてみるといいですね。
私はamazonプライムなどで見ました。
昨日話題になっていたのが、遠隔操作ができるアプリを勝手にインストールされて、カメラ ビデオで撮影されていたということやSIMカードを抜かれてクローンスマホを作られて、なりすましでショートメールが送られていたなどといったことがありました。
聞きなれない言葉は、スミッシングやセクストーションだったかもしれませんね。
スミッシングについては、折に触れて何度も注意をしてきています。
スミッシングとは、ショートメール(携帯電話の番号だけで送受信ができるSMS)に偽のメールを送り、フィッシング詐欺を行うことです。
全く知らない人や知らない番号だったら削除 拒否をするのですが、放映されたように送信者が恋人だったり友達だったりすると油断をしてしまいますね。
普段LINEなどをしている相手がなぜSMSを送ってきたのか?
おかしいと思ったら確認をすることが大事ですね。
アプリに関しては、常にAppleストア プレイストアでダウンロードするように話をしています。
テレビで紹介されたのは、SMSでリンクされたサイトからのダウンロードであったり、友だちから紹介されたストア以外のサイトからのダウンロードでのトラブルです。
決してストア以外ではダウンロードしないということだけしっかり覚えておいてもらえればと思います。
ロック解除に関して、スマホと一緒に名刺や定期券などを入れないようという注意がありました。
これは生年月日 電話番号 住所の番地などを読み取られないためです。
電話番号家の番地などをパスコードにしている人は気を付けてください。
どんなにパスコードをわかりづらいものにしてもSIMカードを抜かれて他のスマホにさしてクローンをつくられてしまっては意味がないということもわかりましたね。
よほど悪意が無ければこんなことはしないと思いたいですが、悪いことを考える人はいるんですね。
スマホを落とさないようにすること。
スマホに入れているアプリを管理すること。見慣れないアプリはすぐに削除 常に全部のアプリの数を確認しておくこと等が大事ですね。
特にAndroidスマホの方は最初からやまほどアプリが入っていたりします。
いらないものは削除 整理をしておくことが大事ですね。
スマホはとても便利ですね。 気をつけて使っていきたいですね。
私も講座などでスマホのセキュリティについて話しをしていきたいと思っています。
映画でも「スマホを落としただけなのに」というのが、北川景子さん主演で作られて話題になりました。そしてまた新作が出ています。
これは、志駕晃氏による日本の推理小説の作品なのですが、スマホを扱う私たちが気をつけなくてはいけないことがわかります。
まだご覧になっていらっしゃらない方は、お勉強と思ってみてみるといいですね。
私はamazonプライムなどで見ました。
昨日話題になっていたのが、遠隔操作ができるアプリを勝手にインストールされて、カメラ ビデオで撮影されていたということやSIMカードを抜かれてクローンスマホを作られて、なりすましでショートメールが送られていたなどといったことがありました。
聞きなれない言葉は、スミッシングやセクストーションだったかもしれませんね。
スミッシングについては、折に触れて何度も注意をしてきています。
スミッシングとは、ショートメール(携帯電話の番号だけで送受信ができるSMS)に偽のメールを送り、フィッシング詐欺を行うことです。
全く知らない人や知らない番号だったら削除 拒否をするのですが、放映されたように送信者が恋人だったり友達だったりすると油断をしてしまいますね。
普段LINEなどをしている相手がなぜSMSを送ってきたのか?
おかしいと思ったら確認をすることが大事ですね。
アプリに関しては、常にAppleストア プレイストアでダウンロードするように話をしています。
テレビで紹介されたのは、SMSでリンクされたサイトからのダウンロードであったり、友だちから紹介されたストア以外のサイトからのダウンロードでのトラブルです。
決してストア以外ではダウンロードしないということだけしっかり覚えておいてもらえればと思います。
ロック解除に関して、スマホと一緒に名刺や定期券などを入れないようという注意がありました。
これは生年月日 電話番号 住所の番地などを読み取られないためです。
電話番号家の番地などをパスコードにしている人は気を付けてください。
どんなにパスコードをわかりづらいものにしてもSIMカードを抜かれて他のスマホにさしてクローンをつくられてしまっては意味がないということもわかりましたね。
よほど悪意が無ければこんなことはしないと思いたいですが、悪いことを考える人はいるんですね。
スマホを落とさないようにすること。
スマホに入れているアプリを管理すること。見慣れないアプリはすぐに削除 常に全部のアプリの数を確認しておくこと等が大事ですね。
特にAndroidスマホの方は最初からやまほどアプリが入っていたりします。
いらないものは削除 整理をしておくことが大事ですね。
スマホはとても便利ですね。 気をつけて使っていきたいですね。
私も講座などでスマホのセキュリティについて話しをしていきたいと思っています。
原市 蓮池の番人さんからたびたび今年の蓮の情報をいただいています。
感謝ですね。ボランティアさん達皆さんが大切に大切に育てている蓮の花です。
毎年私も見に行っていましたが、今年は雨も多くなかなかタイミングがあいそうにありません。
私は貴重な白の蓮池が好きでその情報をいただいています。
7月8日の白い蓮のつぼみ


たぶん今日あたりは見ごろを迎えているのではないかと思います。
この日は風が強くて午後は閉鎖をしてしまったそうです。
下の写真は6月29日の写真ですからもっともっと今は咲いていると思います。
お時間がある方は是非お出かけください。


いつも原市蓮池の写真を撮りに行くときは、暑さ対策をしっかりする必要があります。
皆さんもお水を持ってお出かけしてくださいね。
感謝ですね。ボランティアさん達皆さんが大切に大切に育てている蓮の花です。
毎年私も見に行っていましたが、今年は雨も多くなかなかタイミングがあいそうにありません。
私は貴重な白の蓮池が好きでその情報をいただいています。
7月8日の白い蓮のつぼみ


たぶん今日あたりは見ごろを迎えているのではないかと思います。
この日は風が強くて午後は閉鎖をしてしまったそうです。
下の写真は6月29日の写真ですからもっともっと今は咲いていると思います。
お時間がある方は是非お出かけください。


いつも原市蓮池の写真を撮りに行くときは、暑さ対策をしっかりする必要があります。
皆さんもお水を持ってお出かけしてくださいね。
|
福岡県が・・・筑後川が・・・なんてニュースが流れると私の実家のことを心配してくださる方がたくさんいます。
ご連絡ありがとうございます。
ご両親は大丈夫ですか?とLINEやメールをいただきました。
感謝ですね。
2017年の九州北部災害のときは父の実家である朝倉のほうが大変な被害を受けました。
今回は熊本寄りの大牟田や久留米市そして我が家の近くでも大変なことになっています。
昨日母に電話をしたのですが、幸い大丈夫な様子。避難場所に移動する方が危険
もしものときは、お隣の叔母の家の2階に避難をさせてもらうように話をしました。
我が家は平屋なんです。垂直非難はできないので、せめてお隣へと。
私も今日は気になってTwitterや市役所のホームページにかかれている避難指示 避難勧告 避難準備に両親が住んでいるところが含まれていないか見ていました。
なんとか大丈夫だったようです。
2020年7月7日 今日は七夕様ですね。
私の実家がある福岡には、日本で唯一の七夕神社があります。

http://kanko.ogori.net/193/8
空を見上げて彦星様 織姫様が・・・と思うところですが、とんでもない天気になっています。
田舎は、8月7日に七夕神社のお祭りがあります。しかし今年はコロナウィルスの影響で中止。
そして雨により大変なことに・・・。
線状降水帯が停滞しているため恐ろしいくらいの雨が降っています。
コロナウィルスに異常気象。
嫌ですね。
水害のあとは、とても汚くて大変です。
皆さんが住んでいるところは大丈夫ですか?
もしもの時に持ち出すもの・・・ちゃんとまとめていますか?
他人事ではなく私たちのところにも・・・と思って準備をしておくことが必要ですね。
ご連絡ありがとうございます。
ご両親は大丈夫ですか?とLINEやメールをいただきました。
感謝ですね。
2017年の九州北部災害のときは父の実家である朝倉のほうが大変な被害を受けました。
今回は熊本寄りの大牟田や久留米市そして我が家の近くでも大変なことになっています。
昨日母に電話をしたのですが、幸い大丈夫な様子。避難場所に移動する方が危険
もしものときは、お隣の叔母の家の2階に避難をさせてもらうように話をしました。
我が家は平屋なんです。垂直非難はできないので、せめてお隣へと。
私も今日は気になってTwitterや市役所のホームページにかかれている避難指示 避難勧告 避難準備に両親が住んでいるところが含まれていないか見ていました。
なんとか大丈夫だったようです。
2020年7月7日 今日は七夕様ですね。
私の実家がある福岡には、日本で唯一の七夕神社があります。

http://kanko.ogori.net/193/8
空を見上げて彦星様 織姫様が・・・と思うところですが、とんでもない天気になっています。
田舎は、8月7日に七夕神社のお祭りがあります。しかし今年はコロナウィルスの影響で中止。
そして雨により大変なことに・・・。
線状降水帯が停滞しているため恐ろしいくらいの雨が降っています。
コロナウィルスに異常気象。
嫌ですね。
水害のあとは、とても汚くて大変です。
皆さんが住んでいるところは大丈夫ですか?
もしもの時に持ち出すもの・・・ちゃんとまとめていますか?
他人事ではなく私たちのところにも・・・と思って準備をしておくことが必要ですね。
注文していたPC本体 カスタマイズパソコンがようやく出来上がり届きました。
とても贅沢なスペックにしました。i7で8コア メモリは一応16GBにしましたが32GBまでに増やす予定。
HDDは、1TBのSSD+2TBHDD。 市販のパソコンではSSDは512GBくらいまでしか売られていませんからね。
広いお部屋ができた感じです。
昨晩セットアップをしましたが、かなり快適です。
でもこれも数年経つと「こんなスペックでよくやっていたな」と思うのでしょうね。
仕事でもビデオの編集などをしなくてはいけなくなりグラフィック系のソフトやデータを触ることがあるためスピードが速くなったのは嬉しい限りです。
バックアップを取っておいたデータを必要な分だけ新しいパソコンにコピー。AdobeReaderやウィルスソフトなどをインストール。
今週は徐々に新しいパソコンを使いやすくしていく予定です。
先週、外でのビデオの撮影 動画の編集 YouTubeにアップできるような形にするまでトータルで3時間ほどで仕上げました。
私は、正直動画の撮影に関しては全く素人。ほとんどやったことがなかったのですが、今回iPhoneでの撮影と一眼レフデジタルカメラにマイクをつけて撮影を同時に行いました。(一人ではやれないので助手を頼みました)
やってみてわかることがいろいろありますね。
風の音が入る 道路際で撮影すると車の往来の音が大きいことを感じました。
マイクは、風防対策をしなくてはいけないということ。あとで音を消す作業などもやらなくてはいけないということ。
音を別どりをすることも考えなくてはいけないこと。
画像的にはiPhoneの画像も一眼レフのビデオで撮影してもYouTubeにアップするのにはさほど問題ないことがわかりました。
多くのユーチューバーたちがiPhone1本でやっていますからね。
動画の編集も初めて触る動画編集ソフトだったのですが、ほとんど感覚的にできました。
画像を取り込みトリミングをしくっつけながら字幕を話し言葉に合わせて挿入していきました。
動画ソフトは面白くていろいろな文字をいれることもできます。字幕を入れるもの簡単でした。
今回パソコンを買うにあたってAppleのパソコンも使ってみようかなと思いました。Windowsパソコンとどちらを購入するか。
使ってみたいという単なる趣味の世界に入るか、やはり仕事に使えるものにするか・・・。
まぁいつか全く仕事をしなくなったらAppleのパソコンも使ってみようかなと結局仕事でつかえるパソコンにしてしまいました。
まだまだコロナ渦の中仕事の仕方も変わってきています。
オンラインでのパソコン相談もやってほしいという要望がきています。
なかなか難しいことですが、できるところからやってみたいと思います。
とても贅沢なスペックにしました。i7で8コア メモリは一応16GBにしましたが32GBまでに増やす予定。
HDDは、1TBのSSD+2TBHDD。 市販のパソコンではSSDは512GBくらいまでしか売られていませんからね。
広いお部屋ができた感じです。
昨晩セットアップをしましたが、かなり快適です。
でもこれも数年経つと「こんなスペックでよくやっていたな」と思うのでしょうね。
仕事でもビデオの編集などをしなくてはいけなくなりグラフィック系のソフトやデータを触ることがあるためスピードが速くなったのは嬉しい限りです。
バックアップを取っておいたデータを必要な分だけ新しいパソコンにコピー。AdobeReaderやウィルスソフトなどをインストール。
今週は徐々に新しいパソコンを使いやすくしていく予定です。
先週、外でのビデオの撮影 動画の編集 YouTubeにアップできるような形にするまでトータルで3時間ほどで仕上げました。
私は、正直動画の撮影に関しては全く素人。ほとんどやったことがなかったのですが、今回iPhoneでの撮影と一眼レフデジタルカメラにマイクをつけて撮影を同時に行いました。(一人ではやれないので助手を頼みました)
やってみてわかることがいろいろありますね。
風の音が入る 道路際で撮影すると車の往来の音が大きいことを感じました。
マイクは、風防対策をしなくてはいけないということ。あとで音を消す作業などもやらなくてはいけないということ。
音を別どりをすることも考えなくてはいけないこと。
画像的にはiPhoneの画像も一眼レフのビデオで撮影してもYouTubeにアップするのにはさほど問題ないことがわかりました。
多くのユーチューバーたちがiPhone1本でやっていますからね。
動画の編集も初めて触る動画編集ソフトだったのですが、ほとんど感覚的にできました。
画像を取り込みトリミングをしくっつけながら字幕を話し言葉に合わせて挿入していきました。
動画ソフトは面白くていろいろな文字をいれることもできます。字幕を入れるもの簡単でした。
今回パソコンを買うにあたってAppleのパソコンも使ってみようかなと思いました。Windowsパソコンとどちらを購入するか。
使ってみたいという単なる趣味の世界に入るか、やはり仕事に使えるものにするか・・・。
まぁいつか全く仕事をしなくなったらAppleのパソコンも使ってみようかなと結局仕事でつかえるパソコンにしてしまいました。
まだまだコロナ渦の中仕事の仕方も変わってきています。
オンラインでのパソコン相談もやってほしいという要望がきています。
なかなか難しいことですが、できるところからやってみたいと思います。
|
真面目なお勉強ネタが続くとタイトルを見ただけで「わからない」と読まない人がいます。
まぁその代表者が私の両親だと思いますが・・・(笑)
今日はちょっと変な話
先日、K社で電話をとりました。
「はい、〇〇社でございます」
すると相手の人が
「私は佐藤株式会社の佐藤の秘書の▲▲です」という女性(中年)の声。
「佐藤からの伝言で御社の〇〇社長に伝言をお願いします」というのです。
「メモの用意をお願いできますか?」というので、メモを取ると□□会社の##さん ◇◇会社の**部長の$$さん ■■会社の&&さんと3名の名前を言いました。
そこで、私は
「申し訳ございませんが佐藤株式会社というのはどちらにある佐藤株式会社でしょうか?
弊社の社長は御社を知っているということでしょうか?」と確認をすると
相手の女性は、「はい」 何かありましたらこちらの携帯番号にかけていただけますか?と携帯番号を伝えてきました。
080-******
詳しく聞こうとすると「私は秘書で、佐藤から伝えるように言われただけだからお願いします」という答え。
????と思いながらとりあえず電話を切りました。
すると「社内にいた人からその電話番号をネットで検索してみましょう」とのこと。
同じ電話番号で 中年女性が同じように佐藤株式会社の佐藤の秘書だといって電話をかけている事例が出てきました。
お~危ない危ない!
こんなことして何のメリットがあるのでしょう?
この携帯電話にかけさせる詐欺なのでしょうか?
暇 ひま ヒマ 何これ?といった感じでした。
今回のは会社宛にかかってきた電話でしたが、もし皆さんのところに送られたメールに電話番号が書いてあったり、電話がかかってきてここにかけて という電話番号があった時はネットで検索してください。
だいたいおかしなことが起きているときは電話番号検索で同じような事例が出てきます。
そして即刻着信拒否をしましょう。
会社では、もうこれ以上着信拒否できないというくらいおかしなところからの電話 おかしな人からの営業電話などがあったりします。
電話の声 中年女性と書きましたが、声のトーンでだいたい年齢層がわかりますよね。
ん?ってことは私も同じように思われているってことですね?!(笑)
だいたい電話ってちょっと高い声で対応しますが、だんだん不信感が募ると低くなってきます。
気をつけなくっちゃ(^^♪
まぁその代表者が私の両親だと思いますが・・・(笑)
今日はちょっと変な話
先日、K社で電話をとりました。
「はい、〇〇社でございます」
すると相手の人が
「私は佐藤株式会社の佐藤の秘書の▲▲です」という女性(中年)の声。
「佐藤からの伝言で御社の〇〇社長に伝言をお願いします」というのです。
「メモの用意をお願いできますか?」というので、メモを取ると□□会社の##さん ◇◇会社の**部長の$$さん ■■会社の&&さんと3名の名前を言いました。
そこで、私は
「申し訳ございませんが佐藤株式会社というのはどちらにある佐藤株式会社でしょうか?
弊社の社長は御社を知っているということでしょうか?」と確認をすると
相手の女性は、「はい」 何かありましたらこちらの携帯番号にかけていただけますか?と携帯番号を伝えてきました。
080-******
詳しく聞こうとすると「私は秘書で、佐藤から伝えるように言われただけだからお願いします」という答え。
????と思いながらとりあえず電話を切りました。
すると「社内にいた人からその電話番号をネットで検索してみましょう」とのこと。
同じ電話番号で 中年女性が同じように佐藤株式会社の佐藤の秘書だといって電話をかけている事例が出てきました。
お~危ない危ない!
こんなことして何のメリットがあるのでしょう?
この携帯電話にかけさせる詐欺なのでしょうか?
暇 ひま ヒマ 何これ?といった感じでした。
今回のは会社宛にかかってきた電話でしたが、もし皆さんのところに送られたメールに電話番号が書いてあったり、電話がかかってきてここにかけて という電話番号があった時はネットで検索してください。
だいたいおかしなことが起きているときは電話番号検索で同じような事例が出てきます。
そして即刻着信拒否をしましょう。
会社では、もうこれ以上着信拒否できないというくらいおかしなところからの電話 おかしな人からの営業電話などがあったりします。
電話の声 中年女性と書きましたが、声のトーンでだいたい年齢層がわかりますよね。
ん?ってことは私も同じように思われているってことですね?!(笑)
だいたい電話ってちょっと高い声で対応しますが、だんだん不信感が募ると低くなってきます。
気をつけなくっちゃ(^^♪
| ホーム |