緊急事態宣言をうけて各企業がテレワークを導入。
私が行っているK社でも内勤の社員のほとんどがテレワークを始めました。
もともとデスクトップで仕事をしていたためにノートパソコンを用意するのも大変。
スムーズに自宅で仕事ができるかどうか、前日には練習をしたり、設定がうまくいくかどうか確認したりしました。
私は、持ち出せない書類などがあるために出社。
すると、社内で仕事をする人の為にシールドをしてくれていました。
このビニール。普通のビニールなのですが、ちゃっかりこのご時世に合わせて「コロナシールド」などという名前がついていたそうです。
私が座っている椅子の周り前にも横にもビニールが。
なんだかビニールハウスの中の植物のような気分です。視界が悪く あまり気分はいいものではありませんでしたが、会社のお心遣いに感謝ですね。


コンビニやスーパーのレジのところにもこれらのビニールが今はありますよね。
3時間おきにはチャイムがなり換気をするようにしています。
社員全員 次亜塩素酸水のスプレーを持って、何か作業をするたびに手にスプレーをしたりドアノブにスプレーをしたり。
アルコールでの消毒もしているのですが、手がガサガサになっています。
あ〜お花の撮影に行きたいなぁ~!!!! でも我慢我慢ですね。
生徒さん達がご自宅のお花の写真を送って来てくださっています。皆さんスマホの写真も上手になっています。
もうバラの花が・・・。
ってことは伊奈町のバラ園も咲き始めたということでしょうか?
と思ってホームページを見に行ってみると今年は閉鎖とのこと。バラ園には入ることはできず剪定されるとのことでした(>_<)
連休中ちらっと遠目で見てこようかなと思っています。
私が行っているK社でも内勤の社員のほとんどがテレワークを始めました。
もともとデスクトップで仕事をしていたためにノートパソコンを用意するのも大変。
スムーズに自宅で仕事ができるかどうか、前日には練習をしたり、設定がうまくいくかどうか確認したりしました。
私は、持ち出せない書類などがあるために出社。
すると、社内で仕事をする人の為にシールドをしてくれていました。
このビニール。普通のビニールなのですが、ちゃっかりこのご時世に合わせて「コロナシールド」などという名前がついていたそうです。
私が座っている椅子の周り前にも横にもビニールが。
なんだかビニールハウスの中の植物のような気分です。視界が悪く あまり気分はいいものではありませんでしたが、会社のお心遣いに感謝ですね。


コンビニやスーパーのレジのところにもこれらのビニールが今はありますよね。
3時間おきにはチャイムがなり換気をするようにしています。
社員全員 次亜塩素酸水のスプレーを持って、何か作業をするたびに手にスプレーをしたりドアノブにスプレーをしたり。
アルコールでの消毒もしているのですが、手がガサガサになっています。
あ〜お花の撮影に行きたいなぁ~!!!! でも我慢我慢ですね。
生徒さん達がご自宅のお花の写真を送って来てくださっています。皆さんスマホの写真も上手になっています。
もうバラの花が・・・。
ってことは伊奈町のバラ園も咲き始めたということでしょうか?
と思ってホームページを見に行ってみると今年は閉鎖とのこと。バラ園には入ることはできず剪定されるとのことでした(>_<)
連休中ちらっと遠目で見てこようかなと思っています。
スポンサーサイト
友達の家の庭のツツジが満開になっていました。
いつの間にか季節は過ぎていっているのだな・・・と感じました。
生徒さんが昨日、藤の花が満開になっている様子をスマホで送って来てくれたり、お散歩のときに撮影した写真を送ってくれたりしました。
お花を見たり青い空を見たりすると癒されますね。
いつもだったら、あちこちのお出かけをして、「ここのお花が咲いたよ!」「あそこに出かけるといいよ!」と情報を発信する方だったのにどこにも行けず悲しいですね。
4月5月の写真テーマは「緑がある風景」で、遠くまでお出かけしなくても雑草でも撮影の仕方で素敵な写真になるよ、ということでテーマにしました。
それでもなかなか一眼レフカメラを持ってウロウロってできませんね。
先日テレ講座の時に生徒さんも「気軽に撮れるのはスマホ、なかなかカメラを持ち出せない」と話をされていました。
そうだと思います。
私のカメラもいつになったら次の撮影にお出かけできるのか?
そこで、勝手に作品展を開催しようかな、と思っています。
テーマは特にありませんが、カテゴリとして「室内編」と「室外編」にしようと思っています。
室内にいてもちょっとの工夫で時間を忘れるくらい熱中できる撮影を楽しむことができいます。
下記の写真は室内でスマホで撮影した写真です。
道具は、黒いお盆とお花と水です。


単純にマクロ撮影にチャレンジしてもいいですね。

時間がありますからね。連休どこにも行かない 行けない状況ですものね。何か熱中できるものがあるといいですね。
単純におしべやめしべにしっかりとピントを合わせる練習をしてもいいですね。
私は雑草の撮影でもしようかな・・・なんて思ってます。

う~ん、素敵な写真が集まったらYoutubeで紹介しようと思います。
したがって、公開してもいいよ という写真を送ってください。
スマホ限定にします。
一眼レフカメラの写真は×
気軽に撮影した室内の面白画像や室外の雑草の写真でもOKです。
ただし・・・申し訳ないのですが私の勝手なお願いですが「蝶」の写真は×です。
今もよくスマホに送って来てくださるのですが、私は蛇より蝶が苦手です(>_<)
すみません、まともに見ていられないのでそれ以外の写真でお願い致します。虫は大丈夫です(笑)
誰も応募できます。私と知り合いじゃなくても大丈夫です。私のホームページの生徒の部屋でも募集要項を書いておきます。
私のホームページ
https://www.itkurashi.com/index.html
生徒の部屋をクリックして、募集要項を確認してください。
そうですね。5月15日が締め切り
室内編で1枚 室外編で1枚 にします。う~ン2枚までにしましょうか。
どちらか片方でも結構です。10枚送ってくるのは禁止です。
キャプション タイトルをつけておいてください。氏名は公表していいかどうか書いておいてくださいね。
写真にキャプションと氏名を入れますので・・・。
皆さん、お休みの時間を有意義に 危険がないように過ごしましょうね。
いつの間にか季節は過ぎていっているのだな・・・と感じました。
生徒さんが昨日、藤の花が満開になっている様子をスマホで送って来てくれたり、お散歩のときに撮影した写真を送ってくれたりしました。
お花を見たり青い空を見たりすると癒されますね。
いつもだったら、あちこちのお出かけをして、「ここのお花が咲いたよ!」「あそこに出かけるといいよ!」と情報を発信する方だったのにどこにも行けず悲しいですね。
4月5月の写真テーマは「緑がある風景」で、遠くまでお出かけしなくても雑草でも撮影の仕方で素敵な写真になるよ、ということでテーマにしました。
それでもなかなか一眼レフカメラを持ってウロウロってできませんね。
先日テレ講座の時に生徒さんも「気軽に撮れるのはスマホ、なかなかカメラを持ち出せない」と話をされていました。
そうだと思います。
私のカメラもいつになったら次の撮影にお出かけできるのか?
そこで、勝手に作品展を開催しようかな、と思っています。
テーマは特にありませんが、カテゴリとして「室内編」と「室外編」にしようと思っています。
室内にいてもちょっとの工夫で時間を忘れるくらい熱中できる撮影を楽しむことができいます。
下記の写真は室内でスマホで撮影した写真です。
道具は、黒いお盆とお花と水です。


単純にマクロ撮影にチャレンジしてもいいですね。

時間がありますからね。連休どこにも行かない 行けない状況ですものね。何か熱中できるものがあるといいですね。
単純におしべやめしべにしっかりとピントを合わせる練習をしてもいいですね。
私は雑草の撮影でもしようかな・・・なんて思ってます。

う~ん、素敵な写真が集まったらYoutubeで紹介しようと思います。
したがって、公開してもいいよ という写真を送ってください。
スマホ限定にします。
一眼レフカメラの写真は×
気軽に撮影した室内の面白画像や室外の雑草の写真でもOKです。
ただし・・・申し訳ないのですが私の勝手なお願いですが「蝶」の写真は×です。
今もよくスマホに送って来てくださるのですが、私は蛇より蝶が苦手です(>_<)
すみません、まともに見ていられないのでそれ以外の写真でお願い致します。虫は大丈夫です(笑)
誰も応募できます。私と知り合いじゃなくても大丈夫です。私のホームページの生徒の部屋でも募集要項を書いておきます。
私のホームページ
https://www.itkurashi.com/index.html
生徒の部屋をクリックして、募集要項を確認してください。
そうですね。5月15日が締め切り
室内編で1枚 室外編で1枚 にします。う~ン2枚までにしましょうか。
どちらか片方でも結構です。10枚送ってくるのは禁止です。
キャプション タイトルをつけておいてください。氏名は公表していいかどうか書いておいてくださいね。
写真にキャプションと氏名を入れますので・・・。
皆さん、お休みの時間を有意義に 危険がないように過ごしましょうね。
今日は、メンテナンス中だった県活のパソコンが、作業が終わったということで確認に行ってきました。
埼玉県県民活動総合センターは、連休明けまで閉館になっています。
守衛さんがいる職員専用入り口から入って、パソコン室へ。
埼玉県県民活動総合センターのコンビニも当然ですが閉店
し~ん 誰もいません(>_<)
がら~ん 寂しい!

パソコン室では、更新された内容を確認したりしました。

6月までの講座はすべて中止となっています。
このままコロナウィルスが終息しなければどうなるか?
主催者である公益財団法人いきいき埼玉も頭を悩ませているといった感じでした。
いつも県活の講座を受講されている皆さんにどんな講座が提供できるか?
もしこのまま教室に来てもらう講座ができなかったら、オンラインでできるか?
そんなことも検討していくことが必要ですね。
宿泊棟との連絡通路も綺麗になっていました。
早く賑やかな県活になってくれることを祈るばかりですね。
埼玉県県民活動総合センターは、連休明けまで閉館になっています。
守衛さんがいる職員専用入り口から入って、パソコン室へ。
埼玉県県民活動総合センターのコンビニも当然ですが閉店
し~ん 誰もいません(>_<)
がら~ん 寂しい!

パソコン室では、更新された内容を確認したりしました。

6月までの講座はすべて中止となっています。
このままコロナウィルスが終息しなければどうなるか?
主催者である公益財団法人いきいき埼玉も頭を悩ませているといった感じでした。
いつも県活の講座を受講されている皆さんにどんな講座が提供できるか?
もしこのまま教室に来てもらう講座ができなかったら、オンラインでできるか?
そんなことも検討していくことが必要ですね。
宿泊棟との連絡通路も綺麗になっていました。
早く賑やかな県活になってくれることを祈るばかりですね。
今年は、連休に実家に帰ることもできません。
このコロナウィルスの騒ぎが去年じゃなくて本当に良かったと思っています。
去年は、父親の手術などがありちょこちょこ帰省をしていました。しかし今年だったら・・・。
幸い現在父親も健康状態が安定しており、今日は久しぶりにビデオ電話をしました。
パソコンのアップデートやメールの片づけなどは遠隔操作で作業をしてあげます。
ずっと父はデスクトップパソコンを触っていたためにノートパソコンにはちょっと不慣れなところがあります。
カメラの位置を説明しても妙に近づきすぎたりするためにおでこしか映っていなかったり目線が定まらなかったり・・・。
私はでっかく顔が出るのは嫌ですから遠くに離れている状態(笑)
父親は声を一生懸命聞こうとするので前のめりになります。顔の大きさが・・・(^^♪

今年のお正月に帰省したときにノートパソコンを新しく買ってあげました。
ビデオ電話がいいところは、やはり顔が見えることですね。今日は父親の右目の上に脂肪の塊のようなものができているのがわかり、病院で見てもらうように話をしました。
痛みはないようなので本人はのん気にしていますが、やはりそういうのは気になりますね。
ただ、病院に行くのもままならない状況ですので、すぐに外出を勧めるのも考えてしまいます。
先日生徒さん達とも「パソコンを普段からやっていてよかったね!」
「離れていてもこんな風にテレ講座ができたり、ビデオ電話で近況を話せるなんて、普段から勉強をしていたからだね」 と話をしました。
なかなか遠くで会えないご家族とも積極的に使えるツールを使ってコミュニケーションをしてみてください。
今日はお天気。
人と会わないような場所を選んでお散歩くらいはしたいですね。
*********************
さて、話は全く違いますが生徒さんから「新しいEdge」の質問をいただきました。
と同時にこの頃ショートメールで宅配便をお届けしましたがお留守でしたので、持ち帰りました。下記アドレスにアクセスしてください、といったものが届いたりしているという話を聴きました。
ヤマト運輸などは、必ず ヤマト運輸と書かれていて留守の場合はポストに再配達用の連絡の紙が投函されています。
電話番号を使ったショートメールなどを受け取ることはありません。
絶対にURLなどをクリックしないでください。スマホにセキュリティソフトが入っている人は拒否をしてくれますが、そうじゃなくてアクセスをしてしまうと詐欺サイト接続したりウィルスに感染したりします。
宅配便という名称は会社名ではないので、おかしいと思ってください。即刻削除 ごみ箱に入った場合はごみ箱の中身も空っぽにしてください。
そしてこういう話をすると何でも不安に思ってしまうのですが、WindowsのUpdateの際に「新しいEdge」が自動配信されて画面に出てきた人がいます。
これはニュースにもなっていましたが正規のものです。
詐欺とかではありません。マイクロソフトのホームページで確認ができますが4月17日より順次自動配信されています。
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge
待てない人は自分でダウンロードすることも可能です。
因みに現在のWindows10のバージョンは1909
ビルドは 18363.778
になっています。
ご確認くださいね。
このコロナウィルスの騒ぎが去年じゃなくて本当に良かったと思っています。
去年は、父親の手術などがありちょこちょこ帰省をしていました。しかし今年だったら・・・。
幸い現在父親も健康状態が安定しており、今日は久しぶりにビデオ電話をしました。
パソコンのアップデートやメールの片づけなどは遠隔操作で作業をしてあげます。
ずっと父はデスクトップパソコンを触っていたためにノートパソコンにはちょっと不慣れなところがあります。
カメラの位置を説明しても妙に近づきすぎたりするためにおでこしか映っていなかったり目線が定まらなかったり・・・。
私はでっかく顔が出るのは嫌ですから遠くに離れている状態(笑)
父親は声を一生懸命聞こうとするので前のめりになります。顔の大きさが・・・(^^♪

今年のお正月に帰省したときにノートパソコンを新しく買ってあげました。
ビデオ電話がいいところは、やはり顔が見えることですね。今日は父親の右目の上に脂肪の塊のようなものができているのがわかり、病院で見てもらうように話をしました。
痛みはないようなので本人はのん気にしていますが、やはりそういうのは気になりますね。
ただ、病院に行くのもままならない状況ですので、すぐに外出を勧めるのも考えてしまいます。
先日生徒さん達とも「パソコンを普段からやっていてよかったね!」
「離れていてもこんな風にテレ講座ができたり、ビデオ電話で近況を話せるなんて、普段から勉強をしていたからだね」 と話をしました。
なかなか遠くで会えないご家族とも積極的に使えるツールを使ってコミュニケーションをしてみてください。
今日はお天気。
人と会わないような場所を選んでお散歩くらいはしたいですね。
*********************
さて、話は全く違いますが生徒さんから「新しいEdge」の質問をいただきました。
と同時にこの頃ショートメールで宅配便をお届けしましたがお留守でしたので、持ち帰りました。下記アドレスにアクセスしてください、といったものが届いたりしているという話を聴きました。
ヤマト運輸などは、必ず ヤマト運輸と書かれていて留守の場合はポストに再配達用の連絡の紙が投函されています。
電話番号を使ったショートメールなどを受け取ることはありません。
絶対にURLなどをクリックしないでください。スマホにセキュリティソフトが入っている人は拒否をしてくれますが、そうじゃなくてアクセスをしてしまうと詐欺サイト接続したりウィルスに感染したりします。
宅配便という名称は会社名ではないので、おかしいと思ってください。即刻削除 ごみ箱に入った場合はごみ箱の中身も空っぽにしてください。
そしてこういう話をすると何でも不安に思ってしまうのですが、WindowsのUpdateの際に「新しいEdge」が自動配信されて画面に出てきた人がいます。
これはニュースにもなっていましたが正規のものです。
詐欺とかではありません。マイクロソフトのホームページで確認ができますが4月17日より順次自動配信されています。
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge
待てない人は自分でダウンロードすることも可能です。
因みに現在のWindows10のバージョンは1909
ビルドは 18363.778
になっています。
ご確認くださいね。
日に日に感染者が増えていく。自分が住んでいる地区にも感染者が出たらしい。なんて聞くと不安になってきますね。
本当にもしも・・・もしも・・・ですが、感染経路がわからない今 買い物に出かけた時に感染するかもしれません。
宅配便で届いた荷物で感染するかもしれません・・・と自宅にいても全くリスクがないとは言えません。
で、もし突然熱が出て入院となったら・・・といった準備をしておくことは必要かもしれません。
特に女性は、自分自身でやっておかないと誰もやってくれませんよね。
私は、先日パジャマを2枚ネットで購入しました。今は病院でのレンタルもありますが軽症でホテルに・・・となった場合は???
旅行に行くように下着を袋に入れて準備をしました。
具合が悪くなってからでは動けませんからね。
ご家族が入院されたアナウンサー赤江珠緒さんが書いた「家族が感染した立場から「いま準備しておくこと」6ヶ条【長文レポート全文というのが注目されています。
リンクを貼っておきますので、ご一読ください。(文字の色が変わっているところをクリックしてください)
他人ごとではなくいきなりやってくるかもしれません。
一応、準備をしておくことは大事ですね。
本当にもしも・・・もしも・・・ですが、感染経路がわからない今 買い物に出かけた時に感染するかもしれません。
宅配便で届いた荷物で感染するかもしれません・・・と自宅にいても全くリスクがないとは言えません。
で、もし突然熱が出て入院となったら・・・といった準備をしておくことは必要かもしれません。
特に女性は、自分自身でやっておかないと誰もやってくれませんよね。
私は、先日パジャマを2枚ネットで購入しました。今は病院でのレンタルもありますが軽症でホテルに・・・となった場合は???
旅行に行くように下着を袋に入れて準備をしました。
具合が悪くなってからでは動けませんからね。
ご家族が入院されたアナウンサー赤江珠緒さんが書いた「家族が感染した立場から「いま準備しておくこと」6ヶ条【長文レポート全文というのが注目されています。
リンクを貼っておきますので、ご一読ください。(文字の色が変わっているところをクリックしてください)
他人ごとではなくいきなりやってくるかもしれません。
一応、準備をしておくことは大事ですね。
毎週水曜日は生徒さん達とテレワークではなく「テレ講座」を始めました。
といってもまずは接続の確認をしたり、ひとりひとりの近況を聴いたり・・・。
どんな形でもつながっているということが大事かなと思っています。
こういうことも普段からインターネットを使っていたから、スマホのLINEなどでのやり取りをしていたからできることです。
これからスマホを始める となるとここまで来るのにかなりの時間がかかりますからね。
皆さんの画面を一覧に出すこともできます。私が真ん中にいますが、電話をかけているのは・・・。
LINE電話を使ってテレ講座にうまく接続できない人をサポートしているからです(^^♪

今回2回目でしたが、1回目に比べて随分スムーズに接続できるようになりました。
皆さんの近況をお聞きし、元気に過ごされているか確認するところからスタートです。
というかまずはこれが大事かなと思っています。
今は、コロナウィルスに関することの情報の共有をすることや不安に思っていることをちょっと話をするだけでも気持ちが軽くなってくれればいいかなと思っています。
どこで何が売っているよ。ここにいけば〇〇が手に入るかもしれないと。なんていうこともありがたいことですね。
今テレビなどでも医療機関が遠隔診療を始めたり薬の送付をしてくれたりということを始めたことを伝えてくれますが、やはり病気によっては診察がなければ困るという方もいらっしゃいます。
そのあたりはとても困ることですね。私の両親もとにかく外に出かけてほしくないのですが、どうしても診察を受けるために外出をするしかありません。いつもその診察の帰りに食料を調達したりしていますので、それを止めることはできません。
手をちゃんと洗ってね。マスクは必ずして出かけてね、と電話をするたびに注意を呼びかけています。
ビデオ電話のように話をするだけでしたら、LINEのビデオ電話でもスカイプでもできます。
私がやっているのは、スマホの画面を映し出してスマホの講座ができたりパソコンの画面を見てもらって説明ができる画面の共有ができるタイプのものです。
今までは5名ずつくらいで話をしていましたが、次回からは10名以上で講義をしていこうと思っています。
といってもまずは接続の確認をしたり、ひとりひとりの近況を聴いたり・・・。
どんな形でもつながっているということが大事かなと思っています。
こういうことも普段からインターネットを使っていたから、スマホのLINEなどでのやり取りをしていたからできることです。
これからスマホを始める となるとここまで来るのにかなりの時間がかかりますからね。
皆さんの画面を一覧に出すこともできます。私が真ん中にいますが、電話をかけているのは・・・。
LINE電話を使ってテレ講座にうまく接続できない人をサポートしているからです(^^♪

今回2回目でしたが、1回目に比べて随分スムーズに接続できるようになりました。
皆さんの近況をお聞きし、元気に過ごされているか確認するところからスタートです。
というかまずはこれが大事かなと思っています。
今は、コロナウィルスに関することの情報の共有をすることや不安に思っていることをちょっと話をするだけでも気持ちが軽くなってくれればいいかなと思っています。
どこで何が売っているよ。ここにいけば〇〇が手に入るかもしれないと。なんていうこともありがたいことですね。
今テレビなどでも医療機関が遠隔診療を始めたり薬の送付をしてくれたりということを始めたことを伝えてくれますが、やはり病気によっては診察がなければ困るという方もいらっしゃいます。
そのあたりはとても困ることですね。私の両親もとにかく外に出かけてほしくないのですが、どうしても診察を受けるために外出をするしかありません。いつもその診察の帰りに食料を調達したりしていますので、それを止めることはできません。
手をちゃんと洗ってね。マスクは必ずして出かけてね、と電話をするたびに注意を呼びかけています。
ビデオ電話のように話をするだけでしたら、LINEのビデオ電話でもスカイプでもできます。
私がやっているのは、スマホの画面を映し出してスマホの講座ができたりパソコンの画面を見てもらって説明ができる画面の共有ができるタイプのものです。
今までは5名ずつくらいで話をしていましたが、次回からは10名以上で講義をしていこうと思っています。
皆さんのところに色々な情報や動画などがLINEやメールで届いていませんか?
動画など楽しいものはほっこりしていいですね。
ただ、やはり著作権などの問題がありますから、シェアをしてもいいですよ、というもの以外は気を付けてください。
そしてこの頃とてもチェーンメールが多いですね。
コロナウィルスに関する情報ということで、これは役に立つと思ってどんどん拡散してほしいというメッセージまでついていたりします。
コロナウィルス チェーンメールで検索してください。⇒必ずやってください。 コロナだけでもいいです。コロナ スペースをあけてチェーンメールと入力して検索エンジンで調べてください。
するといっぱい出てきます。医療機関の名前がはいっているものもあります。
これによって普通に医療機関を使っている人がパニックになったり、問い合わせで医療機関が崩壊したりするのです。
皆さんが不安に思っているところにこういう情報が出回ると簡単に信じてしまいます。
絶対に自分のところに送られてきても拡散しないでください。
役に立つ情報という感じのものもあります。
コロナウィルスに感染したかどうかの判断の仕方などというものもあります。
情報は、自分で確かなものかどうか調べることが大事ですね。
ネット上には正しい情報だけではなく間違った情報もいっぱい掲載されています。
こういう時だからこそ冷静に行動しましょうね。
拡散してください なんてかいてあるものは100%デマです。
またメールでも送られてきます。絶対にメールの中のURLをクリックしたりしないでください。
誤字脱字あるものは国内ではなく海外から送られて直訳されたもの おかしいものもあります。
すぐに削除 ごみ箱からも削除してください。
楽しい話題は共有しましょう。Youtubeなどで楽しい動画を見つけた時はYoutubeのこんなページ見つけたよというのはいいかもしれません。
気をつけましょうね。
動画など楽しいものはほっこりしていいですね。
ただ、やはり著作権などの問題がありますから、シェアをしてもいいですよ、というもの以外は気を付けてください。
そしてこの頃とてもチェーンメールが多いですね。
コロナウィルスに関する情報ということで、これは役に立つと思ってどんどん拡散してほしいというメッセージまでついていたりします。
コロナウィルス チェーンメールで検索してください。⇒必ずやってください。 コロナだけでもいいです。コロナ スペースをあけてチェーンメールと入力して検索エンジンで調べてください。
するといっぱい出てきます。医療機関の名前がはいっているものもあります。
これによって普通に医療機関を使っている人がパニックになったり、問い合わせで医療機関が崩壊したりするのです。
皆さんが不安に思っているところにこういう情報が出回ると簡単に信じてしまいます。
絶対に自分のところに送られてきても拡散しないでください。
役に立つ情報という感じのものもあります。
コロナウィルスに感染したかどうかの判断の仕方などというものもあります。
情報は、自分で確かなものかどうか調べることが大事ですね。
ネット上には正しい情報だけではなく間違った情報もいっぱい掲載されています。
こういう時だからこそ冷静に行動しましょうね。
拡散してください なんてかいてあるものは100%デマです。
またメールでも送られてきます。絶対にメールの中のURLをクリックしたりしないでください。
誤字脱字あるものは国内ではなく海外から送られて直訳されたもの おかしいものもあります。
すぐに削除 ごみ箱からも削除してください。
楽しい話題は共有しましょう。Youtubeなどで楽しい動画を見つけた時はYoutubeのこんなページ見つけたよというのはいいかもしれません。
気をつけましょうね。
自宅に居る時間が長い今、久しぶりにパソコンのメンテナンスやファイルの整理をやってみませんか?
まずはWindows10のアップデートはできていますか?
今日現在のバージョンは
ビルドは?

いつものようにバージョン情報で確認をしますが、ビルドの数字が、この数字よりも少ないようであれば
更新とセキュリティをクリックして、ダウンロード インストールを行ってください。
ちょっとインストールされるのに時間がかかるかもしれません。
時間がかかってもそのままにして待ってくださいね。焦って電源を切ったりしないようにしましょう。
更新プログラムのチェックのボタンをクリックしたときに最新の状態になっていることを確認してください。

さぁ、これでアップデートできました。
フォトを開いて見てください。
こちらのバージョンを確認してみてください。

フォトのバージョンも変わっています。アイコンの形も変わりました。
新機能ということで追加されているものもあります。
確認をしてください。
図形でお絵描きの基本編 応用編などは公開をしてきましたが、
勉強の部分などは、IT暮らし塾で会員限定公開のYouTube講座をつくろうと思っています。
準備が整いましたらまたご案内させてもらいます。
次にデスクトップやドキュメントピクチャの整理をしてみてください。
スマホの中の写真の整理などを行ってもいいですね。
パソコンの前に座る時間も多いと思います。
パソコンのメンテナンスもやってみてくださいね。
まずはWindows10のアップデートはできていますか?
今日現在のバージョンは
ビルドは?

いつものようにバージョン情報で確認をしますが、ビルドの数字が、この数字よりも少ないようであれば
更新とセキュリティをクリックして、ダウンロード インストールを行ってください。
ちょっとインストールされるのに時間がかかるかもしれません。
時間がかかってもそのままにして待ってくださいね。焦って電源を切ったりしないようにしましょう。
更新プログラムのチェックのボタンをクリックしたときに最新の状態になっていることを確認してください。

さぁ、これでアップデートできました。
フォトを開いて見てください。
こちらのバージョンを確認してみてください。

フォトのバージョンも変わっています。アイコンの形も変わりました。
新機能ということで追加されているものもあります。
確認をしてください。
図形でお絵描きの基本編 応用編などは公開をしてきましたが、
勉強の部分などは、IT暮らし塾で会員限定公開のYouTube講座をつくろうと思っています。
準備が整いましたらまたご案内させてもらいます。
次にデスクトップやドキュメントピクチャの整理をしてみてください。
スマホの中の写真の整理などを行ってもいいですね。
パソコンの前に座る時間も多いと思います。
パソコンのメンテナンスもやってみてくださいね。
先週の土曜日から私の関わっている生徒さん達とテレワークを始めました。
今日は約20数名の生徒さん達とネットを介して会うことができました。
生徒さんもちゃんと調べてくれていましたが、テレワークとは、「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語です。
テレなんていうとテレフォン と関係があるように感じますがそうではないのです。
単純にビデオ会議をするのではなく、画面の共有をしてこちらの講義を聞いてもらうことができるのでこの形で勉強をしていこうと思っています。
今日は、まるでお宅訪問のような感じになりました。
近況を聞いて皆さんがどんな風に過ごしているかお話を聞きました。
今どこのお部屋で話をしているの?
猫ちゃんが鳴いたり、かわいがっているお人形が後ろにいたり、趣味の部屋で蘭の花を見せてもらったり、描いている絵を見せてもらったりしました。
皆さん第一回目ということでちゃんとできるか緊張をされていましたが、次回は手元に好きなお茶でも用意して参加してもらおうと思っています。
お散歩には出かけているよ、という方。
畑と自宅を行ったり来たりしているよという方。
ひたすらこもっていて外に出ないという方。
久しぶりにおしゃべりができてよかったです。
埼玉県県民活動総合センターも今日から1か月閉館になっています。
中にはいることができません。しばらくは本当に我慢ですね。
今日連絡があり、6月開講のSNS講座も中止になりました。今年はどうなるか本当にわかりませんね。
生徒さん達も記入可能
一緒に勉強することができます。 画面の右側には生徒さん達の顔
切り替えながらEXCELを触ってもらうことも可能です。

今日は約20数名の生徒さん達とネットを介して会うことができました。
生徒さんもちゃんと調べてくれていましたが、テレワークとは、「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語です。
テレなんていうとテレフォン と関係があるように感じますがそうではないのです。
単純にビデオ会議をするのではなく、画面の共有をしてこちらの講義を聞いてもらうことができるのでこの形で勉強をしていこうと思っています。
今日は、まるでお宅訪問のような感じになりました。
近況を聞いて皆さんがどんな風に過ごしているかお話を聞きました。
今どこのお部屋で話をしているの?
猫ちゃんが鳴いたり、かわいがっているお人形が後ろにいたり、趣味の部屋で蘭の花を見せてもらったり、描いている絵を見せてもらったりしました。
皆さん第一回目ということでちゃんとできるか緊張をされていましたが、次回は手元に好きなお茶でも用意して参加してもらおうと思っています。
お散歩には出かけているよ、という方。
畑と自宅を行ったり来たりしているよという方。
ひたすらこもっていて外に出ないという方。
久しぶりにおしゃべりができてよかったです。
埼玉県県民活動総合センターも今日から1か月閉館になっています。
中にはいることができません。しばらくは本当に我慢ですね。
今日連絡があり、6月開講のSNS講座も中止になりました。今年はどうなるか本当にわかりませんね。
生徒さん達も記入可能
一緒に勉強することができます。 画面の右側には生徒さん達の顔
切り替えながらEXCELを触ってもらうことも可能です。

先のブログで告知を致しました作品展
私のホームページと Youtubeで開催いたします。
どうぞ生徒さん達の力作を見てあげてください。
もしよろしければブログでもYoutubeでもメールでもコメントをいただければと思います。
毎日毎日コロナのニュースでうんざりですね。先が見えないだけに本当に大変です。
神経質な方は、このニュースを聞くだけで多分具合が悪くなっていらっしゃるのだと思います。
少しでも癒される時間を 少しでも楽しい時間を過ごしていただくために写真も図形でお絵描きもYouTubeにあげました。
図形でお絵描き https://youtu.be/1kaQNLgyI6E
写真作品展 https://youtu.be/-Kk-PRknklc
ゆっくり静止画でご覧になりたい方は私のホームページ生徒の部屋 へ
https://itkurashi.jimdofree.com/生徒さん自由テーマ作品/
私のホームページ TOP
https://www.itkurashi.com/index.html
私のホームページと Youtubeで開催いたします。
どうぞ生徒さん達の力作を見てあげてください。
もしよろしければブログでもYoutubeでもメールでもコメントをいただければと思います。
毎日毎日コロナのニュースでうんざりですね。先が見えないだけに本当に大変です。
神経質な方は、このニュースを聞くだけで多分具合が悪くなっていらっしゃるのだと思います。
少しでも癒される時間を 少しでも楽しい時間を過ごしていただくために写真も図形でお絵描きもYouTubeにあげました。
図形でお絵描き https://youtu.be/1kaQNLgyI6E
写真作品展 https://youtu.be/-Kk-PRknklc
ゆっくり静止画でご覧になりたい方は私のホームページ生徒の部屋 へ
https://itkurashi.jimdofree.com/生徒さん自由テーマ作品/
私のホームページ TOP
https://www.itkurashi.com/index.html
埼玉県県民活動総合センターで4月15日から22日まで開催予定でした作品展を中止としました。
延期としたかったのですが、埼玉県県民活動総合センターに行き会場の予約状況を確かめたのですが、残念ながら取り直しとなりました。
したがって、せっかく4月の展示会を目指して頑張って来た作品をそのままにするのはもったいないですからね。
私のホームページまたはYouTubeなどで公開をしていこうと思っています。
今準備をしています。
来週には発表できると思います。
あれもできないこれもできないと諦めるのではなくて、出来ることを探していきたい できることをやっていきたいと思います。
iPhoneを購入したのに使い方がわからない・・・という生徒さんもいます。
これを習いたかったのに習えない・・・という生徒さんもいます。
そこでパソコンスマホの家庭教師やテレワークのようなことを始めようと思います。
簡単に言うとスカイプのようなものですが、それだとお互いの顔を見るだけですね。
テレワークの場合は説明の画面を同時に見ることができるようになります。
私の講義画面が見られることになります。
そんなこともスタートしようと準備を始めています。
じっとしてもつまらないですものね。怖がるだけで毎日過ごすのはしんどいですよね。
楽しいことを見つけていきたいと思います。
本当にこれから先、緊急事態宣言がだされるかもしれません。一歩も外に出られないなんてことになったら・・・。
でもネットは大事ですよね。情報を得る手段としてとても貴重だと思います。
色々な利用の仕方を考えて行きたいと思っています。
延期としたかったのですが、埼玉県県民活動総合センターに行き会場の予約状況を確かめたのですが、残念ながら取り直しとなりました。
したがって、せっかく4月の展示会を目指して頑張って来た作品をそのままにするのはもったいないですからね。
私のホームページまたはYouTubeなどで公開をしていこうと思っています。
今準備をしています。
来週には発表できると思います。
あれもできないこれもできないと諦めるのではなくて、出来ることを探していきたい できることをやっていきたいと思います。
iPhoneを購入したのに使い方がわからない・・・という生徒さんもいます。
これを習いたかったのに習えない・・・という生徒さんもいます。
そこでパソコンスマホの家庭教師やテレワークのようなことを始めようと思います。
簡単に言うとスカイプのようなものですが、それだとお互いの顔を見るだけですね。
テレワークの場合は説明の画面を同時に見ることができるようになります。
私の講義画面が見られることになります。
そんなこともスタートしようと準備を始めています。
じっとしてもつまらないですものね。怖がるだけで毎日過ごすのはしんどいですよね。
楽しいことを見つけていきたいと思います。
本当にこれから先、緊急事態宣言がだされるかもしれません。一歩も外に出られないなんてことになったら・・・。
でもネットは大事ですよね。情報を得る手段としてとても貴重だと思います。
色々な利用の仕方を考えて行きたいと思っています。
| ホーム |