2020年3月29日 今月は25度を超える日もあれば、今日は大雪になっています。
夜中は激しい雨 朝から雪になりました。
本日外出自粛をというのを守り、自宅にいましたが、雪を見たら・・・。
近くの公園にカメラを持って行ってきました。

昨日までは桜がちょうど見頃だと思っていたのですが、昨日からの雨で随分花びらが落ちたりしていました。
雪がのっかって桜が重たそうです。

かわいい兄弟が一生懸命雪だるまを作っていました。 まるで雪国ですね。でも実際は結構土もありました。

公園の端っこまで持って行って お兄ちゃん家まで持って帰るつもりでしょうか?
道路まで行くと雪じゃなくて土ダルマになっていました。
重たくて弟は諦めて帰っちゃいました。

明日の朝、道路が凍らなければいいのですが・・・。
夜中は激しい雨 朝から雪になりました。
本日外出自粛をというのを守り、自宅にいましたが、雪を見たら・・・。
近くの公園にカメラを持って行ってきました。

昨日までは桜がちょうど見頃だと思っていたのですが、昨日からの雨で随分花びらが落ちたりしていました。
雪がのっかって桜が重たそうです。

かわいい兄弟が一生懸命雪だるまを作っていました。 まるで雪国ですね。でも実際は結構土もありました。

公園の端っこまで持って行って お兄ちゃん家まで持って帰るつもりでしょうか?
道路まで行くと雪じゃなくて土ダルマになっていました。
重たくて弟は諦めて帰っちゃいました。

明日の朝、道路が凍らなければいいのですが・・・。
スポンサーサイト
昨日K社に出社をしていたのですが、「いきなり今日からお客様に対してお茶出しはしなくてもいいから」という連絡がありました。
お茶出しを主にやっていた女性たちは、ラッキーというか今までやっていたことがなくなることへの戸惑いをしめしていました。
お茶を出すときには素手ですし、お客様も出されたお茶は飲まなくてはいけないとなるとマスクを外さなくてはいけなくなりますからね。
理由を言って弊社ではお茶を出しません ということに。
お客様は相変わらず来社されていますが、マスクを双方ですることがマナーのようになっています。
営業マンにとってはマスクをしていては・・・とまだ思うところがあるようですが、どうぞどうぞマスクしてください、といった感じです。
随分前にamazonで注文していたちょっと値段高めのマスクが昨日届きました。
ただ、今朝のニュースでも言っていましたが、マスク自体は安いのに配送料や手数料がやたらと高いものがあったり、購入後にマスクの写真がタオルに変更されているようなサイトもあるそうです。
私も正直届くまでちょっと心配でした。
近くのお店ではまだマスクは買えません。
転売禁止になってからネットでは随分マスクがでてきていますが、よく見極めることが大事ですね。
またコロナじゃなくても気温差が激しくて風邪をひいてしまったりインフルエンザにかかってしまったりという人もいらっしゃいます。
とにかく手洗い 消毒が大事ですね。
K社では社員が外出するときは携帯用の消毒液を持参しています。
小さなプッシュ式の容器に消毒液が入っているのですが1瓶使い切って帰ってくるようです。
車の取っ手 ハンドル お客様の家のドアノブ なども消毒を意識しています。
もう何度も手洗いをして消毒液をかけているせいで手はガサガサになりますね。
皆さんもご自愛くださいね。
お茶出しを主にやっていた女性たちは、ラッキーというか今までやっていたことがなくなることへの戸惑いをしめしていました。
お茶を出すときには素手ですし、お客様も出されたお茶は飲まなくてはいけないとなるとマスクを外さなくてはいけなくなりますからね。
理由を言って弊社ではお茶を出しません ということに。
お客様は相変わらず来社されていますが、マスクを双方ですることがマナーのようになっています。
営業マンにとってはマスクをしていては・・・とまだ思うところがあるようですが、どうぞどうぞマスクしてください、といった感じです。
随分前にamazonで注文していたちょっと値段高めのマスクが昨日届きました。
ただ、今朝のニュースでも言っていましたが、マスク自体は安いのに配送料や手数料がやたらと高いものがあったり、購入後にマスクの写真がタオルに変更されているようなサイトもあるそうです。
私も正直届くまでちょっと心配でした。
近くのお店ではまだマスクは買えません。
転売禁止になってからネットでは随分マスクがでてきていますが、よく見極めることが大事ですね。
またコロナじゃなくても気温差が激しくて風邪をひいてしまったりインフルエンザにかかってしまったりという人もいらっしゃいます。
とにかく手洗い 消毒が大事ですね。
K社では社員が外出するときは携帯用の消毒液を持参しています。
小さなプッシュ式の容器に消毒液が入っているのですが1瓶使い切って帰ってくるようです。
車の取っ手 ハンドル お客様の家のドアノブ なども消毒を意識しています。
もう何度も手洗いをして消毒液をかけているせいで手はガサガサになりますね。
皆さんもご自愛くださいね。
本日、生徒さん達が所属しているフォトクラブにお邪魔させてもらって撮影会にお出かけ予定だったのですが、新型コロナウィルスの影響で中止になってしまいました。
私が行ったことがない場所でしたので、楽しみにしていたのですが、残念。
でもそこで諦めないのが わ た し(*^^)v
1人でも行ってみようと思って、いつものように朝一番に飛び出していきました。
先日ブログでもご紹介したように下見に一度行っているのでスムーズに現地に到着。
なんと 駐車場に車が1台でした(笑)
えっ?何時に行ったかって?現地に8時過ぎに到着。今日は北風が冷たく寒くて寒くて。
日曜日など25度くらいまで気温が上がり暑くて仕方がなかったので、気温差が厳しく今日は震えあがりました。
生徒さん達も数名10時頃にくるかも・・・ということでしたので、LINEで「厚着してこないとダメだよ!今日は寒いよ!」と連絡。
私は、ひとりでさくら堤を風をよけて西側をぐるりと歩いてみました。
桜はまだ満開ではなくいつものことですが、花が少ないと木の幹の黒さが目立ってしまい難しい撮影でした。
風はビュンビュン吹いていましたからね。風邪をひいてしまいそうな感じでしたので早めに退散。

でもお散歩にはいいところですよ。
誰もいないし・・・コロナウィルスの心配もありません。ゆっくり桜と菜の花を楽しめます。
木曜日金曜日あたりがいいかもしれませんね。

寒くて人がいないので、たまに通る自転車の人を狙って撮影しちゃったりしました。
遠目の写真を掲載しておきます。
東面?南面?のほうがやはりお花は開いていましたね。

遊歩道があるほうがちょっと色が悪い感じ でも桜の木がいっぱいでしょ。素敵なところですよね。

滞在時間は短く・・・。今日はすぐに帰ってきてしまいました。

私が行ったことがない場所でしたので、楽しみにしていたのですが、残念。
でもそこで諦めないのが わ た し(*^^)v
1人でも行ってみようと思って、いつものように朝一番に飛び出していきました。
先日ブログでもご紹介したように下見に一度行っているのでスムーズに現地に到着。
なんと 駐車場に車が1台でした(笑)
えっ?何時に行ったかって?現地に8時過ぎに到着。今日は北風が冷たく寒くて寒くて。
日曜日など25度くらいまで気温が上がり暑くて仕方がなかったので、気温差が厳しく今日は震えあがりました。
生徒さん達も数名10時頃にくるかも・・・ということでしたので、LINEで「厚着してこないとダメだよ!今日は寒いよ!」と連絡。
私は、ひとりでさくら堤を風をよけて西側をぐるりと歩いてみました。
桜はまだ満開ではなくいつものことですが、花が少ないと木の幹の黒さが目立ってしまい難しい撮影でした。
風はビュンビュン吹いていましたからね。風邪をひいてしまいそうな感じでしたので早めに退散。

でもお散歩にはいいところですよ。
誰もいないし・・・コロナウィルスの心配もありません。ゆっくり桜と菜の花を楽しめます。
木曜日金曜日あたりがいいかもしれませんね。

寒くて人がいないので、たまに通る自転車の人を狙って撮影しちゃったりしました。
遠目の写真を掲載しておきます。
東面?南面?のほうがやはりお花は開いていましたね。

遊歩道があるほうがちょっと色が悪い感じ でも桜の木がいっぱいでしょ。素敵なところですよね。

滞在時間は短く・・・。今日はすぐに帰ってきてしまいました。

先日、城山カタクリの里で、雪割草の写真を撮影していると、横を通り過ぎる人たちが色々な会話をしていきました。
数名のグループがいると、だいたいひとりやふたり やたらと語る人がいます。
その人がいうことを 「へぇ〜そぉ〜っ」て聞いているまわりの人達。
面白いのが、結構その会話がいい加減だということ。
紫色の雪割草を撮影していると、「これが節分草よ」という声が・・・。
「へぇ〜これが節分草なの?」とまわりのひとが。
「うそうそうそ」なんて思いながらも当然黙って聞いていました。
実は雪割草って1つのお花だけの名前ではありません。
雪割草=ミスミソウという方もいらっしゃいますが、実は、雪割草はオオミスミソウ、ミスミソウ、スハマソウ、ケスハマソウの4つを総称する際に使われる呼び方だそうです。
雪割草の葉っぱは三角形のような形をしています。そこから、「ミスミソウ(三角草)」とも呼ばれます。
従ってお花が似ていても葉っぱが違うとミスミソウではなく違う花だったりします。

また「ユキワリソウ」とカナカナで表記される場合、サクラソウ科のユキワリソウのことを指していて一方、「雪割草」と漢字で表す場合は、キンポウゲ科の雪割草のことを指します。
その日の気分で漢字にしたりカタカナにしてはいけないのです(>_<)
このお花はなんでしょう?
どうです?葉っぱが三角ではないですよね。

これは「キクサキイチゲ」と言います。お花は同じなのですがやはり葉っぱが違うのが「雪割いちげ」とか「あずまいちげ」という花もあります。
どうです?勉強になりました?(笑)
なかなか埃をかぶっていない綺麗な雪割草を撮影するのは大変。






雪割という名前は総称で使われています。みんな違う顔をしています。
漢字なのかカタカナなのか。そんなことも気にしながら撮影をするといいですね。
柵があるところでは望遠でしか撮影ができませんが、比較的近くで撮影で来そうなときはマクロレンズも持って行くといいですね。
ピクニックシートは、必須アイテムです。
数名のグループがいると、だいたいひとりやふたり やたらと語る人がいます。
その人がいうことを 「へぇ〜そぉ〜っ」て聞いているまわりの人達。
面白いのが、結構その会話がいい加減だということ。
紫色の雪割草を撮影していると、「これが節分草よ」という声が・・・。
「へぇ〜これが節分草なの?」とまわりのひとが。
「うそうそうそ」なんて思いながらも当然黙って聞いていました。
実は雪割草って1つのお花だけの名前ではありません。
雪割草=ミスミソウという方もいらっしゃいますが、実は、雪割草はオオミスミソウ、ミスミソウ、スハマソウ、ケスハマソウの4つを総称する際に使われる呼び方だそうです。
雪割草の葉っぱは三角形のような形をしています。そこから、「ミスミソウ(三角草)」とも呼ばれます。
従ってお花が似ていても葉っぱが違うとミスミソウではなく違う花だったりします。

また「ユキワリソウ」とカナカナで表記される場合、サクラソウ科のユキワリソウのことを指していて一方、「雪割草」と漢字で表す場合は、キンポウゲ科の雪割草のことを指します。
その日の気分で漢字にしたりカタカナにしてはいけないのです(>_<)
このお花はなんでしょう?
どうです?葉っぱが三角ではないですよね。

これは「キクサキイチゲ」と言います。お花は同じなのですがやはり葉っぱが違うのが「雪割いちげ」とか「あずまいちげ」という花もあります。
どうです?勉強になりました?(笑)
なかなか埃をかぶっていない綺麗な雪割草を撮影するのは大変。






雪割という名前は総称で使われています。みんな違う顔をしています。
漢字なのかカタカナなのか。そんなことも気にしながら撮影をするといいですね。
柵があるところでは望遠でしか撮影ができませんが、比較的近くで撮影で来そうなときはマクロレンズも持って行くといいですね。
ピクニックシートは、必須アイテムです。
今日は、まず24日に行く予定になっていた桜堤公園の桜がどうなっているか朝一番に見に行ってきました。

まだちょっと早い感じでしたね。
あと数日かかると思いますね。今日暖かでしたので1日で随分咲き進んだのではないかと思います。

ツグミ?がいました。

そして、去年も出かけた神奈川のカタクリの里に出かけてきました。
色々なお花の写真を楽しんでいただければと思います。(クリックして大きな画面で見てください)
カタクリの花がいっせいに咲いていました。

去年に比べてちょっと小ぶりのカタクリの花でした

カタクリの花と雪割草


私は、本当は雪割草をここに見に来ています。

カタクリと仲良しの雪割草


オカメ桜

すもも

ハナモモ

桃の花を多重露光で撮影 赤とピンクと白の桃の花を重ねました。

帰りにやはり去年行った慈眼寺の枝垂れ桜を見に行きました。
樹齢260年
もうかなり枝垂れ桜は散り始めていますね。夕方なのでちょっと色が悪いですね。雲がかなり出てきています。


まだちょっと早い感じでしたね。
あと数日かかると思いますね。今日暖かでしたので1日で随分咲き進んだのではないかと思います。

ツグミ?がいました。

そして、去年も出かけた神奈川のカタクリの里に出かけてきました。
色々なお花の写真を楽しんでいただければと思います。(クリックして大きな画面で見てください)
カタクリの花がいっせいに咲いていました。

去年に比べてちょっと小ぶりのカタクリの花でした

カタクリの花と雪割草


私は、本当は雪割草をここに見に来ています。

カタクリと仲良しの雪割草


オカメ桜

すもも

ハナモモ

桃の花を多重露光で撮影 赤とピンクと白の桃の花を重ねました。

帰りにやはり去年行った慈眼寺の枝垂れ桜を見に行きました。
樹齢260年
もうかなり枝垂れ桜は散り始めていますね。夕方なのでちょっと色が悪いですね。雲がかなり出てきています。

新型コロナウィルスの問題で、人々が不安になり間違った情報とわかっていながら惑わされていますよね。
トイレットペーパーがない というので一時店頭からなくなってしまったことなどがそうなのですが、今朝のフジテレビの批評対談でファクトチェックのことが取り上げられていました。
ファクトチェックは、社会に広がっている情報・ニュースや言説が事実に基づいているかどうかを調べ、そのプロセスを記事化して、正確な情報を人々と共有する営みとのこと。「真偽検証」
ファクトチェックは、特定の主義・主張や党派・集団等を擁護、あるいは批判する目的で行うものではなく「非党派性・公正性」ーーこれは、国際標準のファクトチェック原則であるIFCNファクトチェック綱領において最も重要な考え方とのことです。FIJHPより
興味がある方はご一読いただければと思います。
https://fij.info/all-posts
そして新型コロナウィルスに関することが今一番気になるところかと思います。
お湯を飲んだらいいらしいとか漂白剤を飲むなんていうデマ、海外では、誤訳されてとんでもない情報が拡散されたりしています。
自分たちでもそれらの情報が正しいのか間違っているのか確かめる必要もあると思います。
コロナウィルスに関する特設サイト
https://fij.info/coronavirus-feature
このサイトの記事 タイトルだけを見るのではなくてきちんとクリックして何が間違っていたのか、何が正しいのか確認をすることが必要だと思います。
厚生労働省内のコロナウィルス検索結果
こちらもご覧になってください。
文字をクリックしてくださいね。
LINEの公式サイトでもコロナウィルスの情報を得られるようになっています。

3月21日の桜
生徒さんから送られてきた写真です。Iさんの写真 春日部



桶川市 諏訪神社普門寺の枝垂れ桜 Sさんの写真


樹齢200年だそうです。
皆さんもお出かけをして写真を撮影したら送ってください。

追伸
YouTube 図形でお絵描き 追加しています。
お時間がある方はご覧ください。
トイレットペーパーがない というので一時店頭からなくなってしまったことなどがそうなのですが、今朝のフジテレビの批評対談でファクトチェックのことが取り上げられていました。
ファクトチェックは、社会に広がっている情報・ニュースや言説が事実に基づいているかどうかを調べ、そのプロセスを記事化して、正確な情報を人々と共有する営みとのこと。「真偽検証」
ファクトチェックは、特定の主義・主張や党派・集団等を擁護、あるいは批判する目的で行うものではなく「非党派性・公正性」ーーこれは、国際標準のファクトチェック原則であるIFCNファクトチェック綱領において最も重要な考え方とのことです。FIJHPより
興味がある方はご一読いただければと思います。
https://fij.info/all-posts
そして新型コロナウィルスに関することが今一番気になるところかと思います。
お湯を飲んだらいいらしいとか漂白剤を飲むなんていうデマ、海外では、誤訳されてとんでもない情報が拡散されたりしています。
自分たちでもそれらの情報が正しいのか間違っているのか確かめる必要もあると思います。
コロナウィルスに関する特設サイト
https://fij.info/coronavirus-feature
このサイトの記事 タイトルだけを見るのではなくてきちんとクリックして何が間違っていたのか、何が正しいのか確認をすることが必要だと思います。
厚生労働省内のコロナウィルス検索結果
こちらもご覧になってください。
文字をクリックしてくださいね。
LINEの公式サイトでもコロナウィルスの情報を得られるようになっています。

3月21日の桜
生徒さんから送られてきた写真です。Iさんの写真 春日部



桶川市 諏訪神社普門寺の枝垂れ桜 Sさんの写真


樹齢200年だそうです。
皆さんもお出かけをして写真を撮影したら送ってください。

追伸
YouTube 図形でお絵描き 追加しています。
お時間がある方はご覧ください。
今日からLINEに桜が舞っていますね。
そして、生徒さんが撮影した、浦和の玉蔵院の枝垂れ桜の写真が送られてきました。
私はここに行ったことがありません。
浦和では有名なのですね。


樹齢100年という古木ということで、かなり痛んでいるとのことです。きちんと添え木されているとのことです。
枝垂れ桜はちょっと早いですよね。
お出かけできない〜と家にこもっている人の為にあちこちの写真を掲載していきたいと思います。
桜じゃないけど私のブログでお花見してくださいね。
今年撮影したお花です。


しきみってお花ご存知ですか?

みつまた

今週末うろうろしてきますので、また写真アップしますね。
そして、生徒さんが撮影した、浦和の玉蔵院の枝垂れ桜の写真が送られてきました。
私はここに行ったことがありません。
浦和では有名なのですね。


樹齢100年という古木ということで、かなり痛んでいるとのことです。きちんと添え木されているとのことです。
枝垂れ桜はちょっと早いですよね。
お出かけできない〜と家にこもっている人の為にあちこちの写真を掲載していきたいと思います。
桜じゃないけど私のブログでお花見してくださいね。
今年撮影したお花です。


しきみってお花ご存知ですか?

みつまた

今週末うろうろしてきますので、また写真アップしますね。
4月15日から22日まで県活の展示フロアで「サークル花&PCいな合同作品展」を開催します。
コロナウィルスも4月になれば少しは落ち着いてくれればいいと思っています。
まぁそうでなくても開催する予定です。ただし受け付け係はおかないつもりです。
自由に見てもらう形にしようと思っています。
昨日もサークル花は、動ける人だけ集まって準備をしました。と言っても車で来られる人はほとんどの方が来てくれました。
しっかりと教室のドアノブから机の拭き掃除 消毒をして活動スタートしました。
作品作りもサークル花は、図形でお絵描きと自由作品の写真 PCいなはテーマ「花」の写真と自由作品の写真。
どの作品にするか、本当に悩みますね。
自由に外に出かけられませんのでね、基本自由作品はいつどこで撮影したものでもOK 過去のものでもOKとしています。
でも怖がってずっと家の中にいるのも大変ですね。
桜の花が咲き始めました。伊奈町の無線山の桜まつりも中止となりました。
提灯もつけられない状態になると思います。
ならば・・・提灯が桜のそばにないというのはチャンスだと思いませんか?(笑)
えっ?不謹慎?そういう風にとらないでくださいね。
人ごみに出かけることは避けることは大事ですね。十分に注意をしながら、どうやったら桜を楽しめるかな?といった感じです。
私の頭の中は吹上のあたりの桜のところにも提灯はないかな?とか目黒川も提灯がないかな?なんて思っちゃいました。
であれば、ささっと出かけて撮影してくるのにはいいかもしれません。
今日は21度くらいまで気温があがるそうですよ。一気に桜は咲きそうですね。
お彼岸ですが、お墓参り 親戚宅をまわるのも悩んでいらっしゃるかもしれませんね。
花粉症も辛いですが、私は週末はマスクをして、うろうろしちゃおうかなと思っています。
コロナウィルスも4月になれば少しは落ち着いてくれればいいと思っています。
まぁそうでなくても開催する予定です。ただし受け付け係はおかないつもりです。
自由に見てもらう形にしようと思っています。
昨日もサークル花は、動ける人だけ集まって準備をしました。と言っても車で来られる人はほとんどの方が来てくれました。
しっかりと教室のドアノブから机の拭き掃除 消毒をして活動スタートしました。
作品作りもサークル花は、図形でお絵描きと自由作品の写真 PCいなはテーマ「花」の写真と自由作品の写真。
どの作品にするか、本当に悩みますね。
自由に外に出かけられませんのでね、基本自由作品はいつどこで撮影したものでもOK 過去のものでもOKとしています。
でも怖がってずっと家の中にいるのも大変ですね。
桜の花が咲き始めました。伊奈町の無線山の桜まつりも中止となりました。
提灯もつけられない状態になると思います。
ならば・・・提灯が桜のそばにないというのはチャンスだと思いませんか?(笑)
えっ?不謹慎?そういう風にとらないでくださいね。
人ごみに出かけることは避けることは大事ですね。十分に注意をしながら、どうやったら桜を楽しめるかな?といった感じです。
私の頭の中は吹上のあたりの桜のところにも提灯はないかな?とか目黒川も提灯がないかな?なんて思っちゃいました。
であれば、ささっと出かけて撮影してくるのにはいいかもしれません。
今日は21度くらいまで気温があがるそうですよ。一気に桜は咲きそうですね。
お彼岸ですが、お墓参り 親戚宅をまわるのも悩んでいらっしゃるかもしれませんね。
花粉症も辛いですが、私は週末はマスクをして、うろうろしちゃおうかなと思っています。
工業団地の工場ラインが止まったりしています。
15日までと言っていたのが今月いっぱいとなっているところもあります。
その先も延期されるかもしれません。
内定が取り消されている大学生もいます。
入社式も中止 新人研修も中止
色んな職業が不安定になっています。アルバイト フリーランスは大変ですね。
私もそのひとりですが、あっという間に仕事がなくなり収入がなくなります。
でもこの時間を使って普段やれないことや今後のことを考えてみるのもいいかもしれません。
まさか、コロナウィルスでこんなことになるとは思っていませんでしたよね。
でも誰かが言っていましたが、このコロナウィルスが終息してもまた次のウィルスが出てくるかもしれません。
今後生き残っていける職種は何なのか?今後自分が進む方向はどうすればいいのか?考えるときなのかもしれません。
私は、人が楽しく集まる場所づくりをしたいと考えていたのですが、人が集まってはいけない・・・と言われてしまうとどうやって楽しいことができるだろうか?と考えてしまいます。
一緒に集まってパソコンやスマホの話をしようね、と言ってもそれさえもできません。
ビジネスの世界ではテレワークスというのを使って顔を合わせなくても商談をしたり会議をしたりしています。
でもそれって・・・と思うこともあります。
そばにいるから顔色を見たり表情から感じ取ったりすることがやはりテレワークでは難しかったりします。
ただ、ピンチの時にいっぱいいっぱい考えると色々なアイデアが出てきます。
それが人間の力かなと思います。
さて、久しぶりにWindowsのバージョンを確認しましょう。
春の大型アップデートの話もちらほら出てきています。まだまだ先ですが、確実にビルドのアップデートをしておきましょうね。
現在のバージョンは、1909
OSビルドは18363.720です。
バージョンは 設定⇒システムのバージョン情報で確認をしてください。
更新は、更新とセキュリティを開いて更新プログラムのチェックを行ってください。
ご自宅にいる時間が長くなっている今、色々なことを調べてみるのもいいですね。
15日までと言っていたのが今月いっぱいとなっているところもあります。
その先も延期されるかもしれません。
内定が取り消されている大学生もいます。
入社式も中止 新人研修も中止
色んな職業が不安定になっています。アルバイト フリーランスは大変ですね。
私もそのひとりですが、あっという間に仕事がなくなり収入がなくなります。
でもこの時間を使って普段やれないことや今後のことを考えてみるのもいいかもしれません。
まさか、コロナウィルスでこんなことになるとは思っていませんでしたよね。
でも誰かが言っていましたが、このコロナウィルスが終息してもまた次のウィルスが出てくるかもしれません。
今後生き残っていける職種は何なのか?今後自分が進む方向はどうすればいいのか?考えるときなのかもしれません。
私は、人が楽しく集まる場所づくりをしたいと考えていたのですが、人が集まってはいけない・・・と言われてしまうとどうやって楽しいことができるだろうか?と考えてしまいます。
一緒に集まってパソコンやスマホの話をしようね、と言ってもそれさえもできません。
ビジネスの世界ではテレワークスというのを使って顔を合わせなくても商談をしたり会議をしたりしています。
でもそれって・・・と思うこともあります。
そばにいるから顔色を見たり表情から感じ取ったりすることがやはりテレワークでは難しかったりします。
ただ、ピンチの時にいっぱいいっぱい考えると色々なアイデアが出てきます。
それが人間の力かなと思います。
さて、久しぶりにWindowsのバージョンを確認しましょう。
春の大型アップデートの話もちらほら出てきています。まだまだ先ですが、確実にビルドのアップデートをしておきましょうね。
現在のバージョンは、1909
OSビルドは18363.720です。
バージョンは 設定⇒システムのバージョン情報で確認をしてください。
更新は、更新とセキュリティを開いて更新プログラムのチェックを行ってください。
ご自宅にいる時間が長くなっている今、色々なことを調べてみるのもいいですね。
営業マンが会いたいと言ってきても「こういう時期ですからご遠慮申し上げます」と話をすると、きっと動けないからでしょうね。
なんだか電話が多くなったり1日に何通ものメールがきてこんな商品もあります。
こんなサポートもできます。と営業活動をしています。
きっと動けなくてもなんとかしろ!という命令が出ているのでしょうね。
今日は、ちょっと会わなくてはいけない仕事があるの会いますが、今までと違うのがお互いに「マスクをしたまま失礼します」なんて挨拶をするようになりました。
テーブルの上のアルコール消毒 別に相手の方がどうこうというわけではありませんが、何かするたびに手を洗ったり消毒をしたり。
手がカサカサになってしまいます。
なんでこんなことになっているのか?
寒い時期はいいのですが、夏になってもマスクをしているのはきついですね。暑いですからね。
さて、YouTubeの映像を見てくださった生徒さんからメールが・・・。
この頃は、車に乗らなくなって埼玉県県民活動総合センターに行けなくなったという生徒さん。
まさか、自宅で先生の声が聴けると思わなかった・・・とのこと。
顔も見せてくれと言われました(笑)
いえいえ、声だけでもお恥ずかしいのに顔だなんてとんでもございません。もしそういうことをするなら、お面をかぶって登場したいと思います。ドンキに行かなくっちゃ(*^^)v
家に居て何度も繰り返し聞けるので改めて勉強しています、という方も。
画面ではドラッグしている雰囲気とかメニューを開いているのがイマイチわかりづらいですね。
もっとビデオの撮影の部分を工夫しなくてはいけませんね。
今は無料で簡単にできる方法で録画していますが、ある程度ソフトも考えなくてはいけないかもしれません。
友達から応用編の曲線の男の子 お鼻が上を向いている との指摘が。
私は、ハンサムというか愛嬌がある感じでいいかなと思っています。だるまさんも簡単なので作ってみてください。
また何か企画してアップロードしたいと思っています。
なんだか電話が多くなったり1日に何通ものメールがきてこんな商品もあります。
こんなサポートもできます。と営業活動をしています。
きっと動けなくてもなんとかしろ!という命令が出ているのでしょうね。
今日は、ちょっと会わなくてはいけない仕事があるの会いますが、今までと違うのがお互いに「マスクをしたまま失礼します」なんて挨拶をするようになりました。
テーブルの上のアルコール消毒 別に相手の方がどうこうというわけではありませんが、何かするたびに手を洗ったり消毒をしたり。
手がカサカサになってしまいます。
なんでこんなことになっているのか?
寒い時期はいいのですが、夏になってもマスクをしているのはきついですね。暑いですからね。
さて、YouTubeの映像を見てくださった生徒さんからメールが・・・。
この頃は、車に乗らなくなって埼玉県県民活動総合センターに行けなくなったという生徒さん。
まさか、自宅で先生の声が聴けると思わなかった・・・とのこと。
顔も見せてくれと言われました(笑)
いえいえ、声だけでもお恥ずかしいのに顔だなんてとんでもございません。もしそういうことをするなら、お面をかぶって登場したいと思います。ドンキに行かなくっちゃ(*^^)v
家に居て何度も繰り返し聞けるので改めて勉強しています、という方も。
画面ではドラッグしている雰囲気とかメニューを開いているのがイマイチわかりづらいですね。
もっとビデオの撮影の部分を工夫しなくてはいけませんね。
今は無料で簡単にできる方法で録画していますが、ある程度ソフトも考えなくてはいけないかもしれません。
友達から応用編の曲線の男の子 お鼻が上を向いている との指摘が。
私は、ハンサムというか愛嬌がある感じでいいかなと思っています。だるまさんも簡単なので作ってみてください。
また何か企画してアップロードしたいと思っています。
埼玉県にも感染者が・・・。
電車で通っていた・・・、なんてことを聞くと、だんだん身近にコロナウィルスもなってきたのかな?と思ったりしますね。
とても気にされる方は、一歩も外に出られなくなったりしています。
講座やサークルもお休み 家に居て何をしようか???という人の為に私が何かできないかな???と考え、私のYouTubeサイトを公開することにしました。
もしかしたらこのコロナウィルス騒ぎの期間だけにするかもしれませんが、私の声が聴きたい人は、アクセスして、ついでにお勉強をしてもらえればいいかなと思っています。
えっ?別に聴きたくない?まぁそうだと思いますが・・・(>_<)
Gmailを持っている人は、Googleにアクセスをしてログインをしてください。
Youtubeサイトにアクセスをして「NaoPCOffice]と入力して検索をしてください。
図形でお絵描きの基本操作について現在4本のビデオをアップロードしています。
お絵かきをしないまでも図形の使い方の参考になるかと思います。
昨日部屋で誰もいない部屋でひとりしゃべりながら作成したビデオです。
台本もなく15分以下で1つのビデオを作成しています。一部ソフトの関係でメニューが画面にでてこないところがありますのでわかりづらいところもあるかもしれませんが、その点はご了承ください。
暇つぶしに見ていただければと思います。
私ってこんな声?と悲しくなりますが、我慢して聴いてみてくださいね。
生徒さんの中には、講座を聞いているようだ・・・とかちょっと声が違う感じがする・・・などというご意見も。
わからないところは、何度も止めて見ることができますので、講座よりもわかりやすいところもあるかもしれませんね。
YouTube講座などでは、限定公開をしてきましたが、図形でお絵描きは一般公開をしていますので、誰でもアクセスできます。
敢えてリンクはしません。ご自分で探してみてくださいね。
うまくたどり着きましたらチャンネル登録 コメントなどお願いします。
今日現在4本掲載しています。

電車で通っていた・・・、なんてことを聞くと、だんだん身近にコロナウィルスもなってきたのかな?と思ったりしますね。
とても気にされる方は、一歩も外に出られなくなったりしています。
講座やサークルもお休み 家に居て何をしようか???という人の為に私が何かできないかな???と考え、私のYouTubeサイトを公開することにしました。
もしかしたらこのコロナウィルス騒ぎの期間だけにするかもしれませんが、私の声が聴きたい人は、アクセスして、ついでにお勉強をしてもらえればいいかなと思っています。
えっ?別に聴きたくない?まぁそうだと思いますが・・・(>_<)
Gmailを持っている人は、Googleにアクセスをしてログインをしてください。
Youtubeサイトにアクセスをして「NaoPCOffice]と入力して検索をしてください。
図形でお絵描きの基本操作について現在4本のビデオをアップロードしています。
お絵かきをしないまでも図形の使い方の参考になるかと思います。
昨日部屋で誰もいない部屋でひとりしゃべりながら作成したビデオです。
台本もなく15分以下で1つのビデオを作成しています。一部ソフトの関係でメニューが画面にでてこないところがありますのでわかりづらいところもあるかもしれませんが、その点はご了承ください。
暇つぶしに見ていただければと思います。
私ってこんな声?と悲しくなりますが、我慢して聴いてみてくださいね。
生徒さんの中には、講座を聞いているようだ・・・とかちょっと声が違う感じがする・・・などというご意見も。
わからないところは、何度も止めて見ることができますので、講座よりもわかりやすいところもあるかもしれませんね。
YouTube講座などでは、限定公開をしてきましたが、図形でお絵描きは一般公開をしていますので、誰でもアクセスできます。
敢えてリンクはしません。ご自分で探してみてくださいね。
うまくたどり着きましたらチャンネル登録 コメントなどお願いします。
今日現在4本掲載しています。

「先生にこの日に会えると思っていたのに会えなくて質問ができな〜い」
「これはどうしたらいいのでしょう?」なんていうメールやLINEが届いています。
簡単に応えられるものは、メールやラインで応えていますが、しっかりと対応する必要があるものは、遠隔操作をしたり
LINEビデオなどでの対応も始めました。(*^^)v
昼間はなんやかんやと結構忙しくしているので、夜に質問に応えたりしています。
こういう時期だからこそできることなどを前からやってみたかったことなどもやり始めています。
またこういう時期だからこそということで色々な嬉しいこともありますね。
avexが今月いっぱいアーティストの無料配信をやっています。
浜崎あゆみ AAA DA PUMP EXILE など普段見たことがない人はこの機会に見てみてはどうですか?
https://www.youtube.com/user/avexnetwork/
またその他自宅待機を応援すべく、さまざまな企業がアニメや漫画、書籍などのコンテンツを特別に無料公開しています。
アニメ専門チャンネル「キッズステーション」と「アニマックス」が平日時間限定で無料放送を、ほかにもスカパーからは「ディズニー・チャンネル」や自然番組の「ナショナル ジオグラフィック」などが無料放送の対象になっています。
契約をしていなくても条件が揃えば見られたりします。
普段見られないチャンネルが見られるというのは大人も嬉しいものですね。
このチャンスを見逃さずに是非調べてみてください。
えっそこも教えろって?
お時間があるのですから、是非ご自分で調べてみてください(笑)
その中のひとつディズニーチャンネル
3月9日(月)~3月31日(火)の間、#スカパー! でディズニー・チャンネル/ディズニージュニアを無料放送!
放送時間や視聴方法など詳しくはコチラ⇒ http://bit.ly/2PROWFT #スカパー無料
電気のnojimaのサイトにはまとめて紹介がありました。
ここが便利ですね。
参考になさってみてください。子ども達の勉強にも役立ちそうなサイトもあります。
https://www.nojima.co.jp/support/koneta/42617/
私は、パソコンを1台新調しようかなと思っています。
Office製品のアップデートも考えなくてはいけませんし、ずっと使ってきたWindows8.1から10にしたパソコンがちょっと怪しい動きをしています。
壊れてしまう前に手を打たなくてはいけませんね。
仕事場では、また新たな挑戦が待っています。
あるクラウドのドライブに保存していたファイルを違うクラウドのドライブに移行をするというもの。
いかにストレスなく手元にあるドライブと同じようにクラウドのドライブを使うか、使えるか というところが大事になってきており保存の度に時間がかかったり起動が遅かったりしているものは使いづらいですね。
信頼性の高いドライブへの移行などが考えられています。
新しい技術をどんどん取り入れていく勉強も必要です。
時間は有意義に使わなくてはいけませんね。
「これはどうしたらいいのでしょう?」なんていうメールやLINEが届いています。
簡単に応えられるものは、メールやラインで応えていますが、しっかりと対応する必要があるものは、遠隔操作をしたり
LINEビデオなどでの対応も始めました。(*^^)v
昼間はなんやかんやと結構忙しくしているので、夜に質問に応えたりしています。
こういう時期だからこそできることなどを前からやってみたかったことなどもやり始めています。
またこういう時期だからこそということで色々な嬉しいこともありますね。
avexが今月いっぱいアーティストの無料配信をやっています。
浜崎あゆみ AAA DA PUMP EXILE など普段見たことがない人はこの機会に見てみてはどうですか?
https://www.youtube.com/user/avexnetwork/
またその他自宅待機を応援すべく、さまざまな企業がアニメや漫画、書籍などのコンテンツを特別に無料公開しています。
アニメ専門チャンネル「キッズステーション」と「アニマックス」が平日時間限定で無料放送を、ほかにもスカパーからは「ディズニー・チャンネル」や自然番組の「ナショナル ジオグラフィック」などが無料放送の対象になっています。
契約をしていなくても条件が揃えば見られたりします。
普段見られないチャンネルが見られるというのは大人も嬉しいものですね。
このチャンスを見逃さずに是非調べてみてください。
えっそこも教えろって?
お時間があるのですから、是非ご自分で調べてみてください(笑)
その中のひとつディズニーチャンネル
3月9日(月)~3月31日(火)の間、#スカパー! でディズニー・チャンネル/ディズニージュニアを無料放送!
放送時間や視聴方法など詳しくはコチラ⇒ http://bit.ly/2PROWFT #スカパー無料
電気のnojimaのサイトにはまとめて紹介がありました。
ここが便利ですね。
参考になさってみてください。子ども達の勉強にも役立ちそうなサイトもあります。
https://www.nojima.co.jp/support/koneta/42617/
私は、パソコンを1台新調しようかなと思っています。
Office製品のアップデートも考えなくてはいけませんし、ずっと使ってきたWindows8.1から10にしたパソコンがちょっと怪しい動きをしています。
壊れてしまう前に手を打たなくてはいけませんね。
仕事場では、また新たな挑戦が待っています。
あるクラウドのドライブに保存していたファイルを違うクラウドのドライブに移行をするというもの。
いかにストレスなく手元にあるドライブと同じようにクラウドのドライブを使うか、使えるか というところが大事になってきており保存の度に時間がかかったり起動が遅かったりしているものは使いづらいですね。
信頼性の高いドライブへの移行などが考えられています。
新しい技術をどんどん取り入れていく勉強も必要です。
時間は有意義に使わなくてはいけませんね。
今日は、埼玉県県民活動総合センター研修室で作品展の準備をしてきました。
もう少し埼玉県県民活動総合センター自体ががらんとした感じかなと思ったのですが、結構人がいました。
シニア世代の運転免許の試験なども行われていました。
公益財団法人いきいき埼玉主催のイベント講座はすべて中止になっています。
つまり私達のような仕事はすべてなくなっているということです。
将来なくなってしまう仕事 なんていうことが一時話題になったことがありますが、戸惑っているのがエンターテイメント業界 イベント業界 教育の現場 公園運営などもそうですね。
先日、フランス人に日本語を教えている友達から「どう?影響出てる?」というメールがきました。
私は、「講座 講習会関係の仕事がなくなっているよ。」・・・と返答をしたのですが、彼女も多少の影響が出ているとのこと。
彼女には、早くからOne Noteで生徒さんとNoteを共有してひとりひとりをサポートする方法を教えてきました。
とても上手に活用してくれているのですが、こういう時だからこそういうツールをどのように使っていくかということが大事だと話していました。
先日の講座のアンケートで、私にオンラインの講座をやってほしいという要望がありました。
今後もこの状況が続くのであれば、そういうことも必要ですね。
今日は、集まった人たちの様子をほんの少しビデオに写してLINEでメンバーに送ったりしました。
実は、講座の間にLINEビデオでグループ通話をしようと送ったのですが、普段から使っていないのでみんな????
後で気が付いて反応の仕方を間違ったため今度は生徒さんがビデオ電話をかけてしまい消し方がわからないというトラブルが起きてしまいました。
こういうのは急に使えと言っても難しいですね。
パソコンやスマホを教える場合は、生徒さんの画面を見る という仕事がありますので、単純にオンラインで会話ができればいいというわけにはいきません。
この辺りをどうするか?ですね。
今でも電話をかけながら遠隔操作で生徒さんの画面に私が遠隔操作で入って教えるということはあります。
これを同時に複数名やるとなると大変ですね。
私としては受講生の皆さんの反応を見ながら話をするのが好きです。
皆さんからの質問を受けながら皆さんのわからないことにどんどん応えていく方がやりがいがあります。
今後こういうことができるかどうか???
Skype LINEやGoogleのchatなどでとりあえずお互いの顔を見ながらの会話ができます。
まずはこういうのを使ってみることかなと思います。受講生のみなさん達と会えるようになったらこういう練習も講義の中に入れていきたいと思っています。
と書いていると・・・営業マンから電話がかかってきて〇〇に会えませんか?と。
直接会って話をしたいと思っている営業マンの人たちは、こういう状況の中でお客様が来ないでと言われれば行くことができないと嘆かれていました。
マスクを二重にして距離をとってお話をするとのこと。とりあえず私もマスクをして会う事にしました。
講座がなくなっている関係で1週間に1回2回しか行けていなかった会社から、「講座がないんだったら毎日くれば」と言われています。
とにかく早く検査ができて、早く治療薬ができ終息してほしいですね。
もう少し埼玉県県民活動総合センター自体ががらんとした感じかなと思ったのですが、結構人がいました。
シニア世代の運転免許の試験なども行われていました。
公益財団法人いきいき埼玉主催のイベント講座はすべて中止になっています。
つまり私達のような仕事はすべてなくなっているということです。
将来なくなってしまう仕事 なんていうことが一時話題になったことがありますが、戸惑っているのがエンターテイメント業界 イベント業界 教育の現場 公園運営などもそうですね。
先日、フランス人に日本語を教えている友達から「どう?影響出てる?」というメールがきました。
私は、「講座 講習会関係の仕事がなくなっているよ。」・・・と返答をしたのですが、彼女も多少の影響が出ているとのこと。
彼女には、早くからOne Noteで生徒さんとNoteを共有してひとりひとりをサポートする方法を教えてきました。
とても上手に活用してくれているのですが、こういう時だからこそういうツールをどのように使っていくかということが大事だと話していました。
先日の講座のアンケートで、私にオンラインの講座をやってほしいという要望がありました。
今後もこの状況が続くのであれば、そういうことも必要ですね。
今日は、集まった人たちの様子をほんの少しビデオに写してLINEでメンバーに送ったりしました。
実は、講座の間にLINEビデオでグループ通話をしようと送ったのですが、普段から使っていないのでみんな????
後で気が付いて反応の仕方を間違ったため今度は生徒さんがビデオ電話をかけてしまい消し方がわからないというトラブルが起きてしまいました。
こういうのは急に使えと言っても難しいですね。
パソコンやスマホを教える場合は、生徒さんの画面を見る という仕事がありますので、単純にオンラインで会話ができればいいというわけにはいきません。
この辺りをどうするか?ですね。
今でも電話をかけながら遠隔操作で生徒さんの画面に私が遠隔操作で入って教えるということはあります。
これを同時に複数名やるとなると大変ですね。
私としては受講生の皆さんの反応を見ながら話をするのが好きです。
皆さんからの質問を受けながら皆さんのわからないことにどんどん応えていく方がやりがいがあります。
今後こういうことができるかどうか???
Skype LINEやGoogleのchatなどでとりあえずお互いの顔を見ながらの会話ができます。
まずはこういうのを使ってみることかなと思います。受講生のみなさん達と会えるようになったらこういう練習も講義の中に入れていきたいと思っています。
と書いていると・・・営業マンから電話がかかってきて〇〇に会えませんか?と。
直接会って話をしたいと思っている営業マンの人たちは、こういう状況の中でお客様が来ないでと言われれば行くことができないと嘆かれていました。
マスクを二重にして距離をとってお話をするとのこと。とりあえず私もマスクをして会う事にしました。
講座がなくなっている関係で1週間に1回2回しか行けていなかった会社から、「講座がないんだったら毎日くれば」と言われています。
とにかく早く検査ができて、早く治療薬ができ終息してほしいですね。
皆さんもご存知のように今年1月にWindows 7のサポートが終わりました。
Windows 7を使っている人は、起動するたびにサポートが終了している旨が画面に出てきていると思います。
しかしWindows10にアップグレードして安心している人が中に入っているブラウザInternet Explorerをまだ使っている方やメールソフトWindowsLiveメールを使っている人がまだいます。
これらのソフトを使うこともマイクロソフト自体が危険だと言って警告をだしています。
で、講座などでもMicrosoftEdgeやGoogleChromeを使うことを話してきていますが、ただ検索の際にこのブラウザを起動すればいいというわけではありません。
根本的にホームページのファイル htmlや htmlの拡張子を持つものURLなどのリンク等をクリックしたときに自動で起動してくるブラウザの設定を変更する必要があります。
既定のプログラムの変更です。
えっ?何それ?難しいと思われる方は、画像ファイルだとわかりますね?
jpegの拡張子は写真などについている拡張子です。画像ファイルをWクリックしたときに何のアプリで開くのか?
ペイントだったりフォトだったりフォギャラリーだったりしますよね。
これは自分のパソコンの中に入っているアプリを自分でどのアプリを既定にするのかというのを決めています。
ネットで開くブラウザも自分で設定をしなくてはいけないということです。
検索のときにはMicrosoftEdgeにしていても既定のプログラムがIEのままの人がとても多いですね。
そこでその設定を確認していきます。
Windows10の設定を開きます。
どのカテゴリーに入っているかわからないときは、上の検索のところで「既定のプログラム」と入力してください。

ファイルの種類ごとに既定のプログラムを選択していきます。
拡張子.htm .htmlを探してください。
そこのブラウザが何になっているか確認してください。
もしIEのままになっていたら、アイコンをクリックして他のプログラムを選択します。
GoogleChromeやEdgeを選択してください。


ついでにjpegなどの拡張子などについても確認をしてみてください。
サポートを受けていないアプリを使うことは危険です。
WindowsLiveメールもただ使わなければいいのではなく、アカウントの削除をしてください。
中身を空っぽにしておくことです。
自動的に受信をしないようにしておいてください。
ご自宅にいる時間が長くなっている今、色々なことを見直すチャンスだと思い作業をしてみてくださいね。
Windows 7を使っている人は、起動するたびにサポートが終了している旨が画面に出てきていると思います。
しかしWindows10にアップグレードして安心している人が中に入っているブラウザInternet Explorerをまだ使っている方やメールソフトWindowsLiveメールを使っている人がまだいます。
これらのソフトを使うこともマイクロソフト自体が危険だと言って警告をだしています。
で、講座などでもMicrosoftEdgeやGoogleChromeを使うことを話してきていますが、ただ検索の際にこのブラウザを起動すればいいというわけではありません。
根本的にホームページのファイル htmlや htmlの拡張子を持つものURLなどのリンク等をクリックしたときに自動で起動してくるブラウザの設定を変更する必要があります。
既定のプログラムの変更です。
えっ?何それ?難しいと思われる方は、画像ファイルだとわかりますね?
jpegの拡張子は写真などについている拡張子です。画像ファイルをWクリックしたときに何のアプリで開くのか?
ペイントだったりフォトだったりフォギャラリーだったりしますよね。
これは自分のパソコンの中に入っているアプリを自分でどのアプリを既定にするのかというのを決めています。
ネットで開くブラウザも自分で設定をしなくてはいけないということです。
検索のときにはMicrosoftEdgeにしていても既定のプログラムがIEのままの人がとても多いですね。
そこでその設定を確認していきます。
Windows10の設定を開きます。
どのカテゴリーに入っているかわからないときは、上の検索のところで「既定のプログラム」と入力してください。

ファイルの種類ごとに既定のプログラムを選択していきます。
拡張子.htm .htmlを探してください。
そこのブラウザが何になっているか確認してください。
もしIEのままになっていたら、アイコンをクリックして他のプログラムを選択します。
GoogleChromeやEdgeを選択してください。


ついでにjpegなどの拡張子などについても確認をしてみてください。
サポートを受けていないアプリを使うことは危険です。
WindowsLiveメールもただ使わなければいいのではなく、アカウントの削除をしてください。
中身を空っぽにしておくことです。
自動的に受信をしないようにしておいてください。
ご自宅にいる時間が長くなっている今、色々なことを見直すチャンスだと思い作業をしてみてくださいね。
お天気も良く、いつもだったら外に飛び出していっている私。
でもなんとなく今日は家に居て仕事をしていました。
あちこちの公園なども閉鎖されていて、そんな中やはりウロウロするのはちょっと気が引けたせいです。
夕方までパソコンの前に座っていて、ふっとテレビをつけてみると1月に放映されたNHKスペシャル「認知症の第一人者が認知症になった」というドキュメンタリーの再放送をやっていました。
ご覧になった方、いらっしゃいますか?
父より少し年上の長谷川和夫氏は、「長谷川式」と呼ばれる認知症早期診断の検査指標を開発、「痴呆」という呼称を「認知症」に変えるなど、人生を認知症医療に捧げてきた医師。
その認知症の第一人者が認知症になり、そのことを公表され、500日間の密着取材を受けられたものでした。
お医者で現役の頃に家族の負担を軽減するためにデイサービスを薦めてきたものの自分がデイサービスに行っても孤独感しかなく行くことをやめてしまいました。
みんなと一緒にやらされる体操や遊びがその人の為になるかどうか?
経験をしてみて初めてわかることもありますね。家族の負担を減らすために我慢をして行く・・・きっと私が同じ立場だったらやはり耐えられないかなと思ってみたりしました。
デイサービスって、自分のことができなくなり、介助してもらわなくてはトイレにも行けなくなれば、仕方がないのかもしれません。
そして性格にもよりますよね。
私はきっとダメかな・・・。
長谷川先生にとって落ち着ける場所は、長年論文を書いてきた自分の部屋であり、通い慣れた喫茶店。
誰でも死ぬときは家がいいというのは、贅沢かもしれまえんが、やはりそれが正直な気持ちだと思います。
毎日日記を書かれていて、そばにいる奥様に感謝されていました。
夜寝る前に奥様に「ありがとう」と言って休まれる様子を見て、素敵だなと思いました。
長谷川先生は、以前先輩に 〝君自身が認知症になって初めて君の研究は完成する″と言われたのだそうです。
認知症になってわかったこと。先生へのインタビューで「今見えている景色はどんな景色ですか?」と最後に聞かれたときに
先生は「何も変わらない。普通」と答えられていました。
認知症になっても何も景色は変わらない。そして歳をとっても社会の為に何か貢献できることができることがあることが幸せであり生きがいだといったことを言われていました。
徐々に認知症が進んで昼か夜かわからなくなってきている先生。
周りの家族の関わり方も参考になりました。
昨年、父が大手術をした際、その前後に薬によりほとんどしゃべらなくなったり、薬が強くて倒れたり色々なことがありました。
あるときは、薬によって助けられることもありますが、逆に害になることもあります。
薬を飲むタイミングや量も歳をとるとわからなくなったりします。
この先両親のこともありますが、私自身の歳の取り方についても考えて行かなくてはいけないなと感じました。
でもなんとなく今日は家に居て仕事をしていました。
あちこちの公園なども閉鎖されていて、そんな中やはりウロウロするのはちょっと気が引けたせいです。
夕方までパソコンの前に座っていて、ふっとテレビをつけてみると1月に放映されたNHKスペシャル「認知症の第一人者が認知症になった」というドキュメンタリーの再放送をやっていました。
ご覧になった方、いらっしゃいますか?
父より少し年上の長谷川和夫氏は、「長谷川式」と呼ばれる認知症早期診断の検査指標を開発、「痴呆」という呼称を「認知症」に変えるなど、人生を認知症医療に捧げてきた医師。
その認知症の第一人者が認知症になり、そのことを公表され、500日間の密着取材を受けられたものでした。
お医者で現役の頃に家族の負担を軽減するためにデイサービスを薦めてきたものの自分がデイサービスに行っても孤独感しかなく行くことをやめてしまいました。
みんなと一緒にやらされる体操や遊びがその人の為になるかどうか?
経験をしてみて初めてわかることもありますね。家族の負担を減らすために我慢をして行く・・・きっと私が同じ立場だったらやはり耐えられないかなと思ってみたりしました。
デイサービスって、自分のことができなくなり、介助してもらわなくてはトイレにも行けなくなれば、仕方がないのかもしれません。
そして性格にもよりますよね。
私はきっとダメかな・・・。
長谷川先生にとって落ち着ける場所は、長年論文を書いてきた自分の部屋であり、通い慣れた喫茶店。
誰でも死ぬときは家がいいというのは、贅沢かもしれまえんが、やはりそれが正直な気持ちだと思います。
毎日日記を書かれていて、そばにいる奥様に感謝されていました。
夜寝る前に奥様に「ありがとう」と言って休まれる様子を見て、素敵だなと思いました。
長谷川先生は、以前先輩に 〝君自身が認知症になって初めて君の研究は完成する″と言われたのだそうです。
認知症になってわかったこと。先生へのインタビューで「今見えている景色はどんな景色ですか?」と最後に聞かれたときに
先生は「何も変わらない。普通」と答えられていました。
認知症になっても何も景色は変わらない。そして歳をとっても社会の為に何か貢献できることができることがあることが幸せであり生きがいだといったことを言われていました。
徐々に認知症が進んで昼か夜かわからなくなってきている先生。
周りの家族の関わり方も参考になりました。
昨年、父が大手術をした際、その前後に薬によりほとんどしゃべらなくなったり、薬が強くて倒れたり色々なことがありました。
あるときは、薬によって助けられることもありますが、逆に害になることもあります。
薬を飲むタイミングや量も歳をとるとわからなくなったりします。
この先両親のこともありますが、私自身の歳の取り方についても考えて行かなくてはいけないなと感じました。
| ホーム |