fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
ブロードウェイ・ミュージカル「ウエスト・サイド・ストーリー」を 豊洲IHIIステージアラウンド東京に見に行ってきました。

ウエストサイドストーリー

この豊洲IHIステージアラウンドは、前回は「髑髏城の七人 鳥」を見に来ました。

前も説明をしましたがこのステージは、周囲を取り囲む360度全てに展開されるステージ、その中心に巨大な円形の観客席が配置されています。

巨大なお盆に乗った観客席、それ自身が回転しながら、舞台、映像、音楽、照明、全てが画期的なものです。

今回、前から8列目の席で舞台に近い席でかなりキャストの顔も近くで見ることが出来たりバイクでぐるぐると走り回る様子を近くで見ることが出来たり迫力がありました。

私は洋画というものを意識的に見たのは何曜日かわかりませんが〇〇洋画劇場というテレビの放送からだったように思います。

で、外国の俳優さんの名前を覚えたのは小さな恋のメロディのマークレスターあたりからかなと思いますが、ウェストサイドストーリーもジョージチャキリスとかリチャードベイマー ナタリーウッドという俳優さん達の名前を覚えていました。

今回の公演は、テレビでオーデションの様子なども放映されていて、是非見てみたいと思って行ってきました。

歌も踊りも舞台装置もとても素晴らしいものでした。

ただ、映画とどうしても比べてしまうので、シャーク団のリーダーベルナルド ジョージチャキリスがやったお兄さんのイメージが今回イメージが弱かったですね。
逆にそのお兄さんの恋人アニータ役の人がすばらしかった。
マリアとの掛け合いの歌も素敵でした。

全体的には素敵だったのですが、終わり方がちょっと演出が残念だったかな、と思いました。

で、最後のご挨拶の時は撮影OKでした。上に文字が出ているのがわかりますか?
撮影していいですよと出ています。ただしフラッシュは禁止です。
ちゃんと設定をしておかないといけません。

カーテンコールは撮影OK

2時から始まって途中20分休憩があり、4時40分くらいまでだったかな。2時間20分くらいの公演でした。

この公演のあと日本人によるウェストサイド物語も上演されます。

帰りにリピート公演の案内をしていました。つまりもう一度見ませんか?というお誘いです。
1000円引きにしますよとコマーシャルしていました。

なかなか毎日席を一杯にするのは難しいのかもしれませんね。

次は何を見に行こうかな・・・。

今日は雨との予報でしたが、お天気でした。ただ夕方から雲が・・・。
帰りに豊洲で撮影した空です。

豊洲の夕方

ゆりかもめの線路沿いというか道路わきに植樹されている街路樹 センダンの実がいっぱいなっていました。
センダンの実
スポンサーサイト




【2019/09/29 20:36】 | 観劇
|
私の周りには、ラグビーを元やっていたラガーマンやラグビーファンが結構います。

K社も元ラガーマンが何人もいます。

ポロシャツの襟を常に立てて着る電気工事士さん。

パソコンの待ち受け画面 座っている椅子にラガーシャツを着せている電気工事士さん

このワールドカップは、大いに盛り上がっています。

そしていつも宅配をしてくれるお兄さん ガタイがよくていかにもラガーマン。

とても若く見えるのですが子どもも中学高校とラグビーをやって夏には菅平に合宿に行っていると話をしていました。

親子2代でラグビーに熱中。

もちろんしっかりとチケットを取って見に行くと話していました。

皆ワクワクしながら迎えたWカップ。

そしてルールもよくわからず見始めた私。昨日はテレビの前に釘付け。

サッカーと違って息を抜くところがなくて何故か全身力が入って応援。

ぶつかれば「痛い!」 ガードされれば「もう!」と声が思わず漏れる感じ。

見ているうちにだんだんルールもわかってくるものですね。

私は、普段テレビも仕事をしながら見る程度なのですが、まるで仕事が手につかずテレビだけをしっかり見ていました。(笑)

このところ巨人が優勝で喜び 阿部が引退 でも久しぶりにキャッチャーミットを持って座ってくれて涙 ホームランを打ってくれて涙と忙しかったのですが、にわかファンでもラグビーもしっかり楽しんでいます。

職場でもそれなりに話についていけています。

いやぁ〜、本当に男のスポーツという感じがしますね。体もボロボロになりますね。

なんとしても準決勝決勝と進んでほしいですね。


【2019/09/29 06:28】 | 日記
|
10月8日からスタートする「中高年のためのインターネットセキュリティ講座」

毎年基本的な流れは同じですが、徐々にスマホに関すること キャッシュレス決済に関することを話すことが多くなってきています。

また来年2020年の1月に終了するWINDOWS7に関すること。

Windows7の人たちが使っているInternetExplorerの問題などがあります。

Windows10にした人たちは、MicrosoftEdgeかGoogleChromeを使用してください。

一部のホームページではIEじゃないと使えないなどという古いところもあったりしますが、基本はIEは使わないようにしていくことが大事です。

先日、Biglobeのセキュリティニュースやネットニュースで
**************************
マイクロソフト社のSecurity Update GuideによりますとInternet Explorerにゼロデイ攻撃が確認され緊急の修正パッチを公開しました。IEのスクリプトエンジンにリモートで任意のコードを実行される脆弱性があるとの事です。

重要度は最も高いCriticalで、月例パッチを待たずしての緊急公開です。

なお今回の修正パッチはWindows Updateでは現時点では配布されておりませんので、Microsoft Updateカタログからご自分のOSに合ったものをダウンロードして実行する必要があります。

出典:    https://portal.msrc.microsoft.com/en-US/security-guidance/advisory/CVE-2019-1367
***************************
というのが出ていました。
もちろんこの対処をすれば・・・というのがありますが、一番簡単な方法としては使わないという選択です。

ゼロデイ攻撃とは

新たな脆弱性(セキュリティホール)が発見されたときに、問題の公表や修正プログラムが提供される前に行われるサイバー攻撃のことです。対策を取られる日を1日目(ワンデイ)と考え、それより前に行われるので0日目=ゼロデイと呼ばれています。

問題が起こっているという認識や明確な対策方法がない状態で仕掛けられるため、大変危険な攻撃です。

この攻撃を受けている状態でIEを使うと当然パソコンにトラブルが生じるということになります。

IEを作ったマイクロソフト自身がが、旧式のウェブブラウザーInternet Explorer(IE)を使い続けるのは危険だとして、その使用をやめ、最新のブラウザーを使用するようもとめています。

「開発元のマイクロソフトがIEを使わないでと警告」

多くの一般ユーザーはWindows 10の標準ブラウザーであるEdgeへの移行を済ませていると考えられるものの、企業や団体などではアップデート が提供されない業務用ウェブアプリケーションを使い続けるために、いまだIEを使い続けているだろうと言われているのですが、実際はそうではありませんね。

使い慣れたIEがよくてWindows10でもIEを使っている個人ユーザだっています。

こういう話だって、なんとなく日常を過ごしてなんとなくパソコンを使っている人には届いていませんよね?

インターネットセキュリティ講座は、ブラウザの違い 便利な使い方 上手な検索 パソコン タブレット スマホ 其々のセキュリティについて話しをしていきます。

このブログを読んでくれているあなた・・・Windows8までの人はGoogleChromeをダウンロードして使いましょう。
Windows10の方はMicrosoftEdgeかGoogleChromeを使いましょう。







【2019/09/27 14:16】 | 講座
|
iPhone6の人から最新機種の人まで、色々なバージョンの機種の人を対象に中級講座を行っています。

普通に使っているし・・・と思っている方もそんな機能知らなかった。

もっと早く教えてくれればいいのに・・・などという感想をいただいています。

設定の仕方ひとつ 機能を追加したり設定を変えたりすることで使い勝手が変わります。

20日の未明にiOSも13になりましたね。

今回のアップデートは色々と変わりました。

写真の編集も傾きの補正もできるようになり便利になりました。

ショートカットのフォルダもできました。ダークモードが登場しました。

iPhoneを探せもオフラインでも探してもらえるように変更されました。

そんな新しい機能の話などもしたいと思っています。

ただし、これらのアップデートの前にはやはりバックアップの確認が必要ですね。

バックアップをしておけば、とりあえず何か問題が起きた時にそこまで戻ることができます。

iPhoneも6の人たちがバッテリーがもたなくなったり時々固まるなどという症状が出てきていますね。

やはり5年を超えてくるとそろそろ替え時といった感じでしょうか。

キャリアの2年縛りや解約時の違約金も変わりましたね。

キャッシュレス決済の還元などを進めるためにも政府はスマホをもっと使いやすくしていかなくては、というのがあるようです。

自分が契約しているキャリアのサービスを各自しっかりと確認をしてくださいね。

iOS13の新しい機能・・・参考ページhttps://www.apple.com/jp/ios/ios-13/features/

こっちのほうがわかりやすいかも   https://www.buzzfeed.com/jp/yuikashima/ios13




【2019/09/24 08:03】 | スマートフォン
|
お彼岸ですね。

私も昨日は親戚へ。そしてこの時期、去年までは彼岸花の撮影にあちこちに出かけていました。

埼玉で有名なのは日高の曼殊沙華500万本

しかし今年はずいぶん遅れていてまだお花は咲いていないようですね。

facebookなどで現在の日高の様子を紹介してくれています。(日高の様子をクリックしてください)


今月下旬に開花予定 コメントで「彼岸花じゃなくなっちゃったね」とのこと。

不思議に彼岸花って今までお彼岸に咲いていたんですけどね。やはり猛暑の影響が出ているのでしょうかね。

さて、この頃スマホのほうに目がいっている人が多いのですが、やはり仕事の現場ではOffice製品を使いこなすことは必須です。

WordやEXCELのバージョンも2019になりました。

私の本棚は2013と2016のバージョン主だったのですが、今年から2019に徐々に変わっていきます。

20132016


2019へ


この頃、ネット上の画面も色々と変わっていること 皆さんは気が付いていますか?

例えばYahoo検索エンジンの画面 メールのところなどのデザインが変わりましたね。

iPhoneを使っている人はicloudの画面も変わりました。

朝ドラも今週でおしまい。

10月から新しくなりますね。消費税も変わります。

年が変わる1月や年度がかわる4月よりはちょっと地味目かもしれませんが10月も節目と言えますね。

私もいくつか10月から仕事の内容が変わるものがあります。しっかり対応をしていかなくてはと思っています。


【2019/09/23 07:58】 | 日記
|
モバイルSUICAのチャージの仕方などを先日生徒さんにも話をしたのですが、この頃駅にある切符を売っている機械はIC決済のものもあるのを知っていますか?というと見たことがないという方も。

よーく見るとスマホなどを置いてチャージができるタイプのものがあります。

今朝、私もチャージをしてきました。

私の場合、持っているキャッシュカードから自動チャージができないために駅でのチャージをすることになります。

今までのSUICAと全く変わりがありません。

今日は東村山にある「竹田商店」に来ているのですが、竹田商店でもキャッシュレス決済の準備真っ只中です。

できるだけお客様に還元ができるように。

すると経済産業省からこのキャッシュレス5%還元の一連のグッズが送られてきていました。

お店の入り口やレジ周りに使うPOPのようなものなどです。


5%還元

皆さんもお買い物をするときにこんなマークがあるところでキャッシュレス決済をすると5%還元されるということです。

あらかじめ中小企業 店舗は国に申し込みをします。
キャッシュレス・消費者還元事業事務局審査を通過した加盟店ということで全国の商店 中小企業がネットで発表になっています。

申請

期間は来年の6月まで。

ショップ販売とネット販売は別々に申請しなくてはいけません。

竹田商店では店頭での販売はもちろんイベントなどにもキャッシュレス決済ができるように準備を整えていこうとしています。


【2019/09/20 14:52】 | 電子決済
|
パン屋さんに行けば、カードにハンコを押してくれて、いっぱいになると500円券がもらえたりジャムに交換してくれたり。

こういうカードのポイントは、ちゃんとためればそれはそれなりに嬉しいのですが、別にそんなに必死に集めているものでもないしカードがなくなってもポイントを付けなくても別にいいやという人は多いですね。

私もほとんど興味がなく、カードを持ち歩くのが面倒でそもそも作らないことが多かったのですが、キャッシュカードでのポイント特にスマホで使い始めてからは、気にするようになりました。

間もなく始まるキャッシュレス決済のポイント還元などもそうですね。今日もサークルで皆さんにお金なんだからちゃんと登録をして還元してもらいましょう・・・なんぞと話をしてきました。

生徒さんほとんど「めんどくさそう」との理由で手続きをされていない方が多いですね。

もちろん、それは個人の自由です。

で、そんな中期限が切れそうなポイントを寄付とかできればいいのに・・・という話がありました。

もちろんあります。しかしそれらのことにはやはり手続きが必要です。

自分でポイントを使うよりめんどくさいことをしなくてはいけません。

これはどこに寄付をするかによって異なります。

例えば日本赤十字  http://www.jrc.or.jp/contribute/point/
ご自分で問い合わせて行うことになります。

pontaカード  http://www.lawson.co.jp/ponta/tsukau/environment/

nanaco https://www.nanaco-net.jp/point/use/bokin.html


ちょっと調べれば募金について山ほど情報は出てきます。

カードやスマホのアプリにポイントをためること等は難しいことではありません。そしてそれらは1ポイント1円として使えるため普通にお金として使用されることをお勧めします。

Tポイントだって、お買い物の度に出してポイントをためている方も多いと思います。

であれば、それで同じお店支払いに使えばいいだけです。全部使ってまたためればいいだけです。

Tポイントは、Yahooと連動していて、YAHOOにログインしていると今ポイントがいくつか見ることができます。

私は、YahooショッピングでLOHACOなどで日用品の買い物(トイレットペーパーのまとめ買い)なんていうのに使っています。

Tポイント


上手に便利に使えるといいですよね。

ここだけの話、私の母親もポイントに関しては???「現金主義」と言い、買い物に付き合ってくれた人がカードを持っていたら「あなたのカードにポイント付ければいいわ」とあげちゃってます(笑)




【2019/09/18 16:40】 | 電子決済
|
9月も残すところ半月

10月1日から消費税が10%に

そしてポイント還元が始まりますね。

私は、payのカードに関しては、誰でもそのままで還元してもらえるのかな、と思っていたのですがエントリーが必要などという連絡がきました。

エントリーで

ご自分が使っているキャッシュレス決済によって違うと思いますので、各自確認をしてくださいね。

知っているのと知っていないのでは大きく違いますね。

Suicaを使っている人は多いと思いますね。
自分も還元対象と思っているかもしれませんが、きちんとそこはあらかじめ勉強をしておく必要がありますよ。。

2019年10月1日から始まる消費税増税時のキャッシュレス・ポイント還元制度

どこでもポイント還元を受けられるわけではなく、「キャッシュレス・消費者還元事業」に加盟店登録をしている店舗でのみ還元が受けられます。
お店も登録しているお店とそうでないお店があるのです。お店の入り口にそれがわかるようなマークがありますので確認が必要になります。

具体的には、中小企業や個人事業主の店舗では5%還元(20円(税込)につき1ポイント)、コンビニなどのチェーン店(フランチャイズ店舗)では、2%還元(50円(税込)につき1ポイント)となります。

また還元時期ですが、利用月翌月の上旬にJREポイントで還元されます。

今テレビでJREポイントの手続きをしてくださいってコマーシャルしていますよね。
もうすませましたか?

JREの登録サイトを紹介しておきますね。


賢く使うことが大事ですね。こういうことは面倒というのではなくて、いつもいうように 楽しんじゃいましょうね。

【2019/09/14 22:25】 | 電子決済
|
今日はずいぶん過ごしやすかったですね。

私は午後から森林公園へ行ってきました。

まだまだこの時期、あまりお花は沢山は咲いていませんが、森林公園はそれなりに楽しむことができます。

不思議なのですが、森林公園中央口からあがったところにある原生種のシクラメン今の時期も咲いています。

今見に行くなら下の写真のところかもしれませんね。
ケイトウはちょっとバラバラに見えるところは残念ですが奥のほうは色が濃くて見ごたえはありますよ。

ケイトウ

コキアがほんのり少し赤くなってきています。
コキアが少し赤くなってきています

ケイトウの脇には赤い彼岸花が咲いていました。

ハーブガーデンは見るものはなくその奥にあるボタニックガーデンのところには黄色のヒガンバナ そしてちょっとこれヒガンバナ?
という色のものがありました。

黄色のヒガンバナ

で・・・。

これって????

ヒガンバナ?

本当に彼岸花?この色って?

人工的な色?

はじめてこの色見ました。

虫嫌いの人はごめんなさい。
お花の写真を撮っていると必ず蜂や虫はいます。
もちろん大嫌いなてふてふも
当然てふてふは、私は撮影しませんけどね。
かまきりさん

お花の撮影は、なんとなくホッとしますね。

つぼみが可愛いですね。ロベリア

ロベリア

センニンソウ
センニンソウ


ハギ

これからお散歩が気持ちいい季節になりますね。


【2019/09/13 20:40】 | デジカメ
|
先日、テレビを見ていると 各地区でLINEで家の近くの情報提供をお願いをして、それが自動的に地図上に表示され、橋げたが壊れているとかアンダーパスが水浸しで渡れないといった情報を誰でもが見られるようにしている なんてことがニュースになっていました。

それは画期的ですね。日本中がそのように情報収集が簡単にされて誰でもが閲覧できるといいなと思いました。

先日の台風の影響はまだまだありますね。
千葉の方達エアコンが効かない お風呂に入れない大変ですね。

千葉に親戚の方が住んでいる方は、埼玉に逃げてきたよ、という方もいらっしゃいます。

昨日もサークルのみなさん達にお話をさせてもらったのですが、スマホで乗り換え案内などのアプリを入れている方は、
自分が利用する路線を登録しておくといいですね。
私は、福岡への行き来があるのでそれに関する路線も登録しています。
この画像はあの運転見合わせの時の画面です。

★ニューシャトルだけが全く問題なく動いていました。

で、京浜東北線や高崎線がその日の8時頃に運転を再開するだろう・・・と言われていました。
そこで京浜東北線をタップすると

登録路線

つぶやきを参考にしてみる

つぶやき


★画面の中で「つぶやきで状況確認」という文字がありますね。
そこをタップします。



つぶやき

するとまだまだ動いていなくて10時半ごろだという情報や とてもとても正常に戻るのには時間がかかりそうなことがわかります。

これらはSNSの情報です。

Twitterなどでつぶやいた際に#京浜東北線 といったハッシュタグで集められた情報が表示されていきます。

Yahoo検索でも誰でもリアルタイム検索をするとこれらのつぶやきで情報を集めることができます。

自分はSNSをやらない。というのではなくてSNSを上手に使う方法を身につけておくことは大事なことですね。


【2019/09/12 07:23】 | SNS
|
本日よりiPhone中級講座がスタートします。

今年は初級講座なかったため「どうして中級から?」という問い合わせがあったそうです。

埼玉県県民活動総合センターの答えは、去年2回初級講座をやったから・・・とのこと。

どこから中級? 線ひきできるものでもありませんからね。難しいところです。

今回も全員の質問を受け付けます。

設定の確認、そして使っているようでちゃんと使えていないネット検索 お気に入りやBookmarkの違い

今回台風で電車が止まってしまっていましたよね。そういう情報の収集の仕方

スマホを極めてもらおうと思っています。

6S・7・8 X・XR XS の人たちがいらっしゃいます。

9月新しいバージョンがまた発売されますね。

低価格モデル「iPhone XR」の後継となる「iPhone 11」と、上位モデル「iPhone XS」の後継となる「iPhone 11 Pro」、そして大画面モデルの「iPhone 11 Pro Max」の3つが発表されるとのこと。

毎年の発売・・・2年に1回くらいでいいのでは?なんて思っちゃいます。

値段はもう少し求めやすい値段にしてもらいたいですね。


【2019/09/10 06:41】 | 講座
|
台湾のことについて途中まで書きかけたブログ記事もあるのですが、なんだかバタバタと忙しく過ごしています。

トラブルが生じて「先生が帰ってくるのを待ってましたぁ〜」というお便りをいただいて、生徒さんの質問やトラブル解決をしたり、会社関係の仕事が山積みだったり・・・。

明日は、月曜日に行けなかった東村山に出かけなくてはいけなかったり・・・です。

お仕事があることは嬉しいことですね。
そんな中、Windows10のフォトが英語表示なってしまった人が2人ほどいました。

WindowsのUpdateをしたあとに英語表示なったとのこと。

英語でもなんとか使えるけどやっぱり気持ち悪いなんとかして・・・とのことでした。

これは、Officeのアップデート後、Word や Excel などの Office アプリケーションを起動することで、環境に合わせたレジストリの書き込みなどの最終的な設定が行われるのだそうです。

これらのアプリケーションの起動による最終設定が実行される前に、コンポーネントである Photo Editor を起動した場合、最終的な設定が行われないまま起動するために英語表示になってしまうことがあるとのことです。マイクロソフトコミュニティより

設定などで簡単に言語を変更すればよさそうな感じがしますがそうではありません。
マイクロソフトのストアにフォトがあることがわかっているのでいったん削除をしました。
フォトアプリは、プログラムのアンインストールなどで削除することができません。

アプリを削除するにはコマンドで削除する必要があります。

ちょっと初心者だと厳しいかもしれませんね。

まず、スタートボタンの右側にある「ここに入力して検索」に「Powershell」と検索します。
検索結果に表示される、「Windows PowerShell」を右クックし、「管理者として実行」を選択します。

Powershell

★photoが含まれる アプリケーション名に「photos」を含むものを削除するというものです。
Microsoftフォト以外のアプリ名で「photos」の文字が入っているアプリも削除対象なる可能性がありますので注意してください。

get-appxpackage *photos* | remove-appxpackage

というコマンドを入力をします。
Enterキーを押します!
これで削除ができ、画面を戻します!



Windowsストアを開きます。
「Microsoftフォト」を検索します。

この時、削除が成功していたら、「無料」と表示されています。インストールされている状態では、「この製品はインストール済みです 開く」と表示されます。「無料」をクリックしてインストールすれば完了です。

再度インストールすると日本語表示に戻ってくれました。

皆さんも久しく「フォト」を使っていないなぁ〜という方もいらっしゃるかもしれません。

もし英語表示なってしまっていたら・・・。

いや、フォトを起動する前にWordやExcelを起動して様子をみてフォトを起動をしてください。

画面に新しくなったフォトが現れ 承認してください、という言葉が出てくるかもしれません。




【2019/09/05 21:51】 | トラブル
|
今回台湾旅行に出かける前に現地で使えるポケットWifiを借りました。

空港で受け取ることもできるのですが、前日までに郵送してもらい、帰国後次の日くらいに送ればよいというものを利用しました。

モバイル通信はオフにしてWifiのみで接続 LINEもメールも自由に 検索も自由にできたのでとても便利でした。

ポケットwifi

ホテルにも各階ごとの無料wifiがあったのですが、全員がつかっているのか、とにかくスピードが遅くLINEで写真を送付しようと思ってもだめでした。

IT暮らし塾 LINEでグループを作っていますが各自が撮影した写真はアルバムに追加をしていくこともやっていました。
その際にホテルのWifiを使うとうまくいきませんでした。

台湾観光は基隆中正公園

基隆中正公園

上にあがっていくとお釈迦さまと布袋様が
台湾は神様も仏様も一緒に奉ってあったりするのだそうです。
お釈迦様布袋様

上からは港が見えました。

生徒さんの1人の方がちょっと思い出があるキールン【基隆 Keelung】. 中国,台湾省北部にある国際港です。

まるでハリウッドのような看板がありました。

キールン


大きな船が寄港


そこから約1時間離れたところにある 野柳地質公園へ
波や風の力で風化した岩が面白い形になっています。

野柳地質公園
ウニの化石
ウニ 化石
人の顔に

クイーンズ

フライドチキンの形

フライドチキン

淡水へ
ここは海風が強く海側にもお店があるのですが一本中に入ると物産店がいっぱいです。
有名なのは鉄卵 とかとっても高さが高いソフトクリームなどが販売されていました。
淡水は、台北市の上にある新北市の淡水区という場所のことで台北の北側に位置しています。
台湾のベニスとも呼ばれている場所、夕焼けなどが綺麗なのですが残念ながら暑い暑い昼間の観光でした。

淡水

ソフトクリームやさん

揚げ物が多いですね。
ちょっと面白いでしょ。
一緒のツアー客の人たちはこういうものにも積極的にチャレンジして食べていました。

私達は、どうも手がでませんでしたね(笑)

揚げ物やさんが多い

北投温泉へ
日本の加賀屋旅館などがある温泉地
着物姿で手を振っている姿も見えました。

地熱谷

温泉地

足湯などもありその後台北に戻りました。

晩御飯は私達はオプショナルツアーでちょっと豪華に・・・。
台北圓山大飯店は、前方は基隆河、後方は陽明山、東は松山、西は淡水河を一望できる14階建て中国宮殿様式が特徴のホテルです。元迎賓館として使われていたとのことです。

https://www.grand-hotel.org/JP/official/main.aspx

入り口もすごい

すごい外観です。
圓山大飯店

胡蝶蘭 ロビー

ロビー
中国料理といえば丸テーブルで・・・ということで連日食事をしてきましたが、ここでは別料金
コースでいただきました。
最後の晩餐ということで、最後くらいみんなでシャンパンでも飲みましょうか、ということで注文をしようとしたのですがありませんでした。
もしかして言葉が通じていない?シャンパン?スパークリングワイン?なんて言い変えてみたり。
結局台湾ビールで乾杯をしました(笑)

台湾ビールはバドワイザービールのような感じで爽やかな味でした。

3泊4日の台湾旅行は実際は中2日間しか観光はできません。行き帰りは移動の時間ですからね。

でも2日間しっかり遊んできました。

久しぶりの海外旅行でしたが、指紋認証顔認証の機械がかなり導入されてパスポートをスキャンしてその写真と自分の顔が正しいかどうか認証されるというものが多かったですね。

そうそう、観光の途中に今日本でも大流行のタピオカドリンクのサービスもありました。
ちょっとミルクティーの味が薄かったです。

タピオカドリンク

【2019/09/03 08:51】 | 旅行
|
台湾の天気は本当にコロコロと変わります。

お天気雨だったりいきなりスコールがきたり。

でもなんとなくそんなに大変な状態にはならずにすり抜けている感じです。
2日目は、故宮博物館からスタート
歴史に翻弄されたお宝の数々が並ぶ世界一の中国美術工芸コレクションとして名高いここ故宮博物院。

世界四大博物館の1つにも数えられていておよそ70万点近くの収蔵品があると言われています。
すべてを見て回るには、10年以上はかかると言われています。
ガイドさんの歴史の説明から入って効率よく見て回りました。
故宮博物館といえばこの白菜 「清 翠玉白菜」の材料は白色と緑色が半分ずつ混じった翠玉(翡翠)
故宮博物館

故宮博物館

忠烈祠  衛兵交代
私は台北は二度目 この衛兵交代を見るのも2度目ですが、この暑さの中しっかりと長袖の上着を着て大変です。
入り口に立つ2人の衛兵 微動だにせず人形にように立っています。そして汗を拭く係りの人が周りにいます。
この仕事 地獄だと思います。瞬きせずに立っていなくてはいけない 周りで騒いていても口元を動かすこともできないのですものね。すごいです。
忠烈祠

今回十分というところへ お茶のセミナーがありそのあと十分の滝へ。日本人から見るとそんなに大きくない滝ですよ・・・という紹介だったのですが、山の方へ移動。
ちょっと嫌な予感。見えてきたのは吊り橋。(-.-)

知っている人は知っていると思いますが・・・私は・・・。そんなことも言っていられません。人数制限が在り渡る人を制限していますか。騒がないように生徒さん達には「ふふふこれって嫌よねぇ~」と言いながらわたりました。

吊り橋
渡ったら戻っても来なくてはいけません。(>_<)
狭くて小さくてやたらと揺れました。
滝は確かにそんなに大きくはありませんでした。
十分瀑布
そして一番やりたかったというか本当は旧正月に来てみたかったランタン飛ばし
しかし観光用で昼間で思ったものではありませんでした。
写真はトロッコ列車の線路の上でやっているものなのですが、これは違法です。
線路の上ですからね。日本と同じで本当な立ち入り禁止なのだそうです。
でもそんなことはおかまいなしでやっています。
私たちはお店の方へ連れていかれてランタンの4面に願い事を書いて飛ばしました。

十分 ランタン

私たちが飛ばしたランタン
私たちのランタン
この線路を走るトロッコ列車に乗り十分から瑞芳まで移動。
十分の駅


トロッコ列車

駅からバスで九分に向かいました。
九分は宮崎駿さんの映画千と千尋の神隠しの雰囲気に似ているということで日本人観光客がとても増えた場所です。

前回は夜来たために提灯に明かりが綺麗でした。
今回はちょっと時間が早めでしたのでその景色ではなく東シナ海が綺麗に見えました。

東シナ海

九分
待合場所になっていたお店 フルーツ茶が美味しかったです。
待合場所

一日中山歩き 階段の連続でした。
これは台湾の人の家庭料理の説明 空心菜の炒め物や八宝菜のようなもの
台湾の人は外食が多いようですね。
屋台街などで食べたりするようです。

家庭料理の説明

【2019/09/01 08:37】 | 旅行
|