fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
私が主催しているIT暮らし塾の生徒さん達と「大人の社会科見学」を企画

というとかっこいいですが、急に「台湾に行こう」という話になり、いろんなことを楽しもうということになりました。

生徒さんはパスポートをとるところからスタート。

色々なことをネットで調べ、今回入国カードもネット上で先にできることがわかり、オンラインで処理をしました。

ネット上でやっておくと便利で・・・という欄を見つけたためそういうことも経験

画面には、英語と中国語しか出ていないために最後にSuccessと出て全員ほっとしたり、そんなことも勉強でした。

長期の休みはなかなかとれないのですが、なんとか3泊4日の日程を確保し、8月30日出発

飛行機は1週間前まで正式な出発時間がわからなかったため成田までのバスも8時35分の早いものを確保していました。

結局成田で時間があるということで、普段バタバタと出国するとできないことをやろうということになりました。

そこで有料ラウンジを利用。

皆さんもご存知のように飛行機を利用する際にファーストクラスを使っていたり、カード会社のラウンジなどがあるのですが、今回は誰でもがお金を払えば使えるラウンジを使いました。
コーヒーや紅茶が飲み放題 部屋の使用は出入り自由 ちょっとしたお菓子 飴やクッキーも用意してあるところです。
第1ターミナルのほうがちょっとおしゃれなのですが第2ターミナルにもあります。
仮眠をすることもできます。
有料ラウンジ

有料ラウンジ2

お昼を食べたり飛行機の離発着を見たりしながら時間をつぶしあっという間に搭乗時間に。
ところが・・・。先日の台風の影響で飛べなかったときのように搭乗したにもかかわらず飛行機が離陸せずに1時間以上またされました。
当然到着も遅くなってしまいます。
機内食はつかないかな、と思っていたら一応出ました。

飛行機はキャセイパシフィック。
私たちは到着後すぐに食事に行くことになっていましたので、軽めにおかずをちょっと食べる程度にしました。
機内食

台湾は時差がマイナス1時間です。したがって到着が遅れてもなんとなく1時間取り戻したような気分です。
到着後すぐに中華料理を食べに。
そして夜市に。
夜市1

夜市は本当にお祭りの時の出店が集まった感じ。
ダーツで風船を破って賞品をくれたり金魚すくいがあったり。
ガイドのおじさんから夜市では食べ物は買わないほうが良いという注意を受けました。
賞味期限がいつなのか???ちょっと口に合わないだろうなどということを聞いていましたので、見て回るだけ。
地下は食堂街という感じでした。地元の人たちがみんな食事に来ている感じです。
ちょっと怖い感じでしたが、皆さんたちと一緒ですから思い切って入っていってみてきました。

夜市2

アルコール度数が信じられないお酒
アルコール度数が高いお酒

ちょっと手がでない

夜市からちょっと離れたところのマンゴーかき氷が食べられるお店。
ここはガイドのおじさんがお勧めのお店でした。
ここが集合場所。
絶対にここで食べたほうがよいということでとても一人では食べられない量だったため4人で1つを購入。

250元でした。(1元3.6円で計算) 高いですよね。

でも確かに美味しかったです。
帰りのバスの中で4人で食べましたが、それでも食べきれずに持ち帰りそのまま・・・。

マンゴーはとにかく日本に比べて安いですからね。台湾に来てマンゴーかき氷を食べたというだけでお土産話になるかなと思いました。
持ち帰り用の梱包です。よく考えられています。
スプーンは4つ用意してもらいました。
持ち帰り用
下にとても目の細かい氷
そしてマンゴー マンゴーソース そしてアイスクリームそしてプリンのようなものもついていました。
マンゴーかき氷

確かに食べてよかったです。

ホテルに着いて眠ったのが日本時間の午前1時過ぎでした。

今ホテルで朝食を終えて、ブログを書いています。ホテルはwifiフリーです。
私はこちらで使えるWifiも予約をしていたためにネットは自由に使える環境にしています。

さて、間もなく集合時間です。
2日目 とにかくムシムシ暑い台湾です。
スポンサーサイト




【2019/08/31 09:14】 | サークル
|
いきがい大学のOBの人たちが作っているパソコンサークル2つが合同で毎年講座の依頼をしてくださいます。

パソコンのレベルも様々、講座に関して色々なご希望をいただきます。

スマホを持っている人はスマホに関することを そうでない方はパソコンに関して。

でも限られた時間の中で講座を楽しんでもらうためには、皆さんが共通で関わることをテーマにしたほうがいいだろう、ということで「写真を楽しむ」ということで話をさせてもらいました。

そもそもデジタルデータとは何なのか?

画像が重たいとか大きいとはどういうことなのか、ということから、リサイズをする方法 リサイズをすると何が便利なのか?

写真データを活用する方法

アルバムを作る方法 写真で動画を作ったり印刷をしたりする方法などを勉強しました。

自分たちの写真をかっこよくアルバムにして印刷したときは、皆さん楽しそうでしたね。

ただ、L版とか2L版とかで印刷するのではなく、そのまま額に飾れそうなものができあがりました。

お孫さんの写真を集めたもの お出かけをした思い出をアルバムにしたもの 

そのうち皆で発表会をしたり展示会をするといいね、と話をしてきました。

講座で習ってお土産を持って帰れるのは嬉しいですね。

もっともっと楽しいことを企画していけるといいな、と思っています。

さて、私は数日ちょっとお出かけをしてきます。

生徒さん達と一緒にあるところへ。

またレポートしますね。


【2019/08/30 06:42】 | 講座
|
昨日のサークルで、5Gの話をするにあたって、スマホを見てもらって「今は4Gですが・・・」と話をすると

一番前の生徒さんの顔が「???」

「先生私3Gなんですけど・・・」とのこと。

iPhoneが古い? なぜ? なぜなぜなぜ?私だけ・・・。 すると私も3Gという人が・・・。

なんとなんとなんと。4Gを使っていないとは。

2001年に登場した第3世代 3G そして現在は第4世代通信システム LTEとかWiMAX

3Gと4Gの一番の違いは通信速度です。4G(LTE)は75Mbps~100Mbps

設定で確認 モバイル通信で オプション で早速使えるように設定を変更しました。


5Gの通信速度は最大20Gbpsとなります。

理論値では、現在主流となっている4Gの100倍近い速度の通信が可能とされています。

例えば、2時間の映画を、たった3秒でダウンロードできるとのことです。

これからはIOTの時代です。家電などがすべてインターネットにつながる時代になっていきます。

スピードは重要な問題になります。

全国で一斉スタートするというわけにはいかないようで、2020年では最もひつようなところから2022年までに徐々に広がっていくということになっているようです。

総務省の5Gに関するデータは、一度見ておいてください。



東京は間違いなくオリンピックに向けて使用可能となります。
関東に住んでいる私達は、それを実感する日も近いという感じですね。

せっかく速いスピードの通信を手に入れることができるのですから、大いに活用できることが大事ですね。

じゃあ、5Gを使うために何か準備が必要かというとまだ何もしなくても大丈夫です。

ただ世の中的に生体認証システムが至る所で必要になり、自分の顔や指紋で個人認証ができれば、色々な「モノ」がインターネットにつながる時代になりますのであちこちで自分に関する情報を得ることができるようになり、簡単に検索できるようになります。

スマホを持ち歩かない時代になっていくという予想もでています。

駅で停車駅が書いてあるパネルがあります。

例えば、そのパネルに向かって〇〇まで行きたいんだけど何分かかるの?と話しかければその場で表示をしてくれる・・・とか
〇〇まで帰りたいんだけどどんなルートがある?
とスマホではなくてベンチに話しかけると表示をしてくれるとか・・・あちことにロボットがいる感じです。

スマホが登場してかなり普及をしてきましたが、これは4Gが登場してから加速したと言われています。

子供の頃にスマホを持って歩くなんて思ってみませんでしたよね。これからどんな世界が待っているのか。

長生きしなくてはいけませんね。

年を取ってベッドサイトには当たり前に介護をしてくれるロボットがいるかもしれません。

抱きかかえてくれてお風呂に入れてくれたり、お料理を作ってくれると嬉しいですね。









【2019/08/29 06:44】 | スマートフォン
|
昨日も私のブログに拍手コメントをいただけました。

またご意見もいただきました。

そんな夢のような場所が実現すれば・・・という意見もあれば、誰かにとって居心地の良い場所は他の人にとって居心地が良いとは限らない・・・とか。

人は、好き嫌いがあるため、場所が好きでもそこに嫌いな人がいると居心地が良い場所にならない・・・とのご意見。

まぁ、確かに自分の好きな人だけでいられるかというとそうではありませんよね。

埼玉県県民活動総合センターのいきがい大学 最初は老人大学という名前でした。

あちこちでこの手のものが盛んで、シニア世代が学ぶことの楽しさを感じ 新たな友達との出会いなどがあり、近くで見ていてとても楽しそうでした。

こういうのはずっと続くだろうな、と思っていたのですが、60歳はまだまだ現役世代70歳だって働かなくては・・・という中で

「学びたい」「友達を作りたい」なんてことは、やっていられない という声が聞こえてきました。

私は、いきがい大学のOBさん達とお付き合いがありますが、皆さんたちの様子を見ているととても羨ましく思います。

お出かけを計画したり、同じ趣味の人とお出かけをしたりお茶をしたり。

女性は、まだお友達を作るのは上手ですね。でもそれも人によります。

パソコン講座などに出席をして徐々にお友達になる人、男性はお隣同士になっても全く話をしない人。

もっともっとコミュニケーションを取ればいいのにと思うのですが、大人になってお友達を作るのは難しいのでしょうかね。

昨日 私と似たような考えで実際にそういう場所づくりをしているというのがあるとサイトをご紹介いただきました。

どのように実現をしていったのか、どのような考えで運営をしているのか、勉強させてもらおうと思っています。

まだもう少し現役で仕事ができるかな、と思いますが、ここから先自分の人生 自分の居場所を私自身探したいと思っています。

まぁ、夢だけは大きいんですけどね。

現実は・・・。(笑)


【2019/08/28 06:54】 | 日記
|
新海監督の「天気の子」

僕も早速見てきました・・・と昨日コメントをいただきました。

ブログに対するコメントは、コメントとしていただいたり拍手コメントとしていただいたりしています。

拍手のボタンをぽちっと押すとそこに書き込むことができます。

コメントをいただくと必ず私は返事をしてきています。

意外とその返事を見てもらっていなかったりするのですが・・・。

コメントとしていただいた場合は、いったん承認をさせてもらったあとにコメントに返事を書かせてもらっています。

で、今回ちょっと表にそのコメントを引っ張り出させてもらいました。許可はとっていませんが・・・お許しを!(笑)

コメント
さっそくアニメを見て来ました。映像がすごい。
どういう風にして描いたのか興味津々。
手描きだけでなく、新しい画像技術を屈指したのだろうと思いました。
ストーリーはほどほど。アニメはなぜかとティーンエージャーの恋物語が多いと思います。
中高年や老人の恋物語ではだめなのかな~!

思わずにこり。

そうなんです。映像がすごい。アニメとは思えないほどの描写 迫力 特に今回は雨の表現 空の表現 水の表現がすごくて

新海監督の映像はとにかく細かいところまで描写されていてすごいんです。

で、私のコメント

映像がすごいですよね。雨の表現水の表現天気の表現 すごいです。中高年ねぇ~。10代だから無鉄砲も許されるし一途さも納得するかもしれませんね。頭で考えてしまってなかなか行動に移せなくなった中年は難しいですね。

と真面目に返してしまいました(笑)

中高年のアニメ 新しいかもしれませんね。昨日見ていた記事に段階の世代の人が65歳以上になって、その人たちが癒される場所が注目されているというのがありました。

居場所の確保 癒される場所を探していると。

昭和レトロな感じの書店 喫茶店 長居をしても断られないお店。

宝くじが当たったら・・・。私もそんな場所を作りたいってずっと思っているんですよね。

夢ですけどね。老人ホームとデイサービスという感じじゃなくて元気な人が集まってこられる場所で、楽しめる場所。

その中のひとつのコーナーで私がパソコンやスマホをいつでも教えられたらいいですね。

勝手にお茶を飲んで勝手におしゃべりして勝手に帰っていく。

映画やアニメ―ションを楽しむ部屋があってもいいですよね。 音楽を楽しむ部屋 ジャズを楽しむ部屋なんていいですよね。
シャンソンを聞きながらロマネコンティを一杯とか。

ロボットの看護師がいて、そっと近づいてきて「〇〇さんは、今日の血圧はちょっと高いのでお食事の時の赤ワイン一杯だけにしてくださいね」

なんて囁いたり。

お食事は、とてもおいしいだけど全部高血圧・低血糖・などという健康食を意識したものばかり。

そこで中高年恋の物語があってもいいですね。ドロドロしていないのがいいかな(笑)

どこかにお金が余っていて寄付してくれる人はいないかしら・・・。

お金儲けではなくて、楽しくて癒されてお友達もできていろんな趣味が楽しめる場所を作る。

「アラジン」を見てもそんな願いをかなえてほしい・・・と思ったりしています。




【2019/08/27 06:17】 | 日記
|
新海 誠監督の作品を最初に見たのは、JALの飛行機の中でした。

「言の葉の庭」 大人のアニメといった感じがしました。

とても感激をしたことを覚えています。


アニメーションは、宮崎駿監督のものは見ていたのですが、その他の作品はあまり見たことがありませんでした。

そのあと、「秒速5センチメートル」「君の名は」を見て、そして最新作「天気の子」を見てきました。

夏休みも終わりですね。

映画館は、中学生以上大人が多かったように思います。

この映画は、絶対に映画館で大スクリーンで見てほしい 見るべき映画だなと思いました。

これから見る方もいらっしゃると思うので、多くは語りませんが、誰もが言っているようにアニメでここまでの映像が表現できるんだという驚きがありました。

新海監督作品ならではですね。


新海監督の過去の作品は、amazonプライムでも見られますし、dTVでも見ることができます。

映画館で、私の隣に座っていたおじさん。

感激されたのか、彼の琴線に触れたのか、涙を流されていました。

泣いている様子がわかりました。 途中からそっちの方が気になりました(笑)

どの部分が?とか 何が? というのではないかもしれません。

ネットで評価を見ると、色々ですね。

意味がわからないという人もいらっしゃいますね。

私は、映像は素晴らしかったと思います。

ストーリーは秒速5センチや言の葉の庭 のほうが好きかな・・・。

でも癒しの時間になりました。





【2019/08/25 20:28】 | 日記
|
今週は、会社関係のパソコンやスマホ、iPad のセットアップまつりでした!
何台やったことか!
自分のではないので、生体認証や2段階認証は後回し!
セキュリティの質問も自分で答えて、後でそれを使う人に教えるといった感じ!
会社の所有ですから、会社として管理をしなくてはいけませんので仕方ないですね!

まあ、こんなことをやっているので詳しくもなります!
30代の社員が使うように設定を頼まれたのですが、彼はパソコンが使えないからiPad にしてからとの要望!
でもパソコンとやることは同じなんです!
マウスを握らず、タブレットでタップするだけ!
でもその方が慣れてるからいいんですって!
クラウドを使って仕事をするので、これからは、タブレット、スマホで十分となるかもしれません!
それでも共有するということや個人情報の扱い方についての注意をしっかりと教えました!
いざという時に遠隔サポートもすることに!

これからの仕事のやり方もどんどん変わっていきますね!

【2019/08/25 09:01】 | 日記
|
Windows 10のバージョン ビルドの確認

そんなことに気をとられていてOfficeのアップデートについて意識をしていない方がいます。

あなたのパソコンは、パソコン購入時にOffice製品がインストールされているタイプのものでしたか?

WordでもExcelでも起動してファイル⇒アカウントのところを確認すると
黄色の印をつけたPremiumとついていますか?

premium

このバージョンだと、自分で意識をしなくても自動的にOfficeのアップデートが行われていて、パソコンが壊れるまで最新のOfficeが使えます。

Wordのバージョン情報では

2019082102

となっていて2016かなと思いますが、最新の2019の機能も使えるようになっています。

今日は生徒さん達とバージョンの確認や新しくなった機能などの確認をしました。

一番目について面白いのが挿入⇒図の部分

挿入タブ

3Dモデル⇒ネットからファイルを挿入するとアニメーション化されたものがあったり、自分で動かせるものがあったり。

ロボット

この頃はWORDもなかなか使わないという人も多いと思います。

そしてこんな動きがあるとLINEで使える?メールで送れる?ということが気になるようです。
で、どんな感じで使えるか簡単なものを作ってみました。
こんな動物のアニメーションがOfficeで使えるようになっているのです。
意味がわからない?(笑)

WORDを起動して挿入⇒図⇒3Dモデル⇒オンラインソースからファイルを選択します。
左上の黄色のまるで囲んだ部分はすでにアニメになっています。
他のものはマウスで動かすと3Dでぐるぐると回せます。
Windows10の 3Dペイントで作った図形などと組み合わせると面白いものができあがります。

オンラインソース




面白いでしょ?

是非WordでもEXCELでもPPTでも使ってみてください。


【2019/08/21 15:56】 | Office製品
|
9月10日から3日間iPhoneの中級講座を担当します。

そうそう、新しいiPhoneの発表がこの時期にありそうだとニュースで上がっていました。日本は発表があって10日目くらいに発売されるらしい・・・とのこと。

今度はカメラが3つになりますね。4Kビデオに対応してHDDも大容量になってきています。

ちょっと横道にそれましたが・・・。

去年基礎講座があったため今年はなく、中級講座のみが開催されることに。

一部の初心者から基礎講座が初級講座がどうしてないの?という問いあわせがあったとのこと。

そりょそうですよね(笑)

毎年のようにスマホを購入する人が増えてはじめてつかう人が増えているんですものね。

iPhoneの場合、自分でiPhoneが欲しいと言わないとスマホショップではAndroidスマホを勧められるとのこと。

店員さんのペースにのせられると「シニアの方は」「メールと電話とLINEだけでいいのであれば」と「らくらくホン」を進められたり安いスマホを勧められたりするそうです。

さて、中級講座ですが、基礎の部分からしっかりやります。

iPhoneの講座で便利なのは、機種が違っても全員同じように講義ができること。
設定の出し方 メニュー構成が同じですので説明がしやすいですね。

ただ意外とWeb検索が上手にできない方がいらっしゃいますね。

Safariで検索をちゃんとできていますか? 
お気に入りやブックマークの違いってちゃんとわかっていますか?

文字の入力 単語登録 パスワードの保存 大事な出来事をどういう風に記録をしておきますか?

スマホって電話 メール LINEだけではないですよね。

基本的なことは入力に関してはしっかりやります。キーボードの切り替え 文字の入力 範囲指定 コピー&ペーストを自分のものにしてもらいます。

中級講座というと難しいことを勉強するみたいですが、そうではありません。

電車の乗り換え案内 下車駅の階段はどこにあるの?乗り換えをスムーズにするには?

地図はどうやって活用したらいいの?

なんていう便利に使うことを講義をしようと思っています。何よりも皆さんが疑問に思っていることやわからないことの質問に全部応えていこうと思っています。


やっとテキストも出来上がり印刷に。

そしてまた次のテキスト作りを始めなくては・・・。


【2019/08/18 07:14】 | スマートフォン
|
台風10号については、こちらから出かけるときから心配をしていました。

福岡は連日猛暑

特に実家はぽつりとも雨が降りませんでした。

しかし台風とにらめっこ

スピードがゆっくりだということで、大型化するということでしたからねちょっと嫌なイメージがありました。

午後3時の飛行機を予約していたのですが、1本でも早く帰れないかと朝から空港へ。

まぁ同じことを考える人はいっぱいいますよね。

キャンセル待ち20数名いますがどうしますか?JALのカウンターで言われました。

う〜ん、みんな周りも殺気立っています(笑)

おとなしく午後3時のフライトを待つことにしました。

午後3時の飛行機が確実に飛びますように・・・・・。朝から9時の飛行機が飛んだ 10時に飛行機が飛んだ と注目していました。

で、空港内をウロウロ。

福岡空港は、ちょっとリニューアルされて綺麗になっているのですがゆっくり回ったことがありませんでした。
レストラン街をウロウロしてどんなお店があるかチェックしたりしました。
ラーメン屋街ができたりしていました。どこのお店も行列。
北海道ラーメンには行列がありませんでした。まぁこれは仕方ないかな(笑)
でも私は逆に北海道ラーメンが食べたいような。九州の人間はここにはいるかも・・・なんてことを思ったりしました。

お土産を買ったり動き回っているうちに時間は過ぎていきました。

一応定刻出発予定と出た時にはホッとしました。
で、案内もきちんとありいつものように35Aの席につきました。(だいたい30から35 のA席を予約しています)
すると機内アナウンスが。

「只今管制塔からの指示でこの飛行機は午後4時16分過ぎにフライトするようにという指示が出ています」

えっ?今機内に案内したじゃない。全員着席したって言ったじゃない。もうすぐ離陸って言ったじゃない。と機内ではザワザワ。

聞き間違いじゃないよね。今から1時間以上機内で待てってこと?

「乗客の人からは、まだドア閉めていないんでしょ。出てもいいの?」と質問が。

CAの人から、「いえ、もう機内から出ることはできません」との返事。

ざわざわ がやがや 子供が泣いたり騒いだり。

皆のイライラを落ち着かせるためにお水のサービスが始まりました。

いつだったか、こういう時に「松山千春さんが歌を歌ってくれた」なんてことがニュースになったことがありましたね。

この飛行機には誰も乗っていないのかな?なんて勝手も思ったりしました。
私はamazonプライムビデオを見ながら待つことに。

機長からもアナウンスが。午後4時に駐機場から離れたのですが、やはり最初のアナウンス通り午後4時15分過ぎになってようやくフライトでした。
飛び立った時はホッとしましたね。

台風の影響で雲がとても多かったですね。

ああいつも離陸の時に撮影をしている空港の様子 離陸時福岡は一時的に雨が降りました。

雨の中に立っていてくれた

離陸をして雲の上に

雲の上に

私雲海を見に行きたい 写真を撮りに行きたいとずっと思っているのですが、よく考えたら飛行機に乗って雲海をよく見ているんですよね。
なかなか飛行機に乗る機会がない人はこんな画像でも面白がってくれるでしょうか?
雲海

関東に近づくと太陽が・・・
関東に近づくと

羽田に着いたのが18時でした。

なんだか疲れてしまいましたね。
で、羽田から大宮までバスで帰ってきました。
これは道路も空いていて順調でした。

台風台風と心配をして、生徒さん達も心配して「ゆっくり福岡で過ごしてください」とLINEをくれたりしたのですが
帰ってきました〜(笑)

もう仕事してますよ〜。

【2019/08/15 21:15】 | 日記
|
実家の父の米寿のお祝いをしに帰省をしていました。

今年父は、心臓の手術をしました。

足の血管を切って心臓へ移植をしバイパスの手術をしました。米寿のお祝いができるように頑張ろうね、ということを言い続けて誕生日を迎えることができました。

この頃食事があまりできなくて40kgを切ってしまった父。

しかし沢山の人数で食事をすると思わず食べてしまうようです。

お祝いの時も家族でお膳を囲んだのですが、もう一日父を連れてお出かけをしてきました。

関東でも有名な「茅乃舎」  

こんなお出汁見たことがありませんか? 母はこの53%減塩タイプが気に入っているとか。
HP https://www.kubara.jp/kayanoya/

茅乃舎おだし

でこの茅乃舎のレストランが福岡県の粕屋郡にあるということで母が行きたいということに。
とっても田舎よ・・・と聞いていたのですが建物が素敵そうなので父を連れていくことに・・・。

確かに・・・田舎でした。(笑)

目の前に川が流れていました

素敵な建物

山奥にあるレストラン。雰囲気はよかったですよ。

茅乃舎

今回は、ランチでしたので気軽な感じでお食事ができました。

まずは「おもてなし」全員の名前をこのようにプレートを作ってくださっていました。
心憎い演出ですよね。

おもてなし
お箸は食べやすい竹でした。
お箸は食べやすい竹
大きな梁が印象的

お食事は、優しい薄味のものでした。

女性は好きかな?

父は、だんだん飲み込むことが苦手になってきています。
お肉が大好きなのですが、細かくしておかないと飲み込めない感じです。

お食事も柔らかくて食べやすくて栄養があるものを考えて行かなくてはいけませんね。


【2019/08/14 22:03】 | 日記
|
この頃、LINEでスライドショーを作って遊びましょう!

ということでサークルなどでご紹介をしています。

去年の暮は、クリスマス動画を作るということをLINE以外のアプリで作成してアップしました。
今回はLINEの中の機能のご紹介です。

写真を数枚選んで文字を入れたりイラストを入れたりしてあっという間に出来上がります。

スライドショーにもなりますしGIFアニメーションにもなります。

皆さん黙々と作業をして、出来上がると嬉しそうです。(*^^)v

LINEでスライドショー

LINEでスライドショーを作る

音楽は好きなものを選択はできませんが、音も鳴ります。

スタンプも押せます

お孫ちゃんなどに送って「おばあちゃんすごい!」「おじいちゃんこんなの作れるの?」って褒められて嬉しそうでした!


【2019/08/10 07:01】 | SNS
|
お盆休み 福岡の父の誕生祝いの為に帰省します。

8月10日が父の誕生日。

帰省は11日から14日まで。
11日に一日遅れですがお誕生会を開催する予定です。

BUT 台風がきていますね。飛行機が飛ぶでしょうか???

と心配をしていますが、きっと大丈夫と思っています(笑)

昨日ネットの記事を見ていたら「しゃかりき」というお笑い芸人さんがアップしている「あるある動画」が人気だというニュースを見ました。
さっそくinstagramで「しゃかりき」と入力をして検索

熊本弁でバレーボールのスポーツウェアを着た母親役と息子との会話が色々なパターンでアップされていました。

くまもんも登場しているものもありました。

https://www.instagram.com/hikaru_shakariki/?hl=ja


instagramはアカウントを持っていないと見られませんが、持っている人は見てみてください。

確かにこんな親子いるな、と思える会話が人気なんだなと思いました。

熊本弁も楽しめます。


今日も暑くなりそうですね。

講座は夏はあまりないのですが、なんだか仕事が山積みです。

時々instagramなどを見て癒されています。



【2019/08/08 06:31】 | 日記
|
私はテキストをよく作る関係上SnippingToolをよく使います。

その際画面キャプチャの設定時に画面中央に表示される言語バーの切り替え「あ」「A」が場合によっては一緒にキャプチャされて邪魔でした。↓この「あ」です。見たことあるでしょ?
これです


これは、2017年4月のバージョンアップによりWindows10の新機能として、文字を入力する場面において画面中央に、「あ」や「A」を一瞬表示する機能が追加されたためのもの。

現在の言語バーのモード確認見られて便利と言えば便利なのですが、私は邪魔でした。
そこで表示しない設定にすることに。

設定⇒時刻と言語をクリックします。

設定

画面左側から「言語」を選択してクリックします。

言語
画面右側の日本語をクリックします。

日本語

画面下に出てきた「オプション」をクリックします。

Microsoft IMEのオプションボタンをクリックします。

オプションボタン

やっとここでMSIMEの入力モードの通知
画面中央に入力モードを表示するをOFFにすることができました。
私と同じように画面の中央に「あ」とか「A]とか出るのが邪魔な人はオフにしてください。


切り替え



【2019/08/06 17:08】 | Windows
|


モカ
手順通り、やってみました。
できました。
ありがとうございます!

モカさんへ
なお
うまくいってよかったです!(^_-)-☆

コメントを閉じる▲
昨日は上尾市の花火大会でした。

夜になってパンパンという音が遠くに聞こえていました。

花火の音がここまで聞こえるのか?

といった感じで昨日はテレビもつけずずっと音楽を聴きながら部屋で仕事をしていました。

午前0時過ぎ知人から「伊奈町火事」と言っていますが大丈夫ですか?とLINEが入りました。

? 我が家のほうは穏やか・・・。でTwitterで「伊奈町 火事」と検索をすると
すごいことに。

燃え盛る炎 リツィートされて動画がいっぱい上がっていました。

えっ?どこ? 最初に見た動画には場所が出ていませんでした。

もしかして私が関わっている会社の方向?と思ったのですが、調べていくうちに伊奈町小室にある化学工場だということがわかりました。


上尾の花火よりもすごいというツィートもあがっています。

爆発も何度も起きているということも書いてあり、私が花火だと思って聞いていた音はもしかしてこの爆発の音が聞こえていたのかもと思いました。

で、冷静にTwitterを見て回って・・・。どの動画もリツィートの数がすごく動画の再生数もすごいことになっています。

確かにインパクトのある動画で、私も一瞬これをリツィートしようか?と思ったのですがやめました。

動画を見た人は、あまり深いことを感じずにそのすごさからリツィートしているのではないかな、と思いました。

こういう情報をツィートするときは、どこでそのようなことが起きているのか?

どういう状況なのかをやはり書くことも大事だと思いました。

今朝のニュースではまだ完全に鎮火したという感じではないようです。幸いにけが人がいなくてよかったと思いますが、大きな工場が一晩で燃えてしまったという感じです。

Twitterで「伊奈町 火事」と検索をすると沢山情報が上がってきます。ご覧になってみてください。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190804-00010001-saitama-l11

【2019/08/04 07:02】 | SNS
|
Windows8.1から10にアップデートしたパソコン。

1803でずっと様子を見ていました。

このパソコンは不具合がでるとちょっとダメージが大きいためになるべくアップデートをしないでいました。

しかしWindowsもしびれをきらしたのか???画面にアップデートをしてくださいと言うメッセージがでました。

アップデートしないと保証しないぞ・・・といった文言です(笑)

現在講座が立て込んでいるわけではありませんので、なんとかいけるかな、と思いアップデートを行いました。

1903へのアップデートをずっと待っていた人。やりましょう。

私は、3時間ほどで終わりました。何度か再起動を繰り返したりします。

すでに2台のWindows10パソコンはアップデート済みだったのですが、これで全部アップデート完了となりました。
現在のバージョンは

バージョン情報1903

何度もここで書いていますが、きちんとバックアップを取っておくことが大事ですよ。

何があっても落ち着いて対処することが大事ですね。

話は違いますが、新しいiPhoneの情報がすでにあがっていますね。

秋に発売されます。019年の「iPhone11」について詳細な情報がでてきています。
3モデルのうち2モデルにはトリプルカメラと有機EL(OLED)を搭載する、とのことです。

新たに追加される超広角カメラを活かして「Smart Frame(スマートフレーム)」と呼ばれる新機能が追加されるとのこと。

Smart Frameでは、フレームの周囲の写真や動画を撮影しておくことで、撮影後に構図を変更したり、トリミングなどの加工が可能になるとのことです。また、フレーム外の画像情報は、プライバシー保護のため、一定時間経過後に自動的に削除されるとされています。

う〜ん秋から担当するYouTube講座で最新のスマホを持ってきた生徒さんがいたら・・・。

見せてもらっちゃいましょう。毎年購入するわけにはいきませんものね。

新機能は、ワクワクします。どんな新しい機能が出てくるのか、楽しみにしておきたいと思います。

現在私が使っているXsで使用しているFaceID とても便利です。
画面を見るだけで個人認証ができるというものです。

セキュリティの観点からも生体認証のシステムは、必ず使うようにしたほうがいいですね。

指紋認証をiPhone8で使っていた時も便利だと思ったのですが、FaceIDはもっと便利です。

BUT暗闇では使えませんけどね。認識ができないときはパスコードが必要となります。


【2019/08/02 06:19】 | Windows
|
昨日はサークルの「暑気払い」でした。

大宮駅東口で飲み会です。

すると提灯がいっぱい。
8月1日 2日 つまり今日と明日お祭りがあるんですね。

大宮駅東口周辺を舞台に、2日間にわたって開催される中山道まつり。

8月1日(木)は、各町会ごとの御輿と5基の山車が大宮駅前東口周辺を練り歩き、2日(金)には、約400人が参加する民踊輪おどりや、東京・高円寺などの招待連を含む阿波踊りが行われるのだそうです。

夕方から出かけられる人は行ってみるといいですね。

私はスマホで提灯をパチリ。

提灯はいいね

サークルメンバーは全員女性なのですが、飲み放題のほうがお得・・・ということでお料理をたっぷり食べてたっぷり飲もうと・・・。

で、さぁみんな何を飲む?何を注文する?
と聞いてみると

マンゴジュース グレープフルーツジュース ジャスミン茶 ジンジャエール などというソフトドリンクの名前ばかりが(笑)
ソフトドリンクの飲み放題かい!
って感じでした。
一番飲んだのは私かも
昨日は飲むぞーと車をしっかり置いて行きました。
白ワインとスパークリングワインをいただきました。
ワインいただきました


カルパッチョ?

で、メンバーの中に7月生まれの方がいたのでお店の方が用意をしてくれました。
豪華でしょ!これサービスです。
お誕生会も

こういうの女性は嬉しいですね。

昨日のメニューは、お酒が進むように割と濃い味でガッツリ系でした。
お腹いっぱい食べて笑っておしゃべりして最後にデザートが食べられて大満足の3時間でした。

8月1日 さぁ、お仕事お仕事 暑さに負けず今月も頑張りましょう。

【2019/08/01 07:37】 | 日記
|