fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
2019.05.30 Thu
Category | 会社サポート
JR駅ハイキングってご存知ですか?

私の友達は、運動不足解消にあちこちの駅ハイに参加しています。ただ歩くよりも楽しく歩けるそうです。

4時間5時間コース。特に予約が必要ないものも多く受付を終えれば自分のペースで歩くことができます。

6月1日から16日 武蔵野線新秋津駅を出発して、途中「竹田商店」に寄っていただいて北山公園の菖蒲苑ゴールというコースです。

通常は、日曜日お休みの竹田商店ですが、この期間中はお店を開けています。

そして私、去年もお手伝いをしたのですが、応援で日曜日お店に立つことになっています。

あまり戦力にならないんですが、疲れた体に「フルーツ酢」ということで、フルーツ酢を提供する係りに徹しようと思っています(笑)

日頃、体がなまっている方、是非歩きにいらっしゃいませんか?
菖蒲公園は、現在5分咲き程度のようです。第2週くらいが一番ベストかもしれませんね。

駅ハイ2019

竹田商店では、現在フルーツ酢3種類を販売しています。

いちご酢 ブルーベリー酢 キウイ酢です。東京都内の農家さんから直接仕入れて生の果実を加工したものです。

健康のためにお酢を毎日摂取することはいいことですよね。テレビなどの健康番組などではよく取り扱われます。

その接種の仕方は、「1日約15ml」摂ることが大事と言われています。15mlというのは大さじ1杯ということです。

竹田商店のフルーツ酢は、飲みやすく作られており、フルーツ酢45ml(お酢大さじ1杯相当)を4から5倍に炭酸水やミネラルウォーターや牛乳などで割って1日1杯飲んでいただくといいですね。

そうそう、焼酎などに入れて飲んでいらっしゃる方もいます。

駅ハイで歩いてこられた方がちょっと一息できるように、テイクアウトもできるように準備をしてお待ちしております。


世の中にはいっぱいフルーツ酢が販売されているのですが、裏を見てみてください。

〇〇酢といいながら、その果実はもっとも多く入っていなかったりします。ラベルは、最も沢山入っている物から順番に記載しなくてはいけないのですが、例えばブルーベリー酢と言いながら最もたくさん入っているものがぶどう果汁が一番入っていたり色を出すためにムラサキキャベツ色素が入っていたりするものもあります。

竹田商店のフルーツ酢は、間違いなく果実が最も多く着色料や保存料などの添加物が全く入っていません。

色は、保存料がはいっていないため徐々に変化していきますが、味は変わりません。

お酢を美味しく摂取できます。

と、今日は東村山市にある竹田商店のご案内でした(^_-)-☆


フルーツ酢

東村山市竹田商店フルーツ酢

スポンサーサイト



コメント (0) l top
2019.05.28 Tue
Category | スマートフォン
今日はiPhone写真講座3回目でした。

iPhone6 iPhone6S iPhone7 iPhone8 といろiPhone8plus iPhoneX iPhoneXr iPhoneXs と色々なバージョンの機種の生徒さん達が集まっています。

スマートフォンの写真なんて誰でも撮影できると思っていらっしゃる方も多いかもしれませんね。

では、質問です。

あなたはピントを合わせていますか?

露出はどう合わせていますか?

フォーカスロックはどのようにしていますか?

ファイルの拡張子は何ですか?

スマートフォンは、機種によって16::9や1:2で撮影されますが、それらを紙に印刷をするときはどのようにしますか?

HDRって何かご存知ですか?

フィルタってどんなときにかけますか?

ビデオ撮影をしながら写真も撮れますか?

F値ってご存知ですか?

なんてことを勉強してきています。

誰でもシャッターが切れるカメラなのですが、実は基本が大事です。デジカメと同じようにグリッド線を出すことができ構図を考えて撮影をします。

今日は、外に皆さんと出て、撮影会をしました。今の時期残念ながらお花はありませんが、全員でパノラマ写真の撮影の仕方を勉強したり構図を考えたり被写界深度を変えたりしながら撮影をしました。
スマホだってかっこいい写真が撮れます。
これはパノラマ撮影です。iphoneにはどの機種にもある機能です。

埼玉県県民活動総合センター玄関でパノラマ撮影

レストランの前にガーデニング講座が行われたなごりがありました。
お花は枯れてしまっていてちょっと残念でしたが、それでも部分的に切り取ってみました。

矢車草

街灯

後ろボケは意外と簡単です

後ろボケは簡単にできます

雑草だってかっこよく撮影します

雑草もかわいい

デジカメ講座と同じで背景に気をつけて撮影してもらうといいですね。

来週はマクロや自撮り棒の使い方などもやろうと思っています。

コメント (0) l top
2019.05.27 Mon
Category | 日記
私が週に1度行っている電気屋さんK社。

そこの下請け工事を長年にわたってやっているSさんというおじさんがいます。

みんなからは「スーさん」と呼ばれています。

今年70歳。一人親方というとわかりやすいでしょうか。

仕事が丁寧で話好きで、いつも会うとニコニコと話をしてくれます。

今は、こういう一人親方の人も現場の作業写真を細かく送ってきて報告する義務があります。

長年、ガラケーを使っていて、メールに写真を添付して送るということができず夕方仕事が終わると会社に来て、

「デジカメで撮影した写真を取り出して!」「ガラケーで撮影した写真取り出して!」と言います。

しかし、昔から「韓流ドラマ 韓流映画」が好きで、お昼休みには携帯に撮りためたものを見ている・・・という話をしていました。

スマホでもなくガラケーで???

いつかスーさんに会ったら、メールで写真も送れないのにどうして韓流ドラマや韓流映画が見られるんだろう???という疑問を聞いてみたいと思っていました。

先日、その機会が。

「ねぇねぇスーさん、今でも韓流ドラマ見ているの?」

スーさん「うん、テレ東とかBSとかでやっているのを撮ってるんだよ」

歴史ものが好きでさ、○○とか●●とか、と話が止まらなくなってきました。

ねぇガラケーで撮ってるんでしょ?どうやってるの?と聞くと

なんとなんとなんと・・・もうもうもうびっくりの答えでした。

家のビデオで録画した画像を夜中に流すのだそうです。

それをきちんとガラケーで角度をきちんと合わせてひと晩かけて撮影録画をしているのだそうです。

で、スーさん得意そうに私に自分のガラケーで韓流ドラマを見せてくれました。

その映像がなかなか綺麗なのです。仕事がきれいなスーさん。きちんとテレビの画像がガラケーのサイズに合う位置に配置できるように部屋の中に録画ポジションを決めているのだそうです。

ネットからダウンロードするとかダビングしてmicroSDに入れるとかではありませんでした。(^_-)-☆

個人で楽しんでいるので何も問題はないと思います。

もうかなり使い込んだガラケー。俺はこれじゃないとダメなんだよ!と笑って話していました。

横で、「俺はamazonプライムビデオでダウンロードして見てるけどね」と若い社員が話をしていましたが、スーさんは己が信じた道を行くといった感じです。

お昼休みの楽しみ、ガラケーで観る韓流ドラマ。

70歳現役の電気工事士さんです。

もうかなり昔になりますが一緒に飲み会に参加したことがあります。

スーさんの得意な芸は「電線音頭」です。

私の顔を見ると、「電線音頭踊ったなぁ~」と笑ってくれます。

電線音頭知っている人も減ってきましたよね?(笑)

コメント (0) l top
2019.05.26 Sun
Category | スマートフォン
「先生、僕は自分のスマホがどこのメーカーなんて知らなかった」

「改めて見たら、なんとなんと今話題になっているファーウェイだった!」

「どうしよう!!!」

とか

先日も書いたように在庫処分的な扱いでファーウェイの製品を勧められて買ってしまったという人も・・・。

この頃のニューストピックスを見ても

「ファーウェイの息の根を止めかねない米の制裁」「ファーウェイスマホ出荷最大24%減」「ファーウェイのスマホ事業がけっぷち」
なんて言葉が並んでいます。

不安になっちゃいますよね。

もう買っちゃっているものは仕方ないですよね。

使えるうちは使うということだけです。 

かといって、そう楽観視もできません。

Google playが利用できず、googleアカウントも使えない可能性が出てきます。

つまりアプリの購入ダウンロードができなくなるということ、そもそもGoogleアカウントが使えないということはそれで登録をしていた色々なサービスが使えなくなる可能性があるということです。

ただ、これはスマホ経由の話であって、Googleのアカウントとパスワードは、パソコン上では使えます。
パソコンでデータをとりだせるものに関しては、問題ないですね。
それ以外のものに関しては今のうちになんとかしておく必要がありますね。


グーグルが特許権を持つアプリやサービスへのアクセスが不可能になるわけですから、自分が何を使っていてどのような登録をしているかきちんとわかっておく必要がありますね。

ファーウェイ側の発表では、サポートしますよ、といった感じの楽観的なことが書かれていたりします。
しかし、実際にはどのようになるか・・・注視していく必要がありますね。


自分のスマホがどこのメーカーか意識をしていない人は意外と多いものです。


これを機会に、スマホのメーカー OSのバージョンなどもきちんと意識をして使ってもらうといいですね。


敢えてこういう状況だからファーウェイのスマホを購入してきた・・・なんていう人がネットを見ているといます。

ファーウェイのスマホを気に入っている人だっています。安くて使いやすかったと思っている人もいます。

その人たちをどう救済するのか、ファーウェイがどのような対応していくのか、気になりますね。
ファーウェイは今年の秋から自社で開発したOSを使って・・・というニュースも出ています。
OSが異なれば、やはり機種を買い替える必要が出てきますが、今使っている人に簡単に買い替えろ、とは言えないと思います。

ファーウェイを使っている方、よかったらファーウェイのサポートの様子を教えてくださいね。



コメント (0) l top
2019.05.22 Wed
Category | スマートフォン
この頃、スマホを購入した生徒さん達の声を拾うと「キャリアやショップは何もしてくれない」というのがあります。

今までキャリアでの待ち時間が長いというのが問題になっていました。

また、購入時に最初につけられていたオプション
このアプリこのアプリこのアプリを入れることで割引になる。1か月過ぎたら解約してくれていいから・・・なんていうのがなくなりました。

したがって、丁寧に説明をするという時間もなくなりました。

最低限、スマホで電話ができるかどうか、SIMカードを入れて確認をする程度で、スマホの購入は終わり。

サポートの話や細かいスマホの話などはしなくなったところが多くなりました。

これにより待ち時間はなくなったのですが、あまりにも何も説明がなくポカンとしてしまう人もいらっしゃるようです。

しかし、相変わらず勧められたスマホには問題があります。

たとえば、高齢のシニアがスマホを契約するにあたり、大容量プランを勧められたり、バックアップのために同時にフラッシュメモリを購入させられたりということがあります。

docomo withという間もなく消えてしまうサービスがあるのですが、これは指定された機種を購入すると毎月1500円割引しますよ・・・という???なサービスです。
Android機種は数種類、Phoneは6sと7が対象です。そして32GBと容量が少ないタイプ。

もちろん安いと思ってこの機種を勧められて購入したのだと思うのですが、よくよく説明を聞かないとお得ではなかったりします。

また米中貿易摩擦の影響でGoogleとファーウェイの関係がひどいことになっています。

OS「Android」をはじめとするGoogleのソフトフェアやウェブサービスが使えなくなるとの報じられているのです。既に利用している端末でもOSのアップデートができなくなる可能性もあるというからすでに購入している人は大変です。

しかしこういうニュースをきちんとわかっていな人は、在庫処分のファーウェイのスマホを購入させられたりします。

スマホは、必ず自分で調べて勉強をして購入する必要があります。

「これからはじめるスマホ〜春〜」でも話をさせてもらったのですが、「私何もわかりません、安くていいので・・・」なんて言って購入してはいけません。
店員さんの思うつぼになります。

スマホは、とても便利でアプリを入れることによって辞書にもなるし翻訳機にもなるし地図にも映画を見ることもなります。

多くの方に使ってほしいと思っています。

しかし、購入するときは、前もって勉強が必要です。

必要ならば、購入前の勉強の仕方なども相談にのります。
買い方も説明をしたいと思います。

先生私が行っているキャリアは親切でね、スマホのフィルムもね、貼ってくれるというからお願いしちゃったの。でもね、よく見たらそれも料金で取られていた・・・なんていう生徒さんもいます。

何かしてくれる・・・というときは、それは有料?無料?と確認をしてくださいね。

スマホの購入時、スマホ本体をその場で購入する場合は別ですが、その日に現金で支払わず月々の支払いになるため一体何にどのくらいお金がかかっているかわからなくなっている人も多いですね。

また2年縛りがなくなり、なんだか48か月しはらいになり、24か月支払ったら使っている機種を下取りに出してくれ・・・という説明をされたところもあります。

これがどのような意味なのか、よく分からずに帰ってきた人もいます。

本当にトラブルが多いです。

あなたも気を付けてくださいね。



さて、今日は昭和記念公園に生徒さん達とお出かけしてきました。
昨日の雨風があまりにもひどかったためポピー畑もブーケガーデンも倒れてしまっていて残念でした。

ちょっと寂しいブーケガーデン

倒れてしまったポピー

ポピー畑

部分的に切り取って撮影
カモミール

みつばち


私の写真館 インスタグラムに数枚掲載しています。

写真館クリックしてください。↑


コメント (0) l top
2019.05.17 Fri
Category | テレビ
5月16日放送の「ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!【埼玉はダサくないSP】」

ご覧になりましたか?

実は、毎年私に蓮池の情報を知らせてくれる「原市の蓮池の番人さん」が映っていました・・・。

蓮の花が満開の時期に撮影にきてくれればよかったのに、と思いましたね。



埼玉はダサくない・・・といいながら、なんとなくダサい感じの放映に感じたのは私だけでしょうか?

県名の由来を表す言葉に隠されたすてきな意味、というのは知ってよかったな、勉強になったなと思いました。


諸説あるそうですが、一説には、埼玉のルーツは幸御魂(さきみたま) → 幸魂(さきたま) → 前玉(さきたま) → 埼玉(さきたま) → 埼玉(さいたま)という説があるそうです。

つまり「埼玉」の元々の意味は、人に幸運をもたらす神の働きを意味する「幸魂」(さきたま)から変化してつけられたとのこと。

素敵な言葉ですよね。

秩父が名字発祥の地や武蔵氷川神社と横浜に停泊している氷川丸とは繋がりがあるとか春日部は元は糟壁であるとか・・・。

埼玉県出身ではありませんが、埼玉県人としては知っておいて損はないな、という情報が得られました。

結構、映画「飛んで埼玉」を見に行かれた方も多いようですね。

とかく馬鹿にされがちの埼玉。でも素敵なところもいっぱいあります。

お土産 お菓子となるとちょっと・・・と思うところはありますが・・・。

海なし県で、割と平和な県ですよね。住めば都です。

見逃した方は5月18日土曜日午前10時05分から再放送があるみたいですよ。

これも原市蓮池の番人さん情報です。(^^♪
コメント (0) l top
2019.05.12 Sun
Category | クラウド
クラウドビジネスがどんどん進化しています。その中で色々な言葉が生まれてきています。

タイトルに書いた言葉、ご存知ですか?聞いたことがありますか?

MaaSとは、英語の「Mobility as a Service」の略です。
マース、またはマーズといいます。

日本語にそのまま訳すと「サービスとしてのモビリティ(移動できること)」になります。
自家用車を所有せずに様々な移動手段をサービスとして利用することを言います。
この頃は、若者は車に乗らないと言います。
都内では、アプリから利用できるタクシー配車サービスが充実してきたというニュースを聞かれた方もいらっしゃると思います。また自転車のシェアリングサービスなども自治体と民間が協力して運営されていたりします。

日本ではこれらのサービスがまだ出てきたばかりですが、これからはこういうものが増えてくると言われています。

「SaaS」「PaaS」「IaaS」といった、IT用語の「as a Service」に似た発想を交通機関にも適用したものです。

お時間がある方は、是非ご自分でも検索をしてください。

SaaS」(Software as a Service:「サース」または「サーズ」)とは、ソフトウェアを利用者(クライアント)側に導入するのではなく、提供者(サーバー)側で稼働しているソフトウェアを、インターネット等のネットワーク経由で、利用者がサービスとして利用する状況を指します。

今まではひとりひとりのパソコンにソフトを入れて使う時代でした。でも・・・もうそういう時代ではなくなってきています。

音楽もCDを購入していた時代からネット経由で音楽を聴く時代になってきています。

こういうサービスを「アズ・ア・サービス」と言います。覚えておいてください。

製造業もサービス業もアズ・ア・サービスが増えてきています。

どんな小さな企業でも何らかのクラウドを使用しています。

私が関わっている会社もクラウド上にサーバーを置き、ファイルを管理しアプリもネット上のものを使って顧客管理もしています。

パソコンの中にいちいちソフトを入れる必要がなくなったためデバイスはシンプルなものでよくなってきました。

スマホでも仕事ができます。

重たい書類を持ち歩くこともなくなりました。

「所有する」ことから「利用する」ことへと変化してきています。

「モノ」から「経験 体験」することへと変わってきています。

いちいち「購入」する時代ではなくなってきていますね。


コメント (0) l top
2019.05.09 Thu
Category | Windows
私はいつも生徒さんに設定⇒システム⇒バージョン情報で現在のOSのバージョンとビルドの確認をすること。

そしてもし古いようであれば設定⇒更新とセキュリティで更新プログラムをチェックして手動でもアップデートをすることを話をしています。

今でもまだ1803の方は、手動でアップデートをされるといいですね。

windows10手動アップデート
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

数時間かかる場合があります。Windows7マシンでかなり動きが悪いパソコンは無理にアップデートはしないほうがいいかもしれません。
あくまでも自己責任で行ってください。


1809になっているひとは何もしなくていいですよ。令和の確認だけしてください。

そしてまだ平成→令和になっていない方も
更新とセキュリティの所で更新プログラムの確認をしてみてください。
ダウンロードやインストールが保留になっていたりします。

「Windows 10 バージョン 1809」と「Windows Server 2019」向けの新元号“令和”をサポートする更新プログラム「KB4501835」
4月25日4月26日あたりから配布されていると思います。

もし令和になっていない人は、確認をしてインストール再起動をして確認をされるといいですね。

どうやって確認するかって?

Windowsのカレンダーの設定でもできますし、単純にExcelで2019/5/1と入力して和暦で表示をするように設定をしたときに
平成ではなくきちんと令和になるか H31ではなくてR1になっているかどうかで確認をしてください。

Windowsは、次のバージョンのアップデートの準備をしています。

私達ユーザも次のアップデートに向けて準備をしておくことが大事ですね。

コメント (0) l top
2019.05.08 Wed
Category | 日記
昨日UPした千枚田の写真を見て、ずいぶん人が少なかったんですね・・・というコメントをいただきました。

連休も後半でしたので、思ったより少なかったのですが、実は千枚田を一望できる上のほうでは人がいっぱいだったのです。
下に降りていく人は、そんなに多くありませんでした。

この写真を見てもらうとわかるのですが、下に見えている人の上にもう一段高いところがあります。
皆が撮影している状態のところで、下に降りていくというのは被写体として邪魔してしまうため躊躇してしまいます。
私が撮影した写真のように絵になるカップルさんたちは良いと思いますけどね・・・。

駐車場もすぐにいっぱいになるため、違うところに停めてシャトルバスで送迎をしている状態です。

上には人が

白米千枚田とか輪島千枚田で検索をしてもらうとネット上の画像が色々と見られると思います。雪の千枚田 ライトアップされた千枚田 そういうのが見られるときにうまくお出かけができるといいと思いますね。

さて、輪島は大学時代そして今から20数年前に来て以来でした。
朝ドラファンは「まれ」の舞台になったということでこんな画像を見ると懐かしいのでは・・・。
私は朝ドラは、本当に時々しか見ないためにイマイチなのですが、多くの人が懐かしいと思える場所が塩田やみんなのたまり場になっていたところなどのセットが保存されていました。

まれのセット

すずの塩田
すずの塩田


朝市の雰囲気も変わっていましたね。昔朝市にはこんな感じで野菜を売っていたりお魚を売っていましたが、今は衛生面などの改善もあるためかほとんどが発砲スチロールの中にお魚が入っていて、保冷剤などもすぐに付けてもらえるようになっていました。
腰が曲がったおばあちゃんが自分で漬けたお漬物を売っていたり、朝採りのぜんまいやタケノコを売っていたり、こういう風景が懐かしかったですね。
私は、輪島と言えば「 柚子ゆべしや蒸しあわび」が思い出され、値段が高くて買えなかった・・・という印象がとても強いところでした。のどぐろの干物は1枚1000円 カニやエビなどはその場で購入して焼いて食べられるところもありました。

昔のスタイル

おばあちゃんが漬けたおつけもの

柚子丸柚餅子(丸柚子ゆべし)
1つ3240円の高級なお菓子
昔から売っているお菓子です。皮がほろ苦くて上品な優しい味です。

丸柚餅子


http://yubeshi.jp/shop/yubeshi/maru-yubeshi/

新幹線は、本当に速く楽ですね。今度は富山のほうへも行ってみたいと思っています。

昔々、新宿のアルプス広場に集合して夜行電車に乗り、駅のおそばを食べて朝長野に着いた・・・なんて
そんなの笑っちゃうような感じになってしまいましたね。1時間で長野ですものね。(^^♪



コメント (0) l top
2019.05.06 Mon
Category | 日記
連休最後に輪島金沢の撮影会に行ってきました。

北陸新幹線ができて、まだ一度も乗ったことがありませんでした!

大宮→長野→富山→金沢 なんとなんと停車駅はこれだけ。2時間で金沢に到着します。

何でもっと早くこなかったんだろう!!!と思えるほど長野も金沢も超近い!

今回の目的地は、日本海 白米千枚田 ちょっとブログに掲載すると暗いかな・・・。

白米千枚田


限られた時間の中での撮影のため、朝日 夕日 ライトアップといったシチュエーションは望めなかったのが残念でした。

それでもあっちからこっちからと撮影。逆光を活かした撮影 なんて勝手に面白がって撮影しました。

嬉しいことに観光地のため、絵になるカップルさんがあっちにもこっちにもいてくれること。

私も当然そういう人たちをどんなふうに撮ろうか、なんて思っていてふと振り返るとおじさんカメラマンたちも3人みんなカップルを狙ってカメラを向けているではありませんか(笑)

みんな思うことは同じ・・・ただ絵葉書のような風景ではなく、人物を取り込んでうまく撮影したいということですよね。
盗撮のようになってはいけませんが、くっつきすぎないで離れすぎないで・・・なんてね。

カップルさんお顔が見えないからいいよね



2組のカップル

オタマジャクシを見ているのかな?小さな子供も絵になりますね。
オタマジャクシを見てる

この千枚田 1枚1枚オーナーが違うところもあり小泉純一郎 小泉進次郎 森山良子 安倍昭恵 なんてネームプレートが置いてありました。まだ田植え前であちこちのオタマジャクシがいたり・・・。
逆光で撮影
逆光で撮影

人のシルエットが面白いかな、と思っていたのですが、なかなか動きが面白いものがなくて・・・難しいですね。
1日中いたら・・・何日も張り付いたら面白いものが撮れる場所かな、と思いました。

シルエット

日本海の海の青さは素敵でしたよ。

日本海の海の青さ

義経の舟隠し  文治2年 兄頼朝の厳しい追ってから逃れる義経と弁慶が奥州へ下る途中に折からの海難を避けるために入江にに48隻の舟を隠したと伝えられる岩場だそうです。
義経の船隠し

松本清張 ゼロの焦点の舞台になった断崖絶壁 ヤセの断崖
松本清張 ゼロの焦点

金沢には金沢野菜というものもあるんですね。
今回初めて 金時草というのを知りました。お浸しにしたり酢の物にしたりするとよいとのこと。
治部煮というのもおいしいですね。
ほたるいかやカニ 白ガスエビなどおいしいものもいっぱいですね。
大宮から2時間で金沢においしいものを食べに行くというのもありですね。

日本海の夕日を撮影にもいけます


コメント (0) l top
2019.05.03 Fri
Category | 会社サポート
昨日は1日K社に出社して仕事でした。

5月から入社される方用にパソコンをセットアップをしたり、調子が悪いというパソコンを見たり溜まっている仕事をしたり・・・。

そして断捨離も。

WindowsXP時代のソフトやバックをしていたCD-Rなどを思い切り捨てました。
Office2010までの製品は、きらきらと綺麗なCDで高価でした。
ずっと捨てずにとっておいたのですが、持っていても仕方がないので捨てることに。

毎年会社に残していたバックアップの資料なども思い切り捨ててしまうことに。


フロッピーディスクにCD-Rはもう古い。

マウスもボールマウスやPS/2コネクターのマウスはもうお払い箱ですね。
今はほとんどUSBマウスになっていますからね。

下の接続見たことありますか?これがPS/2コネクタです。
ps/2コネクタ

もちろんコードレスも多くなっていますが、私は基本USBマウスを使っています。

コードレスは、パソコンをリカバリ―するときなどには使えなくなりますので、普段はコードレスを使っていてもUSB接続のマウスは一つは必ず置いておいておくといいですね。

さて、時代とともに変わってきているものにディスプレイのコネクタ ケーブルがあります。

この頃会社で使う本体を購入するとほとんどがディスプレイ接続にVGAはなくなりました。

個人だとなかなかディスプレイを買い替えることもないかもしれませんので、まだまだVGAを使っている人もいらっしゃるかもしれませんね。

今どんな風に変化しているかちょっと勉強してみましょう。

アナログと呼ばれる映像のみを映し出すケーブルです。15pinですね。
vgaケーブル

デジタルと呼ばれるパソコンと液晶ディスプレイ等を、デジタル接続するコネクタです。
デジタル

ディスプレイにパソコンから信号を送る際に、アナログに変換せずデジタルで直接送ることができるので、D-Sub15pinよりも画質が向上します。

会社で使う本体は、ディスプレイ側ではVGA DV1 HDMIの用意があるものがありますが、本体側ではHDMIとDPポートになっていたりします。

HDMIケーブル パソコンと液晶ディスプレイ等を、デジタル接続するコネクタです。
DVIより小型なうえ、1本のケーブルで映像・音声・制御信号を合わせて送受信できます。

HDMIケーブル

Display Portは、パソコンと液晶ディスプレイ等をデジタル接続するコネクタです。
DVIより小型、HDMIよりも高速なうえ、1本のケーブルで、映像・音声・制御信号を送受信できます。
また、複数のディスプレイを数珠つなぎにするだけでマルチディスプレイ環境を簡単に実現できます。
会社ではこれが主流になっています。1画面では足らずに2台のディスプレイをつなげて使っています。

ディスプレイポート


本体とディスプレイをつなげるのにケーブルがない場合は、別に購入するか、変換ポートが必要だったりします。
VGAもそろそろお払い箱ですね。やたらとコードがあるのでこれも整理をしました。

引き出しの中もすっきり。


ノートパソコンしか使っていない人はこんなケーブルのことなんて関係ない、という方もいらっしゃいますね。

まぁ、マウスもディスプレイケーブルも変化していっているよ ということでした。

今年もいつの間にか4か月が終わっています。5月は休みが多いためあっという間ですよね。


で、埃のなかにいたせいか、くしゃみと鼻水が・・・。

昨日はなんだか調子が悪くなってしまいました。

さてさて、連休も後半になってきましたね。

後半はお天気もよさそうですね。
コメント (0) l top
2019.05.01 Wed
Category | パソコン
令和元年のスタートですね。

パソコンもアップデートしてカレンダーの表示も令和に

そしてEXCELなどの日付表示 日付計算もきちんと令和になりましたね。

令和へ

日付の計算などはWindowsの時刻を使っていたりしますのでこの部分がへんこうされればEXCELでの日付計算もきちんと対応してくれます。

2019/5/1と入力して和暦での表示をするときちんとRという表示や令和という表示が出てきました。

EXCELでも令和

皆さんのパソコンはどうですか?

まだなっていない・・・という方はあわてなくても多分自動で更新をしてくれると思いますが、各自確認をしてみてくださいね。

OSの種類やバージョンによってアップデートのタイミングが違ったりします。

もしまだだったとしてもあわてなくても大丈夫ですよ。

令和元年5月1日

どんな年になるでしょうね。

平和なそしてひとりひとりにとって素敵な時間が続きますように・・・。
コメント (0) l top