fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
先日、パソコンを使っていたらこんなメッセージが出ました・・・とご連絡をいただきました。

詐欺コメント

これを見てどう思います?

日本語がおかしいですね。 それにドライバを更新していないからって何だというでしょう???
分けがわからない文章です。

こういうのがもし皆さんのパソコンの画面に出たら×で閉じてください。

もし、×で閉じられないときは、タスクマネージャーでタスクの終了を行います。

OKをクリックしないでください。

そして、我が家には詐欺のハガキがきました。
午後に担当するインターネットセキュリティ講座に出かける前にポストを見るとこのハガキが入っていました。
こんなのが入っていて喜ぶのは私くらいでしょうね。
生徒さん達に見せて、「ほらほらこんなのがきたら気をつけるのよ」って話ができる材料が手元にきたといった感じです。
しかし、62円のハガキを使って、こんなことをして何が面白いんでしょうね?

詐欺ハガキ


ハガキには、宛名の住所と個人名が明記されており、訴訟を取り下げるためには本人から連絡するよう誘導しています。
これを読んで動揺し、慌てて「電話をかけてしまった」とか「どうしたらいいだろうか」といった相談が急増しているとのこと。

日付を見ると猶予がない感じなのです。そこで慌てて電話をかけてしまう人がいるようですが注意してください。

架空請求者に絶対に電話をしてはいけない!!!!

「総合消費料金」なるものを納付する必要はありません。

1回でも支払ってしまうと、次々と請求がエスカレートする可能性があります。

訴訟が提起された場合には裁判所から「特別送達」郵便で訴状が届きますので、その場合は無視せずに消費生活センターに相談してください。また、強迫を受けるなどの悪質な場合は警察にも相談してください。

消費生活センターへは全国共通の電話番号である188番へかければつながります。
「188(いやや)!泣き寝入り!」と覚えるとよいとのことです。

騙されないようにしましょうね。
スポンサーサイト




【2018/10/30 18:09】 | セキュリティ
|
久しぶりにここに来てくださった方、2つ前のブログからの続きの文章になります。
ちらっと戻って2つ前のブログから読んでくださいね。
10月26日1日の記事を3回に分けています(^_-)-☆

皆さんは「足尾銅山」ってご存知ですか?

足尾といえば・・・足尾銅山鉱毒事件(あしおどうざんこうどくじけん)。

19世紀後半の明治時代初期から渡良瀬川周辺で起きた、日本で初めてとなる足尾銅山での公害事件。銅山の開発により排煙、鉱毒ガス、鉱毒水などの有害物質が周辺環境に著しい影響をもたらしたというものでした。
銅山の最盛期大正5年は、38428人が住んでいたにも関わらず平成11年には359人になっているとのこと。
昔日の夢は泡沫となった町 しかし道筋はその当時のままとのことです。(町の中の説明看板参考)

通洞駅に到着する直前、左手にあった住宅跡・選鉱場跡、
階段状に工場が立ち並び、上部から徐々に鉱石の選別がされ、一定の純度が高い鉱物が取り出されたのこと。
住宅

選鉱場跡

選鉱場跡

手前に見えるプールは、「シックナー」といい、排水から鉱物や土砂を沈殿させるためのもの。
選鉱場跡

足尾銅山観光入り口
足尾銅山観光

トロッコで坑道へ

一部見えないところが・・・ということでしたが、ほとんど見るところはなく、このトロッコ 入ってすぐにそのまま逆方向へ戻ってきました。(みんなで一部じゃなくてほとんど見えない・・・だよねぇ~ってぼやいちゃいました)

トロッコに乗って坑道へ
坑道内
動いているトロッコ上から一瞬見えたものを撮影
横穴

坑道へ トロッコ

鉱石運搬

この後資料館へ。主に繁栄の歴史を知ることができました。
銅山によって破壊された自然環境のこと。銅山の発展と共に、製錬所の亜硫酸ガスの煙害で豊かな緑が失われたということですが、山に緑が戻ってきている感じでした。
しかしどう見ても生活感なく、町は静まり返っていました。

製錬所まで歩いて行きました。
途中廃線になった場所 トンネルを見ました。中に入ることはできませんでした。


入ることはできませんでした

上の平
社宅跡

社宅跡

上の平社宅の共同の入浴場だったみたいなところ
社宅内


注意書き


足尾銅山本山製錬所(跡地)が今でも残されていて、渡良瀬川沿いを歩いていきました。

ほんの一部の紅葉

今はきれい?渡良瀬川
渡良瀬川

現在も会社によって管理されている為立ち入れませんでしたが、中に車が止まっていて関係者の人がいるようでした。

製錬場入り口
硫酸タンク
硫酸タンク
廃墟

煙突
煙突

スマホでパノラマで撮影してみました。クリックして大きくして見てください。

足尾銅山製錬所全景

たばこやさんが1軒
たばこやさんが1件だけ残っていました

静まり返った町

町のあちこちには説明の看板が立てられていて、それらを読むことによっていろいろなことが勉強になりました。
お天気のせいもありましたが、午後時2時半頃でもなんだか暗くて人もいなくて寂しいところでした。
皆さんとの旅は楽しい1日でした。よく歩きました~。

昔の写真



【2018/10/27 21:58】 | サークル
|
ここから読んでいる方は、ひとつ前のブログも読んでくださいな・・・。


相老駅から通洞駅まで わたらせ鉄道に乗車。

残念ながら「紅葉」はまだでした。というか、今年の猛暑のせいか茶色になっていたり葉が縮れた状態になっていてきれいではありませんでした。
トロッコ電車の様子 車窓からの写真をご紹介。走っている電車の中からガラス越しの撮影なのでちょっときれいではないですが、我慢してみてください(笑)
これに乗りたいために頑張って来たのですが、そのかいがありました。

画面右側の柱に「あいおい」という文字が。 わっしー号 が2番線に入ってきました。
雲がいっぱい。残念な空模様でした。

やっとまにあったわっしー号

とても魅力ある駅がいっぱい。
上神梅駅
駅に魅力が


水沼駅では十月桜をみることができました。停車時間があり、撮影の時間がありました。

水沼駅十月桜
曇り空で残念

曇り空で残念

電車と一緒に撮影をしたかったのですが、身長が足らなかった・・・。ピンぼけ

トロッコ電車と桜

ちょっと寂しい駅もありました。
普通電車の停車駅・・・この駅降りる人いるのかな???

寂しい駅

はなわ駅
うさぎとかめ
うさぎとかめ はなわ駅


この駅の陸橋見覚えありませんか?
あのNHK朝ドラ「半分青い」で使われた駅です。
どのシーンかって? りつがプロポーズしてふられた・・・あのシーンで使われたところです。
沢入駅 そうりと読みます。ドラマの中では違っていましたね。

沢入そうり駅

そうり駅

とっても長いトンネルの中でも楽しませてくれる工夫が
社内で色が変わって楽しませてくれます
トンネルがいっぱい
トンネルがいっぱい

運転席

滝があったり
滝が

お花が咲いていたり
お花が咲いていたり

わたらせ渓谷下車駅
通洞

通洞駅

suicaは使えません。
なんだかちょっとレトロな駅でした。
駅


普通電車が走っている様子

電車が来ました 

普通電車

普通電車

わたらせ鉄道だけでも十分に楽しめます。

以前「神戸駅」に来たことがあります。

今回はそれ以外の駅をご紹介。

次は足尾銅山をご紹介しますね。

【2018/10/27 08:14】 | サークル
|
10月26日 パソコンサークルのみなさん達と撮影会?お出かけする日でした。

遠足に行く前のようにバッグの用意をし、防寒対策用のストールなどを入れ、カメラの充電も完璧にしました。

目的地は足尾銅山。メンバーの皆さんがスケジュールを決めてくれたり電車のチケットを予約購入してくれたり、準備は万端。

宇都宮線で久喜まで行き、東武線に乗り換え 両毛1号で相老駅へ。そこでちょっと時間があるので昼食を購入して、わたらせ鉄道わっしー号に乗るということになっていました。

私は、蓮田から宇都宮線に乗ろうか久喜から乗ろうか?悩んだのですが、まぁたまにはシャトルで大宮に出て、7時13分の宇都宮線に乗ることにしました。


大宮で余裕の時間があるように早めにお出かけ。シャトルに乗っていると、スマホに連絡が・・・。
こんなに朝早く誰???・・・

ある会社の社員さんからSOSの電話でした。一瞬イヤーな予感がしたのですが・・・。

トラブルの内容を聞いて、電話で対応ができないか話をしたのですが、「何とか都合をつけて会社に来てくれないか?」とのこと。

「う~ん、もうもうもう・・・」と思ったのですが、困っている状態を何とかしてあげなくてはという思いもあり、撮影会を諦めてすぐにサークルのMさんに電話。

手短に「すみません。突然ですが、トラブルが生じて、行けなくなりました。皆さんによろしくお伝えください」

とだけ話して、電話を切り、大宮からまたシャトルに乗って戻ることに。

こんな時に限ってシャトル・・・遅い遅い・・・と思いながら、何とか電話で解決できないか メールで解決できないかと必死!

シャトルの駅6駅くらいまでになんとか問題は解決!

でも今更シャトルで大宮に戻っても皆さんたちに追いつくわけもなく・・・。

「あーあ、まぁトラブルは解決したけど、その会社に一応行くかな・・・」なんてことを思っていました。
でもだんだん悲しくなるやらため息が出るやら・・・。

わたらせ鉄道のトロッコ電車に乗りたい・・・。せっかくチケットをとってくださったのに、皆さんと一緒に途中からでも合流したい。
との一心で、シャトルの中でスマホで検索。

〇〇京太郎 サスペンス 鉄道〇〇のような感じで、追いつく方法を考えました。(大げさ・・・(笑)

蓮田駅まで車で行き、8時53分の宇都宮線に乗れば、みんなが乗った両毛1号の次の電車「りょうもう3号」に乗れそうです。
そうすれば相老駅に9時32分到着 わたらせ鉄道の9時38分発に間に合います。

これだ!と思い内宿駅に停めていた車に乗り、そのまま蓮田駅へ。

道が混んでいたり駐車場に停められなかったらアウトです。

蓮田について電車に乗れなかったら諦めようと思っていました。
蓮田駅に車を停めたことがなかったので駐車場の情報が私の中にはありませんでした。

心配をしたいたのですが、なんとか蓮田駅に到着。ちょっと高めの駐車場に停めることになっちゃいましたが、この際そんなことを言っていられません。とにかく間に合うことが大事でした。

ホームにあがり、やっと間に合ったと確認をしてから、そこでサークルのMさんに電話。

「追いかける」ことを電話しました。
その間、皆さんには「トラブルで・・・」と話をしていたので、私が交通事故にでも遭ったのではないかと心配をかけていたようです。またトロッコのチケットをキャンセルしようか・・・という話になっていたようです。
もうもう大変ご迷惑をおかけしました。

皆さんとわいわいと「りょうもう1号」に乗って行く予定だったのですが、ひとりで「りょうもう3号」に乗ることに。

あとは、9時32分に到着してわたらせ鉄道の9時38分の乗り換えがちゃんとできるかどうか・・・。

するといきなり、「この電車は3分遅れています」とのこと。

「もうもうやめてよ~。」これで相老駅に着くのが遅れてトロッコ電車に乗れなかったら・・(( ノД`)シクシク…もう泣くもん)

相老駅ですぐに電車を降りて飛び出せるようにドアのそばに。すると相老駅にサークルのメンバーの顔顔顔。
思わず手を振っちゃいました!

4番線にりょうもう号は着いてわたらせ鉄道は2番線。なんともシンプルな外にある陸橋でつながっていました。
乗り換えるのに走っていたら、それを写真に撮ろうとするサークルのYさん。
まったくまったくぅ~。(笑)

無事に皆さんと合流ができました。

皆さんからは「先生よかった!でもすごいね~。普通は諦めるよ」と笑われました。

朝からとってもとってもドキドキハラハラ疲れる時間を過ごし血圧もかなり上がっちゃいました。

さて、わたらせ鉄道は?足尾銅山はどうだったか・・・次のブログへ つ づ く・・・。

どうでもいい話を読んでくださってありがとうございます




【2018/10/27 06:58】 | デジカメ
|
このところすっきりしないお天気が続いていましたね。

久しぶりに朝から晴天!

ということで朝一番に蓮田コスモス畑にお出かけをしてきました。

ちょっと風が強くて大変でした。

コスモス畑

ここのコスモス畑は昔はキバナコスモスはなかったのですが、今年はずいぶん増えていました。

黄色が入ると強い感じで本当はあまり私自身は好きではありません。


秋桜アップ

秋桜アップ


ここからは、先日お出かけした森林公園の写真。
今はダリア園が綺麗ですよ。

私的には、派手な花は苦手。ユリやダリアは普段はあまり撮影にお出かけはしませんが、この時期あまりお花がないんですよね。

ダリアは、花弁がとても規則的な感じです。


ほんわかと

ダリア花びら

規則的な花びら

ダリア

ハケイトウの見ごろは過ぎていますが、全体を写せばその彩は綺麗ですね。
ただ残念ながらこの日はお天気が悪くて・・・。

ハケイトウ畑

今日は、これから部屋に缶詰です。
いっぱい仕事が溜まっています。

はぁ~、一日お外に行きたかった・・・(笑)

そうそう、皆さんOffice製品のアップデート終わりましたか?

リボンの中、アイコンが変わりましたよね?

気が付いていますか?


【2018/10/21 10:48】 | デジカメ
|
今日は、サークルの皆さんたちと都内の撮影会に出かけました。

生徒さん達が企画、引率してくれたのですが、天気予報は曇り時々雨・・・
ところが、朝からしっかり青空が。本日は気温も高く晴天でした。

う~ん、晴れ女さん頑張りました!

目的地は日比谷公園

今回生徒さん達の撮影テーマは「都会の風景」次回の講座の時に提出してもらうことになっています。

生徒さん達と同じ場所で私も撮影をしているので、カブッてしまっているかもしれませんが・・・。

有楽町入り口


まず公園に入って目についたのは秋バラが綺麗に咲いていました。

前日の雨粒がついていて可愛かったですね。

可愛い色のバラ

バラ越しのビル
お天気がいい~
どうしてもお花に目がいってしまう・・・。
お花はかわいいな

都会の風景でちょっと気になったもの・・・

松本楼の近くのベンチでは、暑くもなく寒くもない今の季節にベンチに座ってふたり本を読んでいらっしゃる方がいらっしゃいました。
都会のオアシス

読書をしている人


時間帯がお昼近くになると読書をしている方の代わりに
「松本楼とその横の銀杏の木」をデッサンしていらっしゃる方になっていました。
松本楼と銀杏の木

また近くの保育園のお散歩の場所になっているらしくかわいかったですね。

遠くからビルの下を散歩する幼児たち

お散歩


午前中はしっかり動いて午後はお昼寝なのでしょうね。

お昼は早めに松本楼でランチ
ハヤシとカレーの両方が食べられるものにしました。
サラダもセットです

午後は日比谷ミッドタウンに行ったり東急プラザに行ったり・・・

で、ゴジラさんがいたので、ちょっと遊んでみました。

日比谷ミッドタウン

スパイダーマンとゴジラ君の競演
スパイダーマンとゴジラ君の競演

皇居のお堀のほうには出かけたりしているのですが、ビルのほうに行くと・・・みなさん「おのぼりさん」状態 新しい建物 お店に目が泳いでいました。

ゴジラさんは本当はここにいました。(笑)
ゴジラ


皆さんとお茶を飲んで解散。
ワイワイと楽しい撮影会でした。



【2018/10/17 22:21】 | サークル
|
今日はデジカメ講座の最終日。

皆さんと外に出てシャボン玉を飛ばして撮影をしました。

連写だの置きピンだの 風に流されるシャボン玉を追いかけて撮影。

バスで到着する人たちも「何をしているんですか?」と楽しそうな私たちに声をかけてくれました。

シャボン玉は去年購入した自動でシャボン玉を作ってくれるおもちゃ。

そしてサブ講師が作ってくれるやや大きめのシャボン玉。

ピントが合った! いや合わない!と笑いながら楽しく撮影会をしました。

県活玄関前で

シャボン玉の木ができあがりました。(^_-)-☆

シャボン玉の木

シャボン玉に写り込んだ景色も楽しい

シャボン玉越しの埼玉県県民活動総合センター
色がいいでしょ。
でも埼玉県県民活動総合センターじゃなくて何かお花を写せばよかった。

こんなことも楽しい

講座の感想の多くに「楽しかった」といただきました。

秋は県活の周りの景色はイマイチでしたが、それでもぐるぐると県活の周りをまわり、金木犀の撮影をしたり稲穂の刈り取りの様子を撮影をしたり白鷺の撮影をしたりしました。

コスモス畑にも皆さんとお出かけをしたかったのですが、今年はちょっと先揃うのが遅くて行けなかったのが残念でした。



【2018/10/16 22:20】 | 日記
|
Windows10のアップグレードの連絡がまだの方も多いと思います。

ぽつりぽつりといった感じです。
その前にOutlook2016のデザインが変わった人、Office製品のアップデートが終わった方もいますよね。
リボンの様子が違うとかアイコンが変わった・・・という方もいらっしゃいます。

Windows10に関しては、アップデートしたことにより、ピクチャやドキュメントのデータが飛んでしまった・・・などというトラブルが報告されていました。
そのためにアップデートの配信が中止されていました。

とりあえず手動でのアップデートはせずに連絡がくるまで待っていたほうがいいですね。


いかにバックアップが大事か。またいつもいつもいつもいつもお話をしているようにいざという時のためにリカバリーディスクは作成していますか?
ということなどが大事になってきます。

何も考えずにアップしてしまうとトラブルになった時に泣いちゃいますよ!

私は、結局画面に「更新の準備ができました」と出たのですが、後で・・・を選択して結局まだアップしていません。

講座のテキストを古い情報で作らなくてはいけないものがまだまだあるためです。

で、皆さんは自分が持っているパソコンのメーカーサイト(ホームページ)をご覧になっていますか?

そこには、Windows10に関するアップデートの情報が記載されています。
よくあるのが、Windows7から10にした方 8.1から10にした方は、アップデートしたことによりハードの一部が使えないといった状況になったり、ソフトが使えなくなったりするということをわかっている必要があります。

場合によっては、アップデートをせずに今後はずっとアップデートを見送らなくてはいけない状況になる場合もあります。
下記のサイトはNECのサポートサイトです。
NECのパソコンをお持ちの方はご一読ください。

http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_WIN10UPDATE05


富士通のパソコンをお持ちの方はこちらのサイトを・・・。
富士通のサイト 一部
http://azby.fmworld.net/support/win/10/update1809/

富士通のパソコンでアップデートの動作確認ができているものの確認

http://azby.fmworld.net/support/win/10/update1809/model.html

確認が取れないものに関しては、アップデートをしない、またはできないということになります。

各自、自分のパソコンについて調べておいてください。

【2018/10/15 08:48】 | パソコン
|
先日、Yahooのジオシティーズがサービスを終了するというお話をさせてもらいました。

私のホームページの中の生徒の部屋で写真を掲載していたページをジオシティーズで作っていたのですが、これを作り変えました。

ネット上で簡単に無料でホームページが作れるサイトで今日1日で作りました。


全部を引っ越しをしていませんが、ちょっと掲載の仕方も変えています。
写真はこちらの方が綺麗に見えると思います。
是非アクセスをしてみてください。

生徒の部屋

生徒の部屋にアクセスをして
こちら  をクリックするとTOPページへ


アクセスの仕方


今までサークルの皆さんの名前などは見えない状態にしていたのですが、個々の作品がわかるように掲載をしています。

上のメニューを

行ったり来たりちょっと覗いてみてください。
写真の中でクリックすると大きくなりますが、そのまま次の作品を見ることができるようになっています。
以前より使いやすくなっていると思います。

サークルの皆さんの作品はバラバラのものをまとめたりしているのですが、もし間違っているところなどがありましたらご連絡くださいね。
ふぅ~(笑)


【2018/10/12 20:06】 | ホームページ
|
ステップアップ シニアのためのデジカメ撮影編集講座も残り1回となりました。

皆さんとワイワイ撮影会に出かけたり編集をしたりスライドショーをつくったりしています。

まだまだやっと半押しができるようになったり明るさの調整で露出を変更することを覚えたばかりですが、「秋」をテーマにしたものと「フリー」のテーマの作品を出してもらいました。

埼玉県県民活動総合センター2階にてこじんまりと作品展を行っています。

お時間がある方はお立ち寄りください。

作品展


12月にはPhotoshopElements講座が3日間で開催されます。
長時間座って作業をするのは大変!という声に応えて10時から15時までの講座時間で3日間になっています。
日曜日の講座となりますが、集中して編集と加工について勉強をしてみませんか?

この作品展にチラシも置いてあります(^_-)-☆

さて、全く話は変わって・・・。
先日久しぶりに浅草に行っておせんべいを購入してきました。

せんべいらしいせんべい。手焼きで生醤油で作られたおせんべいは、昔ながらの懐かしい味です。

撮影の許可をもらって撮影をしました。
この灯りがいいでしょ?昭和な感じですよね。

この灯りがいいですね

冷房もなく1年中炭でおせんべいをやいていらっしゃいます。
すごいですよね。

職人さん

一度に焼く枚数が決まっているので、まとめて購入しようとすると待たなくてはいけません。
予約が必要だったりします。

美味しそう! いえ美味しいんです

歴史を感じます

【2018/10/10 06:26】 | 講座
|
人材育成になる「パソコン講師ボランティア養成講座」を桶川市の場合は2年に1度担当させてもらっています。

この講座を受講した方たちは、桶川ITネットに所属していただき、市民のみなさん達に年間を通して色々なパソコン講座で活躍されています。

桶川市に在住または在勤で、パソコン好きの方を対象に講座を行います。

11月24日 12月1日 12月8日
詳細は10月の広報紙をご覧になっていただいて桶川ITネットや市役所にお問い合せいただければと思います。


2018100701.jpg

パソコン講師の一番の資質はなにか?というとパソコンが好きかどうか・・・というところが一番だと思います。

私は、パソコンが大好き。こんな面白い道具はない、自宅にいて何でも調べられる便利さにイチコロだったんですよね。

愛し続けて25年以上。

最初は100万円貢いでしまいましたからね。

まぁこの25年の間に随分と変化しましたよね。トータルいくら貢いだことか・・・(笑)

自分だけで使っていると狭い世界なんですが、講師として教えていると、生徒さん達が躓いたりわからないことを共有して自分の知識となります。

わからないことがわかる ということが楽しいことですね。

パソコンを好きになってもらって、関わった人たちに喜んでもらえたら嬉しいですからね。

興味がある方は、受講していただきたいですね。


【2018/10/07 11:07】 | 講座
|
今週は、2社のパソコンの入れ替えを頼まれていて、全部で7台のパソコンをセットアップ。

昨日の午後全部終わりました。

HPのパソコンとNECのパソコンだったのですが、セットアップは本当に簡単なのですが、データの移行作業に時間がかかってしまいますし、メールなどの設定 OSの合わせた新しいアプリ プリンターの設定 などが面倒なところです。

それでも新しいパソコンがきちんと動くようになるとホッとします。

古いパソコンは当然破棄されるわけですが、それらのパソコンもデータを削除したり破棄する前に色々とやることも。

Windows7からの移行作業が今年から来年にかけて増えますね。

先日ビックカメラに行くと、店内の放送でもずっとWindows7のサポート終了のお知らせが流れていました。

使えなくなるわけではありませんが、やはりセキュリティに問題が出てきますからね。

さて、Windows10 秋のアップデートがカウントダウンに入っています。

現在のバージョンは

バージョン1803



毎年 3月頃と9月頃に大きな機能更新プログラムがリリースされ、この更新が適用されると バージョン も更新されます。
このバージョンというのは、”1607” や “1703” といった番号なのですが、これはリリースされた年と月(YYMM)になっています。”1607″ であれば2016年7月ですし、”1703″ であれば2017年3月を意味しています。

アップデートされると1809になります。「October 2018 Update」

手順について詳しく書いてあるサイトをご紹介しておきます。
参考になさってください。

今までずっとアップデートを避けていた方は、うまくできない場合があります。
アップデートするにも条件があります。
きちんとアップできる環境を作っておく必要がありますね。

https://pc-karuma.net/windows10-october-2018-update/


http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1704/10/news023.html

どんなところが追加されへんこうされるか

大きな追加機能としては、以下のものなどがあるとのこと。

同期電話アプリ
クラウドクリップボード
画面キャプチャー機能と「切り取り領域とスケッチ」アプリ⇒Snipping Toolのことですね。
表示文字の拡大機能
メモ帳の改良

アップデートされたら中身を確認することも大事ですね。

私も今朝、全部バックアップをとりました。
夜にでも手動でアップデートしようかな???

皆さんは慌ててアップデートしなくても大丈夫ですよ。
不具合なども報告され始めていますのでちょっと様子を見ていただいても結構です。



【2018/10/05 09:20】 | 日記
|
昨晩(午前0時15分頃)、お布団に入って気持ちよくなり・・・と思ったらいきなりスマホから「地震です」「地震です」って・・・。

びっくりして飛び起きました。


スマホに防災速報アプリを入れている方は、私と同じような経験をされた方もいらっしゃったのではないでしょうか?


防災速報で、25秒後に予想として最大震度5弱震源地千葉県東方沖とのこと。

数秒数十秒後に地震と言われても関東に住んでいると震度3や4くらいじゃ驚かず、ただじっとしていて「揺れるか?と動かずにやり過ごす感じです。

本当はいけないんですけどね。

数秒前にでもこうやって知らせてくれた場合、どのように動くか、ということも考えておかなくてはいけないのですけどね。

昨日もサークルでスマホの便利なアプリについて話しをしましたが、便利なアプリをちゃんと便利に使うことが大事ですね。


眠っているのに大きな音がしてびっくり。

となるとついついこのアプリをアンインストールしてしまう方もいますが、そこはいざというときのために使えるようにしておいたほうがいいですね。

枕元に靴 
持ち出せる荷物

あなたは大丈夫ですか?

☆この緊急地震速報は、アプリに依存をせずにキャリアから配信されたようですね。
したがって、何もならなかった人は設定を見直す必要があります。
鳴ったけど気が付かなった人は???

確認をしてくださいね。

【2018/10/04 06:43】 | 地震
|
本日「Yahooジオシティーズ終了」のお知らせが届きました!

なんですって!どういうこと!

Yahooジオシティーズは、無料でホームページが作れて、公益財団法人いきいき埼玉のホームページ作成講座でも多くの方がこれをつかってホームページを作成したりしました。

私も生徒の部屋をこの無料ホームページで作っています。

色々な諸事情で2019年の3月でサービスが終了するそうです。

とても使いやすかったのですけどね。


きっと生徒さん達の所にも連絡がいっていると思いますが、皆さんが途方にくれないか、心配です。

ホームページの作り方は同じでFTPでアップロードするサイトをどこにするか、というだけなのですが、大丈夫かしら???

無料のサイトはいろいろあって、一番簡単なのは契約しているプロバイダーさんなどでも提供してくれています。

まだもう少し時間がありますので、それまでに代わりのところを探してお引越しをする必要があります。

私も生徒の部屋で写真を沢山掲載をするので使用していたのですが、さてさて、どうしましょうかね。

ただ、とても親切に色々なことを案内してくれていますので、ジオシティーズの案内をしっかりと読んで参考にしてください。

しっかり読んで



【2018/10/01 20:45】 | ホームページ
|