2017年の9月に「パソコンクラブいな」の人たちとお出かけした城ヶ島撮影会
http://nao1219.blog102.fc2.com/blog-entry-2714.html
三崎まぐろ切符を購入して美味しいお昼ごはんを食べて・・・ということを私達もしたーい!と
今度は「パソコンサークル花」のメンバーの方たちとお出かけしてきました。
三崎まぐろ切符が値上がりしていました。なんと去年の9月は3060円だったのに今回は3500円でした。
8時45分集合でしたが、皆さん少し早い時間に集合ができたということで8時47分の特急で三崎口駅へ
三崎口から京急のバスに乗って油壺マリンパークへ。
私は初めて行ったのですがそんなに広くなかったですね。ここの入園料が三崎まぐろのチケットで無料でした。(大人1700円)
10時45分くらいに入園 約1時間お魚を見学しました。


暗い室内にお魚さんが・・・。生徒さん達いきなり「先生真っ暗で写せません・・」との声が。
ここでは、かなり暗い状態なので、AUTOで撮影しても撮影ができません。そこで設定のアドバイス。



カサゴもかわいい


水クラゲもかわいかったですね。


ゴンズイ


2階に上がると回遊しているお魚を見ることができました。



12時のバスで三崎港へ
お昼ご飯は、今回は「まぐろ食堂七兵衛丸」に行きました。
人気店のようでお客様もいっぱいでしたよ。で・・・写真を撮るの忘れてしまいました(>_<)
そのあと「にじいろさかな号」で沖に出たいということに。雨も何とか大丈夫そうです。ほんの少し青空も見えていました。

去年の9月に乗船したときはかもめがすごかったのですが、今回はまったくいませんでした。
かもめは基本冬にしかいないのだそうです。(でも前回9月だったけど見られたんだけどなぁ~)
釣りをしているおじさんがビシッと決まっていましたね。ビシバシ写真を撮ってしまいました。

今回も沖に船を止めて船底に降りていき水中での魚を観察 水深3mほどのところです。


船の上から餌付けをしているため、魚が学習をして集まってきています。
餌を投げ入れるとすごい勢いで集まっている魚たち
ちょっと気持ち悪いけど・・・。
写真をクリックして大きくして見てください。結構リアルに魚たちが確認できますよ。
お天気がいいともっときれいに写るんですけどね。

静かに泳いでいるときは

乗船時間は、40分程でしたが、ご案内のお兄さんが、とても明るくてお話をしてくれる方で、皆さん満足していらっしゃいました。
バスまでの時間がほんの少しあったので、私が前回気になっていて行けなかった神社まで行ってきました。
途中にはちょっとレトロな看板が


昭和チックな

「海南神社」
パワースポットで7つの御朱印がもらえるそうですよ。
あまり大きな神社ではありませんが、とても雰囲気がある神社でした。
6月2日土曜日には八雲祭というお祭りがあるそうで、境内は綺麗にお掃除されていましたしお祭りの準備がされている感じでした。



さてさて、次回の講座のときに皆さんの写真を提出してもらうことになっています。
生徒の部屋にも掲載しますので、楽しみにしていてくださいね。
http://nao1219.blog102.fc2.com/blog-entry-2714.html
三崎まぐろ切符を購入して美味しいお昼ごはんを食べて・・・ということを私達もしたーい!と
今度は「パソコンサークル花」のメンバーの方たちとお出かけしてきました。
三崎まぐろ切符が値上がりしていました。なんと去年の9月は3060円だったのに今回は3500円でした。
8時45分集合でしたが、皆さん少し早い時間に集合ができたということで8時47分の特急で三崎口駅へ
三崎口から京急のバスに乗って油壺マリンパークへ。
私は初めて行ったのですがそんなに広くなかったですね。ここの入園料が三崎まぐろのチケットで無料でした。(大人1700円)
10時45分くらいに入園 約1時間お魚を見学しました。


暗い室内にお魚さんが・・・。生徒さん達いきなり「先生真っ暗で写せません・・」との声が。
ここでは、かなり暗い状態なので、AUTOで撮影しても撮影ができません。そこで設定のアドバイス。



カサゴもかわいい


水クラゲもかわいかったですね。


ゴンズイ


2階に上がると回遊しているお魚を見ることができました。



12時のバスで三崎港へ
お昼ご飯は、今回は「まぐろ食堂七兵衛丸」に行きました。
人気店のようでお客様もいっぱいでしたよ。で・・・写真を撮るの忘れてしまいました(>_<)
そのあと「にじいろさかな号」で沖に出たいということに。雨も何とか大丈夫そうです。ほんの少し青空も見えていました。

去年の9月に乗船したときはかもめがすごかったのですが、今回はまったくいませんでした。
かもめは基本冬にしかいないのだそうです。(でも前回9月だったけど見られたんだけどなぁ~)
釣りをしているおじさんがビシッと決まっていましたね。ビシバシ写真を撮ってしまいました。

今回も沖に船を止めて船底に降りていき水中での魚を観察 水深3mほどのところです。


船の上から餌付けをしているため、魚が学習をして集まってきています。
餌を投げ入れるとすごい勢いで集まっている魚たち
ちょっと気持ち悪いけど・・・。
写真をクリックして大きくして見てください。結構リアルに魚たちが確認できますよ。
お天気がいいともっときれいに写るんですけどね。

静かに泳いでいるときは

乗船時間は、40分程でしたが、ご案内のお兄さんが、とても明るくてお話をしてくれる方で、皆さん満足していらっしゃいました。
バスまでの時間がほんの少しあったので、私が前回気になっていて行けなかった神社まで行ってきました。
途中にはちょっとレトロな看板が


昭和チックな

「海南神社」
パワースポットで7つの御朱印がもらえるそうですよ。
あまり大きな神社ではありませんが、とても雰囲気がある神社でした。
6月2日土曜日には八雲祭というお祭りがあるそうで、境内は綺麗にお掃除されていましたしお祭りの準備がされている感じでした。



さてさて、次回の講座のときに皆さんの写真を提出してもらうことになっています。
生徒の部屋にも掲載しますので、楽しみにしていてくださいね。
スポンサーサイト
| ホーム |