今日は、爽やかな1日でしたね。
午前中は自宅で仕事をして、午後昭和記念公園に行ってきました。
本日は入園料が無料 ポピー畑のポピーを摘んで持って帰れるという日。
そして、ブーケガーデンのお花が綺麗だという情報があり見に行ってきました。
最初にポピー畑に行くと人人人。

午後3時過ぎまでポピーを摘む人がいるということで先にブーケガーデンへ
ヤグルマギク ネモフィラ シャーレ―ポピー カリフォルニアポピー ジャーマンカモミール等が咲いていました。



柵があるために花々の中には入ることができませんでしたので柵の脇の花をアップで撮影しました。
しかし乾燥した土ぼこりが花を汚していたため今一つ綺麗じゃなかったり・・・。
ちょっと残念でした。
それでも数枚頑張って撮影


可愛いお花畑の雰囲気を

ネモフィラをアップで・・・かなり頑張ってしゃがんで撮影しました!

カモミールを脇役に

いつまでものこのお花畑にいたいな、と思えるほど楽しかったですよ。
ただし、ちょっと土埃が・・・カメラもお掃除が必要なくらい埃をかぶってしまいました(>_<)

赤のシャーレ―ポピーは見ごろを過ぎていましたし、赤の花だけを撮影するのは、ちょっとどぎつい感じであまり好きではありませんでした。
そんな中で柔らかい色がのポピーを探し、風に揺れていてもまだおしべやめしべが綺麗な花を探して撮影をしました。

滞在時間は2時間程度。
ポピー摘みが終わり帰っていく人たちを見送りながらポピー畑へ戻りました。

私は、ポピー摘みはしませんでした。
ポピーの丘に登って立川市のほうを見下ろして最後の撮影をしました。


来週の日曜日27日はヤグルマギクを摘むことができるそうですよ。
やっぱりお花の撮影は楽しいですね。
午前中は自宅で仕事をして、午後昭和記念公園に行ってきました。
本日は入園料が無料 ポピー畑のポピーを摘んで持って帰れるという日。
そして、ブーケガーデンのお花が綺麗だという情報があり見に行ってきました。
最初にポピー畑に行くと人人人。

午後3時過ぎまでポピーを摘む人がいるということで先にブーケガーデンへ
ヤグルマギク ネモフィラ シャーレ―ポピー カリフォルニアポピー ジャーマンカモミール等が咲いていました。



柵があるために花々の中には入ることができませんでしたので柵の脇の花をアップで撮影しました。
しかし乾燥した土ぼこりが花を汚していたため今一つ綺麗じゃなかったり・・・。
ちょっと残念でした。
それでも数枚頑張って撮影


可愛いお花畑の雰囲気を

ネモフィラをアップで・・・かなり頑張ってしゃがんで撮影しました!

カモミールを脇役に

いつまでものこのお花畑にいたいな、と思えるほど楽しかったですよ。
ただし、ちょっと土埃が・・・カメラもお掃除が必要なくらい埃をかぶってしまいました(>_<)

赤のシャーレ―ポピーは見ごろを過ぎていましたし、赤の花だけを撮影するのは、ちょっとどぎつい感じであまり好きではありませんでした。
そんな中で柔らかい色がのポピーを探し、風に揺れていてもまだおしべやめしべが綺麗な花を探して撮影をしました。

滞在時間は2時間程度。
ポピー摘みが終わり帰っていく人たちを見送りながらポピー畑へ戻りました。

私は、ポピー摘みはしませんでした。
ポピーの丘に登って立川市のほうを見下ろして最後の撮影をしました。


来週の日曜日27日はヤグルマギクを摘むことができるそうですよ。
やっぱりお花の撮影は楽しいですね。
スポンサーサイト
わーいわーい!お名前教えてもらっちゃいました。
嬉しい!
「名前がわからなーい といっていた生徒さんたちぃ~、わかりましたよ~!!!!!」
長野のお友達からの情報では、「アグロステンマ(むぎせんのう)」というのだそうです。
鴻巣のお兄様の情報では、「麦なでしこ」という名前だとのことです。
鴻巣では、28年まで麦なでしこ祭りというのを開催していたのだそうです。
結論
サカタノタネ の情報や検索をしてみると、確かに教えていただいたように お二人の情報を合体した 「むぎなでしこ アグロステンマ Agrostemma」 麦仙翁 (むぎせんのう) という結論に。
http://www.sakataseed.co.jp/product/search/code00907660.html
麦仙翁 (むぎせんのう) って漢字で書くとすごいですね。
・撫子(なでしこ)科。 ・学名 Agrostemma githago ムギセンノウ属
Agrostemma は、ギリシャ語の
「agros(野原) + stemma(花冠)」が語源。 とのことですよ。(http://www.hana300.com/mugise.html 季節の花300 さんのサイトより参考にさせてもらいました。
なるほどね。お勉強になりました。 仙翁シリーズにも色々あるとのこと。
節黒仙翁 酔仙翁 麦仙翁 燕尾仙翁 小倉仙翁 松本仙翁
皆さんも調べてみてください。
お二人に感謝!!!
鴻巣では、本日、むぎなでしこ ポピー祭りというのをやっているのだそうです。
こんな近くにお祭りまでやっているところがあるなんて!!!知らなかったぁ~。
鴻巣市観光協会HPにアクセスしてください。
堤防の上から麦なでしこ畑とポピー畑を一望でき、付近には荒川水管橋があり、フォトスポットとしても非常に人気があるとのことです。う~ん、今日は別のところに行く約束をしてしまったぁ~。
こっちに行く計画にするべきだったぁ~(笑)
私が行くところは遠いですし、もうポピーも終わりだと言われているところ・・・・(>_<)
まぁ、今日は撮影日よりになりそうです。皆さんお出かけしましょう!!!!
嬉しい!
「名前がわからなーい といっていた生徒さんたちぃ~、わかりましたよ~!!!!!」
長野のお友達からの情報では、「アグロステンマ(むぎせんのう)」というのだそうです。
鴻巣のお兄様の情報では、「麦なでしこ」という名前だとのことです。
鴻巣では、28年まで麦なでしこ祭りというのを開催していたのだそうです。
結論
サカタノタネ の情報や検索をしてみると、確かに教えていただいたように お二人の情報を合体した 「むぎなでしこ アグロステンマ Agrostemma」 麦仙翁 (むぎせんのう) という結論に。
http://www.sakataseed.co.jp/product/search/code00907660.html
麦仙翁 (むぎせんのう) って漢字で書くとすごいですね。
・撫子(なでしこ)科。 ・学名 Agrostemma githago ムギセンノウ属
Agrostemma は、ギリシャ語の
「agros(野原) + stemma(花冠)」が語源。 とのことですよ。(http://www.hana300.com/mugise.html 季節の花300 さんのサイトより参考にさせてもらいました。
なるほどね。お勉強になりました。 仙翁シリーズにも色々あるとのこと。
節黒仙翁 酔仙翁 麦仙翁 燕尾仙翁 小倉仙翁 松本仙翁
皆さんも調べてみてください。
お二人に感謝!!!
鴻巣では、本日、むぎなでしこ ポピー祭りというのをやっているのだそうです。
こんな近くにお祭りまでやっているところがあるなんて!!!知らなかったぁ~。
鴻巣市観光協会HPにアクセスしてください。
堤防の上から麦なでしこ畑とポピー畑を一望でき、付近には荒川水管橋があり、フォトスポットとしても非常に人気があるとのことです。う~ん、今日は別のところに行く約束をしてしまったぁ~。
こっちに行く計画にするべきだったぁ~(笑)
私が行くところは遠いですし、もうポピーも終わりだと言われているところ・・・・(>_<)
まぁ、今日は撮影日よりになりそうです。皆さんお出かけしましょう!!!!
| ホーム |