Windows8.1からアップデートしたパソコンも無事に新しいバージョンになりました。
まだ細かく見ていませんが、講座で変更が著しいのは、嫌だなと思っていたアプリ「フォト」もさほど変わっていない様子。
まぁ、よかったです。
設定の画面の雰囲気がちょっと変わりましたね。
今回私は、とりあえず明日もお休みなので時間があるということで、手動でアップデートをしました。
いつもと同じようにバージョンをまず確認をして、更新とセキュリティから更新プログラムのチェックボタンをクリックしました。

インストールの準備中⇒ダウンロード中⇒インストール そして準備ができるとやっぱりこの画面が出ました。

情報を集めてからゆっくりとインストールをしたい人は日にちを決めて行ってもいいですね。
私はもちろん今すぐ再起動をクリックしてインストールしました。
そんなに時間はかかりませんでした。

きちんと1803になっていますね。
今2台目 Windows10ノートパソコンをアップデートしています。
さて3台目はどうしようかな?
みなさんも時間に余裕があるときに手動で行ってもいいですね。
くれぐれも画面にアップデートはできませんという方は、インストールしないようにしてくださいね。
面白い機能がタイムライン
うっかり保存をどこにしたんだっけ?というのもわかるというもの。
この機能は講座をやる教室どこでもアップデートしてもらえれば、生徒さんがファイルを迷子にしてしまったときに見つけやすくて便利なのですけどね。
うん、この機能はいいな!皆さんも使ってみてくださいね。

まだ細かく見ていませんが、講座で変更が著しいのは、嫌だなと思っていたアプリ「フォト」もさほど変わっていない様子。
まぁ、よかったです。
設定の画面の雰囲気がちょっと変わりましたね。
今回私は、とりあえず明日もお休みなので時間があるということで、手動でアップデートをしました。
いつもと同じようにバージョンをまず確認をして、更新とセキュリティから更新プログラムのチェックボタンをクリックしました。

インストールの準備中⇒ダウンロード中⇒インストール そして準備ができるとやっぱりこの画面が出ました。

情報を集めてからゆっくりとインストールをしたい人は日にちを決めて行ってもいいですね。
私はもちろん今すぐ再起動をクリックしてインストールしました。
そんなに時間はかかりませんでした。

きちんと1803になっていますね。
今2台目 Windows10ノートパソコンをアップデートしています。
さて3台目はどうしようかな?
みなさんも時間に余裕があるときに手動で行ってもいいですね。
くれぐれも画面にアップデートはできませんという方は、インストールしないようにしてくださいね。
面白い機能がタイムライン
うっかり保存をどこにしたんだっけ?というのもわかるというもの。
この機能は講座をやる教室どこでもアップデートしてもらえれば、生徒さんがファイルを迷子にしてしまったときに見つけやすくて便利なのですけどね。
うん、この機能はいいな!皆さんも使ってみてくださいね。

スポンサーサイト
| ホーム |