BLOGTOP » ARCHIVE … 2018年05月
三崎まぐろ切符で油壺へ
[No.2875] 2018/05/30 (Wed) 21:21
2017年の9月に「パソコンクラブいな」の人たちとお出かけした城ヶ島撮影会
http://nao1219.blog102.fc2.com/blog-entry-2714.html
三崎まぐろ切符を購入して美味しいお昼ごはんを食べて・・・ということを私達もしたーい!と
今度は「パソコンサークル花」のメンバーの方たちとお出かけしてきました。
三崎まぐろ切符が値上がりしていました。なんと去年の9月は3060円だったのに今回は3500円でした。
8時45分集合でしたが、皆さん少し早い時間に集合ができたということで8時47分の特急で三崎口駅へ
三崎口から京急のバスに乗って油壺マリンパークへ。
私は初めて行ったのですがそんなに広くなかったですね。ここの入園料が三崎まぐろのチケットで無料でした。(大人1700円)
10時45分くらいに入園 約1時間お魚を見学しました。


暗い室内にお魚さんが・・・。生徒さん達いきなり「先生真っ暗で写せません・・」との声が。
ここでは、かなり暗い状態なので、AUTOで撮影しても撮影ができません。そこで設定のアドバイス。



カサゴもかわいい


水クラゲもかわいかったですね。


ゴンズイ


2階に上がると回遊しているお魚を見ることができました。



12時のバスで三崎港へ
お昼ご飯は、今回は「まぐろ食堂七兵衛丸」に行きました。
人気店のようでお客様もいっぱいでしたよ。で・・・写真を撮るの忘れてしまいました(>_<)
そのあと「にじいろさかな号」で沖に出たいということに。雨も何とか大丈夫そうです。ほんの少し青空も見えていました。

去年の9月に乗船したときはかもめがすごかったのですが、今回はまったくいませんでした。
かもめは基本冬にしかいないのだそうです。(でも前回9月だったけど見られたんだけどなぁ~)
釣りをしているおじさんがビシッと決まっていましたね。ビシバシ写真を撮ってしまいました。

今回も沖に船を止めて船底に降りていき水中での魚を観察 水深3mほどのところです。


船の上から餌付けをしているため、魚が学習をして集まってきています。
餌を投げ入れるとすごい勢いで集まっている魚たち
ちょっと気持ち悪いけど・・・。
写真をクリックして大きくして見てください。結構リアルに魚たちが確認できますよ。
お天気がいいともっときれいに写るんですけどね。

静かに泳いでいるときは

乗船時間は、40分程でしたが、ご案内のお兄さんが、とても明るくてお話をしてくれる方で、皆さん満足していらっしゃいました。
バスまでの時間がほんの少しあったので、私が前回気になっていて行けなかった神社まで行ってきました。
途中にはちょっとレトロな看板が


昭和チックな

「海南神社」
パワースポットで7つの御朱印がもらえるそうですよ。
あまり大きな神社ではありませんが、とても雰囲気がある神社でした。
6月2日土曜日には八雲祭というお祭りがあるそうで、境内は綺麗にお掃除されていましたしお祭りの準備がされている感じでした。



さてさて、次回の講座のときに皆さんの写真を提出してもらうことになっています。
生徒の部屋にも掲載しますので、楽しみにしていてくださいね。
http://nao1219.blog102.fc2.com/blog-entry-2714.html
三崎まぐろ切符を購入して美味しいお昼ごはんを食べて・・・ということを私達もしたーい!と
今度は「パソコンサークル花」のメンバーの方たちとお出かけしてきました。
三崎まぐろ切符が値上がりしていました。なんと去年の9月は3060円だったのに今回は3500円でした。
8時45分集合でしたが、皆さん少し早い時間に集合ができたということで8時47分の特急で三崎口駅へ
三崎口から京急のバスに乗って油壺マリンパークへ。
私は初めて行ったのですがそんなに広くなかったですね。ここの入園料が三崎まぐろのチケットで無料でした。(大人1700円)
10時45分くらいに入園 約1時間お魚を見学しました。


暗い室内にお魚さんが・・・。生徒さん達いきなり「先生真っ暗で写せません・・」との声が。
ここでは、かなり暗い状態なので、AUTOで撮影しても撮影ができません。そこで設定のアドバイス。



カサゴもかわいい


水クラゲもかわいかったですね。


ゴンズイ


2階に上がると回遊しているお魚を見ることができました。



12時のバスで三崎港へ
お昼ご飯は、今回は「まぐろ食堂七兵衛丸」に行きました。
人気店のようでお客様もいっぱいでしたよ。で・・・写真を撮るの忘れてしまいました(>_<)
そのあと「にじいろさかな号」で沖に出たいということに。雨も何とか大丈夫そうです。ほんの少し青空も見えていました。

去年の9月に乗船したときはかもめがすごかったのですが、今回はまったくいませんでした。
かもめは基本冬にしかいないのだそうです。(でも前回9月だったけど見られたんだけどなぁ~)
釣りをしているおじさんがビシッと決まっていましたね。ビシバシ写真を撮ってしまいました。

今回も沖に船を止めて船底に降りていき水中での魚を観察 水深3mほどのところです。


船の上から餌付けをしているため、魚が学習をして集まってきています。
餌を投げ入れるとすごい勢いで集まっている魚たち
ちょっと気持ち悪いけど・・・。
写真をクリックして大きくして見てください。結構リアルに魚たちが確認できますよ。
お天気がいいともっときれいに写るんですけどね。

静かに泳いでいるときは

乗船時間は、40分程でしたが、ご案内のお兄さんが、とても明るくてお話をしてくれる方で、皆さん満足していらっしゃいました。
バスまでの時間がほんの少しあったので、私が前回気になっていて行けなかった神社まで行ってきました。
途中にはちょっとレトロな看板が


昭和チックな

「海南神社」
パワースポットで7つの御朱印がもらえるそうですよ。
あまり大きな神社ではありませんが、とても雰囲気がある神社でした。
6月2日土曜日には八雲祭というお祭りがあるそうで、境内は綺麗にお掃除されていましたしお祭りの準備がされている感じでした。



さてさて、次回の講座のときに皆さんの写真を提出してもらうことになっています。
生徒の部屋にも掲載しますので、楽しみにしていてくださいね。
スポンサーサイト
5Gの世界へ そして未来へ
[No.2874] 2018/05/27 (Sun) 21:11
この頃、「5G」という言葉をよく耳にしませんか?
ん?しない?(笑)
昨日のニュースでも流れていたんだけどなぁ~( ..)φメモメモ
2020年の実用化・商用化に向けて開発が進められている新技術
放送分野の画像が高精細になる「4K・8K放送」
自動車分野では、ドライバーが運転をしなくても自律そうこうする「自動運転」
そしてネットワーク分野の「5G」があげられています。
ここで「5G」は「ゴージー」ではありません。「ファイブジー」と呼びましょう(笑)
5Gは、現行規格の「4G(第4世代移動体通信)」と比べて「低遅延」「高速・大容量通信」「多接続」の面で進化すると言われています。
そもそも「G」って何?という感じかもしれませんね。本当は各自調べなさーいと言いたいところですが、今日はちょっと甘く(^_-)-☆
Gは、Generation(世代)」のこと。第1はアナログ携帯時代、
5Gは、「モバイルネットワークの第五世代技術」のことで、一般には「第五世代移動通信システム」と呼ばれています。
まずはこのビデオを見てください。↓ docomoの文字をクリック
docomo 5G説明
どうです?わかりましたか?
スモールセルという言葉が出てきましたね。
スタジアムなど限られたところで5Gが使われるとどのようになるのか。
ではこのビデオを見てください。
個人個人スポーツ観戦しながら選手の個人情報を確認できたり、今のプレイを再度見ることができたり、きわどいライン際のボールの位置を審判と同じようにチェックができたりします。
https://www.youtube.com/watch?v=RM-E3njTSbk
そしてもうすぐそこまで来ている未来の生活(2020年に実現すると言われている未来のデジタル生活-テクノロジー)
https://www.youtube.com/watch?v=d5-WhxsxFBo
(2030年に実現すると言われている未来のデジタル生活-テクノロジー)
https://www.youtube.com/watch?v=ycqfpZuzXV0
どうです?今カメラのSDカードをパソコンにつなげて フォルダーを作成して・・・なんてやっていることが指先でカメラのなかから他のデバイスにドラッグしてコピーができていましたね。
先日パナソニックのラボで、未来の台所は、コップに200mlのお水を入れて と言えば水道から言われた量の水が出るとか
テーブルのどこに置いてもIHの加熱ができるとか、お化粧や洋服を自分の顔と重ね合わせてコーディネートできるなどということが紹介されていました。
2020年まであと1年半 東京オリンピックに向けて都心は色々と変わろうとしています。
何だかワクワクしますよね。長生きしてこの変化を見たいと思いますし、体験したいですよね。
迷惑メールじゃなくて迷惑ソフト
[No.2873] 2018/05/25 (Fri) 20:54
先日ご紹介したWindowsPC修理の画面を思わずプチっとクリックしたという生徒さんがいらっしゃいました。
正確には、2名 ある生徒さんとまた別の生徒さんの奥様
具体的な迷惑ソフトの名前を書くと「AutoFixerPro2018」というソフト。
AutoFixer Pro 2018 でスキャンが行われると、システムに大量の問題があると警告する診断結果を提示するそうです。
(私は見ていないからね、お話を聞くと・・・)
危険な状態にあるかのような雰囲気にしてから、検出した問題を解決できるとする AutoFixer Pro 2018 の有償版を今すぐ購入して決済するよう促すという手法とのことです。
何度も何度もしつこく画面に出てくるとのこと。
これは違う生徒さんから聞いた話、AutoFixer Pro 2018 のウィンドウ画面には、金髪美女のオペレータ写真と電話番号で 『24/7ライブサポート PC無料診断を下記の連絡先で要求してと電話番号が書いてあるとのこと。
0120で始まるフリーダイヤルのためにかけてみると・・・深刻なトラブルになってる 電話サポート詐欺 の被害に巻き込まれるのだそうです。
もう絶対に絶対にそもそもの画面でダウンロードをしてはいけないということ。
ダウンロードしてしまったら一刻も早くアンインストールすること。
Auto 〇〇 2018というソフトは似たような名前ていくつもあるようです。
削除の入り口は、コントロールパネルのプログラムアンインストールから その他 すべてのメニューの中にソフトが見えるようだったらそこからアンインストール もし通知領域にそのソフトの存在が確認できるようだったら右クリックして削除を行ってください。
迷惑メールではないためにセキュリティソフトでは捕まえられずにそのままパソコンにインストールするという迷惑ソフトの話です。
マイクロソフトのロゴの正しい形を覚えておいてください。
似ているけど全く違うログを使って誘導したり、マカフィーを名乗ってまるであなたのパソコンのトラブルを見つけたかのように誘導するものなどもあります。
そして時間を区切らせて早くしないとトラブルがひどくなると急かされるようなものもあります。
以前、パソコンから音が鳴りだして思わず電話をした・・・という生徒さんがいましたが、電話をかけると片言の日本語をしゃべる外人だったりします。
遠隔操作をするのでURLをクリックしろとか、最初に5万円払えとか、言い出します。
絶対に電話はしてはいけませんよ。
正確には、2名 ある生徒さんとまた別の生徒さんの奥様
具体的な迷惑ソフトの名前を書くと「AutoFixerPro2018」というソフト。
AutoFixer Pro 2018 でスキャンが行われると、システムに大量の問題があると警告する診断結果を提示するそうです。
(私は見ていないからね、お話を聞くと・・・)
危険な状態にあるかのような雰囲気にしてから、検出した問題を解決できるとする AutoFixer Pro 2018 の有償版を今すぐ購入して決済するよう促すという手法とのことです。
何度も何度もしつこく画面に出てくるとのこと。
これは違う生徒さんから聞いた話、AutoFixer Pro 2018 のウィンドウ画面には、金髪美女のオペレータ写真と電話番号で 『24/7ライブサポート PC無料診断を下記の連絡先で要求してと電話番号が書いてあるとのこと。
0120で始まるフリーダイヤルのためにかけてみると・・・深刻なトラブルになってる 電話サポート詐欺 の被害に巻き込まれるのだそうです。
もう絶対に絶対にそもそもの画面でダウンロードをしてはいけないということ。
ダウンロードしてしまったら一刻も早くアンインストールすること。
Auto 〇〇 2018というソフトは似たような名前ていくつもあるようです。
削除の入り口は、コントロールパネルのプログラムアンインストールから その他 すべてのメニューの中にソフトが見えるようだったらそこからアンインストール もし通知領域にそのソフトの存在が確認できるようだったら右クリックして削除を行ってください。
迷惑メールではないためにセキュリティソフトでは捕まえられずにそのままパソコンにインストールするという迷惑ソフトの話です。
マイクロソフトのロゴの正しい形を覚えておいてください。
似ているけど全く違うログを使って誘導したり、マカフィーを名乗ってまるであなたのパソコンのトラブルを見つけたかのように誘導するものなどもあります。
そして時間を区切らせて早くしないとトラブルがひどくなると急かされるようなものもあります。
以前、パソコンから音が鳴りだして思わず電話をした・・・という生徒さんがいましたが、電話をかけると片言の日本語をしゃべる外人だったりします。
遠隔操作をするのでURLをクリックしろとか、最初に5万円払えとか、言い出します。
絶対に電話はしてはいけませんよ。
アプリケーションソフトの関連付けは重要!
[No.2872] 2018/05/25 (Fri) 06:38
色々な場面でアプリケーションソフトの関連付けの話をしています。
しかし、生徒さんにとっては、トラブルになるとか 困らないとピンとこないのかもしれません。
一番多い相談に画像ファイルを何のソフトで開くのか?
次に多いのがPDFファイルを何のソフトで開くのか?
画像ファイルであるjpegに関しては、生徒さんのパソコンのOSによっても最初からインストールされているアプリ(ソフト)が異なるということ。
カメラを購入したときについていたCDに入っているソフトをインストールしたか否かによっても異なったりします。
自分のパソコンの中にどんなソフトが入っているかもわかっていない方もいらっしゃいますね。
そこで画像編集講座などでは、必ずどの写真でも構わないためいったんパソコンに取り込んだ写真を右クリックして「プログラムから開く」をクリックします。
ここで自分のパソコンに何のソフトが入っているか確認ができます。
しかしすぐにアプリ名をクリックするのではなく一番下にある「 別のプログラムを選択」をクリックします。

そこでいつも同じアプリで開きたいということで今回はフォトを選択
必ず一番下にある「常にこのアプリを使ってjpgファイルを開く」 を選択します。OKボタンをクリック

ちょっと私の画面は、一般的な人のアプリとは内容が違いますので参考になりませんが、Windows 10であれば「フォト」というアプリが入っていますのでそれを選択してくだされば大丈夫です。
pdfファイルに関しては昔は必ずadobeのReaderがパソコンにインストールされていましたが、今はそうではありません。
マイクロソフトのリーダーだったりします。
pdfファイルを開くアプリがインストールされていないパソコンだとブラウザマークがついたりします。
Adobe Readerを自分でダウンロードして使うことになりますので、そこも注意ですね。
さて、今日はシニアマスタークラスの講座の日です。
宿題を出していましたので、答え合わせからやりたいと思っています。
しかし、生徒さんにとっては、トラブルになるとか 困らないとピンとこないのかもしれません。
一番多い相談に画像ファイルを何のソフトで開くのか?
次に多いのがPDFファイルを何のソフトで開くのか?
画像ファイルであるjpegに関しては、生徒さんのパソコンのOSによっても最初からインストールされているアプリ(ソフト)が異なるということ。
カメラを購入したときについていたCDに入っているソフトをインストールしたか否かによっても異なったりします。
自分のパソコンの中にどんなソフトが入っているかもわかっていない方もいらっしゃいますね。
そこで画像編集講座などでは、必ずどの写真でも構わないためいったんパソコンに取り込んだ写真を右クリックして「プログラムから開く」をクリックします。
ここで自分のパソコンに何のソフトが入っているか確認ができます。
しかしすぐにアプリ名をクリックするのではなく一番下にある「 別のプログラムを選択」をクリックします。

そこでいつも同じアプリで開きたいということで今回はフォトを選択
必ず一番下にある「常にこのアプリを使ってjpgファイルを開く」 を選択します。OKボタンをクリック

ちょっと私の画面は、一般的な人のアプリとは内容が違いますので参考になりませんが、Windows 10であれば「フォト」というアプリが入っていますのでそれを選択してくだされば大丈夫です。
pdfファイルに関しては昔は必ずadobeのReaderがパソコンにインストールされていましたが、今はそうではありません。
マイクロソフトのリーダーだったりします。
pdfファイルを開くアプリがインストールされていないパソコンだとブラウザマークがついたりします。
Adobe Readerを自分でダウンロードして使うことになりますので、そこも注意ですね。
さて、今日はシニアマスタークラスの講座の日です。
宿題を出していましたので、答え合わせからやりたいと思っています。
Windows10修理の画面注意!
[No.2871] 2018/05/24 (Thu) 07:09
マカフィーを装った「windows10PC修理」という画面が勝手出てきたことはありませんか?

Windows エラーをスキャンし、特定するためにPC修理ユーティリティーをダウンロード Windows 10.
あなたのPCをアップデートして潜在的な脅威を除去:
・ワン・クリックであなたのPC のWindows エラーをスキャン
・ウイルスを取り除き、生じたダメージを修理
・あなたのPCからすべてのマルウェアを除去
なんてことが書いてあります。
マカフィーのようなマイクロソフトのような・・・。
絶対にこの画面でダウンロードという文字をクリックしてはいけませんよ。
勝手に広告を表示させるマル・アドウェアとよばれるものです。
これ自体はウィルスではないので、検索してもひっかりません。
アドウェアは脅威には分類されないものの、迷惑な存在で放置していると脅威に発展してしまうリスクがあります
まずは、とにかくダウンロードをしないこと。
もし最悪思わずやってしまった人は・・・。
あなたは、ブラウザは何を使っていますか?
IE Google Chrome Edge 色々だと思いますが、それらのブラウザの設定個人設定をいったん削除するといいですね。
そして、例えばGoogle Chromeの場合は、Chrome クリーンアップ ツールを使って、パソコンにインストールされている不審なプログラムを検索し削除したりします。
参考 https://support.google.com/chrome/answer/2765944?visit_id=1-636627090422101143-972304009&p=chrome_cleanup_tool&rd=2
定期的に私はやっています。


IEはインターネットオプションを Edgeは詳細設定の中で履歴やキャッシュの削除のところにパスワードやCookieなどの削除ができるようになっています。
いったん削除すると改めて設定が必要ですけど、それは仕方ないですね。
ネットの世界も偽装とか詐欺とか、気を付けなくてはいけないことがいっぱいですね。
でも上手に楽しく使うために自己防衛することは大事なことです。
とにかく確実に正しいサイトかそうではないか、判断できるようになることが大事ですね。

Windows エラーをスキャンし、特定するためにPC修理ユーティリティーをダウンロード Windows 10.
あなたのPCをアップデートして潜在的な脅威を除去:
・ワン・クリックであなたのPC のWindows エラーをスキャン
・ウイルスを取り除き、生じたダメージを修理
・あなたのPCからすべてのマルウェアを除去
なんてことが書いてあります。
マカフィーのようなマイクロソフトのような・・・。
絶対にこの画面でダウンロードという文字をクリックしてはいけませんよ。
勝手に広告を表示させるマル・アドウェアとよばれるものです。
これ自体はウィルスではないので、検索してもひっかりません。
アドウェアは脅威には分類されないものの、迷惑な存在で放置していると脅威に発展してしまうリスクがあります
まずは、とにかくダウンロードをしないこと。
もし最悪思わずやってしまった人は・・・。
あなたは、ブラウザは何を使っていますか?
IE Google Chrome Edge 色々だと思いますが、それらのブラウザの設定個人設定をいったん削除するといいですね。
そして、例えばGoogle Chromeの場合は、Chrome クリーンアップ ツールを使って、パソコンにインストールされている不審なプログラムを検索し削除したりします。
参考 https://support.google.com/chrome/answer/2765944?visit_id=1-636627090422101143-972304009&p=chrome_cleanup_tool&rd=2
定期的に私はやっています。


IEはインターネットオプションを Edgeは詳細設定の中で履歴やキャッシュの削除のところにパスワードやCookieなどの削除ができるようになっています。
いったん削除すると改めて設定が必要ですけど、それは仕方ないですね。
ネットの世界も偽装とか詐欺とか、気を付けなくてはいけないことがいっぱいですね。
でも上手に楽しく使うために自己防衛することは大事なことです。
とにかく確実に正しいサイトかそうではないか、判断できるようになることが大事ですね。
午前はデジカメ講座午後はインターネットセキュリティ講座
[No.2868] 2018/05/22 (Tue) 06:04
今日から午前午後の2講座を担当することになります。
午前中は「シニアのためのデジカメ撮影データ整理術講座」
午後は「中高年のためのインターネットセキュリティ講座」
講座の名前を書きながら・・・「シニア」とか「中高年」 って分ける必要があるのかな???
と思ってしまいました。
県活では土日に主に行われる一般向け講座(年齢制限なし)講座と火曜日金曜日に開催される シニア向け講座があります。
シニア向け と書いたほうがゆっくり丁寧に 同じ年代の人たちが揃っていた方が・・・といった感じでスタートしたと思うのですが、今は、シニアっていくつから?中高年って何歳から何歳まで?といってもはっきりしませんね。
埼玉県県民活動総合センターができたころは、概ね60歳から通う大学には「老人大学」という名前が付けられていました。
今は「いきがい大学」と名前が変更されています。
埼玉県県民活動総合センターは平成2年にできたのですが、実は私の知り合いがこの老人大学に1期生と入学したのですが、その時に同期の女性が受付の女性に「おばあちゃん」と呼ばれて大激怒。
「私はあなたのおばあちゃんじゃない!!!」と怒ったと聞きました。
私はずっと独身で孫もいない、歳をとっても勉強したくて来ているのに、人のことをおばあちゃんって呼ぶなんて・・・と怒ったという話は、すぐにみんなに広がり、意識を変えなくてはいけないねという話をしたことがあります。
年齢によっておじいちゃん、おばあちゃんという呼ぶのは× 「老人大学」という名前の見直しが行われたのも納得ですよね。
60歳というと定年という歳なのですが、今は60歳で現役を引退する人は少なく65歳まで・・・70歳まで・・・、いえいえ働けるのであればいくつになっても働きたいという人もいらっしゃいますね。
私のところにも今更だけどシニアのための再就職でパソコンが必要なので教えてほしいという方もいらっしゃいます。
どこまでできれば履歴書にEXCELができると書いてもいいか?なんてことも聞かれたりします。
これは難しいですね。関数を何個か知っているからといってEXCELができるとは言えませんからね。
パソコンを習いたければ、いくつでも関係なくおいで~っ、といった感じです。
午後の中高年のインターネットセキュリティ講座は、春のこの講座はインターネット(ブラウザ)の使い方 そしてセキュリティ中心
秋はブラウザの使い方はもちろんですがメール(outlook.com outlook2016)を中心に話をしています。
セキュリティの情報は、毎年毎年話す内容が変わっていっています。
それは使うOSの違い セキュリティソフトの変化 ウィルスの種類の違い ネット上でのどんなところで感染するかが変わっていっているため古い情報だけで講座はできません。
先ほどの話ではありませんが、一般向けには日曜日1日だけで開催される「1日で学ぶインターネットセキュリティ講座」というのを6月24日に担当します。
ゆっくり学びたい人は、年齢に関係なく、平日の6回講座のほうへ 忙しい人は日曜日の「1日で学ぶ・・・」へ来てくださればいいと思います。
デジカメ講座は、いつもお天気とにらめっこ。
先週はバラ公園へお出かけしました。今日はどうしようかな?と思っています。
今日は、露出の変更の仕方 アプリ「フォト」の使い方を勉強します。
外が暑いようであれば館内での撮影にしようかなと思っています。
あっ、昭和記念公園で土ぼこりが・・・と書いたところ生徒さんから、土ぼこりがついて汚いって???どんな感じですか?という質問をいただきました。
土ぼこりがついたもの見たいですか?(笑)
ということでご紹介 わかります?埃がついて汚いでしょ? この写真は採用にはなりませんね、ってことです。


エアブラシで埃を飛ばしてあげたい感じですね。乾燥していて人が歩くと土ぼこりが舞い上がっていたのです。
仕方ないですね。
まったくぅ~なんても見たがるんだからぁ~(笑) (^_-)-☆
午前中は「シニアのためのデジカメ撮影データ整理術講座」
午後は「中高年のためのインターネットセキュリティ講座」
講座の名前を書きながら・・・「シニア」とか「中高年」 って分ける必要があるのかな???
と思ってしまいました。
県活では土日に主に行われる一般向け講座(年齢制限なし)講座と火曜日金曜日に開催される シニア向け講座があります。
シニア向け と書いたほうがゆっくり丁寧に 同じ年代の人たちが揃っていた方が・・・といった感じでスタートしたと思うのですが、今は、シニアっていくつから?中高年って何歳から何歳まで?といってもはっきりしませんね。
埼玉県県民活動総合センターができたころは、概ね60歳から通う大学には「老人大学」という名前が付けられていました。
今は「いきがい大学」と名前が変更されています。
埼玉県県民活動総合センターは平成2年にできたのですが、実は私の知り合いがこの老人大学に1期生と入学したのですが、その時に同期の女性が受付の女性に「おばあちゃん」と呼ばれて大激怒。
「私はあなたのおばあちゃんじゃない!!!」と怒ったと聞きました。
私はずっと独身で孫もいない、歳をとっても勉強したくて来ているのに、人のことをおばあちゃんって呼ぶなんて・・・と怒ったという話は、すぐにみんなに広がり、意識を変えなくてはいけないねという話をしたことがあります。
年齢によっておじいちゃん、おばあちゃんという呼ぶのは× 「老人大学」という名前の見直しが行われたのも納得ですよね。
60歳というと定年という歳なのですが、今は60歳で現役を引退する人は少なく65歳まで・・・70歳まで・・・、いえいえ働けるのであればいくつになっても働きたいという人もいらっしゃいますね。
私のところにも今更だけどシニアのための再就職でパソコンが必要なので教えてほしいという方もいらっしゃいます。
どこまでできれば履歴書にEXCELができると書いてもいいか?なんてことも聞かれたりします。
これは難しいですね。関数を何個か知っているからといってEXCELができるとは言えませんからね。
パソコンを習いたければ、いくつでも関係なくおいで~っ、といった感じです。
午後の中高年のインターネットセキュリティ講座は、春のこの講座はインターネット(ブラウザ)の使い方 そしてセキュリティ中心
秋はブラウザの使い方はもちろんですがメール(outlook.com outlook2016)を中心に話をしています。
セキュリティの情報は、毎年毎年話す内容が変わっていっています。
それは使うOSの違い セキュリティソフトの変化 ウィルスの種類の違い ネット上でのどんなところで感染するかが変わっていっているため古い情報だけで講座はできません。
先ほどの話ではありませんが、一般向けには日曜日1日だけで開催される「1日で学ぶインターネットセキュリティ講座」というのを6月24日に担当します。
ゆっくり学びたい人は、年齢に関係なく、平日の6回講座のほうへ 忙しい人は日曜日の「1日で学ぶ・・・」へ来てくださればいいと思います。
デジカメ講座は、いつもお天気とにらめっこ。
先週はバラ公園へお出かけしました。今日はどうしようかな?と思っています。
今日は、露出の変更の仕方 アプリ「フォト」の使い方を勉強します。
外が暑いようであれば館内での撮影にしようかなと思っています。
あっ、昭和記念公園で土ぼこりが・・・と書いたところ生徒さんから、土ぼこりがついて汚いって???どんな感じですか?という質問をいただきました。
土ぼこりがついたもの見たいですか?(笑)
ということでご紹介 わかります?埃がついて汚いでしょ? この写真は採用にはなりませんね、ってことです。


エアブラシで埃を飛ばしてあげたい感じですね。乾燥していて人が歩くと土ぼこりが舞い上がっていたのです。
仕方ないですね。
まったくぅ~なんても見たがるんだからぁ~(笑) (^_-)-☆
昭和記念公園のお花畑
[No.2867] 2018/05/20 (Sun) 21:02
今日は、爽やかな1日でしたね。
午前中は自宅で仕事をして、午後昭和記念公園に行ってきました。
本日は入園料が無料 ポピー畑のポピーを摘んで持って帰れるという日。
そして、ブーケガーデンのお花が綺麗だという情報があり見に行ってきました。
最初にポピー畑に行くと人人人。

午後3時過ぎまでポピーを摘む人がいるということで先にブーケガーデンへ
ヤグルマギク ネモフィラ シャーレ―ポピー カリフォルニアポピー ジャーマンカモミール等が咲いていました。



柵があるために花々の中には入ることができませんでしたので柵の脇の花をアップで撮影しました。
しかし乾燥した土ぼこりが花を汚していたため今一つ綺麗じゃなかったり・・・。
ちょっと残念でした。
それでも数枚頑張って撮影


可愛いお花畑の雰囲気を

ネモフィラをアップで・・・かなり頑張ってしゃがんで撮影しました!

カモミールを脇役に

いつまでものこのお花畑にいたいな、と思えるほど楽しかったですよ。
ただし、ちょっと土埃が・・・カメラもお掃除が必要なくらい埃をかぶってしまいました(>_<)

赤のシャーレ―ポピーは見ごろを過ぎていましたし、赤の花だけを撮影するのは、ちょっとどぎつい感じであまり好きではありませんでした。
そんな中で柔らかい色がのポピーを探し、風に揺れていてもまだおしべやめしべが綺麗な花を探して撮影をしました。

滞在時間は2時間程度。
ポピー摘みが終わり帰っていく人たちを見送りながらポピー畑へ戻りました。

私は、ポピー摘みはしませんでした。
ポピーの丘に登って立川市のほうを見下ろして最後の撮影をしました。


来週の日曜日27日はヤグルマギクを摘むことができるそうですよ。
やっぱりお花の撮影は楽しいですね。
午前中は自宅で仕事をして、午後昭和記念公園に行ってきました。
本日は入園料が無料 ポピー畑のポピーを摘んで持って帰れるという日。
そして、ブーケガーデンのお花が綺麗だという情報があり見に行ってきました。
最初にポピー畑に行くと人人人。

午後3時過ぎまでポピーを摘む人がいるということで先にブーケガーデンへ
ヤグルマギク ネモフィラ シャーレ―ポピー カリフォルニアポピー ジャーマンカモミール等が咲いていました。



柵があるために花々の中には入ることができませんでしたので柵の脇の花をアップで撮影しました。
しかし乾燥した土ぼこりが花を汚していたため今一つ綺麗じゃなかったり・・・。
ちょっと残念でした。
それでも数枚頑張って撮影


可愛いお花畑の雰囲気を

ネモフィラをアップで・・・かなり頑張ってしゃがんで撮影しました!

カモミールを脇役に

いつまでものこのお花畑にいたいな、と思えるほど楽しかったですよ。
ただし、ちょっと土埃が・・・カメラもお掃除が必要なくらい埃をかぶってしまいました(>_<)

赤のシャーレ―ポピーは見ごろを過ぎていましたし、赤の花だけを撮影するのは、ちょっとどぎつい感じであまり好きではありませんでした。
そんな中で柔らかい色がのポピーを探し、風に揺れていてもまだおしべやめしべが綺麗な花を探して撮影をしました。

滞在時間は2時間程度。
ポピー摘みが終わり帰っていく人たちを見送りながらポピー畑へ戻りました。

私は、ポピー摘みはしませんでした。
ポピーの丘に登って立川市のほうを見下ろして最後の撮影をしました。


来週の日曜日27日はヤグルマギクを摘むことができるそうですよ。
やっぱりお花の撮影は楽しいですね。
お花の名前がわかりました!
[No.2866] 2018/05/20 (Sun) 05:19
わーいわーい!お名前教えてもらっちゃいました。
嬉しい!
「名前がわからなーい といっていた生徒さんたちぃ~、わかりましたよ~!!!!!」
長野のお友達からの情報では、「アグロステンマ(むぎせんのう)」というのだそうです。
鴻巣のお兄様の情報では、「麦なでしこ」という名前だとのことです。
鴻巣では、28年まで麦なでしこ祭りというのを開催していたのだそうです。
結論
サカタノタネ の情報や検索をしてみると、確かに教えていただいたように お二人の情報を合体した 「むぎなでしこ アグロステンマ Agrostemma」 麦仙翁 (むぎせんのう) という結論に。
http://www.sakataseed.co.jp/product/search/code00907660.html
麦仙翁 (むぎせんのう) って漢字で書くとすごいですね。
・撫子(なでしこ)科。 ・学名 Agrostemma githago ムギセンノウ属
Agrostemma は、ギリシャ語の
「agros(野原) + stemma(花冠)」が語源。 とのことですよ。(http://www.hana300.com/mugise.html 季節の花300 さんのサイトより参考にさせてもらいました。
なるほどね。お勉強になりました。 仙翁シリーズにも色々あるとのこと。
節黒仙翁 酔仙翁 麦仙翁 燕尾仙翁 小倉仙翁 松本仙翁
皆さんも調べてみてください。
お二人に感謝!!!
鴻巣では、本日、むぎなでしこ ポピー祭りというのをやっているのだそうです。
こんな近くにお祭りまでやっているところがあるなんて!!!知らなかったぁ~。
鴻巣市観光協会HPにアクセスしてください。
堤防の上から麦なでしこ畑とポピー畑を一望でき、付近には荒川水管橋があり、フォトスポットとしても非常に人気があるとのことです。う~ん、今日は別のところに行く約束をしてしまったぁ~。
こっちに行く計画にするべきだったぁ~(笑)
私が行くところは遠いですし、もうポピーも終わりだと言われているところ・・・・(>_<)
まぁ、今日は撮影日よりになりそうです。皆さんお出かけしましょう!!!!
嬉しい!
「名前がわからなーい といっていた生徒さんたちぃ~、わかりましたよ~!!!!!」
長野のお友達からの情報では、「アグロステンマ(むぎせんのう)」というのだそうです。
鴻巣のお兄様の情報では、「麦なでしこ」という名前だとのことです。
鴻巣では、28年まで麦なでしこ祭りというのを開催していたのだそうです。
結論
サカタノタネ の情報や検索をしてみると、確かに教えていただいたように お二人の情報を合体した 「むぎなでしこ アグロステンマ Agrostemma」 麦仙翁 (むぎせんのう) という結論に。
http://www.sakataseed.co.jp/product/search/code00907660.html
麦仙翁 (むぎせんのう) って漢字で書くとすごいですね。
・撫子(なでしこ)科。 ・学名 Agrostemma githago ムギセンノウ属
Agrostemma は、ギリシャ語の
「agros(野原) + stemma(花冠)」が語源。 とのことですよ。(http://www.hana300.com/mugise.html 季節の花300 さんのサイトより参考にさせてもらいました。
なるほどね。お勉強になりました。 仙翁シリーズにも色々あるとのこと。
節黒仙翁 酔仙翁 麦仙翁 燕尾仙翁 小倉仙翁 松本仙翁
皆さんも調べてみてください。
お二人に感謝!!!
鴻巣では、本日、むぎなでしこ ポピー祭りというのをやっているのだそうです。
こんな近くにお祭りまでやっているところがあるなんて!!!知らなかったぁ~。
鴻巣市観光協会HPにアクセスしてください。
堤防の上から麦なでしこ畑とポピー畑を一望でき、付近には荒川水管橋があり、フォトスポットとしても非常に人気があるとのことです。う~ん、今日は別のところに行く約束をしてしまったぁ~。
こっちに行く計画にするべきだったぁ~(笑)
私が行くところは遠いですし、もうポピーも終わりだと言われているところ・・・・(>_<)
まぁ、今日は撮影日よりになりそうです。皆さんお出かけしましょう!!!!
このお花の名前は?
[No.2865] 2018/05/19 (Sat) 22:43
件名に請求書 ご注意を!
[No.2864] 2018/05/17 (Thu) 07:09
この頃、請求書の送付を装ったメールがとても増えています。
去年ぐらいからじわじわと広がりやたらと今月に入って増えたような気がします。
お仕事をされていない方は、請求書なんて送ってくるわけない・・・いったい何の請求書?と思ってしまう人も
逆にお仕事をされている方は、頻繁にメールに同じような請求書が送られてくることもあるので思わず開いてしまって・・・という人も。
身に覚えがない 知らない人からの請求書は速攻捨ててください。
金融機関関連情報が窃取される。
インターネットバンキングの不正送金などの犯罪被害にあうおそれがある。
リンクによってフィッシングサイトに誘導され、クレジットカード情報等の情報が窃取されるなどにより、不正使用の被害にあうおそれがある。
等の被害が出ています。↓ (マウスを近づけてね。リンクしています)
日本サイバー犯罪対策センターの記事を一読しておいてください。
「お世話になります」
「確認よろしくお願いいたします」「月曜日に支払いして下さい」などといかにも知り合いのような文章が伴っています。
警視庁犯罪抑制対策本部からも注意勧告が出ています。

とにかく添付ファイルを開かないようにしてください。
ウィルスソフトで対処できない場合もあります。
マクロが内蔵されたエクセルファイルを開くと自動でマルウェアをダウンロードして実行しようとするということです。
知人が、思わず開いてしまい、慌ててネットワーク回線を切ったとのこと。瞬間ウィルスバスターが動いたようだ・・・ということでした。
ウィルスバスターが正常に動いたのであれば、その時に駆除できているはずなので問題はありません。
その後ウィルスソフトでスキャンを行い駆除、今のところ特に変化はないとのこと。
ウィルスソフトは、絶対に必要ですね。
去年ぐらいからじわじわと広がりやたらと今月に入って増えたような気がします。
お仕事をされていない方は、請求書なんて送ってくるわけない・・・いったい何の請求書?と思ってしまう人も
逆にお仕事をされている方は、頻繁にメールに同じような請求書が送られてくることもあるので思わず開いてしまって・・・という人も。
身に覚えがない 知らない人からの請求書は速攻捨ててください。
金融機関関連情報が窃取される。
インターネットバンキングの不正送金などの犯罪被害にあうおそれがある。
リンクによってフィッシングサイトに誘導され、クレジットカード情報等の情報が窃取されるなどにより、不正使用の被害にあうおそれがある。
等の被害が出ています。↓ (マウスを近づけてね。リンクしています)
日本サイバー犯罪対策センターの記事を一読しておいてください。
「お世話になります」
「確認よろしくお願いいたします」「月曜日に支払いして下さい」などといかにも知り合いのような文章が伴っています。
警視庁犯罪抑制対策本部からも注意勧告が出ています。

とにかく添付ファイルを開かないようにしてください。
ウィルスソフトで対処できない場合もあります。
マクロが内蔵されたエクセルファイルを開くと自動でマルウェアをダウンロードして実行しようとするということです。
知人が、思わず開いてしまい、慌ててネットワーク回線を切ったとのこと。瞬間ウィルスバスターが動いたようだ・・・ということでした。
ウィルスバスターが正常に動いたのであれば、その時に駆除できているはずなので問題はありません。
その後ウィルスソフトでスキャンを行い駆除、今のところ特に変化はないとのこと。
ウィルスソフトは、絶対に必要ですね。
バラ公園45分間の撮影会
[No.2863] 2018/05/15 (Tue) 19:11
シャトルでいらっしゃる生徒さんは、バラ公園入園券とセットになった乗車券を購入してきていただき、伊奈町在住の人は「広報いな」についていた無料券を切り取って持参、その他の人たちは350円でチケットを購入して入園しました。
1日何度でも出たり入ったりができるというチケットです。
生徒さん達には、マクロ撮影でバラの巻きを撮ってみて!ということと、バラ公園の雰囲気を撮影してみましょうということで、構図の取り方などをお話して自由に撮影してもらいました。
あっという間の45分間。
時間が足らない~というほど皆さん楽しんで頑張って撮影していらっしゃいました。
教室に戻ってパソコンに取り込み、リサイズをしたりPowerPointのテンプレートに貼り付けて印刷などをしました。
皆さんにアドバイスをしながら自分も撮影するというのはかなり大変でした。




おしべやめしべに注目

白い花が気になる・・・

おぉ~プリンセスミチコはやっぱり素敵!

バラの種類が多くて撮りきれない・・・

公園の雰囲気 バラ越しに人がいる様子を撮影


今年は、ハートが登場

撮影が楽しくなっていた・・・と生徒さんの声。
嬉しいですね。 たくさんお出かけをして沢山写真を撮ってほしいですね。
バラが終わると菖蒲 あじさい 蓮 とお花の時期が続きますね。
1日何度でも出たり入ったりができるというチケットです。
生徒さん達には、マクロ撮影でバラの巻きを撮ってみて!ということと、バラ公園の雰囲気を撮影してみましょうということで、構図の取り方などをお話して自由に撮影してもらいました。
あっという間の45分間。
時間が足らない~というほど皆さん楽しんで頑張って撮影していらっしゃいました。
教室に戻ってパソコンに取り込み、リサイズをしたりPowerPointのテンプレートに貼り付けて印刷などをしました。
皆さんにアドバイスをしながら自分も撮影するというのはかなり大変でした。




おしべやめしべに注目

白い花が気になる・・・

おぉ~プリンセスミチコはやっぱり素敵!

バラの種類が多くて撮りきれない・・・

公園の雰囲気 バラ越しに人がいる様子を撮影


今年は、ハートが登場

撮影が楽しくなっていた・・・と生徒さんの声。
嬉しいですね。 たくさんお出かけをして沢山写真を撮ってほしいですね。
バラが終わると菖蒲 あじさい 蓮 とお花の時期が続きますね。
本日はバラ公園へ
[No.2862] 2018/05/14 (Mon) 22:21
う~ん、とりあえず晴れてよかった!今日は生徒さん達を連れてバラ公園へ。
一般のお客様もいっぱいいるでしょうから、まぁ自由に撮影してもらいましょう。
気温も30度近くまで上がるとのこと。
熱中症にならないように気を付けなくてはいけませんね。
午前中の撮影なのでそこまで気温は上がらないだろうとは思っていますが、今日のように風が強いとさわやかなんですが、撮影は難しいですね。
バラの花の撮影
生徒さん達が撮影したベストショットを提出してもらおうと思っています。
バラは、やはり美人さんを見つけてもらうこと。
巻きが綺麗な部分をマクロで撮影


でもこんな写真ばかりだと図鑑のようになってしまいます。
バラ公園の雰囲気がわかるような感じで撮影してもいいですね。

これらの写真は2014年に生徒さん達とバラ公園に行ったときの写真です。
カラスの写真は何度か紹介しています(笑)

今日はどんな写真が撮れるでしょうかね?
一般のお客様もいっぱいいるでしょうから、まぁ自由に撮影してもらいましょう。
気温も30度近くまで上がるとのこと。
熱中症にならないように気を付けなくてはいけませんね。
午前中の撮影なのでそこまで気温は上がらないだろうとは思っていますが、今日のように風が強いとさわやかなんですが、撮影は難しいですね。
バラの花の撮影
生徒さん達が撮影したベストショットを提出してもらおうと思っています。
バラは、やはり美人さんを見つけてもらうこと。
巻きが綺麗な部分をマクロで撮影


でもこんな写真ばかりだと図鑑のようになってしまいます。
バラ公園の雰囲気がわかるような感じで撮影してもいいですね。

これらの写真は2014年に生徒さん達とバラ公園に行ったときの写真です。
カラスの写真は何度か紹介しています(笑)

今日はどんな写真が撮れるでしょうかね?
今年もらっきょう漬けました!
[No.2861] 2018/05/13 (Sun) 20:48
毎年6月に漬けていたらっきょう
お花ではないですが、今年はいつもより早く八百屋さんに鳥取のらっきょうが並んでいたので、購入。
砂を取ってひげ根を切り取って・・・。

2本分漬けました。


毎年、らっきょう好きの友達のために1本はおすそわけをしてあげています。
なんといっても便利なのが竹田商店の甘露酢
COOKPADにも掲載しています。
竹田商店 甘露酢 らっきょう漬け
冬の間はあまり酢の物を食べないのですが、暑くなってくると食べたくなります。
甘露酢を使ってミョウガを漬けたりミニトマトを漬けたり生姜を漬けたり。冷蔵庫に入れておいていつでも食べられるようにしておきます。
カブときゅうりを漬けるのも便利です。
お試しください。


コマーシャルしついでに今月から東京都産のキウイを果肉まるごとたっぷり使ったフルーツ酢の販売を始めました。
水・炭酸水・牛乳で5倍に希釈してお飲みください。そしてサワーとしてお酒にも相性抜群です。
添加物なし、爽やかなドリンクです。
一般的に売られているキウイジュースなどとは全く違います。生のキウイを贅沢に使ったお酢です。
キウイの種にも栄養があるそうです。ちょっと口の中に残るのですがそれをプチプチと食べるのも癖になります。

東村山にある「辻」ブランドの竹田商店HPはこちら
お花ではないですが、今年はいつもより早く八百屋さんに鳥取のらっきょうが並んでいたので、購入。
砂を取ってひげ根を切り取って・・・。

2本分漬けました。


毎年、らっきょう好きの友達のために1本はおすそわけをしてあげています。
なんといっても便利なのが竹田商店の甘露酢
COOKPADにも掲載しています。
竹田商店 甘露酢 らっきょう漬け
冬の間はあまり酢の物を食べないのですが、暑くなってくると食べたくなります。
甘露酢を使ってミョウガを漬けたりミニトマトを漬けたり生姜を漬けたり。冷蔵庫に入れておいていつでも食べられるようにしておきます。
カブときゅうりを漬けるのも便利です。
お試しください。


コマーシャルしついでに今月から東京都産のキウイを果肉まるごとたっぷり使ったフルーツ酢の販売を始めました。
水・炭酸水・牛乳で5倍に希釈してお飲みください。そしてサワーとしてお酒にも相性抜群です。
添加物なし、爽やかなドリンクです。
一般的に売られているキウイジュースなどとは全く違います。生のキウイを贅沢に使ったお酢です。
キウイの種にも栄養があるそうです。ちょっと口の中に残るのですがそれをプチプチと食べるのも癖になります。

東村山にある「辻」ブランドの竹田商店HPはこちら
中高年のためのインターネットセキュリティ講座
[No.2859] 2018/05/11 (Fri) 06:13
今年度は、前半に私の講座が固まっています。
5月22日から午前中にデジカメ講座 午後中高年のためのインターネットセキュリティ講座がスタートします。
春は インターネット編 秋はメール編となります。
セキュリティ講座では、「2段階認証ってなに?」「PINコード」は安全なの?なんてことも話をしたいと思っています。
先日もサークルの生徒さんとGoogleのアカウントを使ってログインしてもらいYou Tubeの編集をしようとしました。
その際、普段使っているパソコンとは違うところからのログインということで、本人認証でメールや電話で送られてくるコード番号を受け取りそれを入力するというものです。
携帯電話 スマホを持っていない人は、困ってしまいますね。
最初に設定するときに家の電話番号を設定してある場合も困ってしまいます。
まぁご自宅に誰かいて聞いてもらえればなんとかなりますけどね。
そもそもそれがどういう意味か解らない場合も困ってしまいます。
パスワードを難しいものに変更するより、この2段階認証を設定しておけばもし乗っ取られようとしていたり誰かが勝手にログインしようとするときなどにはとても便利なのです。
したがって、最初にアカウントやパスワードを設定をするときに電話番号などのを設定するときは、できれば携帯電話やスマホの電話番号を設定しておいたほうが、出先で自分のパソコン以外のものを使うときなどは便利ですね。
そういう細かいところもお話ができるかなと思っています。
話は違いますがネットバンキングなどをしている人は、ワンタイムパスワードというのを使っていると思います。
ワンタイムパスワードとは、認証を行うための使い捨てのパスワードのことです。
一定の時間ごとに自動的に変更されるため、一定時間を過ぎてしまうと無効になるというものです。
ワンタイムパスワードは、固定パスワードと比較して不正アクセスをより強固に防ぐことが可能になります。
セキュリティに関しては、悪いことをしようと思っている輩との知恵比べのようになっていますね。
ネットを楽しむためには、きちんと自己防衛ができるようにしておくことが必要です。
どういう画面だったらクリックをしてはいけない、このメッセージは怪しい、といったことを自己判断ができるようになることが大事ですね。
5月22日から午前中にデジカメ講座 午後中高年のためのインターネットセキュリティ講座がスタートします。
春は インターネット編 秋はメール編となります。
セキュリティ講座では、「2段階認証ってなに?」「PINコード」は安全なの?なんてことも話をしたいと思っています。
先日もサークルの生徒さんとGoogleのアカウントを使ってログインしてもらいYou Tubeの編集をしようとしました。
その際、普段使っているパソコンとは違うところからのログインということで、本人認証でメールや電話で送られてくるコード番号を受け取りそれを入力するというものです。
携帯電話 スマホを持っていない人は、困ってしまいますね。
最初に設定するときに家の電話番号を設定してある場合も困ってしまいます。
まぁご自宅に誰かいて聞いてもらえればなんとかなりますけどね。
そもそもそれがどういう意味か解らない場合も困ってしまいます。
パスワードを難しいものに変更するより、この2段階認証を設定しておけばもし乗っ取られようとしていたり誰かが勝手にログインしようとするときなどにはとても便利なのです。
したがって、最初にアカウントやパスワードを設定をするときに電話番号などのを設定するときは、できれば携帯電話やスマホの電話番号を設定しておいたほうが、出先で自分のパソコン以外のものを使うときなどは便利ですね。
そういう細かいところもお話ができるかなと思っています。
話は違いますがネットバンキングなどをしている人は、ワンタイムパスワードというのを使っていると思います。
ワンタイムパスワードとは、認証を行うための使い捨てのパスワードのことです。
一定の時間ごとに自動的に変更されるため、一定時間を過ぎてしまうと無効になるというものです。
ワンタイムパスワードは、固定パスワードと比較して不正アクセスをより強固に防ぐことが可能になります。
セキュリティに関しては、悪いことをしようと思っている輩との知恵比べのようになっていますね。
ネットを楽しむためには、きちんと自己防衛ができるようにしておくことが必要です。
どういう画面だったらクリックをしてはいけない、このメッセージは怪しい、といったことを自己判断ができるようになることが大事ですね。
明日からシニアマスタークラススタート
[No.2858] 2018/05/10 (Thu) 20:11
いつもでしたら年度の最初にシニアの入門 初級からはじまってステップアップそしてマスタークラスが年明けに開催されていたのですが、今年度早い時期に開催となっています。
前年度のシニアマスターが3月に終わったばかりなのですが5月からスタートです。
生徒さんから今年の3月まで通っていたので、5月はちょっとお休みします。とか
受付で「マスタークラスですよ、本当に大丈夫ですか?」と聞かれて諦めてしまった人も・・・( ノД`)シクシク…
ごめんなさいね。
確かにシニアのマスタークラスは、メールができない方はお断りをしています。
どうしてもクラウドのお話などもしますので、普段からネットを使っている方が対象になります。
シニア向けの一番上位のクラスであることは確かです。
でも基本はやる気がある人であればウェルカムです。
シニアのマスタークラスは全員に対して何を学びたいか何を知りたいか、を聞きます。
アンケートからスタートです。
そのアンケートの中に書かれた質問に対してすべて応えていきます。
といっても埼玉県県民活動総合センターのパソコンでできることに限られてしまいますけどね。
可能な限りすべて応えていきたいと思っています。
埼玉県県民活動総合センターの講座が初めてという方も数名いらっしゃるようです。
新しい出会いもありますね。常連さんもいらっしゃいます。ありがたい限りです。
いつも真面目に前向きにお勉強をしてくださる方ばかり。まだまだ楽しいことをいっぱい教えていきたいと思っています。
さて、Windows10のアップデートがまたまたありましたね。
バージョンは同じですビルドが変わりました。

私がこうやってバージョンとビルドをアップすると必ずご自分のパソコンを確認してくださる方がいらっしゃいます。
無事にアップデートできましたか?
話があっちこっちと飛びますが、今日は寒かったですね。
私はK社でPowerPoint講座をやってきました。
普段営業マンたちは皆さん使っているのですが・・・。
基本をきちんと勉強せずにテキストボックスと図形をペタペタ貼ってプレゼンを作っていたとのこと。
実は、基本をきちんと勉強をすると便利な機能がいっぱいあることが分かったとのことでした。
来週も基本を勉強をして来月には応用講座に入ります。
PowerPointだけでなくプレゼンをするということはどういくことか、どのように話をすると相手に伝わるか、そんなことも勉強していきます。
そうそう、今年の3月までのマスタークラスの生徒さんからもPowerPointを教えてほしいということで急遽プログラムに入れたりもしました。
生徒さん達に発表してもらうと楽しいんですよね。
明日から始まるマスタークラスはどうなるか?楽しみです。
前年度のシニアマスターが3月に終わったばかりなのですが5月からスタートです。
生徒さんから今年の3月まで通っていたので、5月はちょっとお休みします。とか
受付で「マスタークラスですよ、本当に大丈夫ですか?」と聞かれて諦めてしまった人も・・・( ノД`)シクシク…
ごめんなさいね。
確かにシニアのマスタークラスは、メールができない方はお断りをしています。
どうしてもクラウドのお話などもしますので、普段からネットを使っている方が対象になります。
シニア向けの一番上位のクラスであることは確かです。
でも基本はやる気がある人であればウェルカムです。
シニアのマスタークラスは全員に対して何を学びたいか何を知りたいか、を聞きます。
アンケートからスタートです。
そのアンケートの中に書かれた質問に対してすべて応えていきます。
といっても埼玉県県民活動総合センターのパソコンでできることに限られてしまいますけどね。
可能な限りすべて応えていきたいと思っています。
埼玉県県民活動総合センターの講座が初めてという方も数名いらっしゃるようです。
新しい出会いもありますね。常連さんもいらっしゃいます。ありがたい限りです。
いつも真面目に前向きにお勉強をしてくださる方ばかり。まだまだ楽しいことをいっぱい教えていきたいと思っています。
さて、Windows10のアップデートがまたまたありましたね。
バージョンは同じですビルドが変わりました。

私がこうやってバージョンとビルドをアップすると必ずご自分のパソコンを確認してくださる方がいらっしゃいます。
無事にアップデートできましたか?
話があっちこっちと飛びますが、今日は寒かったですね。
私はK社でPowerPoint講座をやってきました。
普段営業マンたちは皆さん使っているのですが・・・。
基本をきちんと勉強せずにテキストボックスと図形をペタペタ貼ってプレゼンを作っていたとのこと。
実は、基本をきちんと勉強をすると便利な機能がいっぱいあることが分かったとのことでした。
来週も基本を勉強をして来月には応用講座に入ります。
PowerPointだけでなくプレゼンをするということはどういくことか、どのように話をすると相手に伝わるか、そんなことも勉強していきます。
そうそう、今年の3月までのマスタークラスの生徒さんからもPowerPointを教えてほしいということで急遽プログラムに入れたりもしました。
生徒さん達に発表してもらうと楽しいんですよね。
明日から始まるマスタークラスはどうなるか?楽しみです。
デジカメ講座スタート
[No.2857] 2018/05/09 (Wed) 07:49
昨日から8回講座がスタートしました。
初日はWindows10の基本操作を勉強をして、自分のカメラの確認から。
デジカメって誰でも説明書なしにすぐに使うことができるのですが、それはシャッターを押すという単純作業しかないと思っているから。
フィルムカメラと同じようにシャッターを押せば、誰でもできるじゃない!というところが間違っているんですよね。
ピントを合わせるために半押しをするってことを全くせずにシャッターを押していた・・・という方が結構いらっしゃるんです。
昨日はお天気がイマイチでしたので外に出るのはどうしよう?とおもったのですが20分間だけ外に出て撮影をしました。
埼玉県県民活動総合センターのツツジもほとんど枯れてしまっています。
一部残っているツツジを使って撮影をすること。
レストラン前に植えられたマツムシソウの撮影などをしました。
背景を気にしながら撮影をしてね。
正面からだけじゃなくてツツジなどは横からも撮影をしてみようね。

正面を撮影すると平面的になってしまいますね。
また生徒さん達は、どの花を撮影する・・・というのではなくなんとなくその辺にある花を撮影してしまいます。
美人さんのお花を探してかっこよく撮ってあげようね。と話をします。


生徒さんがポストが可愛いので、一緒に撮影したいと希望がありました。
ポストも全部を入れなくてもいいよね、ということで・・・。

一部が写り込むだけでいいね。

マツムシソウなども上から撮影をしてチップが見えると色が汚いので腰を落として撮影することをお勧め



来週は、ちょっと見ごろを過ぎてしまっているかもしれませんが、お天気だったらバラ公園に撮影に行きたいと思っています。
バラの撮影の仕方について勉強してお出かけしたいと思います。
てるてる坊主つくらなくちゃ!
初日はWindows10の基本操作を勉強をして、自分のカメラの確認から。
デジカメって誰でも説明書なしにすぐに使うことができるのですが、それはシャッターを押すという単純作業しかないと思っているから。
フィルムカメラと同じようにシャッターを押せば、誰でもできるじゃない!というところが間違っているんですよね。
ピントを合わせるために半押しをするってことを全くせずにシャッターを押していた・・・という方が結構いらっしゃるんです。
昨日はお天気がイマイチでしたので外に出るのはどうしよう?とおもったのですが20分間だけ外に出て撮影をしました。
埼玉県県民活動総合センターのツツジもほとんど枯れてしまっています。
一部残っているツツジを使って撮影をすること。
レストラン前に植えられたマツムシソウの撮影などをしました。
背景を気にしながら撮影をしてね。
正面からだけじゃなくてツツジなどは横からも撮影をしてみようね。

正面を撮影すると平面的になってしまいますね。
また生徒さん達は、どの花を撮影する・・・というのではなくなんとなくその辺にある花を撮影してしまいます。
美人さんのお花を探してかっこよく撮ってあげようね。と話をします。


生徒さんがポストが可愛いので、一緒に撮影したいと希望がありました。
ポストも全部を入れなくてもいいよね、ということで・・・。

一部が写り込むだけでいいね。

マツムシソウなども上から撮影をしてチップが見えると色が汚いので腰を落として撮影することをお勧め



来週は、ちょっと見ごろを過ぎてしまっているかもしれませんが、お天気だったらバラ公園に撮影に行きたいと思っています。
バラの撮影の仕方について勉強してお出かけしたいと思います。
てるてる坊主つくらなくちゃ!
Apple Storeを名乗るフィッシングメール
[No.2856] 2018/05/07 (Mon) 09:16
ゴールデンウィーク、皆さんはどのようにお過ごしでしたか?
年末年始、GWなどの休み またはその前後になると迷惑メールを送りたくなる輩がいるようで、今回のGWではAppleを名乗るまたはitunesを名乗ったフィッシングメールが出回りました。
引っかかっている人はいませんか?
「あなたのApp Storeはロックされます。」 とか「パスワードを変更してください」とか・・・itunesは英語表記でしたのでこれはひっかからないかな?
文章中にあるURLをクリックしたりしてはいけませんよ?
悩んだら、同じタイトルでトラブルが起きていないか検索をしてみるといいですね。
またアップル社の場合には、フィッシングメールと思われるメールを受信した場合の問い合わせ先として
reportphishing@apple.com
というメールアドレスが用意されています。
もし本物か偽物かはっきりしないときは。問い合わせてみてもいいですね。
さて、連休中にも生徒さんからメールをいただきました。
毎朝、私のブログをチェックをしてくださっていて、今回のようなアップデートがあるといった情報の時はすぐに対応してくださっている方もいらっしゃるようです。
なんだかよくうろうろ先生はしているな!と思う方もいらっしゃるようですし、私が行ったところに行ってみたいとお出かけしてくださる方もいらっしゃるようです。
実は連休中、ちらっとお出かけして山梨県まで行っていました。
何かこの写真を撮りたいと思って出かけたのではありませんでしたので、写真も大したものはありません。
甲府は、盆地だなぁ~と思わせる風景がこちら
河口湖のほうから見る富士山と違って手前にも山があってイマイチですね。
おまけにかすんでいて・・・う~んという感じでした。

八ヶ岳倶楽部に久しぶりに行ってきました。柳生さんのお店です。4年前に行ったときはまだ息子さんがお元気で、今回はお店の中に写真が飾られていて、何だか寂しかったですね。
八ヶ岳倶楽部ではまだ暖炉に火が・・・。
テラスでお茶をするにはちょっと寒かったですね。
そんな中、赤のマーガレットがとてもかわいくて魅かれてしまいました。

赤のマーガレットは、最初はもっと赤くて成長するとともにちょっと薄くピンク色になるそうです。

白樺が好き 八ヶ岳が好き 森が好き でなんとなく落ち着く場所です。
長野県山梨県は癒しの場所です。
森は、カタクリの花も終わり、お花は三つ葉ツツジがちょこっとある程度でした。
もちろん柳生さんもいらっしゃいました。
赤のジャケットを着ていらして、腰に森の木々をメンテナンスする道具、ハーネスをつけていらっしゃいました。
サクラソウに額を用意。こんな演出が素敵ですよね。

株に寄せ植え

楓の影が遊歩道に


白樺の木が好きで我が家にも植えたのですが、南向きで暑すぎてダメにしてしまいました。
山梨や長野くらいの気候じゃないと厳しいですね。
白樺林の中を散歩することが、癒しの時間になります。
そうそう、帰りに滝沢牧場に寄ってトラクターの後ろに乗せてもらいました。

そして、ちょうどアンデスのフォルクローレコンサートが。

ピミエンタ とらひげこと山本さんが奏でるケーナ・サンポーニャ・ボンボ、みっちゃんこと原田 充代さんが奏でるチャランゴ・ティプレがとても青空の下で聴くと心地よかったですね。
秋の収穫祭のときにもまた演奏されるということでした。
連休明け、お仕事の山です。
県活の講座も明日からスタート。
デジカメ講座初日は、お天気があまりよくなさそうです。
今回は、印刷もいっぱいしていただこうと思っています。


こんなカード作りも アルバム作りもしますよ!
年末年始、GWなどの休み またはその前後になると迷惑メールを送りたくなる輩がいるようで、今回のGWではAppleを名乗るまたはitunesを名乗ったフィッシングメールが出回りました。
引っかかっている人はいませんか?
「あなたのApp Storeはロックされます。」 とか「パスワードを変更してください」とか・・・itunesは英語表記でしたのでこれはひっかからないかな?
文章中にあるURLをクリックしたりしてはいけませんよ?
悩んだら、同じタイトルでトラブルが起きていないか検索をしてみるといいですね。
またアップル社の場合には、フィッシングメールと思われるメールを受信した場合の問い合わせ先として
reportphishing@apple.com
というメールアドレスが用意されています。
もし本物か偽物かはっきりしないときは。問い合わせてみてもいいですね。
さて、連休中にも生徒さんからメールをいただきました。
毎朝、私のブログをチェックをしてくださっていて、今回のようなアップデートがあるといった情報の時はすぐに対応してくださっている方もいらっしゃるようです。
なんだかよくうろうろ先生はしているな!と思う方もいらっしゃるようですし、私が行ったところに行ってみたいとお出かけしてくださる方もいらっしゃるようです。
実は連休中、ちらっとお出かけして山梨県まで行っていました。
何かこの写真を撮りたいと思って出かけたのではありませんでしたので、写真も大したものはありません。
甲府は、盆地だなぁ~と思わせる風景がこちら
河口湖のほうから見る富士山と違って手前にも山があってイマイチですね。
おまけにかすんでいて・・・う~んという感じでした。

八ヶ岳倶楽部に久しぶりに行ってきました。柳生さんのお店です。4年前に行ったときはまだ息子さんがお元気で、今回はお店の中に写真が飾られていて、何だか寂しかったですね。
八ヶ岳倶楽部ではまだ暖炉に火が・・・。
テラスでお茶をするにはちょっと寒かったですね。
そんな中、赤のマーガレットがとてもかわいくて魅かれてしまいました。

赤のマーガレットは、最初はもっと赤くて成長するとともにちょっと薄くピンク色になるそうです。

白樺が好き 八ヶ岳が好き 森が好き でなんとなく落ち着く場所です。
長野県山梨県は癒しの場所です。
森は、カタクリの花も終わり、お花は三つ葉ツツジがちょこっとある程度でした。
もちろん柳生さんもいらっしゃいました。
赤のジャケットを着ていらして、腰に森の木々をメンテナンスする道具、ハーネスをつけていらっしゃいました。
サクラソウに額を用意。こんな演出が素敵ですよね。

株に寄せ植え

楓の影が遊歩道に


白樺の木が好きで我が家にも植えたのですが、南向きで暑すぎてダメにしてしまいました。
山梨や長野くらいの気候じゃないと厳しいですね。
白樺林の中を散歩することが、癒しの時間になります。
そうそう、帰りに滝沢牧場に寄ってトラクターの後ろに乗せてもらいました。

そして、ちょうどアンデスのフォルクローレコンサートが。

ピミエンタ とらひげこと山本さんが奏でるケーナ・サンポーニャ・ボンボ、みっちゃんこと原田 充代さんが奏でるチャランゴ・ティプレがとても青空の下で聴くと心地よかったですね。
秋の収穫祭のときにもまた演奏されるということでした。
連休明け、お仕事の山です。
県活の講座も明日からスタート。
デジカメ講座初日は、お天気があまりよくなさそうです。
今回は、印刷もいっぱいしていただこうと思っています。


こんなカード作りも アルバム作りもしますよ!
Windows10アップデート完了
[No.2852] 2018/05/02 (Wed) 21:50
Windows8.1からアップデートしたパソコンも無事に新しいバージョンになりました。
まだ細かく見ていませんが、講座で変更が著しいのは、嫌だなと思っていたアプリ「フォト」もさほど変わっていない様子。
まぁ、よかったです。
設定の画面の雰囲気がちょっと変わりましたね。
今回私は、とりあえず明日もお休みなので時間があるということで、手動でアップデートをしました。
いつもと同じようにバージョンをまず確認をして、更新とセキュリティから更新プログラムのチェックボタンをクリックしました。

インストールの準備中⇒ダウンロード中⇒インストール そして準備ができるとやっぱりこの画面が出ました。

情報を集めてからゆっくりとインストールをしたい人は日にちを決めて行ってもいいですね。
私はもちろん今すぐ再起動をクリックしてインストールしました。
そんなに時間はかかりませんでした。

きちんと1803になっていますね。
今2台目 Windows10ノートパソコンをアップデートしています。
さて3台目はどうしようかな?
みなさんも時間に余裕があるときに手動で行ってもいいですね。
くれぐれも画面にアップデートはできませんという方は、インストールしないようにしてくださいね。
面白い機能がタイムライン
うっかり保存をどこにしたんだっけ?というのもわかるというもの。
この機能は講座をやる教室どこでもアップデートしてもらえれば、生徒さんがファイルを迷子にしてしまったときに見つけやすくて便利なのですけどね。
うん、この機能はいいな!皆さんも使ってみてくださいね。

まだ細かく見ていませんが、講座で変更が著しいのは、嫌だなと思っていたアプリ「フォト」もさほど変わっていない様子。
まぁ、よかったです。
設定の画面の雰囲気がちょっと変わりましたね。
今回私は、とりあえず明日もお休みなので時間があるということで、手動でアップデートをしました。
いつもと同じようにバージョンをまず確認をして、更新とセキュリティから更新プログラムのチェックボタンをクリックしました。

インストールの準備中⇒ダウンロード中⇒インストール そして準備ができるとやっぱりこの画面が出ました。

情報を集めてからゆっくりとインストールをしたい人は日にちを決めて行ってもいいですね。
私はもちろん今すぐ再起動をクリックしてインストールしました。
そんなに時間はかかりませんでした。

きちんと1803になっていますね。
今2台目 Windows10ノートパソコンをアップデートしています。
さて3台目はどうしようかな?
みなさんも時間に余裕があるときに手動で行ってもいいですね。
くれぐれも画面にアップデートはできませんという方は、インストールしないようにしてくださいね。
面白い機能がタイムライン
うっかり保存をどこにしたんだっけ?というのもわかるというもの。
この機能は講座をやる教室どこでもアップデートしてもらえれば、生徒さんがファイルを迷子にしてしまったときに見つけやすくて便利なのですけどね。
うん、この機能はいいな!皆さんも使ってみてくださいね。

飲むキウイ酢 新発売!
[No.2851] 2018/05/01 (Tue) 10:32
本日は、朝から東村山「竹田商店」でお仕事。
新商品「飲むキウイ酢」の発売と、今年採れた清瀬市のセロリで作った彩味料「セロリのドレッシング」が5月1日より発売開始です。

飲むキウイ酢は、東京都産(小金井市のキウイ)を100%使用しています。
飲むキウイ酢は、5倍に希釈してお飲みください。水・炭酸水・牛乳そしてお酒でも召し上がれます。
お酢は体に良いって言いますよね。そしてキウイもフルーツの王様と言われるほど栄養価が高い果物です。
お店では今日からミネラルウォーターで割ったドリンクまたは炭酸水で割ったドリンクもテイクアウト可能になり、今その準備をしているところです。
6月にはJRの駅からハイクもあり、多くのウォーキングのお客様が立ち寄ってくださいますからね。
暑さを乗り切り、疲労回復 代謝UPに是非一杯飲んでいただきたいと思っています。
そうそう、キウイの種って1個に1000個くらい入っているんですって。
そしてこの種にも栄養があるんです。
血液サラサラ効果があるオメガ3必須脂肪酸(アルファ・リノレン酸)がたっぷりとのこと。
この飲むお酢を飲むと口の中にこの種が残ります。それを前歯でプチプチってつぶしながら食べます。結構癖になりますよ!
どうです?飲みたくなったでしょ!(笑)
200mlボトルで4,5杯分 500mlボトルで11杯分とれます。
私は、炭酸水で割って飲むのが気に入っています。
セロリのドレッシングは、清瀬市のなみき農園さんの採れたてのセロリを使用して作ったドレッシングです。
毎年この時期に一度だけ仕込む季節限定品です。

今年は、この商品は前もって予約をいただき販売をするということもしました。
多くのお客様に気に入っていただけると嬉しいと思っています。
竹田商店のホームページも4月よりリニューアルしました。
スマホでも簡単に注文をいただけるようにしました。
竹田商店の彩味料シリーズは、季節の生の野菜や果物を生産者から直接仕入れてつくるノンオイル無添加の調味料です。
限られた材料で作るため季節限定品となるものが多く、仕込んだ分が売り切れれば終了となります。
是非一度ご覧になってください。
えっと先日テレビ東京でも放映されましたTKGソースならびにTKG醤油もネット販売しています。
と、このような仕事もしております(^^♪
竹田商店ホームページはこちら
http://www.ktakeshow.co.jp/
新商品「飲むキウイ酢」の発売と、今年採れた清瀬市のセロリで作った彩味料「セロリのドレッシング」が5月1日より発売開始です。

飲むキウイ酢は、東京都産(小金井市のキウイ)を100%使用しています。
飲むキウイ酢は、5倍に希釈してお飲みください。水・炭酸水・牛乳そしてお酒でも召し上がれます。
お酢は体に良いって言いますよね。そしてキウイもフルーツの王様と言われるほど栄養価が高い果物です。
お店では今日からミネラルウォーターで割ったドリンクまたは炭酸水で割ったドリンクもテイクアウト可能になり、今その準備をしているところです。
6月にはJRの駅からハイクもあり、多くのウォーキングのお客様が立ち寄ってくださいますからね。
暑さを乗り切り、疲労回復 代謝UPに是非一杯飲んでいただきたいと思っています。
そうそう、キウイの種って1個に1000個くらい入っているんですって。
そしてこの種にも栄養があるんです。
血液サラサラ効果があるオメガ3必須脂肪酸(アルファ・リノレン酸)がたっぷりとのこと。
この飲むお酢を飲むと口の中にこの種が残ります。それを前歯でプチプチってつぶしながら食べます。結構癖になりますよ!
どうです?飲みたくなったでしょ!(笑)
200mlボトルで4,5杯分 500mlボトルで11杯分とれます。
私は、炭酸水で割って飲むのが気に入っています。
セロリのドレッシングは、清瀬市のなみき農園さんの採れたてのセロリを使用して作ったドレッシングです。
毎年この時期に一度だけ仕込む季節限定品です。

今年は、この商品は前もって予約をいただき販売をするということもしました。
多くのお客様に気に入っていただけると嬉しいと思っています。
竹田商店のホームページも4月よりリニューアルしました。
スマホでも簡単に注文をいただけるようにしました。
竹田商店の彩味料シリーズは、季節の生の野菜や果物を生産者から直接仕入れてつくるノンオイル無添加の調味料です。
限られた材料で作るため季節限定品となるものが多く、仕込んだ分が売り切れれば終了となります。
是非一度ご覧になってください。
えっと先日テレビ東京でも放映されましたTKGソースならびにTKG醤油もネット販売しています。
と、このような仕事もしております(^^♪
竹田商店ホームページはこちら
http://www.ktakeshow.co.jp/