fc2ブログ

2018-03

« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»
entry_header

茨城へ

土日、茨城に用事があり車で行ってきました。

カーナビには圏央道から常磐道へ行くルートはまだ入っていないため、使えない状態。

行きたい住所を入れると、ざっくりとしたことでしか目的地が出てこず、仕方がないのでスマホでルート検索して行ってきました。

GoogleMapやYahooカーナビのほうが最新情報が見られて便利ですね。

前日、水戸の偕楽園の梅が見ごろだと書いてあったため午後3時半過ぎだったのですが、ほんの少し寄ってきました。

偕楽園の正式な歩き方って皆さんはご存知ですか?

私も今回初めて知ったのですが、創建当時の偕楽園には東門はなく、表門(正門)から入るのが一般的だったそうです。

表門から一の木戸を抜けると、孟宗竹林、大杉森、クマザサが茂る幽遠閑寂な「陰の世界」が広がります。

一の木戸


そしてさらに、その先へ進んでいくと好文亭が現れ、見晴らしがよく開かれた「陽の世界」を感じることができるようになっています。

斉昭公は「偕楽園記」のなかで、「陰と陽の相反するものの調和によって、万物は健全育成するという原理に基づき、人間もまた屈伸して身体や心の調和を図り、修養につとめよ」 と書いてあるとのこと。
つまり陰から陽へ、正しい順路で歩けば、偕楽園本来の姿を知ることができるとのことでした。
今回時間がなかったのですが、その順番で歩いてみました。

陰の世界
陰の世界


陽の世界へ

梅は正直ちょっと見ごろを過ぎているものが多かったですね。

偕楽園陽へ


偕楽園4

可愛い色合いの梅もありました。

偕楽園5

前日にYahooのニュースに出ていた偕楽園の全体像の画像がどこから撮影したものか?
気になっています。
う~ん、今度行くときはちゃんと調べていかなくちゃ・・・。


(・・・調べて分かった!ヘリコプターからの画像だった。それじゃ同じ画像は撮れないね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180316-00000060-mai-soci.view-000

近くにある千波湖は桜の花が咲くと綺麗だろうな、と思いました。滞在時間、30分~1時間ほどでした。
さぁ、昨日は都内での桜の開花宣言もありましたね。

今年の花見はどちらにお出かけしましょうか?

楽しみですね。

スポンサーサイト



side menu

side_header

プロフィール

Nao

Author:Nao
ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師歴30年を過ぎました!パソコン スマホ タブレットを楽しくみなさんに使ってほしい!生徒さんからの質問に応えたり、便利な方法をご紹介したり・・・その他どうでもいいことも書き綴っています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog