fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
先日、ちょっと高額の買い物をネットでしようとしました。

カード決済をしようとすると、カード会社のセキュリティが反応して、購入ができないという状態になりました。

うん?どういうこと?

たまたまそのカード会社はまだ作ったばかりのカードで、あまり買い物の実績がなかったのですが、他のカードで購入すればいいか、とそのままスルーしていました。

すると昨日、携帯に何度も電話が。

基本、知らない電話番号には出ないのですが、何度もかかってきているので、出てみると〇〇カードの△△です、とのこと。

●月●日、お客様のカードで不審な取引が行われようとしたので、セキュリティが働きお取引を止めてしまいました・・・とのこと。

「いやいや、それは私が買い物をしようとしたものですよ」と言うと

「それは大変ご迷惑をおかけしました」「今後、海外旅行をするとか、高額の買い物をする場合はコールセンターのセキュリティ部門に連絡をしていただくと、スムーズに買い物ができます」とのこと。

え~、高額と言ってもそこまでの金額ではありません。それをいちいち連絡するのですか?と聞くと

「はい、この頃不正な取引があったり、お客様自身が知らない取引が報告されています」「特に高額なお買い物に関してはセキュリティがチェック 取引を止めてしまう」ということがあります、とのこと。

びっくりしました。

まぁ、とりあえずコールセンターの電話番号を聞いて、チェックをしていただくのはありがたいことですので、よろしくお願いしますということだけ話をして電話をきりました。

カード会社もしっかりとセキュリティ対策がされているということを知って、これはこれでよかったかな、と思いました。

スポンサーサイト




【2018/03/30 06:26】 | セキュリティ
|
連日お天気で桜があっという間に開いてしまいましたね。

桜まつり あちこちで予定が狂っています。4月に開催予定のところは、葉桜を見ながら・・・になっちゃいそうですね。

もう半袖ですよ、まったくどうなっちゃうんでしょうね。

さて、県活の桜も満開です。

午前中生徒さん達と撮影会

春のこの時期だから撮れる県活を そして桜を

今生徒さん達から今日撮影した写真を送ってもらうように話をしましたので、待っている状態です。

私の写真館で掲載をしています。よかったらご覧ください。https://www.itkurashi.com/photo.html

埼玉県県民活動総合センターの撮影

埼玉県県民活動総合センター

可愛い桜色

可愛い桜色 つぼみが可愛いですよね。
可愛い桜

可愛い桜

埼玉県県民活動総合センター西側

アップで

デジカメの授業のときに花がこんなに咲いていると嬉しいんですけどね。


【2018/03/28 22:38】 | デジカメ
|
1週間前は、雪がちらついたのに、あっという間に桜は満開になり、夏日に。

明日はもっと暑くなるとのこと。

まいっちゃいますね。

さて、Windowsの現在のバージョンをお知らせしておきますね。

アップデートするにあたり、ちょっと時間がかかった人もいたと思います。

3月26日Windows10バージョン


今回のアップデートKB4089848 (OS ビルド 16299.334)

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4089848/windows-10-update-kb4089848

設定⇒システム⇒バージョン情報で確認をしてください。

まだの場合は、更新とセキュリティで手動でアップデートしてもらいいですね。

再起動が必要です。

さて、お知らせです。

竹田商店のホームページをリニューアルいたしました。

明るく見やすく買いやすく、 スマホにも対応させてあります。

スマホからも購入ができます。

古い画面のホームページが出る方は、クッキーや履歴をいったん削除してアクセスをしていただければ見られると思います。

http://www.ktakeshow.co.jp/
新しいホームページ


○上尾市民ギャラリー

写真展に行ってきました。私が行くということで待っていてくださった元生徒さん達。
久しぶりに元気な顔が見られてうれしかったです。
この1年間、それぞれにいろいろなことがあり、大変な思いをした方も。
趣味の世界 友達がいて救われることも・・・。

写真は年齢に関係なく続けていける趣味ですものね。
今回のテーマは「顔」毎年5月に決めるのだそうです。
次は何に?

なかなか人に向けて撮影ができないだけに「顔」というテーマは難しいですね。
そんな中、素敵な写真がいっぱいでした。

ひまわり

この頃あちこちの作品展に行くと、「先生、僕10年前に先生に習いました」とか「先生、僕のこと覚えてますか?」なんて声をかけられたりします。

嬉しいですね。

皆さんもともと写真クラブなどに入っていて、写真の腕はすごいのですが、フィルムからデジタルになった時に戸惑った人、デジタルデータとはなんぞやという勉強にした人が結構いました。
現在も写真クラブでは、基本操作や用語の説明等はやってくれないから、といってデジカメ入門講座 ステップアップ講座を受講される方がいらっしゃいます。

今年も5月からデジカメ撮影入門整理術の講座がスタートします。

バラ公園に出向いて構図や撮り方の講座もやろうと思っています。


【2018/03/26 21:56】 | Windows
|
都内では、桜が満開。

埼玉は、8分咲きのところもあれば、まだまだというところもあります。

花粉症の人は外に出づらいですが、しっかりと薬を飲んで、対策をしてお出かけをしましょう。

桜の撮影は難しいですね。

全体を撮影をするのか?

部分的に撮影をするのか?

時間帯はいつがいいのか?

撮影の仕方で色々な表情を楽しめることができます。

枝垂桜であれば、全体を撮影したい、下から見上げると自分に降りかかってくるような感じになります。

この写真は坂戸市の慈眼寺の枝垂桜
慈眼寺の枝垂桜

枝垂桜

このお寺にはハナモモの木やボケの花もあり、一緒に撮影してみました。

ボケの花 紅白のコントラスト

ハナモモ

慈眼寺は真言宗智山派のお寺なのですが、同じく真言宗智山派のお寺で大智寺というのがあります。

そこもハナモモの赤 ピンクの木もあり、近くの菜の花と一緒に桜を撮ることも可能だというとても贅沢な撮影ができるところです。
ここには夕方行ったので、お花の色が夕日の影響を受けています。

ハナモモと桜

お寺から外に出て菜の花の畑越しにお寺の駐車場のほうを見て撮影をしてみました。
菜の花が咲いているところからお寺を撮影

色のコントラストを楽しむために桜ごしにハナモモの色や菜の花の色が見えるように撮影をしました。

桜の向こうにハナモモと菜の花1

可愛く撮影を

見上げると遠くにお月さま。桜にピントを合わせているのでお月さまかどうかわかりませんね。


遠くにお月さま


そして夕焼けと桜も撮影をしました。

こういうのもいいかな。徐々に日が落ちていきます。

夕焼けと桜


日暮れと桜

今週来週、デジカメを持ってお出かけをしましょう。

さて、私のホームページのTOPページでもご紹介をしていますが、

第6回フォトクラブ ひまわり写真展 2018テーマ「顔」が上尾市民ギャラリーで開催されています。
3月28日水曜日までの開催です。
10時から午後6時まで。

また埼玉二科展 絵画 彫刻 デザインは5月1日~5月6日まで埼玉県近代美術館にて開催されます。


是非皆さんお出かけをしてみてくださいね。


【2018/03/25 21:45】 | デジカメ
|
昨日は、トラブル対処トラブル対処にトラブルに追われる日でした。

でもこれらのトラブルに対して、対応することは私の勉強にもなります。

例えば・・・。

OneNoteを使おうとしたある人が、思わずOneNote2016をよくわからないままに使えるようにしました。

もともとWindows7パソコンでOfficeは2013が入っているパソコンを使っていて、OneNoteも2013が使える状態だったのですが、画面上に出てきたOffice365の誘導にそのままのってしまったらしいのです。

OneNote2016の契約をしてしまったようです。
すると・・・。

ご本人は全く意識をしていなかったのですが、それまで使っていたOfficeと共存ができないためOffice2013のすべての製品がアンインストールされてしまった状態になったのです。
昨日まで使えていたWordやExcelなどが全部消えてしまったのです。

私は、ハングアウトで「僕のパソコンからWordやExcelがなくなってしまいました。なんとかしてください」ということだけ、最初に聞いたので、いったいどうしたの?といった状態でした。
会社に行ってパソコンを見てみると、本当にすべて消えていました。

そこで、購入したときのOfficeのシリアル番号から再インストールをするしかありません。
手続きをしようとすると、現在新しい2016が入っているのでインストールできないというメッセージが出ます。

つまり、新しく契約した2016を(OneNoteだけですが)アンインストールしないと元に戻せない状態でした。
仕方がありません。いったんアンインストールして元の状態に戻しました。

新たに契約した部分を今度は解除するという手続きが必要になります。

マイクロソフトも何も全部前のバージョンを消さなくてもいいのに、と思うのですが、今後途中でOffice365で契約をしようとするとこのような事が起こるかもしれません。

一般的にはOffice365に契約を解除してもView機能は残って、編集はできないけど閲覧はできる状態で残ると言われています。

こういう人の失敗というかトラブルで、学ぶことがありますね。

その他、とんでもないのですが、会社に自宅の猫ちゃんを連れてきた社員がいて、猫がキーボードに飛び乗ったためにフォルダ―が消える!というトラブルまで。

後で何とか元に戻せたのでよかったのですが、とんでもないことも起きました。

プリンターからスキャンしたデータが上手にパソコンに取り込めないというトラブルは、そのパソコンだけうまくいかないということでなかなか原因が突き止められずに苦労をしました。
結局Windows10特有のことなどがあり、メーカーのパソコンとのからみの問題だったり。
難しいこともありますね。

さて、全く話は違うのですが、皆さんは「しだれ梅」のことを「下がり梅」って言います?

私は先日父からのメールで「庭の下がり梅が・・・」という言葉を聞いて、それってしだれ梅のこと?と置き換えました。

このことを友達に話をすると

昔かぐや姫が歌った「うちのおとうさん」という歌の中に「下がり梅」という言葉があったよ!とのこと。

ネットで「下がり梅」と検索するだけでこの歌のことが出てきます。

その歌詞の一節に、「春になれば さがり梅の花が咲きます お父さん」とあります。

そういえば、南こうせつさんは大分県の出身ですから九州ではしだれ梅のことを「下がり梅」というのかもしれないと思いました。

さて、今日はシニアマスタークラス最終日です。
今年度の講座はこれで最後となります。

また来年度平成30年度の新しい講座がスタートします。





【2018/03/23 08:57】 | 会社サポート
|
今朝 テレビ業界では3月21日24時12分~25時という表現の仕方をするのだそうですが、夜中にジャニーズウエストが出演した「テレビ東京「リトルトーキョーライフ」

“ソース”ってナゼ黒い!?ソースについて細かすぎる質問!

にて専用ソース紹介で竹田商店のTKGソースが取り上げられました。

残念だったのは、お店の名前が間違えられて「武田商店」になっていたこと。
まぁTKGソースということでインパクトはあったかな、と思います。

卵かけご飯にソース????って思いますよね。

竹田商店の社長が平成22年に、ソース屋の名にかけて「卵かけご飯にあうソースをつくる」と試行錯誤してつくったソース。
当初の味から改良を加えて現在の味に至っているのですが、ソース特有のスパイスがきいています。

食べる前は、どうしても「卵には醤油でしょ」と思っている頭がありますからね、抵抗があると思いますが、テレビでも紹介されたように全く別物。
意外や意外!あうんです。いやあうように作られているんです。

目玉焼きにもソースをかける人がいますよね。結構西の人が多いのかな?


で、実は、竹田商店では、卵かけにあうだし醤油「TKG醤油」も売っています。

だしが利いていて、ペロリとご飯一膳を食べられます。

セットで購入することもできます。セットで購入すると割引もあります。

食べ比べをしてみるといいですね。

その日の気分で食べることもできます。
25分過ぎに登場します。途中コマーシャルなどもでます。

素晴らしいコメントをいただいています(^_-)-☆




TKGソース&TKG醤油

竹田商店ホームページ

http://www.ktakeshow.co.jp/

ソースが何故黒いのか、なんてこともわかりますよ。

えっ?初めて竹田商店の名前を聞いた人?なんで私がコマーシャルしているかって?

それはね、週1でこの会社にコンサルタントとして伺っているからです。

こんな商品もあるよ、ということでご紹介させてもらいました。

「辻」ブランドの竹田商店。

今月末にはホームページもリニューアルします。改めて訪問してみてくださいね。

【2018/03/22 06:10】 | 会社サポート
|
マイクロソフトから全員にお知らせが届いていると思います。

マイクロソフトアカウントに連絡がきていますので、まだ読んでいない人はきちんと読んでおいてください。

お知らせ

特にアカウントの作成のことや使用条件などは皆さんご自身に関係があることです。

アカウントを作ってどのくらいの期間ほったらかしにしてよいのか?
どのくらいに1回アクセスをしなくてはいけないか、なども書いてあります。

自分で読もうね

画面上で読んでも意味が分からない人はいったん印刷をしてから読んでください。

そのほうがわかりやすいと思います。

まぁ、必要なところはほんの少しですけどね。

「Spring Creators Update」の開始までカウントダウンになってきています。

公開されるバージョン1803になるのではないか、とのこと。

これもバックアップをしてきちんと準備をしておいてくださいね。


【2018/03/19 08:25】 | パソコン
|
土日、茨城に用事があり車で行ってきました。

カーナビには圏央道から常磐道へ行くルートはまだ入っていないため、使えない状態。

行きたい住所を入れると、ざっくりとしたことでしか目的地が出てこず、仕方がないのでスマホでルート検索して行ってきました。

GoogleMapやYahooカーナビのほうが最新情報が見られて便利ですね。

前日、水戸の偕楽園の梅が見ごろだと書いてあったため午後3時半過ぎだったのですが、ほんの少し寄ってきました。

偕楽園の正式な歩き方って皆さんはご存知ですか?

私も今回初めて知ったのですが、創建当時の偕楽園には東門はなく、表門(正門)から入るのが一般的だったそうです。

表門から一の木戸を抜けると、孟宗竹林、大杉森、クマザサが茂る幽遠閑寂な「陰の世界」が広がります。

一の木戸


そしてさらに、その先へ進んでいくと好文亭が現れ、見晴らしがよく開かれた「陽の世界」を感じることができるようになっています。

斉昭公は「偕楽園記」のなかで、「陰と陽の相反するものの調和によって、万物は健全育成するという原理に基づき、人間もまた屈伸して身体や心の調和を図り、修養につとめよ」 と書いてあるとのこと。
つまり陰から陽へ、正しい順路で歩けば、偕楽園本来の姿を知ることができるとのことでした。
今回時間がなかったのですが、その順番で歩いてみました。

陰の世界
陰の世界


陽の世界へ

梅は正直ちょっと見ごろを過ぎているものが多かったですね。

偕楽園陽へ


偕楽園4

可愛い色合いの梅もありました。

偕楽園5

前日にYahooのニュースに出ていた偕楽園の全体像の画像がどこから撮影したものか?
気になっています。
う~ん、今度行くときはちゃんと調べていかなくちゃ・・・。


(・・・調べて分かった!ヘリコプターからの画像だった。それじゃ同じ画像は撮れないね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180316-00000060-mai-soci.view-000

近くにある千波湖は桜の花が咲くと綺麗だろうな、と思いました。滞在時間、30分~1時間ほどでした。
さぁ、昨日は都内での桜の開花宣言もありましたね。

今年の花見はどちらにお出かけしましょうか?

楽しみですね。


【2018/03/18 14:52】 | お出かけネタ
|
Windows10のアップデートがありましたね。(大型のアップデートではありませんよ)

設定⇒システム⇒バージョン情報で確認をしてください。

現在のバージョンは1709 ビルド16299.309になりました。

皆さんも確認をしておいてください。

案外途中で止まっているマシンもあったりします。
その方は設定⇒更新とセキュリティで確認をしてください。
再起動を求められたりします。


そしてOffice2019が今年の末に提供されることが発表されています。

今のところわかっていることとすれば、「Office 2019」のクライアントアプリのサポート環境は「Windows 10」のみのサポートとなり、「Windows 8/8.1」や「Windows 7」はサポート対象外となっているとのこと。

わかりますね?これはOSがWindows10でOffice2016の人が対象ってことですよ。

Officeのバージョンは、Office製品を起動してアカウントのところを確認するとまず自分が使っているバージョンの確認ができます。

ライセンス認証された製品
Microsoft Office Home andBusiness Premium

なんてかいてありますね。 このPremiumがついていればアップデート対象商品です。

このところパソコンの調子が悪いと言っている方

アップデートの途中だったりしている場合があり、うまく動かなかったりします。

その時は更新プログラムを確認して手動でアップデートをしてください。





【2018/03/15 06:58】 | Windows
|
昨日は、まずまずの天気。

あまり暑くなると「すいとん」が売れない!・・・なんてことを心配しながら、5時38分の電車に乗ってイベントの応援に行ってきました。

先のブログに書いたように昨日は「さと八だよ!全員集合」というイベントに竹田商店が参加するために応援で行ってきました。

東村山市に関係する?ゆるきゃらが集まったり、幼稚園やダンスサークルやバンドの演目などもあり賑やかでした。
真ん中に見えている緑色のゆるきゃらが東村山生まれのケヤキの木の妖精「ひがっしー」
とってもかわいいゆるきゃらです。


ひがっしー

今年は簡易テントということでちょっと不安。風が強く吹くと飛んでいっちゃんじゃないかと思いましたが穏やかな一日でほっとしました。
午前10時からさとはちの3時8分までのイベントです。
私はPOPをつくったりお店のレイアウトを考えたり・・・。

そしてしっかり販売もしましたよ。
こういうイベントを何度かやって私も販売の手伝いなどをしたりするのですが、こういうのって見ているだけではわからないことがいっぱいあります。
いや~、昨日は大盛況で、ひっきりなしにお客さんが来ますし、調味料+すいとん コロッケパン コロッケといった感じで
暗算暗算暗算暗算で足し算  お釣りは引き算 当たり前か!(笑)

おまけに200円のお買い上げで1枚補助券を渡す作業もあり、忙しかったですね。(補助券5枚でイベント最後に行われる抽選券1枚と交換ができたりするのです)

久しぶりに脳がフル回転でした。
毎年、お釣り間違いなどの反省も出ていましたので、「絶対に私は間違えないぞ!と購入されたお客様に商品の確認をすること。
預かったお金。お釣りについても一緒に確認をしていくことを徹底しました。

私としては結構自信があったのですが、果たして・・・。

只今準備中

すいとん

持っていった玉ねぎドレッシングや長ネギおろしドレッシングなど完売
すいとんもコロッケパン コロッケもすべて完売しました。

やったね!ショップスタッフ工場スタッフもみんな、満足気でした!

会社に戻ってきてお金や在庫の商品のチェック。無事間違いなく販売された報告を受けて「ふ~やったね!」といった感じでした。

さすがに疲れちゃいましたけど。

久しぶりにこんなに頭を使った感じがしましたね。(笑)

ボケ防止にいいですね。

通常勤務 明日竹田商店に行き、社員たちと反省 来年のイベントに向けてどうしたらいいか会議を行います。

お客様に商品を売るということ、簡単なようで難しいことです。

竹田商店の商品は、生の野菜や果物で作っているノンオイルの調味料。

今年も色々と企画をしていこうと思います。



【2018/03/12 06:58】 | 会社サポート
|
先のブログで紹介したKさんよりほんの少し前に森林公園に行ったというMさんからお花の写真が届きました。

皆さんもお出かけしてみてはどうでしょうか?



森林公園の節分草
節分草

紅白梅(梅林)

紅白梅

紅梅(梅林)

紅梅(梅林)


ネモフィラ

ネモフィラ


いいなぁ~みんな!

私も行きたーい。

でも私はお仕事。

今度の日曜日3月11日は、コンサルタントとして関わっています東村山の竹田商店のお手伝いでイベントに参加します。

午前10時から午後3時8分まで東村山市「さと八だヨ!全員集合!!」

東村山ご当地グルメということで、竹田商店は調味料はもちろんですが

「揚げたてあつあつコロッケ」
「キャベツとコロッケを挟んだ作りたてコロッケパン」
竹田商店のかつソースかけ放題
「つゆ一番で作ったすいとん」を販売いたします。

「さと八」というのは「里に八国」のこと。里に八国は、宮崎駿監督の「ととろ」でさつきちゃんのお母さんが入院していた病院があった七国山のモデルになったところ。
里八というのは東村山のブランドのことなのです。

埼玉の人たちはちょっと来るのは無理だと思いますが、6月に開催されるJRの駅ハイで新秋津からのハイキングでは、立ち寄っていただきたいお店としても紹介されていますので、是非来ていただければと思います。
駅ハイの冊子はJRの各駅に置いてありまーす。10万本の花菖蒲がお出迎え「東村山菖蒲まつり」とグルメ満喫ウォーキング

皆さん、お出かけしましょう!


【2018/03/09 20:51】 | 日記
|
すごい雨音、目が覚めてしまいました。

昨日は寒かったですね。この頃の温度変化についていっていない方も多いかもしれませんね。

春は、木々が芽吹き、花を楽しむのにはいいのですが、花粉症の私としては正直あまり好きではありません。

いつものこの時期節分草や雪割草などを探しにお出かけをするのですが、今年は全く予定していません。

すると先日森林公園にご夫婦でお出かけしてきた生徒さんの話を聞きました。

節分草が咲いていました。梅林が綺麗でした。マンサクも咲いていましたよ、と。
節分草があんなに小さいとは思わなかった・・・と生徒さん。

私が大きな写真しか、掲載をしていませんでしたので、あまりにも小さくてびっくりしたようですね。
言葉で小さな花なのよ~と説明はしてきていたのですが・・・。

私がいかに地面に這いつくばって撮影していたか、ご理解いただけたようです(^_-)-☆
で、どこも柵がありますからね。なかなか遠くに咲いている花の撮影は難しいのです。
望遠カメラは必須です。

小鹿野の節分草も今が見ごろになっていると思います。

この写真は2016年の写真です。

節分草

節分草 小鹿野

森林公園は1年中どこかに季節の花があり、行きやすいところですね。

と言ってもう~ンちょっと行けないな~と思っていると昨晩、森林公園行ってきましたよ、という別の生徒さんから写真が送られてきました。

みんなお出かけしているんですね。

Kさんからの写真です。
35㎜の単焦点に拘って撮ったとのこと。30年程前のフイルム時代に発売されたレンズで背景のボケが面白いレンズとのことです。

森林公園梅林

森林公園梅林


私の父からもメールが届きました。

この頃、私が出したメールに返事をする程度であまりメールを書いてくれていなかったのですが、きっとお庭の花が咲いて知らせてくれようとしたのだと思います。
デジカメで写真を撮影して送ってねと話をしているのですが・・・。

「春来る(はるきたる)!」

直ちゃんへ

庭の花木がいろいろ咲きました。わびすけは2月に入って、下がり梅は今日開花しました。

昨夜来大雨で今日一日は雨が続きそうです。明日はそちらが雨になるのでは!

元気に過ごしていますのでご心配なく!

車の運転はご用心をね。貴女のブログは毎日拝見しています。 父

                    

いくつになっても娘の心配をしてくれる父親です。(父の許可はとらず掲載してます 許せ!父!)


【2018/03/09 06:05】 | 日記
|
ANAから朝一番にメールが届きました。

「早速、広報担当に画像を確認いたしました。
お送りいただきました画像は全て問題ございませんので、どうぞご使用ください。」とのこと。

これで堂々と掲載できます(^_-)-☆

ANAの整備工場は駅からちょっと離れています。

入り口にセブンイレブンがあり、そこにANAのお土産品なども売っています。

JALは展示ブースの横にお土産屋さんがありました。

入り口で入館証をもらい、最初にビデオを見ながらちょっとお勉強。

JALではおじさんでしたがANAはお姉さんが説明をしてくれました。
ビデオを見てお勉強をしたのち、グループに分かれてANAカラーのブルーのヘルメットをかぶって整備場に入っていきました。

尾翼

午後は雨がひどいということで整備場のドアはすべて閉じられていました。

残念ながら外は見ることができませんでしたが、飛行機の近くには行くことができました。


正面から


分解された部品

787-1
787-2
Boeing787のエンジンに採用されているのがロールスロイス社製のトロント1000
非常に高性能なエンジンとのこと。

エンジン
機体の軽量化などによる効果と併せて燃料効率を20%向上させるとともに二酸化炭素 窒素酸化物などの排出ガスを15%削減しているのだそうです。

近くで見るとすごい迫力

羽の先に何本かの針のようなものがありますがこれって何かわかりますか?

羽には避雷針

これは避雷針なのだそうです。
遠くからは絶対に見えないものですよね。近くまで行けたからこそ分かったことです。

ドックに入っている

車輪の近くまでいってみると

飛行機の機種の下もチェック
床にかかれた数字 これは?
床にかかれた機種名

大型機中型機小型機 其々の機体がドッグに入ってきたときに先頭がここまでくれば整備場の中にお尻まではいりますよ、という目印なのだそうです。

こんなものも見つけました。 整備場内を荷物を載せて走る三輪車が何台も置いてありました。昔ANAがピカチューとコラボしたことがありそれぞれの自転車のかごにポケモンが描かれているのだそうです。

そしてたまたま1号車のピカチューを発見・・・喜んでいるとなかなk1号に会えないんですよ・・・と。記念撮影してきました。

三輪車

整備場の扉は25Mプールを縦にした大きさがあり30トンくらいの重さがあるとのこと。

天気が悪くてANAの整備場では閉まっていましたが、とても綺麗で清掃などもきちんとされていました。

私も行きたい~。僕も行きたい~と思った方、お勧めですよ!

そして、ブログやホームページに掲載するにあたって整備士などが写っていてはいけません。私は数か所レタッチソフトで消しています。
そして申請をした写真全部の容量が5MBを超えてはいけないというルールがあります。
選択した写真をリサイズして圧縮して送信しなくてはいけません。

パソコンの知識がこんなところでも必要になっています。


私達は、こういう見学が大好きで春日部の地下に潜ってみたり工場見学をしたり、大人の社会科見学を楽しんでいます。

次は・・・あそこへ行く予定です(笑)



【2018/03/06 21:47】 | お出かけネタ
|
3月5日 仕事の予定を変更をして、友達が半年前に予約をしてくれていたJAL ANAの整備工場見学に行ってきました。
浜松町からモノレールに乗って新整備工場で下車(整備工場と間違えないようにとのこと)

午前中にJAL 午後にANAの工場を見学してきました。

で、今日のところはJALの写真しか掲載ができません。

ANAはブログやホームページに掲載するにあたり許可がいるため今申請中です。
色々と制約があり、審査に通らなくてはいけないようです。

JALはざっくりした感じでした。というかほぼ制約内容は同じなのですが、いちいち写真の提出をしなくてはいけないのがANAでした。

午前9時30分までに集合して入館証をもらい中へ 午後は2時

スチュワーデスからキャビンアテンダントへと制服がどのように変わっていったか!といった展示やコックピットの様子 ビジネスクラスの椅子 皇室の方たちお座りになった椅子などの展示など10時からの説明前に展示ブースを見ることができました。

JALとANAの入館カード

1日で両方見るなんて効率がいいでしょ!

入館カード

最初に30分ほどJALの機体についての話などを自動車教習所の教官のような雰囲気の担当者が説明をしてくれました。

アルミ合金の値段に対してこの頃採用されているカーボン素材の機体の軽さ 高価さ等の説明

どのようにして機体は上昇しているのか?滑走路はなぜABCD4つあるのか?

この写真は友達がかっこよく撮って・・・とリクエストされて撮ったもの。
天井の部分は鏡になっていてウ飛行機の模型が写り込んでいます。
下から見上げてぐるぐると飛行機が飛んでいる様子

友達のリクエスト

コックピット

全員赤いヘルメットをかぶらされて整備工場へ
外は雨 JALは扉が開いていたために外の様子を見ることができました。

整備工場

整備工場2

お天気が悪くて

飛び立つ様子が・・・車輪がまだ出ています。
飛び立つ様子が

車輪が中へ


機首
整備には空港に到着してから次に出発するまでの間に飛行機を確認する「運航整備」

定期的に飛行機を格納庫に入れて時間をかけて行う「点検・重整備」があるそうです。

タイヤの交換 エンジンの交換 客室の整備 コックピットの点検
運よく私たちが見ている間に整備場に誘導されて入ってくる飛行機も見ることができましたし、近くで2機見ることもできました。

エンジンもまじかで

エンジン

飛行機には比較的よく乗っているもののあまりよく知りませんでした。

でもなぜか飛行機ってワクワクするんですよね。

JALもANAもどちらも見学者の顔がわかるものや限定されるものは一切写真として掲載してはいけないことになっています。
これだったら大丈夫、といった感じでシルエットでの様子
みんな思い思いにカメラをあちこちに向けていました。

見学する人々

ANAの写真の許可が出ましたらまた掲載しますね。
ただし全部で5MBという制限もありましたのでそんなにたくさんではありません。

一部整備士たちが写っているものは加工をして送ってあります。
いつ許可が出るやら・・・。

そうそう昨日は嵐でしたよね。

JALの見学が終わってお隣のビルで昼食をとり、午後1時過ぎANAの整備場に歩いていこうとしたら台風なみの暴風雨でした。

友達4人で行ったのですが、みんな傘の骨を折られたりビニール傘の骨からビニールがはがれてしまったり大変でした。
全身びしょびしょになりながらANAへやっとたどり着いた感じでした。
歩いて15分程度 晴れていればなんてことないのですけどね。

お土産はANAのほうだけありました。
整備士のストラップをいただきました。

整備士ストラップ

大人の社会科見学 お勧めです。

基本何を撮影してもいいのですが動画は禁止です。

【2018/03/06 08:24】 | お出かけネタ
|
Windows10は半年に1回大型のアップデートが行われます。

前回の時も告知をしてきましたが、次の大型アップデートは今月末から来月にかけて行われると言われています。

Windows 10、Redstone 4の正式名称を「Spring Creators Update」になるか・・・というニュースが2月ごろからささやかれるようになりました。

またまた皆さんのパソコンの中身を少し整理をする時期がきたということでお片付けをしてはどうでしょうか?

デスクトップにアイコンが散らかったりしていませんか?

バックアップがきちんとできていないものはありませんか?


また何も知らなかった! いつの間にか勝手にアップデートされた!なんてことを言わないように。

ちゃんと準備をしておいてくださいね。

さて、話は全く違うのですが・・・。


この頃予備校のコマーシャルが気になっています。

神授業が受けられる・・・というあの有名な予備校のコマーシャルです。

英語の授業 日本史の授業などを受けてみたい・・・なんてことを思ったりします。

これから先、学校の形態も予備校のようにパソコンやタブレットでわかりやすい先生の講義を誰でもが聞くことができるようになるのでしょうか???

専門教科だけを教えているだけだったら先生も楽ですが、今は余計なところにに力を注がねばならず、教職を目指す人も少なくなってきています。
せめて授業だけはきちんとしてほしい、ということであれば、優秀な先生の授業を繰り返し見ることができるのであれば、それはそれでありがたいこととなるのかもしれません。

先生が嫌いだからこの科目の点数は悪かった・・・なんて自分ができないことを先生のせいにしていたりしましたね。

これからはそんなことも言えなくなるのかもしれませんね。




【2018/03/04 02:50】 | Windows
|
3月3日はお雛様

今日はExcelでお雛様を作りましたのでご紹介。

以前にも作ったことがありますが・・・。

Excelを起動します。
挿入⇒図⇒図形⇒〇を使って顔 目 など描いていきます。
今回はお内裏様を作ってそれをコピーをしてお雛様を作ります。
顔の表情は目の位置などで変わりますので最後に仕上げをしてくださいね。

〇を使って顔を描きます

今回は口はアーチを使っています。着物は曲線で描きました。

曲線で着物
顔の表情が少し変わっていますよね。
目の位置などを変えて可愛く見えるようにしました。
お内裏様

お内裏様をコピーをして着物の色などを変えてお雛様にしていきます。

髪を描いていきます

頭が大きい分お雛様がちょっとお大きく見えます。

□を組み合わせて

かんざし


かんざし


出来上がり

基本図形を組み合わせて作っていくことができます。

今朝20分くらいで作りました。
アレンジをして作ってみてください。

出来上がり

お雛様が同じ大きさだと大きいためちょっと小さくしましたよ。

グループ化して小さくしましょう。


バランスをとって

【2018/03/03 06:35】 | 図形でお絵描き
|
マイクロソフトアカウントを使ってパソコンにログインをしている人は、マイクロソフトのOneDriveにも自動的に接続されて、ファイルの中身が同期されていたりします。

数台同じマイクロソフトアカウントを使っている人は、そのファイルの同期の仕方をどうしたらいいか?と悩む人もいます。

まず初期設定のままにしている人は一度自分のOne Driveの設定をきちんと見直した方がいいですね。

先日拝見した生徒さんのパソコンは、自分のパソコンの中のドキュメントに保存しているつもりのファイルはすべてOneDriveの中のフォルダーに保存されていました。

ドキュメントもピクチャーもOne Driveの中にあるもの。

そのファイルの位置がしっかりと意識されていなかったためにネットがつながっていないとうまく同期せずにファイルが見当たらないということになったり、ブログの写真やビデオの写真が自分のパソコンの中からのアップロードではなく、OneDriveからのアップロードになっていて、うまくファイルの参照ができていなかったり、ということがありました。

まずエクスプローラを見てください。
私の場合は、バックアップというフォルダーを作成して必要なものだけをアップロードしているようにしています。
同期するフォルダーも自分で設定をすることが大事です。

エクスプローラのOneDriveを右クリックしてショートカットメニューを出してください。

エクスプローラ


同期のフォルダーの設定をします。

必要なものだけを選択しましょう

その他の設定は、同じくOneDriveを右クリックして設定をクリックします。

これは通知領域にあるOneDriveのアイコンを右クリックしても同じメニューを出すことができます。

右クリックして設定

ご自分のパソコンのドキュメントやピクチャのところにOneDriveと書いてあれば、それはネット上に保存をされているものです。

一度きちんと確認をしてファイルを整理することが大事ですね。


【2018/03/02 06:12】 | 講座
|