fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
先日、ある生徒さんから相談されたのですが、旦那様が今はやりの仮想通貨を使おうとしているとのこと。

全く私はわからないのだけど、どうしたらいいですか?ということでした。

また、息子さんが家を新築していて、電気について最新のシステムをいれようか、どうしようか、悩んでいるとのこと。

仮想通貨については、恐ろしい金額が流出してしまったということでニュースになっていますので、皆さんもご存知ですね。

ただ、その仕組みについてなどは、わからない人も多いと思います。

以前から仮想通貨については、「投資目的で使うことはお勧めしない」ということだけは話をしています。

基本、相談された旦那様だって始めるにあたってきちんと調べてスタートするでしょうから、もし心配ならばきちんと勉強をすることが大事ですね。

仮想通貨は、現在6000種類以上あると言われています。わけのわからないものも沢山あります。

どの仮想通貨を使いたいのか?どのように使いたいのか?そんなことから調べてみるといいですね。
友達が始めたから自分も・・・というのはやめたほうがいいですね。

ネットではランキングもあがっています。
その中で高騰している高騰しているという言葉に惑わされる人が多いんですよね。

タレントさんがコマーシャルをして、私もやってみたいと思う人も多いかもしれませんね。でもリスクもあるということもわかっていなくてはいけません。

新築のおうちでどんなシステムを入れたらいいのか?


単純にLEDの電球にするか否かも悩んだりするところです。価格が全く違いますからね。

IOTをどの程度家に入れていくか、最新のものしたいという気持ちと予算と使いこなせるかということ、そしてセキュリティについても悩んでいるという話を聞きます。

セキュリティに関しては、毎年「1日で学ぶセキュリティ講座」を2回 「中高年のためのインターネット・セキュリティ講座」(インターネット編)もうひとつメール編ということで合計4回 公益財団法人いきいき埼玉で開催され担当をさせてもらっています。

そしてその内容は、毎年少しずつ異なっています。

昨年あたりから「IOTのセキュリティの話」をするようになっています。

IOTというのは「Internet of Things」の略で「モノのインターネット」と言われているものです。

テレビをインターネットに接続したり、職場から スマートフォンで録画予約をしたりできます。

エアコンについても同様に、スマートフォン で遠隔操作することにより、帰宅時間に合わせて室内を最適な温度に保 つことができ ます。 このように世の中をますます便利にする仕組みが「IoT」です。
しかし便利なことだけではありません。
いい加減な安い電化製品を購入したことによって、「のっとり」が行われていたりします。

いつの間にか安全のために設置したネットワークカメラがのっとられて自宅の中が見られていて、おまけにその映像がネット上で流れていたということもあります。

じゃあなぜ「のっとり」が行われるのか?
難しいことを話してもわからないかもしれませんが、購入するときのポイントや購入した後に何を注意しなくてはいけないかということは、ユーザー自身が勉強をしておく必要があります。

便利なものを安全に使うにはどうしたらいいのか、そんな話も講座では入れていきたいと思っています。

ますますネット社会になっていきます。

セキュリティに関しては多くの方に興味を持っていただきたいと思います。

2月4日「1日で学ぶセキュリティ講座」・・・広く浅くセキュリティ講座・・・募集中

5月22日~6月26日午後「中高年のためのインターネット・セキュリティ講座(インターネット編)」6回講座・・・募集前
スポンサーサイト




【2018/01/30 08:16】 | セキュリティ
|
めったに100円均一のショップに行かないのですが、たまに行くと掘り出し物はないか?便利なものがないかと探していっぱい購入してしまいます。

先日からサークルの皆さんなどにもご紹介しているのですが、スマホのレンズにつけて使うマクロレンズ広角レンズとか自撮りの棒とか三脚など。
皆さんにもご紹介しますね。

カバーを付けている方は、この手のものは基本カバーはとらないとうまく使えないかなと思います。

で、最初は三脚。
足が自由に曲がって高さの調節ができます。自分のパソコンの横などに置いて音楽を聴いたりラジオを聴いたりするのに便利ですね。
もちろんデジカメ撮影時にも便利です。

三脚

それから自撮り棒

自撮り棒

高級なタイプは手元でシャッターを切れたりしますが、これは100均ですのでそれはついていません。したがってセルフタイマーで3秒とか10秒とかにセットして撮影するといいですね。

自撮りなどしたことがない生徒さんは、自分の顔が見えるだけで「きゃっ」というか「ぎゃぁ~」と大騒ぎしていました(^_-)-☆

次にレンズ

広角マクロレンズ
見てください、レンズが2つあるのです。
外側がワイド内側がマクロになっています。
2つのレンズがセット
スマホのレンズのところに合わせて挟むようになっています。
レンズにあわせます

普通にスマホで撮影をしてみますね。

窓枠全部が写っていません

これをワイドのレンズで撮影をすると
窓枠全体が写ります
まぁ、ゆがみなどはどうしても出てしまいますが、確かにワイドで撮影ができています。

次に
キーボードの上にミニオン
マクロレンズにして撮影をしてみます。
ここまで寄れます
ここまで寄って撮影ができます。

ポケットにこの程度のレンズだったら入れて、出先で撮影してみるのも楽しいですね。

100円で2つのレンズがついていてカバーの袋もついています。

恐るべし100円均一商品。

もしあまり性能がよくなくても「100均だもんね」と諦められたりしますね。

生徒さんの中にもご自分で買われていた方がいらっしゃったのですが、「何やら黒い枠が出て上手に撮影できなかった」という方がっしゃいました。
その原因はカバーをつけたままレンズをつけたから。

必ずカバーを外した方がいいですね。そうすれば綺麗に撮影ができます。

こんなことで遊んでみても面白いですよ。



【2018/01/28 08:10】 | 日記
|
1月25日木曜日から私がお世話になっている株式会社恒電社 株式会社コデンエナジーバンクにて社員全員に対するパソコンの研修が始まりました。これは、社長である恒石さんが社員全員のパソコンのスキルを上げて、自信を持って仕事ができるように企画したものです。
社員にとってはとてもありがたいことですね。

えっ?この会社知ってる?  
下のアドレスをクリックすると会社のホームページにいきます。

https://www.koden-kk.co.jp/


そうです。埼玉新都市交通ニューシャトルの駅やシャトルの電車の中に「おまかせ電気」や「まちがい探し」なんかの広告を掲載している会社です。
大宮からシャトルに乗る方は、目にしたことがあるかと思います。(電気 太陽光 空調 など何でもご相談ください)
おまかせ電力
おまかせ電力

左と右の絵の間違いを探すもの
まちがい探し




短期の社員研修を行うことはありますが、長期で開催をしてスキルアップをしてくれる会社というのは、そうはありません。
オリジナルテキストを今回も作成し、社員全員に配布、次々に足しながら講座をやっていきます。

Windows Word EXCEL PowerPoint 会社で使っているその他の色々な機能について勉強します。

オリジナルテキスト


これから毎週木曜日。仕事が終わった後2時間勉強を行ったり、月に1回Take actionが行われている時間は4時間集中講座を行っていきます。

昨日は、午後1時から5時までの4時間 Windows基本操作 会社で使っているクラウドの機能について 注意点 Wordの基本をやりました。
平均年齢が低いですからね、講座の進め方はかなりはやいものでしたが、
みんな「何とか今のところついていっています」とのこと(^_-)-☆

社員の皆さんが知りたいことを中心に仕事に役立つことを中心にやっていきたいと思っています。

それでなくても、私はオリジナルテキストを作ることが多いのですが、今年もずっと宿題を抱えて行くことになりそうです。

で、話は違うのですが、我が家は昨日はエコキュートからの配管が凍ってしまってお湯がでなくなりました。

この手のことを相談するのは当然、この恒電社。
なんとかして~・・・という感じだったのですが、凍っているのは解けるまで待つしかないとのことで、朝のお風呂はお預けでした。

夜の間、お湯をちょろちょろと出しておいた方がよいとのこと。寒冷地では当たり前のことだそうです。

信じられないくらい冷え込んでいるんですね。

でも水道代が・・・と心配してしまいます。

とりあえず今朝は大丈夫でした。お湯が出る生活が当たり前になっていますからね。

お水が全くでなくなった家もあったようです。トイレも使えないということがそちらはもっと深刻ですね。

暑すぎるのも寒すぎるのも困りますね。





【2018/01/26 06:03】 | 日記
|
皆さんおはようございます。

大変な雪でしたね。

朝から雪かきで私も大汗をかきました。

さて、本日の講座ですが、朝の段階で公益財団法人いきいき埼玉のホームページの発表では午後開催する予定だったのですがシャトルが止まってしまっていて中止になりました。
まだ代わりの日が決まっていません。


1月23日講座
午後の講座も中止

先ほど連絡があり、午後も中止になりました。
シャトルが停電で動いていないそうです。


我が家のベランダの雪 かなりの降雪量ですね。
ベランダの雪

二階から 朝日が出てきました

今日はオトナシクしていましょうね。

道路は、意外と気温が上がらず雪がとけてきませんね。
このまま夜になると凍ってしまいますね。

皆さん転ばないように気を付けてくださいね。


【2018/01/23 08:31】 | 日記
|
1週間前くらいから週明け月曜日は雪です!と予報が出ていましたね。

天気予報の雪の種類…これも面白い!

雪のマーク


今日は、6時24分の電車に乗り、東村山 竹田商店に来ています。

車は、一応雪対策をしていますが、駅に車を停めて高崎線 京浜東北線 武蔵野線乗り継いで来たのですが、JRの車内では「本日午後より降雪を予定しております。天候によって列車の遅れ 運休になるかもしれません」と放送されていました。

ぎくっ。車で来るべきだったか・・・。

電車が止まったら、やばくなるぞ~。

一応雪対策は色々としてきました。

普段被らない毛糸の帽子に手袋 靴もアイゼンのようなものがついているあったかブーツです。

雪対策


車の中にも雪を落とすための道具も積んできています。

今日は、ある店舗がひとつの棚すべて上から下まで竹田商店の商品を置いてくれるということで、どの商品をどのように並べるか、どのような看板を用意するか POPを用意するか 視察に行くことになっています。
お約束があり、休むわけにはいきませんでした。

ぽつりぽつりと今、雨のようなものが落ち始めてきています。

さてさて、今日はどんな1日になるやら・・・・

明日の午後は講座がありますし、雪が明日の午前中までに消えていてくれることを祈るばかりです。


★ご心配いただいた方もいらっしゃったので・・・。

無事午後7時過ぎに家に帰ってきました。 大丈夫ですよ~!!!
しかし雪は大変!




【2018/01/22 08:23】 | 日記
|
今日は、築地のお寿司屋さんで、20代のボーイフレンドにデートをしようと誘われて、出かけてきました。

築地駅で待ち合わせをしたのですが、ぞくぞくと振袖姿の女性が集まってきています。

京都で見た安っぽいペラペラのの着物と違って、全員振袖姿 素敵な女性たちばかりです。

で、思わず何事?と聞いてみると「築地本願寺で成人式」とのこと。

調べてみると、

「二十歳の誓い」
築地本願寺の仏様の前で誓う二十歳の決意。
荘厳さ漂う築地本願寺本堂での成人式は、生涯忘れられないものとなるでしょう。
新成人の方であればどのたも無料でご参加いただけます。

とのことでした。でもやはり多くの方が
関係学校卒業生や浄土真宗の門信徒の二十歳を機縁として受式されている方が多かったようです。

築地本願寺成人式

外国の方にとっては、振袖の女性をこれだけ見ることはめったにないために多くの方がカメラにおさめていらっしゃいましたね。
やはり日本人。和装はいいですね。
安っぽい着物をだらしなく着ている人を昨今見ることが多かったのですが、今日はとても素敵な光景を見られたなと思いました。


さて、デートのお料理は  普段あまり料理の写真を掲載しないのですが・・・。
先付 
先付

造り
御造り

焼き物 春日鯛巻き繊焼き
焼き物

煮物 
八頭 梅人参 菜花  おっお昼からワインを飲んでるよ~(笑)

煮物

蓮根饅頭

蓮根饅頭

お寿司屋さんなのでお寿司

でもここまででお腹いっぱいになっちゃいました。

もうお腹いっぱい

ゆっくりと話をしながらお食事をして、その後築地場外市場をウロウロ
ほとんどのお店がお休みなのですが、外国人観光客向けにホタテを焼いていたり、卵焼きのお店などが何店舗か開いていました。

その後銀座まで歩いて行こうとなり、歌舞伎座の前へ。

もう時間は3時半をまわっていました。で、ひょいと見ると夜の部の角力場 口上 勧進帳など立ち見の席が売られていました。

現在二代目松本白鸚、十代目松本幸四郎、八代目市川染五郎、襲名披露公演が開催されていました。

三代襲名


正面から入って見るのではなくて、隅っこから入場するっていうのがあるんだ~ということを知りました。

値段は角力場800円とか口上1000円とかです。

4階までエレベーターで上がって番号順に入ります。

角力場は完全に立ち見で見たのですが、場面が代わり人が入れ替わり席が空いたら座ってもOKとのこと

で、座って口上を見ることができました。思いがけずいきなり歌舞伎座の公演を見ることができました。

一番良い席は20000円  立ち見は800円とか1000円 本当に好きで何度でも行きたい人は、こういう見方もありかな・・・なんて思ったりしました。

充実した1日でした。

すべてスマホの撮影です。


【2018/01/21 21:42】 | 日記
|
現在、Windows10応用講座でクラウドの勉強をしています。

受講生全員で、Webメールであるoutlook.comを使用してメールの送受信の練習をしたり、私のOneDriveの中に作ったフォルダ-を共有して受講生の皆さんにご自宅からアクセスをしてもらったり書きこんでもらったりしています。
その中で、確認をしていくと、マイクロソフトアカウントを新しく作成せずにすでに持っていたプロバイダーメールやyahoo Gmailのアドレスを使っているという方がいらっしゃいます。

その場合、送信は可能ですが、受信はプロバイダーメールアドレスの方は、設定をしているメールソフトのほうでのみ受信するという形になります。
outlook.comで受信をするためには、メール受信をする設定をするか、エイリアスを追加する必要があります。

エイリアスとは何か?

Microsoft アカウントにエイリアスを追加することで、サインイン方法や自分の表示などを変更できます。

エイリアスとは追加のアカウント名のことです。例えば、今お話をしたようにプロバイダーでアドレスをとっている人は、追加としてマイクロソフトアカウント outlook.comやoutlook.jpなどのアドレスを取得することができます。

エイリアスには、メール アドレス、電話番号、Skype 名を使用できます。

エイリアスは、プライマリ エイリアスと同じ受信トレイ、連絡先一覧、アカウント設定を使用します。いずれのエイリアスでもアカウントにサインインできます。すべて同じパスワードを使います。

これを設定すると、今まで使っているプロバイダーのメールアドレスでも追加したアドレスでもメールのやり取りができるようになります。
また追加したことでoutlook.comのwebサイトでもメールの受信が可能になります。
整理をしてみましょう。

アカウントでエイリアスを使う理由としては、次のものがあります。
新しいメール アドレスに変えたいが、設定やデータを失いたくない。
サブスクリプションと受信ボックスは同じものを共有しながら、エイリアスを複数用意して使い分けたい。


プライマリーというのは、1番のという意味です。セカンダリーは2番目のということです。
複数持っている場合、どれを1番にするか設定をするのです。

詳細はここを読んで手続きをしています。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12407/microsoft-account-manage-aliases


アカウントを追加する。また自分のアカウントがどうなっているか確認をしていただければと思います。

下記のサイトにアクセスしてみると一番上に表示されているのが、あなたのプライマリーのアドレスです。
2つのアドレスがある方は、右に(プライマリーにする)と書いてあると思います。
そこをクリックすると2番目のものが一番上になるということです。

https://account.live.com/names/Manage?mkt=ja-JP&refd=account.microsoft.com&refp=profile


アクセスをするときにパスワードや電話番号を記入してコードの発行が行われる場合があります。
その場合は、すぐに確認できる方法 例えば携帯電話や自分のメールアドレスを入れてコードを取得してくださいね。

Windows10の講座受講生の皆さんには、次回講座で説明をさせてもらいますが、自分でチャレンジしてみてくださいね。

受講生の皆さんにはビデオでも説明をしています。
共有フォルダーの中の 最初に読んでくださいのWORDファイルの一番下にURLを記載しています。CTRL+CでコピーをしてURLをアドレスバーにコピーして貼り付け CTRL+V してみてください。


【2018/01/19 05:46】 | メール
|
天皇、皇后両陛下が年頭に学界の第一人者から講義を受けられる恒例の「講書始の儀」が9日、皇居・宮殿「松の間」で行われたということがニュースで流れていました。

その中の中西重忠・京大名誉教授(73)の「学習と記憶の脳のしくみ」について。

ワーキングメモリーについてお話をされていました。

パソコンのメモリー不足の話を仕事柄よくしますが、仕組みは人間の頭と同じだと話をします。

ワーキングメモリー 皆さんはご存知ですか?

ワーキングメモリの主な仕事は言葉を理解したり、計算をすることです。

私たちが人前でスピーチをするとき、ワーキングメモリは脳のブローカー野にアクセスして、適切な言葉やフレーズを選択するそうです。
そのため、ワーキングメモリが優れている人は話が面白く、魅力的な話し手になれます。
逆に、ワーキングメモリが鈍っている人は、口下手な人と言われています。

あなたは、どうでしょうか?

是非皆さんも検索して調べてみてください。
画像検索すると、いっぱい図解されたものが出てきます。
そこから参考ページを見てみることもできます。

私も調べてみると、ひとつのサイトで、なるほど と思えることが書いてありました。

http://mnemonic-device.info/wm1.html
脳の万能選手であるワーキングメモリですが、残念ながら容量があります。
簡単に言うと、脳が一度に考えられる量は限界がある、ということです。以前は「7±2」というマジカルナンバー7という仮説が有名でした。
ごく短時間で、人間は7つ前後のことを記憶できるという研究結果です。しかし、最近に成ってネルソン・コウワンによってマジカルナンバー7は否定され、実際には4前後ではないか?という説が有力になっています。
もちろん、これは実験レベルの「単語の数」や「数字」で測定したもの。仕事や勉強、日常的な処理では「3」程度が妥当と考えていいでしょう。
とのことです。

私は、よくこのことを講座の中で話をしたりしています。また指導法などで講師を養成するときに話をしているのが
多くのことを一度に話をしても生徒さんは覚えられない。
1.2.3 と教えたら必ず1に戻って再度話をしていくこと。
3つまでが覚えられることの限度だから・・・と話をしてきました。

おぉ~間違いではなかった・・・と思ってしまいました。(笑)

このサイトはとてもわかりやすく説明されていると思います。

ワーキングメモリーが少ないかも・・・と思った方も鍛える方法なども書かれています。

有酸素運動をすることがよいとのこと。しかし運動だけでは当然よくなるわけではありません。
訓練が必要ですね。

後期高齢者のみなさん達が免許の更新をする際に記憶力のテストがあるそうです。

一度見せられたものがどのくらい覚えていられるか? これは訓練でどうにかなるかもしれませんね。

でも相手の話に合わせて瞬時に頭を切り替えて話をしていくこと、これは断然女性のほうが得意だと思いますね。

まず男性と違って、女性はお話が好き。そしてお友達も多い。話があっちこっちに飛んでもちゃんとついていける。

退職後の男性は、自分でお友達を作るのも下手で女性のほうに話があっちこっちに飛ぶのについていけない人が多いですからね。

意識をしてワーキングメモリーを鍛えなくてはいけませんね。

パソコンは、64bitパソコンになってメモリもたくさん増やすことができるようになりました。

人間も足せるといいんですけどね。

このワーキングメモリーは、子供たちの発達障害にも大きく関わっていることです。



【2018/01/14 06:19】 | 日記
|
GoogleのTOPページを開くと毎日ロゴが変化していますよね?

ご存知? 知っているけどあまり気にしていない、という方もいらっしゃると思います。

あれって何か?なんてことさらに聞くと???

まぁ、クリスマスだとか季節ごとに変わっているのかな?なんて程度の回答が返ってくるかなと思います。

何でもちょっと興味を持ってみると違ってきます。

例えば今日のGoogleのロゴは、こんなものでした。

2018年1月13日Goole
これって何?
と思ったら、このロゴの上でクリックします。
すると説明のページにリンクしています。

説明

Googleにアクセスをするときには、何か調べたいものがあって開くためにそちらで頭がいっぱいですよね。

開いたページのことについて興味を持つというのは、なかなかないかもしれません。

このロゴは、「Doodle」と言います。
記念日やその日のイベントなどによってGoogleのロゴデザインをアレンジしたもので「Doodleドゥードゥル」と読みます。
いたずら書き という意味だそうですよ。

チョット発音が難しいですね。

2009年のドラえもんの誕生のときのものは可愛いですよね。

ドラえもん


国ごとの祝日、世界的なイベント、偉人の誕生日などによって変化しているとのこと。時には読めないほどデザインされたり、動画の時もあったりゲームをできたりします。

今後ちょっと気にすると楽しかったりしますよ。

過去のデータを見てみると・・・

過去のデータ


参考ページ

https://www.google.com/doodles#archive

【2018/01/13 06:25】 | インターネット
|
2015年頃から増えてきている偽造メール なりすましメール 迷惑メール 詐欺メール

今日も生徒さんからご相談を受けました。メールの中の文章に反応をしてしまったとのこと。


迷惑メール

または

偽造メール


この手のメールはいっぱいあります。

銀行の名前を語ったものも多いですね。


ここをクリックとか下記のサイトをクリックとかバナーをクリックとかいうのを絶対にクリックしないで下さい。

Appleであれば、公式サイトからきちんとログインできるかどうか確認をしてください。
私のHPのTOPページにリンクサイトを入れています。

私のHP https://www.itkurashi.com/


公式サイトからサインインをしたときにiPhoneなどに認証のコードが送られてきます。
Googleなども同じですね。
きちんと公式サイトからログインできるかどうかを確認できれば、別に問題ありません。

偽造メール 迷惑メール フィッシング詐欺メールなどに騙されないでください。

先日生徒さんのお嬢さんもパソコンで怖い思いをされたという話がありました。

いきなり音が鳴ったりして、その音を消すために電話をかけてくださいと書いてあったため思わずかけてしまった・・・とのこと。

このトラブルも以前ここでご紹介をしたことがあります。
脅かされるとどうしてよいかわからずに電話をかけてどうにかしてほしいと思うのだと思いますが、冷静に考えましょう。

音はスピーカーの音を消せば問題ありません。電源を消せは消えます。
電話をかけるカタコトの日本語を話す中国人などが窓口に出て、音を消したければお金がかかる。カードナンバーを教えろなどということを言われたりします。

絶対こういうのに騙されてはいけません。電話を非通知にしていないと相手から今度は電話がどんどんかかってきたりします。

気を付けてください。冷静になってください。

何度も話をここでしていますが、迷惑メールかどうか見極めることが必要です。

自分が契約をしているアプリやキャリアの会社などの正式なサイトなどをきちんと自分であらかじめ調べておくことが必要ですね。

もう一度言っておきますよ。

何かあなたのIDやパスワードがロックされました。24時間以内に手続きをしないと…などというメールに騙されないこと。
間違っても「ここをクリック」「今すぐクリック」などというところを絶対にクリックしてはいけません。

くれぐれもご注意を。

そうそう、すでにクリックをしてしまった場合。

IDやパスワードが本当に盗まれる場合があります。

パスワードなどはすぐに変更をされたほうがいいですね。

同じようなメールが次から次にくる場合は、迷惑メールとして処理をすれば大丈夫です。

乗っ取られてしまうと今度は自分自身がログインできなくなってしまいますのでご注意ください。


【2018/01/12 20:59】 | セキュリティ
|
私のホームページ内にある生徒の部屋をご存知ですか?

生徒の部屋 ←ここをクリックするとリンクしています。

2か月に1度テーマを決めて写真を撮影したものを掲載したり、皆さんがお出かけをしたときの写真を投稿していただいています。

今年、これに皆さんからの文章も募集します。

例えば「旅行記」を書いたんだけど「自分史」を書いたんだけど などという発表の場として使っていただければと思います。

基本的には、1年ごとに更新をしていきます。投稿していただいたものは返却はしません。

文章は、投稿数によって掲載時間を決めようと思いますが、基本は1年間としたいと思います。

ルールは、何ページであってもPDFで投稿すること。5ページよりも多い場合はファイルを分けていただくこと。

投稿はペンネームで結構です。

タイトル・ペンネーム リンクにてPDFファイルを開く形にしますので、簡単な説明文を書いてください。(50文字以内)


昨日のテレビに82歳のプログラマーが紹介されていました。
彼女は色々なものに興味をもってチャレンジしていることが魅力ですね。

歳だからそろそろ引退だとか、ご隠居さんになろうだなんて思ったら老け込んじゃいますね。

私の父を見ていると、字も綺麗だし文章を書くのも上手なのですが、色々なことが面倒になってきているようです。

やることはいっぱいあるんですよね。
散歩のときにカメラを持って出かけてみればいいのに、と思いますし、自分史も「書こうかな」というところで止まっています。
何か一生懸命できることがあると、いきいきと暮らしていけるのではと思います。

仕事柄、パソコンで自分史を書きたいのだけど・・・という相談を受けます。
その時に一番の壁になるのが、奥さんや周りの人が「自分史に書くほどのこと?」なんていう、その気を失わせるような言葉。

自分史は、自分の人生を振り返り、忘れていたことを思い出したり、楽しいことを思い出したり、欠如してしまったことを調べなおしたりすることが大事なこと。
別に人に見せるためのものではなく、子供の頃 学生の頃、勤めを、仕事をしていた頃、家族のことなどをセクションを変えてどこからでも好きなように書いて行けばいいのです。
今はインターネットで何でも検索できますからね。昔の地図なども検索できたり写真が検索できたりもします。
是非チャレンジしてみてください。

長い文章を書くのが苦手な人は、旅行記などでもいいのです。一度行ったところのことをまとめて書くと、もう一度旅ができる気分になれます。


もし何か文章を書いたら、PDFにして私宛にメールに添付して送っていただければ、生徒の部屋に掲載させてもらいます。
写真だけでなく、みなさんの絵や文章なども投稿していただければと思っています。

俳句や短歌 短い文章であれば、そのまま掲載させてもらいます。

長文はPDFファイルになります。





【2018/01/07 08:28】 | 日記
|
今年度のパソコン講座も残り少なくなってきました。

2月4日に開催される「1日で学ぶパソコンセキュリティ講座」のテキストを作り直しています。

今回は、短い時間ですが、実習を中心に講座を行おうと思っています。

Windows10の設定では、アカウント プライバシーの設定 更新とセキュリティの設定など

勝手に更新が始まってしまって、作業中の文書が消えてしまった・・・なんてことがないように、どのようにすれば更新を自分がコントロールできるか、といったこと等も話そうと思っています。

よく生徒さんが、席を離れている間に勝手に更新された・・・なんてことを話されていますからね。

実は「勝手に」ということはないのです。

ちゃんとパソコンの設定をしておくことが必要ですし、更新前には通知や連絡があったりするのですが、それらを見過ごしていたりするんです。
きちんと学ぶことによって自分でコントロールできるようにしてもらいたいと思っています。

メールのセキュリティ ブラウザのセキュリティ USBのセキュリティ スマホのセキュリティなどを最低限これだけはやっておきましょうということを話しをしていきたいと思っています。
新しい情報を常に入れていきたいと思っています。

【2018/01/06 08:12】 | 講座
|
お正月、お天気に恵まれましたね。

昨日は風がとても強くて大変でしたけどね。

仕事始めの方もいらっしゃいますね。今朝は年末年始のゴミ出しの日。ごみを出しながらご近所の人と新年のご挨拶。

朝の連ドラもゆっくりとお茶を飲みながら見ることができました。

そんな中、年末にちらっと友達と話したことを思い出しました。

直虎でも素敵だった高橋一生さんが朝ドラにも出ているんですよね。(役名は知らないけど・・・)

その高橋一生さんが持っているカバンが、「昭和の学生カバンだ」という話。

そんなところ見ていないよ…という方もいらっしゃいますよね。何やらステッキと一緒に持っているカバンが私達が学生の頃に持っていたカバンだと友達が話をしていたのです。
たまたま今朝、ドラマを見たのですが、確かにブラウンの学生カバンのようなものを持っていました。

検索で「学生カバン」と検索すると「学生カバン昭和」という言葉が出てきて、画像検索すると懐かしいカバンが出てきます。

巣鴨中学高校が近年まで使っていましたが、何やら廃止になるらしいです。
学生カバン

革鞄を作る方が高齢化したことと時代にあっていないということらしいですね。

お医者さんのカバンとかレトロな革鞄といった感じで今は検索されているようですね。

小学生の頃に、中学生になってこんな鞄を持てるのが、ちょっとお姉さんになったような気がして嬉しかったのですが、高校の時に英和辞典 和英辞典 英英辞典の3冊を毎回学校に持っていかなくてはいけなくて、ぱんぱんに鞄は膨れる状態で重たくて大変でした。
この点も今は電子辞書ですよね?!時代は変わった・・・。

今は、リュックタイプのものや軽い素材のものがほとんどですね。

私自身、今バッグを買うときの基準が素材が軽いもの。重たい革のバッグはもう嫌ですね。
子どもたちだって同じですね。


どうでもいいネタでしたが、最後までお読みいただきありがとうございました(^^♪

さぁ、お仕事しなくっちゃ!

【2018/01/04 08:36】 | 日記
|
2017年1月31日JAL 右ウィングのほうよりスマホで撮影をした画像を掲載しましたので、今日は左ウィング側で撮影した画像を掲載したいと思います。

福岡空港は、工事中

なんだかなぁ~って感じの空港内ですが、いつかきっと綺麗になるんだろうな、と期待しつつ福岡を離れました。

帰りは左ウィングのチョット後方の座席だったので、こんな画像です。
福岡空港午後3時過ぎです

福岡空港

三宅島上空
三宅島上空

富士山が見えています

富士山です 雪が少ないかな

夕日です

夕日がきれいです

左ウィングが見えているのもいいでしょ?

下降してきました
東京国際空港無事着陸です
東京国際空港

空の旅もいいでしょ?! すべてスマホの画像です。

JALもANAも今はwifiフリーになっています。

今回は沖縄のビデオを見ました。以前ひとり旅をした読谷のビデオを見ることができました。

前回wifiの設定を終えていましたので自動的に接続してくれました。

空港から大宮までバスで戻ってきました。混んでいるモノレール電車に乗るのが嫌な時はバスがお勧めです。

自宅に戻り年賀状のチェックをしています。




【2018/01/02 21:33】 | 日記
|
2018年元旦、皆様はどのようにお過ごしですか?

昨晩、午前0時過ぎまで起きていたため、今日は9時10時まで眠っていて、と言われたのですが・・・。

貧乏性なのか、年をとったのかある程度眠ったら起きて動きたくなります(笑)

午前7時 お風呂に入って、今まで父のパソコンは有線LANのみだったのをwifiが使えるようにしてノートパソコンをどこの部屋にでも使えるようにしました。

「迷惑メールがやたらとくるからどうにかしてほしい」と言われて、迷惑メールの対策をしてあげました。

1日様子を見て、なんとか対処ができた様子。

午前9時過ぎに全員が起床。

なかなか自宅では屠蘇器を出して屠蘇を買ってきて用意をすることがないのですが、実家に帰った時だけお屠蘇をいただきます。

IMG_1440.jpg

お節をいただき、そのあと近所の神社にお参りに行き、う~ん、どこか行くところはないかな?ということで元旦早々開いているところに行ってきました。

田舎道を走って・・・大刀洗平和記念館というところに父親と行ってきました。

大刀洗平和祈念館

この場所は、福岡県筑前町から大刀洗町にかけて、戦前、東洋一とうたわれた旧陸軍大刀洗飛行場。

現在、その跡地に立つのが筑前町立大刀洗平和記念館です。


飛行場の完成は大正8年10月。大正末期には日本最大の航空部隊が駐屯する飛行場だったそうです。

昭和10年代に入ると、陸軍航空兵に対する飛行機操縦教育の拠点ともなり、後に特攻隊員となる多くの飛行兵が当地から巣立っていきました。
鹿児島の知覧基地をご存知の方も多いと思います。特攻隊の出撃基地として有名ですね。
私も30年くらい前に行ったことがあります。(すっごく昔ですね(笑)

実は、大刀洗飛行場から、直接、出撃していった隊員たちもいたそうです。
重要拠点ゆえに当地はアメリカ軍の格好の標的となり、昭和20年3月27日と31日、飛行場とその周辺地域はB29の爆撃によって壊滅的な被害を受けました。空襲の際、児童をふくむ数多くの民間人も犠牲になったそうです。

歴史の勉強を元旦早々してきました。

もし攻撃をされなければ、この飛行場の周りには、デパートがあったり色々なお店が立ち並びとても賑やかだったそうですから、町の様子も全く違ったと思います。
現在はキリンビール福岡工場が建っています。

中の撮影は飛行機だけはOKとのことでしたので撮影をしてきました。

ゼロ戦

そしてこの展示室の天井には、B29の大きさがわかる模型があったのですが、その大きさたるやすごいものでした。

少尉の年齢も23歳くらい。飛び立つ前の手紙がたくさん残っていましたが、どれを読んでも悲しくなってしまいますね。

さて、明日の午後 戻ります。



【2018/01/01 19:03】 | 日記
|
皆様、新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

私は福岡で新年を迎えています。

穏やかな暖かいお正月です。


【2018/01/01 00:00】 | 日記
|