fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
2017.10.20 Fri
Category | Windows
Windows10 FallCreatorsUpdateをしようと思っている方、
もしウィルスバスターを使っているようでしたら、まずは修正モジュールを適用しなくてはいけないようです。

私は、マカフィーなのですんなりとWindowsUpdateができたのですが、ウィルスバスターを使っている方はちょっとうまくいかなかったりするようです。
自分が使っているセキュリティソフトを確認する必要があります。

トレンドマイクロのウィルスバスターを使っている人は・・・。

下記のページにまずアクセスをして詳細を確認してください。

https://www.trendmicro.com/ja_jp/forHome.html

詳しくを読んでください

詳しくはというのを読んでください。

https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1118537.aspx




こちら をクリック

自分が持っているウィルスバスターのバージョンを確認し修正モジュールの適用をしてください。

これをした後にWindowsのアップデートを行ってください。
スポンサーサイト



コメント (0) l top
2017.10.20 Fri
Category | Windows
金曜日午前中の講座が先週で終わり、今日は午後の「中高年のためのインターネットセキュリティ講座」のみのため、午前中の時間を使って、Windows8.1からアップデートしたWindowsマシンともう一台Windows10のdellマシンを同時にアップデートしてみました。

Windows8.1からアップデートしたマシンは、かなり時間がかかりました。約3時間。
Windows10dellマシンも2時間ちょっとかかりました。

私の場合は、自分で設定⇒更新とセキュリティから更新のチェックを行い、手動で行いました。

皆さんも時間に余裕があるときに行った方がいいかもしれませんね。

画面をスマホで撮影したものを少しご紹介
最初に更新プログラムの確認⇒インストールの準備⇒ダウンロード⇒といった感じで進んでいきます。
特に判断が難しいところはないと思います。
私は部屋の掃除をしながら、横目で眺めていました。

更新プログラム1

更新プログラム2
このまますぐにインストールをするのであれば「今すぐ再起動する」をクリックします。
画面右下に予約をする画面なども出てきますので、3日後とか1日後とか指定することも可能です。

ここで判断
私は当然進みましたよ。
スマホで撮影しているので変ですが・・・。我慢してください。
色々なメッセージが出てきます

メッセージ色々

メッセージ色々

これで最後かな

この画面が出たら終わりです。

これで終わり

バージョンを確認すると

バージョン確認

バージョン1709
OSビルド 16299.19になりました。

今どこが変わったのか?あちこち見て回っているところです。

埼玉県県民活動総合センターの講座では、アップデートをするのは先になるので、古いままで使う形になりますが、各自自己責任の元アップデートをして新しい機能を確認してみてください。

★Windows8.1からアップデートしたWindows10パソコンは、以前ブログでも書かせてもらったことがあるのですが、Edgeが起動をしても真っ白で反応しなくなっていました。

色々と触ってみたのですが、だめで諦めてGooglechromeなどを使っていました。

今回のアップデートで再度使えるようになりました。

まぁ、よかったというかなんというか・・・。
自分ではどうしようもないこともありますね。

アップデートの時にスムーズにいかないマシンも出てきます。

きちんとバックアップを取ったうえで、アップデートをしてくださいね。
私は外付けのHDD3台目を購入。しっかりバックアップをしてのぞみましたよ。


コメント (0) l top