fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
多くの生徒さん達から、無事アップデートできました。

バージョン確認できました・・・というお知らせをいただきました。

今のところWindows7を10にした方でアップグレードが途中で止まってしまった・・・という方がいらっしゃいました。

何度やっても途中で止まってしまう・・・これはWindows10で購入された方でした。

実は私も不具合が出ました。

justsystemのラベルマイティとホームページビルダー21が起動できなくなり、再インストールをしなくてはいけませんでした。

まぁ、インストールすれば普通に使えるようになったのですが、何か必要なファイルが消された感じでした。

エラーメッセージで再インストールをしてください、と出ていましたので、とりあえずこれで元に戻りましたが・・・。

結構時間をとられる作業ですからね。不具合が出たと言っていいと思います。

皆さんは大丈夫でしたか?

普段使っているアプリがいつものように起動できるか、確認をしてみてくださいね。

さて、今日は生徒さん達の間でiPhoneにメッセージ「ハロウィン」と入力すると背景にハロウィンの絵が飛び出してくる・・・といって楽しみました。

夏は「花火」と入力すると花火があがりました。春は桜の花が背景に冬は雪が・・・とiPhoneはなかなか小憎らしい演出をしてくれます。
で盛り上がらないのがAndroidユーザー

なんのこと?何言ってんの?って感じに・・・。

今回のハロウィンはこんな感じということでスクショを送ってあげたりしました。(笑)
これじゃ盛り上がりませんね。
でも一応ね。

ハロウィン

一瞬のことなんですけどね。

ハロウィーンと言えば渋谷ですよね。
ニュースではハロウィーンの仮装の人がいた・・・と言っていたのですが、取り締まりの警察官の人たちはいましたが、仮装をしている人たちはあまり見かけませんでした。

実は昨日はあの雨の中渋谷ヒカリエ11階東急オーブで「天使にラブソングを」ブロードウェイミュージカルを見てきました。

http://theatre-orb.com/lineup/17_sister/top.html

前から6番目ど真ん中でした。久々にこんなにいい席で見られるのは・・・。3階まで満席

映画でも見ていましたしストーリーは単純。両サイドに電光掲示板の翻訳が出ていました。

デロリス役のデネーヒルの歌声はパワフルで突き抜けていました。

シスター・メアリー・ロバート役のソフィー・キムは、韓国出身でとてもチャーミング。

日本人かな?と思ったのですが、韓国の方でした。

最後は全員スタンディングオベーション 大拍手で終わりました。

楽しいミュージカル HAPPYなミュージカルが好きですね。

今は暗いテーマの映画もミュージカルも見ません。見終わってHAPPYになるものだけを選んで見に行っています。

半年先の仕事の予定が入っていく中でしっかりと遊びに行く計画を入れていきます。

来年の春の予定は今決めていかなくては・・・。(笑)


スポンサーサイト




【2017/10/30 15:41】 | Windows
|
本日はiPhoneとiPadのお勉強 IT暮らし塾

朝、県活に行くと生徒さんが正面玄関でなにやらスマホで写真を撮っていました。

何してるの?  

おっ


なんとなんと普段正面玄関の前を通らないためにわからなかったのですが、ハロウィーンの飾りつけがされていました。

かわいい~、ということで急遽スマホで撮影会となりました。

で、スマホのカメラの使い方講座がそこで始まりました。

ハロウィーン1

バルーンアート
ハロウィーン2

プロの方が体育館で作ったものとのこと。朝すれ違ったMさんに教えてもらいました。

やっぱりプロが作ったのはすごいね!って。

で、たまたまだったのですが、ハロウィーンと言えばかぼちゃなのですが、アメリカやヨーロッパではハロウィーンに食べるものと言えばリンゴのお菓子。
焼きリンゴやキャラメルリンゴ アップルパイ

なんとなく今朝、焼きリンゴを作った私でした。

焼きリンゴ

で、話は全く違うのですが・・・。



最近、「民事訴訟管理センター」というところから、身に覚えのない「総合消費料未納通知」というはがきが送られてくるという話を聞きました。
さいたま市南区の生徒さんから私は見せてもらったのですが、その話をすると川口市でも防災行政無線で川口警察から注意のお知らせが届いたりしていると教えてくれた人もいました。

 請求名目は「総合消費料金」といった漠然としたものになっています。
よく読むとおかしなことばかり。
どのようなサービスを受け、あるいは商品を購入したことによる請求であるかなど、具体的な請求根拠は一切記載されていません。
はがきには「訴訟」「差押え」などと書いてありますが、無視をしてください。
日付が入っていて、割と近い日付になっていて慌てる人もいるようですが、放置しても民事訴訟に移行することはありません。
絶対に電話はしないでください。

2017103001.png

はがき代を使ってわざわざ同じ内容ですごい数を送り付けています。
検索をすると神奈川県にも注意が出ていました。

きっとこれで引っかかった人もいるんでしょうね。

どうぞ皆さんは無視をしてくださいね。



【2017/10/28 19:55】 | 日記
|
インターネットセキュリティ講座を現在担当をしているのですが、宿題で生徒さん達からメールを送ってもらっています。

すると署名の一文字目が大文字になっている方がいらっしゃいます。

OutlookもWORDと同じように文頭の一文字目を大文字にしてしまう機能があります。

それを解除しておく必要があります。

手入力で署名を作る人は特にうまくいきませんね。

そこでOutlookを起動して、ファイル⇒オプションを開いてください。

画面左側からメールを選択
画面右側のスペルチェックとオートコレクトのボタンをクリックします。

オートコレクトのオプションをクリックします。
私は自分が入力したとおりに画面に表示されてほしいためにほとんどチェックを外しています。


オートコレクトオプション

Office製品は、良かれと思って色々と曜日の最初を大文字にしたり文頭の単語の大文字を大文字にしてくれますが、それがとっても嫌だなと思うことがあります。
その場合は私と同じように自分で設定を変える必要があります。

よ~く自分が作った署名を確認してください。

結構大文字になっている人、いらっしゃいますよ。


【2017/10/26 22:22】 | メール
|
パソコンの話が続くと・・・頭が痛い!わからない!というご意見をいただきます。(笑)

難しくてもWindowsのupdateの話はとても大事なことなので避けて通れないかな、と思い話題にしています。

まだアップデートがなぜかうまくいかないという方もいらっしゃいますので、原因を調べてまた話題にしたいと思っています。

今日は頭が痛い・・・という人のために

生徒の部屋に写真をMさんが投稿してくださっているのでご覧になってください。

北海道の素敵な景色が見られますよ。

青い池は今年の夏、サークルの方も写真を撮ってきてくださったところ。

青というのは、なんとも魅力がありますね。いつか一度は行ってみたいと思っています。

まったく違うネタですが、私がコンサルタントで伺っている東村山にある竹田商店の調味料が、なんとなんとフィンランドで売られることになったんです!

びっくりでしょ!

竹田商店の味を気に入ってくださって、お肉屋さんで 焼肉のたれ 焼鳥のたれが・・・。
ステーキレストランでも採用いただいたそうです。

なかなかフィンランドまで遠いですからね、送る手続きだけでも大変。
フィンランドの方にもたくさん使っていただけるといいのですけどね。

フィンランドのお店に

フィンランドのお店に

国際的だ~!!!嬉しいですね。頑張れ日本の味! どうしても価格的には高くなってしまいますね。

そして来月11月11日と12日 東村山では産業まつりが開催されます。

そこでまたまた新商品を発売します。

詳細はもう少し先になってご紹介しますね。とても贅沢な一品がまた出来上がりました。

今日は、最終的な味が決まり工場で製造瓶詰まで終わりました。

あとはラベルデザインを決定して貼るだけになりました。

私は11日だけ応援で東村山に。

12日は日曜日フォトショップエレメンツ講座の講師のお仕事があるので、今年は1日だけのお手伝いになります。


【2017/10/24 17:31】 | 日記
|
ウィルスバスターを使っている方は、Windows10のアップデートの際にご注意ということで先にブログをアップしました。

追記で

トレンドマイクロでは、ウィルスバスタークラウドのユーザー向けに自動更新される修正ビルドを10月20日付で配布予定とのことです。
これにより修正モジュールを適用しなくても正常にWindows10Fall Creators Updateへのアップグレードができるようになるとのことです。

使っている方は各自確認の上、作業を行ってくださいね。

今回のアップグレードで、実は私は使えなくなったWindows10アプリがありました。

マイクロソフトのOfficeなどと違って、異なるメーカーのアプリなどでは、そういうこともあるということを認識しておく必要もありますね。

アプリを使うことを優先するならば、OSのアップデートはできない、ということもあります。
自分のパソコンの環境をきちんと把握しておくことが必要です。


アップデートしたものを元に戻したいときは、設定⇒更新とセキュリティ⇒回復をクリックして、元のバージョンに戻すことができます。

これらの作業よく考えて元にもどしたほうがよいかどうか、自己責任で実行してくださいね。

元に戻す

【2017/10/22 07:29】 | Windows
|
Windows10 FallCreatorsUpdateをしようと思っている方、
もしウィルスバスターを使っているようでしたら、まずは修正モジュールを適用しなくてはいけないようです。

私は、マカフィーなのですんなりとWindowsUpdateができたのですが、ウィルスバスターを使っている方はちょっとうまくいかなかったりするようです。
自分が使っているセキュリティソフトを確認する必要があります。

トレンドマイクロのウィルスバスターを使っている人は・・・。

下記のページにまずアクセスをして詳細を確認してください。

https://www.trendmicro.com/ja_jp/forHome.html

詳しくを読んでください

詳しくはというのを読んでください。

https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1118537.aspx




こちら をクリック

自分が持っているウィルスバスターのバージョンを確認し修正モジュールの適用をしてください。

これをした後にWindowsのアップデートを行ってください。

【2017/10/20 18:00】 | Windows
|
金曜日午前中の講座が先週で終わり、今日は午後の「中高年のためのインターネットセキュリティ講座」のみのため、午前中の時間を使って、Windows8.1からアップデートしたWindowsマシンともう一台Windows10のdellマシンを同時にアップデートしてみました。

Windows8.1からアップデートしたマシンは、かなり時間がかかりました。約3時間。
Windows10dellマシンも2時間ちょっとかかりました。

私の場合は、自分で設定⇒更新とセキュリティから更新のチェックを行い、手動で行いました。

皆さんも時間に余裕があるときに行った方がいいかもしれませんね。

画面をスマホで撮影したものを少しご紹介
最初に更新プログラムの確認⇒インストールの準備⇒ダウンロード⇒といった感じで進んでいきます。
特に判断が難しいところはないと思います。
私は部屋の掃除をしながら、横目で眺めていました。

更新プログラム1

更新プログラム2
このまますぐにインストールをするのであれば「今すぐ再起動する」をクリックします。
画面右下に予約をする画面なども出てきますので、3日後とか1日後とか指定することも可能です。

ここで判断
私は当然進みましたよ。
スマホで撮影しているので変ですが・・・。我慢してください。
色々なメッセージが出てきます

メッセージ色々

メッセージ色々

これで最後かな

この画面が出たら終わりです。

これで終わり

バージョンを確認すると

バージョン確認

バージョン1709
OSビルド 16299.19になりました。

今どこが変わったのか?あちこち見て回っているところです。

埼玉県県民活動総合センターの講座では、アップデートをするのは先になるので、古いままで使う形になりますが、各自自己責任の元アップデートをして新しい機能を確認してみてください。

★Windows8.1からアップデートしたWindows10パソコンは、以前ブログでも書かせてもらったことがあるのですが、Edgeが起動をしても真っ白で反応しなくなっていました。

色々と触ってみたのですが、だめで諦めてGooglechromeなどを使っていました。

今回のアップデートで再度使えるようになりました。

まぁ、よかったというかなんというか・・・。
自分ではどうしようもないこともありますね。

アップデートの時にスムーズにいかないマシンも出てきます。

きちんとバックアップを取ったうえで、アップデートをしてくださいね。
私は外付けのHDD3台目を購入。しっかりバックアップをしてのぞみましたよ。



【2017/10/20 11:16】 | Windows
|
生徒さんからモバイルデータ通信について質問がありました。

日頃、スマホを使っていてもパケットが何なのか?

wifiが何かのか?わかっていない方が多いですね。

何に何の電波が使われるのか?ということも理解しておくことが必要ですね。

iPhone『設定』→「モバイルデータ通信」にある「モバイルデータ通信」スイッチをオフにすると、携帯電話会社が提供する通信サービスのうちデータ通信が完全にオフになります。


モバイルデータ通信をオフにしているかぎり、パケット通信料が発生することはありませんので節約することはできます。
逆にwifi以外でネットにつなげているとパケット料金がとられていることになります。

モバイルデータ通信スイッチをオフにすると、セルラー回線を経由してのデータ通信(パケット通信)はできなくなりますが、Wi-Fiに接続していればWEBブラウジングやインターネットメールの送受信は実行できます。

通知機能も変わらず動作しますし、インターネット接続を必要とするアプリの動作にも支障はありません。iMessageを利用したメッセージの送受信も、変わらず利用できます。

逆に言うとモバイル通信も接続していないwifiにも接続していないとなると何も受信できなくなるということです。

まぁあまりモバイル通信のスイッチをいちいち切っている方はいませんので、あまりそのあたりを気にしていらっしゃらないと思いますが、ネットにつなげたいときは、wifiが環境があるところで使用すればいいということくらい認識していればいいと思います。

あくまでデータ通信の使用停止ですから、携帯電話や固定電話との会話ができないわけではありません。
電話はかかってきますしかけられます。



SMSも変わらず利用できますが、MMSはキャリアによって対応がわかれるようです。

SMSとはMMSというのはわかりますか?

SMSはショートメッセージサービスのこと。MMSは、マルチメディアサービスのこと。

詳細は自分が使っているキャリアのサイトなどで確認をしてください。

まぁ、今はパソコンメールが主流ですので、さほど気にしなくてもいいかもしれませんけどね。

例えばdocomoのスマホを使っている iPhoneを使っている方は、docomoのwifiの使用が無料でできます。

これだって、wifiのスイッチをオフにしていたらつながりませんね。

スマホも自分が契約をしているキャリアのホームページを確認をしてください。
色々な情報が発信されています。

自分が契約している内容も確認をしましょう。パケ放題にしていれば気にせず使うことができる。

電話かけ放題だったらそれなりの料金を払って使い放題にしているのに、変なところで節約しなくちゃ、と思って使っていない人がいます。

節約を気にする人は、パケ放題などにしなくて使った分だけとられる・・・という契約の人だけですし、それもそんなに気にするほどの料金ではなかったりします。

docomoの方は、https://www.nttdocomo.co.jp/service/wifi/docomo_wifi/usage/iphone/
にアクセスをして、確認をしてください。
そして自分のスマホのDメニューから設定を確認してみましょう。
自分のスマホで下記のことが確認できます。IDとパスワードを入れてログインをすると確認ができます。

SSID docomoのセキュリティキーの確認
SSID 0000docomoのセキュリティキーの確認
SSID 0001docomoに関しては設定不要です。受信できるエリアは順次拡大中とのことです。

【2017/10/19 06:18】 | スマートフォン
|


hashi
Wifiとモバイルデータ通信のこと、すこし理解できました。迷いながらですが、docomoのWifi設定の確認もしてみました。
とりあえず、docomoのセキュリティキーを書き取りました。使えるときは試してみようかと思っています。パスワードやIDはわかりやすいものに変更可能のようですが、今は、見るだけにしました。
まだまだ不明なことばかりですが、よろしくお願いいたします。今回も、ありがとうございました。


パソコン講師なお
難しいことですね。キャリアによってもサービス内容が異なりますので、まずは自分の契約している会社のHPを暇な時によく読んでみることです。一歩一歩お勉強することも楽しみましょう。私もお勉強お勉強です。

コメントを閉じる▲
先週の土曜日父からメールが届きました。

自宅のパソコンに迷惑メールがいっぱいくるから何とかしてくれ、ということと来年の年賀状のデザインをよろしく・・・というお願メールでした。

早速夜電話をして、父のパソコンを遠隔操作し、迷惑メールを受信拒否するような設定にしました。

あちこちから迷惑メールがきているわけではなく同じところから何十通もきているという感じだったためにドメイン拒否をすれば大丈夫といった感じでした。

年賀状・・・父上、いくらなんでもまだ早くありません?(笑)・・・まだ10月半ばだよ~ん。

たしかにお時間がたっぷりある父は、年末は年賀状作成がひとつのお仕事になっています。

だいたい11月中には表書きはすべて終わっていて、私が裏面を作成したデザインを送ってあげるのを待っています。

いくつかのパターンを作ってあげて、その中から気に入ったものを若干アレンジして使っています。

多分私が送ってあげられるのは12月になってからかな???

まぁ、何度かの催促があるはずです。

迷惑メールは、本当に邪魔ですね。でも削除しているだけでは、なくなりません。

これは根気よく受信拒否やルールを作成して削除、またプロバイダーのホームページでブラックリストに登録をしていかなくてはいけません。

一番簡単で効果的なのはメールアドレスを変更をすることですが、あちこちに登録をしている人は、なかなか難しいですね。

今回のセキュリティ講座でも自分のプロバイダのホームページを見ることを宿題にしたりしました。

お金を払って使っているプロバイダなのにサポート内容をご存じない方が多いですね。

プロバイダーには、絶対に削除してほしくないホワイトリスト(プロバイダによって名称は異なります)と絶対に削除してほしいブラックリストに迷惑メールのドメインの登録などができたりします。

ドメインというのは@マークの右側のこと。

必ず、ご自分で設定を確認をしてもらいたいところですね。

Gメールでも設定がありますよ。

Gメール迷惑メールブロック



sonetだとこんな感じで用意されています。
無料でやってくれますので一度自分のプロバイダにログインをして確認をしてみるといいですね。

無料でやってくれます

迷惑メールを削除する前にメールアドレスをメモ帳などにコピーをしてとっておきます。
それをブラックリストに登録していくというやり方です。

そうそう、メルマガなんかの登録をしていてそれが送られてきているものも迷惑メールと思っている人もいますよね。
きちんとしたルートのもの 発信元がきちんとしたものは、自分で解除することも必要です。

いちどメールアドレスが迷惑メールを送り付けるところに登録されると次から次へとアカウントやドメインを変更して送ってこられたりもします。めげずに対処していくしかないですね。

う~ん、来年は戌年か~。ワンちゃんだとかわいい年賀状が作れそうですね。

えっと11月中には父に送ってあげたいと思います。(^_-)-☆


【2017/10/17 06:17】 | メール
|
今日のニュースリリースを見てびっくり。

「Wi-Fiの暗号化に使われるWPA2プロトコルに脆弱性があり、攻撃を受ける可能性があることが明らかとなった。」というのです。

現在開催している、「中高年のためのインターネットセキュリティ講座」 先週の金曜日にwifiの暗号化の話をしたばかり。

無料wifiで気を付けることとして、暗号化されていないnoneのものやすぐに解読されてしまうWEPには接続しないこと。
WPA2であれば…という話をしたばかりでした。


なんてこった・・・じゃあ、どうすればいいの?ということになるが、今回の話はすぐに私たちが危険にさらされるということではないけれど、脆弱性が見つかったということは、現段階では最も優れていると思われていた暗号化も安全ではないことがわかった・・・ということ。
気を付けなくてはいけないということです。

詳細は下記URLの記事を読んでくださいね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086255.html

無料のwifiはとても便利。でも危険なものもあるということ。

本当に心配な人は、私のように自分でポケットwifiを持ち歩くということになってきます。
そしてパスワードなどは定期的に変更をして、管理をすることが大事です。

次回の講座ではこのことについてもちょっと触れたいと思っています。

スマホの普及率は60歳以上の人達の場合5年前の6倍 48.2%の人たちが所有をしているのだそうです。

通信料の問題は、格安スマホが出てきてくれてかなり安く使える・・・という人もいますが、国民生活センターが公開した格安スマホのトラブルは、結構たくさんあります。


問い合わせ先が電話窓口しかなく、つながりにくい

修理期間中の代替機の貸し出しサービスがなく、スマートフォンが1カ月間利用できない

メールアドレスの提供がなく、別会社のメールアドレスで送ったが、相手にメールが届かなかった

などなど

国民生活センターでは、格安スマホに関するトラブルを避けるために、5つのアドバイスを送っています。
•自分の現在の利用状況を把握した上で、ホームページやパンフレット等で格安スマホ会社が提供しているサービスを確認することが大事ですね。


•今まで使っていたスマートフォン等の端末を引き続き使えるかどうか確認すること。

•中古端末を購入する場合、「ネットワーク利用制限」対象の端末ではないか確認すること。

•格安スマホ会社の回線を利用するための手続きと、利用開始日を確認すること。使い始めていないのにいきなり利用開始になって料金がかかるってことがあるようです。

•トラブルになった場合は、最寄りの消費生活センター等に相談すること。

格安スマホの会社は、MVMOと言って、自社では携帯電話の回線等を持っていません。

回線を持っているドコモやKDDI、ソフトバンクなどのキャリアから回線を借りて、サービスを提供しています。

安いということには理由があること、それらの理由をきちんと理解して使うことが大事ですね。

セキュリティのこともきちんと理解し、正しく使うことが大事ですね。

次から次へと目まぐるしく新しい情報新しい機種が出てきます。私も勉強をしながら、役に立つ情報が発信できればと思っています。

iPhoneを購入して2年。次の機種をどうしようか・・・悩んでいる私です。



【2017/10/16 17:56】 | セキュリティ
|
セキュリティの面で、Webメールを使うことはとても意味があります。

設定も簡単でどこからでも簡単にメールができます。

マイクロソフトアカウントでOutlook.comを使用できる。

ところが、Outlookメールを使うと添付ファイルが相手に届かないなどというトラブルがあるという生徒さんがいました。

調べてみるとマイクロソフトのブログ記事にこのことが取り上げられていました。

参考に読んでください。
https://blogs.technet.microsoft.com/outlooksupportjp/2014/06/06/outlook/


Outlookトラブル

なかなか書いてあることが難しくて、ではどうしたらいいの?というところがあると思います。
でもきちんと読んでくださいね。

別のサイトではレジストリを触るということが書いてあります。

送信側も受信側もOutlookを使えば受信できるようですが、相手の方にそれを強要することはできませんね。
色々な環境で使っている方もいらっしゃるようですので、ひとつの参考として下記のサイトも見てみてください。

ちなみにこれはご紹介だけで私は実際にやってみていませんので、自己責任で作業は行ってください。

株式会社とげおネット http://togeonet.co.jp/post-6931

とげおネット



【2017/10/15 08:19】 | メール
|
facebookのサークルスクエアに下記のような連絡がありました。

皆さんもこちらから入ってください。

掲示板


ログインのアドレスは

https://www.c-sqr.jp/loginform.php

今までのID パスワードを入れて入れます。

【2017/10/13 22:28】 | 日記
|
いきがい愛の会 K様より第18回作品展のお知らせというハガキをいただきました。

お時間がある方はお出かけしてみてはどうでしょうか?
作品展

会員の皆様で使用している掲示板のサーバーがダウンしている様子。

Twitterに下記のようなお知らせがありましたがので、もう少々待っていましょう。

データがなくなったわけではないようですので。

お知らせ

iPhone iPadの皆さん、またアップデートがありましたよ。

11.03のバージョンになっています。

アップデートをしておいてください。

【2017/10/12 05:19】 | 日記
|
パソコンサークル花のみなさん達と「猿島」に行ってきました。

「猿島」は、東京湾に浮かぶ、明治14年から昭和20年までの64年間、民間人の立ち入りが許されなかった旧日本軍の要塞島です。
今回は、猿島公園専門ガイド協会の伊藤志津男さんに案内をお願いしました。

お約束は、9時10分までに猿島に渡る桟橋に集合ということ。

最初に写真の撮影の許可 お顔だしOKの許可をいただきました。

とてもお話が上手で、ユーモアがあり楽しい旅になりました。

ガイドさんから注意事項などを聴いています




ガイドさんをお願いをしたのは、ガイドさんと一緒じゃないと入れない弾薬庫の中などに入れるということ、猿島について詳しくガイドしていただけるということでした。

さぁ、今日も長文になりますよ。

私もブログを書きながら猿島をもう一度一周したいと思います。

9時半の船に乗船して猿島へ。

桟橋

この船で猿島へ

三笠桟橋には、「軍艦 みかさ」が停泊しているのですが、海側からじゃないとみられない船の全貌をまず撮影することができました。
陸からの「みかさ」
陸からみかさ全景
海から撮影をした「みかさ」
海から撮影

あっという間に到着 上陸致しました。

上陸です

猿島全景は、行きはガスっていてあまりきれいに撮影できませんでした。
これは帰りに撮影をした猿島です。

帰りのほうが晴れてすっきりと

最初に目にしたのは軍港碑

軍港碑軍港碑

少し登ったところに発電所がありました。
煙突のあるレンガ造(表面はモルタル塗)の建物。明治26年から28年(1895)に造られた発電施設を入れた建物。当時は石炭を焚いて蒸気で発電機を廻したのだそうです。島内のトンネルや探照灯などに使用されるなど大切な施設だったそうです。

発電所

発電所

マンホール

配管

幹道(切通し・トンネル)
島の中心へ
曲がり角に敵(日本軍)がいるかも・・・ということで壁に砲弾の後がいっぱいあります。
砲弾あと


この切通しに沿って4つの兵舎・弾薬庫が土に掘り込むように造られていました。

ヴォールト構造(かまぼこ屋根)のレンガ造りの部屋でこの上に第2砲台4門が据えつけられていました。
フランス積みのレンガ構造物

ガイドさんと一緒じゃないと中に入れないという特別な経験もさせていただきました。

弾薬庫

ガイドさんが鍵を開けて兵舎の中に入れてくださいました。
がっかりだったのが、昔は自由に入れたということで中が落書きだらけだったこと。
どうしてこんなことをするのか・・・・。腹ただしくさえ感じました。
しかしこれを消してしまうと、明治時代の漆喰も消すことなくなることになるので、そのままにしてあるのだそうです。

ガイドさんが開けてくれました

中に入る

弾薬庫

ランタンの灯り
兵舎

明治時代に造られた階段
明治時代に造られた階段

フランス積みのレンガ イタリア積みのレンガなどの説明を受けました。

レンガ構造物に使用されたレンガは刻印から大きく2種類に分類されるそうです。初めのころの構造物には「三河西尾分工場」で造られたレンガが用いられ、その後造られた構造物には小菅集治監等で造られた桜の刻印のある囚人レンガが使用されているとのことで、色が全く違っていました。

弾薬庫

日の光が・・・貴重な瞬間 素敵
実は人が写っていたのですが、消えていただきました・・・(笑)

貴重な瞬間

天然のコンクリート

台場跡 猿島高角砲台

砲台あと

砲台あと
砲台あと

ガイドさんが紙芝居をしてくれました。
「猿島」と言う名前の由来になった伝説は、日蓮宗の宗祖、日蓮上人にまつわるお話でした。
ここで「せんべい」はありません、と言われて???
お姉さま方はわかったみたい。 飴もあったよね・・・とのこと。
昔は紙芝居のおじさんが飴だとかせんべいだとかを購入すると紙芝居をしてくれたのだそうです。
そういうのって今もあればいいのに・・・と思うのですが。

紙芝居
ガイドの伊藤さんのバッグはドラえもんのポケットのように色々なものが出てきます。
ドラえもんバッグ

砲弾

猿島にはとても珍しい蝶がいるとのこと。日本で唯一「渡り」をする蝶として知られるアサギマダラ。最長2000キロにもおよぶ旅をする蝶とのこと。
羽をはばたかせるのではなく、風に乗る感じで飛ぶというのが特長とのこと。

サークルの皆さんは私が「蝶が大嫌い」なことを知っているため、ニヤニヤ。

ガイドさんは、いるかな?いるかな?出てくるといいね・・・と言っていたのですが、私は、内心「いえいえ出なくても・・・」と思っていました。

すると突然のご登場
ぎぇ~と思ったのですが、思わず撮影していました。この距離感だったら大丈夫かな。
まさかまさか私のブログに蝶が登場するなんて・・・(>_<)

アマグマダラ
なんだか長くなっちゃいましたね。
一度は行ってみたいと思いませんでしたか?

誰かはラピュタの城のような雰囲気があると言っています。
独特な雰囲気の島です。

約2時間の猿島の旅でした。

猿島

皆でお昼ごはんを食べてまた船に乗り桟橋へ

帰りにコーヒーを飲んで帰ってきました。10月11日だというのに暑くて暑くて大変でした。湿度が高く午後になってようやく青空が出てきた感じでした。午前中はちょっとガスっていて残念でした。

まだまだ書くこと写真もあるのですが、この辺で・・・。

楽しく撮影会ができました。

【2017/10/11 20:34】 | デジカメ
|
白駒の池をぐるりと廻れなかったのがとても残念。

宿でお弁当を作ってもらってゆっくり池を回ればもっと楽しめたのかな、とも思います。

いつかリベンジで、ぐるりと回りたいと思います。また時期をずらして御射鹿池の紅葉も見てみたいと思います。

帰りに北八ヶ岳のロープ―ウェイへ。また道端のススキを撮影したりしました。

番外編ということでご覧ください。

私の写真館にも掲載をしたいと思っています。

北八ヶ岳ロープーウェイ

北八ヶ岳

北八ヶ岳
眼下に雲が湧いているのが見えます
雲が湧く
ロープーウェイから撮影したもの ガラス越しです。
尾根の途中

女神湖 空の青が写り込み湖も青くなっています
女神湖
道端のすすき
すすき

雲もススキの穂のように

いかがだったでしょうか?
北八ヶ岳の旅

お天気に恵まれた2日間。

これが何よりでしたね。これからもっともっと紅葉が進むと綺麗だと思います。

なかなかベストタイミングにお出かけは難しいですが、皆さんのお出かけの参考になれば…と思います。

御射鹿池は、季節ごとに行ければいいですよね。
湖 池は、風がないことが大切です。
風が吹くと全く写り込みがありませんからね。

必ず運動靴 トレッキングシューズを履いてくださいね。白駒の池は、夜中から歩くようであればヘッドライトご持参で。
来年の紅葉を狙って池のほとりの旅館を予約するには、もう考えておかなくてはいけませんね(^_-)-☆

さて、明日は、また撮影会に出かけます。

充電して、メモリを空っぽにしなくっちゃ!

【2017/10/10 15:39】 | デジカメ
|
前日の失敗を胸に、早起きをして行こうということに。
日の出が5時半過ぎだろうから、4時起床、朝ごはんが7時半なので、それまでに行って帰ってこようということになりました。

この時間に行けば余裕だよね・・・ということで向かってみると・・・。

なんとなんと駐車場には車がいっぱい。入るには入れたのですが残り3台ほどとなっていました。
少しずれたらまた駐車場待ちになるところでした。

どうも昨日から泊った人がいっぱいの様子。
あたりはまだ暗い状態です。
みんな、日の出を待って撮影をしようという人がいっぱい。

入り口

木片で作られた昇り口、真っ暗な中行きは周りを見る余裕はありませんでした。

池につくとすごい人が日の出を待っています。これでは駐車場は当分あきませんよね。皆さんいったん池に行ったら数時間は滞在するでしょうからね。
日の出を待つ人たち

日が出てきました

日が出てきて対岸の木々に明かりが当たると・・・。
明かりが当たり始めました

徐々に明かりが当たるところが広がってきました
朝日とともに

刻々と変化していきます。これは面白い

紅葉しているところに明かりが

池のそばにある白駒荘 ここに泊まれればベストですね。あとはお天気次第。
朝日を浴びた白駒荘
白駒荘

太陽のありがたさを感じますね

さぁこれが白駒の池です。
素敵ですよね。
駐車場では風がすごかったのですが、ここでは風がおさまってくれたせいか水面に木々が写っています。

白駒の池

白駒の池

白駒の池

帰り道、周りは原生林の苔がすごいことに気が付きました。

原生林の苔

朝日が当たって

午前7時 戻ってくるともう行列でした。皆さんここに来るときは、夜中に来なくてはいけませんよ。
駐車場には行列

空を見上げると雲が素敵でした。
空を見上げて

どうです?素敵なところでしょ。もう少し時間に余裕があればよかったのですが。

番外編につづく・・・。(ここから読んだ方は①から読んでね)

【2017/10/10 08:13】 | デジカメ
|
白駒の池に行く予定が変更になったため御射鹿池の近くの明治温泉のところにある滝を見にいきました。

現在開催しているレベルアップデジカメ講座では、今週の宿題でシャッタースピードをかえて撮影をしてくること。

ということで私も流れを見つけてはシャッタースピードをかえて撮影をしました。

横谷渓谷 奥蓼科温泉の渋川の清流が作った渓谷。
全長6キロの渓流に沿って4つの滝があり、マイナスイオンたっぷりの遊歩道を歩くことができるとのこと。

最初の滝は、明治旅館のすぐそばにあり、とても綺麗な滝でした。

おしどり隠しの滝
横谷狭

横谷渓谷

流れ

ここから他の滝にも行ってみよう・・・とのこと。

ん?えっ?聞いてないよ~!!!

まるでトレッキング

こんな道を歩いて大滝まで・・・。

約30分程ですが、緩やかに下るこんな道を歩き最後は階段で下りると展望所へ

トレッキング部になった

誰が行くといった・・・

大滝と聞いたのでもっと大きな滝かと思ったら・・・そうでもありませんでした(笑)
ちょっとぼやいてしまった私。「大滝じゃないじゃん・・・」
でも何段にもなって下っている滝 一見の価値はありますよ(^_-)-☆

大滝


アップで

苔が綺麗


水面

行きは下り、当然帰りは登りです。
はぁはぁ~、でも帰りは近くに感じました。

いい運動になりました。(ってか普段の運動不足を反省)

さて、次はいよいよ目的地の「白駒の池へ」 つづく・・・(ここから読んだ方①から読んでくださいね)

【2017/10/10 07:49】 | デジカメ
|
まだ関東は夏日で半袖で過ごすような陽気でしたが、お山のほうでは確実に秋がきています。

秋景色を求めて長野まで撮影会に行ってきました。

目的地は、御射鹿池。まだここはちょっと紅葉には早いようだ・・・という情報から近くを探すと「白駒の池」が今がBESTということでまずはそこを目指すことになりました。

北八ヶ岳の広大な原生林の中にある標高2100以上の湖としては日本最大の天然湖。

国道299号線沿いの駐車場から歩いて約15分程度で白駒の池まで行けるというので、早起きをしていくことに。

BUT・・・。メンバーのひとりが時間を間違って遅刻。

予定がちょっとくるってしまいました。

299号線、途中駐車場が満車なのでシャトルバスをお使いください・・・というメッセージの表示。
ん?駐車場が満車。

当然、遅刻をした友達のせいにして、ほらほら誰かさんのせいでこんなことに・・・と笑っていました。

渋滞、ちょっと先が見えずどのくらい並んでいるのか???
通り抜けする車やシャトルバスは、渋滞を横目に反対車線を走り抜けていきます。

そんなに広くない道路。どういうこと?

トイレに行きたくなった人や様子を見たい人が車から降りて走っていきます。

で、戻ってくる人を捕まえて聞いてみると・・・ここから3時間くらいかかるだろうとのこと。

うっそぉ~!!!! どうする?先に御射鹿池に行く?

並ぶのが大嫌いなメンバー。予定を変えて先に御射鹿池に行き、明日の朝一番に白駒の池を目指そうということになりました。
そこで反対車線を他の車の流れにのっていくとなんとなんと当然なのですが、私達の渋滞の行列と反対方向からの渋滞が何倍も連なっていました。

すごい!これはとてもじゃないけど行くことができません。あちこち「ここには駐車しないでという看板、路上駐車禁止の看板」のところにみんな駐車して、歩いている人もいます。
「あぁ、~甘かったね~、遅刻した誰かさんのせいにしていたけど、そもそもこんな時間に来ちゃだめなんだ・・・」ということに。

反対車線の人たちに「今からじゃ今日中に見られるかわかりませんよ~」と声掛けしてあげたいほどでした。

御射鹿池に着くとやはりまだ紅葉していないために観光客はそんなに多くありませんでした。

風もなく晴天でしたので、池に写り込む木々の写真は撮れました。

夏のグリーン 紅葉のオレンジ というわけにはいきませんでしたね。

ちょっとその点では残念でしたが、みんなが注目する池で泳ぐ鳥を追いかけて撮影をしました。

ただ、時間帯によって色合いが異なりました。この池は、あと1、2週間で見ごろになると思います。
もし行ってみたいと思う方は夕焼けに染まる時間帯を狙うとより紅葉が綺麗に見えると思いますよ。
朝だと逆光になります。

この池は、東山魁夷の「緑響く」のモチーフとして有名な池です。コマーシャルなどでも放映されていました。


御射鹿池

静かな池
この緑色に光っている部分は時間帯によってはまったく輝きがありませんでした。

夕方日が暮れる頃に行くとこんな感じ。 時間帯によって表情が変わります。
夕方の御射鹿池

全体像といしてはあまりきれいではないかな?ということで池で遊ぶ鳥に注目
御射鹿池

鳥さん

鳥さん
水面に写り込んだ木々そこに波を起こす鳥さん

綺麗ですよね

で、ここまで書いて、長くなってきたのでこの続きはまた書きますね。

なかなか色々と面白い撮影会でしたので話題は豊富です(笑)

時間帯 空の色 雲の出方によっても色が異なりました。

近くだったら・・・、毎日撮影するとすごいだろうなぁ~なんてできないことを思って撮影をしました。

今日中に②はまた書きますね。 つづく・・・。(そういえば昔こんなテレビありましたよね。つづく・・・って、今ありませんよね。変なことを思い出しました(笑)


【2017/10/10 06:41】 | デジカメ
|
皆さんは、IOTってご存知ですか?

すべての「モノ」がインターネットへ繋がる「IoT(Internet Of Things)」

東京オリンピックが開かれる2020年にはインターネットに繋がる「モノ」、つまりIoT機器の数は、拡大すると言われており、ITアドバイザリ企業であるガートナー社は、2020年までに稼働台数が208億台を超えると予想しています。

昨日から始まった「中高年のためのインターネットセキュリティ講座」で、IOTについて話しをさせてもらいました。

自分の家にまだIOTを取り入れていなくても世の中的にどんどんこれらのものが取り入れられて変化してきているということ。

ソフトバンク本社では、昼食後の男性トイレが混むために、トイレのドアの開閉にセンサーがついていて、社員はスマホで何階のトイレが今空いているか、わかるようになっているのだそうです。

ソフトバンクニュース http://www.softbank.jp/sbnews/entry/20170626_01


これもIOT

身近なものでは、電化製品にぞくぞくIOTのものが登場しています。

自動車に冷蔵庫にエアコンに小さなものではポットに。

次回の講座では、これらのものに関するセキュリティに関しても話をするつもりですが、これらのものは購入するときから注意が必要になってきます。

きちんとしたところできちんとしたメーカーのものを購入することが大事なのです。

なぜかって?

皆さんのパソコン、Windowsパソコンですが、セキュリティの脆弱性の問題を解決するためにアップデートされていますよね。
それと同じですべてのものがコンピュータになるということは、ソフトのアップデートなどが行われるということです。

また、ネットとつながる方法の確認が必要です。

自宅のルーターを介して接続するものであれば、問題がありませんが、場合によっては直接つなげるというものもあります。

それらのものは、初期設定などで設定をするパスワードなどを他人に知られないようにすること、また定期的に変更をすること等が必要になってきます。

セキュリティを考えることは、すべての仕組みについてきちんと理解しておくことが第一歩です。

マルウェア(ランサムウェア スパイウェア トロイの木馬 ウィルス ワーム)による被害はますますひどくなってきています。

個人情報が盗まれる 金銭的な被害を受ける パソコンが乗っ取られる パソコンのデータを人質にとられたりする。などという被害などがあります。

感染しないための対策 きちんとやらなくてはいけませんね。

そしてもしかして感染したかも・・・というときにはきちんと対処することが必要です。

感染の兆候などもあります。それを察知することが大事です。


便利になるということは危険なことも。

世界中のあちこちにある監視カメラ なぜか乗っ取られてネット上に公開されていたりします。


【2017/10/07 21:24】 | IOT
|
本日より1週間 県活正面玄関フロアでレベルアップデジカメ講座受講生作品展を開催します。

まだまだピントを合わせるのが大変!(笑)といった状態だったりしますが、頑張ってみなさん撮影をしてくださいました。

1人1点または2点提出してもらっています。

テーマは自由です。

いろんなタイプの写真があります。是非ご覧になってください。

また11月1日から11月8日までは、「パソコンクラブいな」と「パソコンサークル花」の作品展を同じく県活正面玄関フロアにて開催いたします。

こちらは、「パソコンクラブいな」の皆さんは、撮影会に出かけた時の写真を中心に、基本は自由な感じでパソコンクラブといった感じで提出
「パソコンサークル花」は、「加工した写真」ということでフォトコラージュなどを提出する予定になっています。

フォトコラージュは、レタッチソフトお任せ作成することもできますが、同じ色のトーンをうまく組み合わせて作成していくとバランスがよいものが出来たりします。

テーマを決めてやるといいですね。
秋に撮影したものを合成したもの

秋というテーマで合成

同じ花のテーマで合成したもの
雪割草

そしてちょっと頑張って作った秩父の合成

観光案内なんかにも使ってくれるかしら?(笑)と生徒さん達と話をしました。
花火をバランスよく合成するのが難しいですね。
何よりも印刷が難しい作品です。

秩父


こんな風に加工をすることを勉強する講座が「フォトショップエレメンツ講座」です。

って、コマーシャルしちゃいます(笑)

11月12日・19日 日曜日 全2回 10:00~16:00

この合成写真をつくるためには、結構練習が必要ですけどね。
いつかできる・・・・(^_-)-☆

http://www.kenkatsu.or.jp/kouza/6505/

【2017/10/06 07:57】 | デジカメ
|
明日から「中高年のためのインターネットセキュリティ講座」がスタートします。

ここでも説明をしたいと思っているのですが、

多くの人がoutlook.comとoutlook2016の違いがなんなのか?

メールの同期ってなんなのか?

よくわからないという方も多いですね。

昨日は、いきがい大学OBたちのサークルで、そのあたりの説明をさせてもらいました。

そしてOutlook2016のアカウントごとのバックアップ(メールの中身などすべて)

メールをすぐ見られるようにバックアップを取る方法について

連絡先のバックアップの仕方

パソコンのシステム復元ポイントの作成なども全員で確認をしました。

10月17日から予定されているWindows10大型アップデート

その前に何があっても大丈夫なようにバックアップをしておくといいですね。

昨日は、クラウド上に保存をする方法も勉強しました。

皆さんも小まめにバックアップはしておいてくださいね。

メールは、2台のパソコンで受信しているから大丈夫・・・という方がいらっしゃるのですが、意外と大事なのが送信履歴

送信したメールもバックアップを取っておくことがだいじですね。

同期をしていれば、そのあたりは問題ないですね。


さて、昨日はお昼ににお赤飯の差し入れをいただきました。

20期生の方たちが皆さんお赤飯やおにぎりやおかずを持ち寄って皆さんでお食事会をされたとのことで、私にも差し入れをいただきました。

お食事を一緒にできるのは楽しいですよね。
とってもおいしいお赤飯でした。感謝感謝!

お赤飯

【2017/10/05 06:00】 | Outlook
|
昨日はとてもお天気が良かったですね。

そうだ!、午前中に時間があるので、「まだ行ったことがないスカイツリーに上ってみよう」ということで行ってみました。

ネット講座などでスカイツリーを題材にすることもたびたびなのですが、私自身は、行ってみたものの入場制限されるほど混んでいて諦めたことがあり今回が初体験となりました。

朝一番、当日券もすんなりと入れました。
エレベーターの乗車時間は数十秒なのですが、私が乗車したエレベーターは江戸切子の内装 素敵ですよね。

エレベーターの中
青空にそびえたつ
上からの眺め

上からの眺め


おもちゃみたい

お天気は良かったのですが、残念ながら富士山は見ることができませんでした。

代わりにちょっと面白い写真が撮れました。

野外でヨガをやっている人がビルに写り込んでいました。わかりますかね?
ビルは見ている

引いてみるとこんな感じ
写っています

高所恐怖症の友達と一緒に行ったため、大騒ぎ(いや怖すぎて声が出ない状態)でした。(笑)

床がガラス床になっていて下が見えるところに無理やり連れて行ったのですが、下が見られず、どうも気持ちが悪くなっていたようです。それでもはじめて昇れてよかったね!ということに。

スカイツリー展望回廊はこんな感じ

東京タワーが見られたり東京湾が見られたり

外人さんにうけていた 記念撮影場所。ここに座って写真を撮ってくれます。有料です(^_-)-☆
記念撮影場所
日本色を出した撮影場所ですね。

ここまで行けます

一度は行ってみるといいですね。

そうそう、今は夜もお勧めのようです。

お月見バル 食事券とセットになっていたりします。

中秋の名月を見に行くといいですね。

【2017/10/02 06:31】 | デジカメ
|