写真は、撮影して印刷をすることが大事ですね。
パソコンのディスプレイの性能によって画像は見え方が 色が違います。
印刷物に合わせて明るさを調整したりするのは、今は当たり前になってきています。
また写真の楽しみ方は、思い切り加工をしたり画像したりできるというのもデジタルデータになったからこそです。
補正にとどまらず色々な加工をしてみるのも面白い作業だと思います。
公益財団法人いきいき埼玉では、Photoshop Elementsというadobeのアプリを使って編集加工の講座を行っています。
毎年、基本操作はどうしても同じ内容になりますが、加工などについては何か面白いことができないかな、と考えています。
来年は戌年 犬の毛並みなどを上手に切り取って合成するものにしようか・・・どんなものを作ろうかテキストを作る段階でかなり時間をかけています。
先日から彼岸花をご紹介していますが、こんな加工をするとより赤が目立ったりします。

彼岸花だけを切り取ることも可能です。彼岸花の周りのギザギザに見えるのは透過している状態です。
でもこれは結構大変!単純な形でない場合は細かく処理が必要です。

講座では、この画像ではありませんが同じようなこともします。

上手にレタッチソフトを利用できるようになると楽しみ方に幅ができますね。
写真をコラージュするも楽しい合成の仕方です。
同じ色調のものを合成 ゆるーい境界線で合成するかビシッと合成するかによっても雰囲気は異なります。

秋の写真を合成してみました。

パソコンのディスプレイの性能によって画像は見え方が 色が違います。
印刷物に合わせて明るさを調整したりするのは、今は当たり前になってきています。
また写真の楽しみ方は、思い切り加工をしたり画像したりできるというのもデジタルデータになったからこそです。
補正にとどまらず色々な加工をしてみるのも面白い作業だと思います。
公益財団法人いきいき埼玉では、Photoshop Elementsというadobeのアプリを使って編集加工の講座を行っています。
毎年、基本操作はどうしても同じ内容になりますが、加工などについては何か面白いことができないかな、と考えています。
来年は戌年 犬の毛並みなどを上手に切り取って合成するものにしようか・・・どんなものを作ろうかテキストを作る段階でかなり時間をかけています。
先日から彼岸花をご紹介していますが、こんな加工をするとより赤が目立ったりします。

彼岸花だけを切り取ることも可能です。彼岸花の周りのギザギザに見えるのは透過している状態です。
でもこれは結構大変!単純な形でない場合は細かく処理が必要です。

講座では、この画像ではありませんが同じようなこともします。

上手にレタッチソフトを利用できるようになると楽しみ方に幅ができますね。
写真をコラージュするも楽しい合成の仕方です。
同じ色調のものを合成 ゆるーい境界線で合成するかビシッと合成するかによっても雰囲気は異なります。

秋の写真を合成してみました。

スポンサーサイト
10月11月の生徒の部屋のテーマを「秋の風景」にしました。
うかうかしているとすぐに冬になってしまいますね。
オーソドックスなテーマですが、秋桜一輪を撮影するのではなくて、「風景」というところがポイントです。
風景とは、「目に映る広い範囲の眺め。ある場面の情景。ありさま」とのこと。
そのことを意識して撮影をしてもらえればと思います。
8月9月のテーマの締め切りがそろそろになっています。生徒の部屋の投稿ルールを読んで送ってくださいね。
まだファイル名を半角英数にしていない方もいます。スペースや( )が付いている方もいます。気を付けてくださいね。
関らずキャプションをつけてください。
さて、先日神川県の大山に行きたい行きたいと言っていた友達に誘われてお出かけしてきました。
また私が稲穂などの撮影ができるところが近くにないか・・・というと探してくれて、日向観音というところを見つけてくれました。
私の写真館に掲載をしていますので、よかったらご覧になってください。
私の写真館



日向観音様への道はなかなか素敵な階段の道

そして大山は、ケーブルカーの駅に行くまでが階段階段でした。
暑い日に行ったので大汗をかきました。
うかうかしているとすぐに冬になってしまいますね。
オーソドックスなテーマですが、秋桜一輪を撮影するのではなくて、「風景」というところがポイントです。
風景とは、「目に映る広い範囲の眺め。ある場面の情景。ありさま」とのこと。
そのことを意識して撮影をしてもらえればと思います。
8月9月のテーマの締め切りがそろそろになっています。生徒の部屋の投稿ルールを読んで送ってくださいね。
まだファイル名を半角英数にしていない方もいます。スペースや( )が付いている方もいます。気を付けてくださいね。
関らずキャプションをつけてください。
さて、先日神川県の大山に行きたい行きたいと言っていた友達に誘われてお出かけしてきました。
また私が稲穂などの撮影ができるところが近くにないか・・・というと探してくれて、日向観音というところを見つけてくれました。
私の写真館に掲載をしていますので、よかったらご覧になってください。
私の写真館



日向観音様への道はなかなか素敵な階段の道

そして大山は、ケーブルカーの駅に行くまでが階段階段でした。
暑い日に行ったので大汗をかきました。
10月6日から11月17日までの毎週金曜日13:30~16:30
公益財団法人いきいき埼玉「中高年のインターネットセキュリティ講座」を担当します。
http://www.kenkatsu.or.jp/kouza/6388/
春に同じタイトルで①が開催されたのですが、今回は②で、内容が異なります。
インターネットはもちろんメール(Outlook 2016)の使い方 セキュリティについても講義をします。
メールなんて普段からやっているから大丈夫・・・と思っているあなた。
あなたの中の常識は非常識かもしれません!
メールのフォントを行書体やメールの文字を中央揃えしていませんか?
それってナンセンスなんですよ!
相手の方があなたが書いたとおりに読んでいるとは限らないのです。
相手の方のメールソフトがテキストデータで読む設定になっていれば、行書体で見ることができませんし
メールを中央揃えなんていうのもメールの仕組みがわかっていない人がやることです。
メールは、一般的なソフトだと半角72文字 全角だと36文字程度で改行されるようになっています。
そのことを意識して左寄せで入力をしないと、あなたが送ったメールを受け取った人は
変なところで勝手に改行されたような形になってしまっています。
つまり中央揃えなんかで送ってはいけないのです。
署名に住所や電話番号を入力している方 ナンセンスですね。
これだけ個人情報を他人に勝手に教えないようにしようという風潮の中で
わざわざ自分で個人情報をばらまいていることになります。
どうです?
メールのバックアップの仕方はわかっていますか?
Outlookの連絡先とアドレス帳は違うものです。(正確には連絡先の一部がアドレス帳)
アカウントごとに登録できたりします。
連絡先の正しい登録の仕方 わかっていますか?
この頃は迷惑メールの内容も凝っていますね。
請求書ですとか見積書です、なんていうファイルが添付されていたり
あなたのAppleIDが無効になっています。すぐに手続きをしてください、なんてこともあります。
インターネット上の色々なトラブルについて、今は本当にたくさん落とし穴があります。
安全に楽しくネットを楽しむためにはどうすればいいのか、騙されないように色々なケースをご紹介します。

スマホやタブレットを使うときに注意をすること また最新のIOTのお話などもできればと思っています。
興味がある方、じっくりしっかりとネットやメールの勉強をしてみませんか?
公益財団法人いきいき埼玉「中高年のインターネットセキュリティ講座」を担当します。
http://www.kenkatsu.or.jp/kouza/6388/
春に同じタイトルで①が開催されたのですが、今回は②で、内容が異なります。
インターネットはもちろんメール(Outlook 2016)の使い方 セキュリティについても講義をします。
メールなんて普段からやっているから大丈夫・・・と思っているあなた。
あなたの中の常識は非常識かもしれません!
メールのフォントを行書体やメールの文字を中央揃えしていませんか?
それってナンセンスなんですよ!
相手の方があなたが書いたとおりに読んでいるとは限らないのです。
相手の方のメールソフトがテキストデータで読む設定になっていれば、行書体で見ることができませんし
メールを中央揃えなんていうのもメールの仕組みがわかっていない人がやることです。
メールは、一般的なソフトだと半角72文字 全角だと36文字程度で改行されるようになっています。
そのことを意識して左寄せで入力をしないと、あなたが送ったメールを受け取った人は
変なところで勝手に改行されたような形になってしまっています。
つまり中央揃えなんかで送ってはいけないのです。
署名に住所や電話番号を入力している方 ナンセンスですね。
これだけ個人情報を他人に勝手に教えないようにしようという風潮の中で
わざわざ自分で個人情報をばらまいていることになります。
どうです?
メールのバックアップの仕方はわかっていますか?
Outlookの連絡先とアドレス帳は違うものです。(正確には連絡先の一部がアドレス帳)
アカウントごとに登録できたりします。
連絡先の正しい登録の仕方 わかっていますか?
この頃は迷惑メールの内容も凝っていますね。
請求書ですとか見積書です、なんていうファイルが添付されていたり
あなたのAppleIDが無効になっています。すぐに手続きをしてください、なんてこともあります。
インターネット上の色々なトラブルについて、今は本当にたくさん落とし穴があります。
安全に楽しくネットを楽しむためにはどうすればいいのか、騙されないように色々なケースをご紹介します。

スマホやタブレットを使うときに注意をすること また最新のIOTのお話などもできればと思っています。
興味がある方、じっくりしっかりとネットやメールの勉強をしてみませんか?
2017年9月20日(水) 日本時間午前2時よりiOS 11がリリース、対応端末に配信が開始されました。
まだ私のiPhone iPadには配信されていないわ、という方もいらっしゃると思います。
iOS 11ではカメラで撮影した際に、写真は「HEIF」動画は「HEVC」という新しいフォーマットで保存されるようになっているとのこと。
新方式は圧縮効率に優れ、バースト写真を一つのファイルとして処理できるとのこと。
ところが、互換性がなく、現在iOS 11かmacOS High Sierra以外では動作・閲覧ができないというのです。
そこでiPhone で撮影する際には、設定アプリの「カメラ > フォーマット」で「互換性優先」にする必要があるとのこと。
う~ん、便利なのか便利じゃないというか。
互換性はとても大事。気楽に撮影をして気楽にパソコンで見られることが大事ですからね。
またiOS 11では、コントロールセンターのデザインが一新。
カスタマイズ機能、Apple純正のファイル管理アプリの搭載、標準カメラでのQRコード読み取り機能、Siriによる音楽再生機能の追加、キーボード入力でのやり取りが可能になっているとのこと。
QRコード読み取りのアプリなどを外すことができますね。
Siriで呼びかけることも増えますね。
「iPhone iPadを勉強をしているIT暮らし塾」ではそのあたりを確認をしていこうと思います。
まだ私のiPhone iPadには配信されていないわ、という方もいらっしゃると思います。
iOS 11ではカメラで撮影した際に、写真は「HEIF」動画は「HEVC」という新しいフォーマットで保存されるようになっているとのこと。
新方式は圧縮効率に優れ、バースト写真を一つのファイルとして処理できるとのこと。
ところが、互換性がなく、現在iOS 11かmacOS High Sierra以外では動作・閲覧ができないというのです。
そこでiPhone で撮影する際には、設定アプリの「カメラ > フォーマット」で「互換性優先」にする必要があるとのこと。
う~ん、便利なのか便利じゃないというか。
互換性はとても大事。気楽に撮影をして気楽にパソコンで見られることが大事ですからね。
またiOS 11では、コントロールセンターのデザインが一新。
カスタマイズ機能、Apple純正のファイル管理アプリの搭載、標準カメラでのQRコード読み取り機能、Siriによる音楽再生機能の追加、キーボード入力でのやり取りが可能になっているとのこと。
QRコード読み取りのアプリなどを外すことができますね。
Siriで呼びかけることも増えますね。
「iPhone iPadを勉強をしているIT暮らし塾」ではそのあたりを確認をしていこうと思います。
今日からお彼岸の入りですね。
お彼岸と言えば彼岸花。
あちこちに咲いているのを見ますね。
私は以前はあまり好きな花ではありませんでした。どうしてかな~、なんとなくです。
ここ数年、彼岸花を撮影に行ったり、立ち止まって撮影することも多くなりました。
雨の日のヒガンバナ 水滴が可愛かったりします。
色も赤だけではなく白やオレンジ色っぽい黄色などがあります。
私の写真館に掲載をしているのですが、後ろボケ 前ボケ 色々と自由にピントを合わせる練習をしたり縦構図がいいのか横構図がいいのか、撮影をしてみています。
デジカメを始めたばかりの方は、沢山撮影するということがまだ苦手ですね。
同じシチュエーションでも沢山、設定を変えて撮影をする中でベストショットが見つかると思います。
後ろボケ 前の白い彼岸花に焦点を合わせて



横構図

萩の花が今は満開ですね。
萩を主役に

よく水滴を撮影するためにスプレーで水をかけている人もいますが、やはり雨の雨粒とはちょっと違う感じがします。
彼岸花に水滴 雨の中の撮影は大変ですが、これはこれで素敵な写真が撮れたりもしますね。

お彼岸と言えば彼岸花。
あちこちに咲いているのを見ますね。
私は以前はあまり好きな花ではありませんでした。どうしてかな~、なんとなくです。
ここ数年、彼岸花を撮影に行ったり、立ち止まって撮影することも多くなりました。
雨の日のヒガンバナ 水滴が可愛かったりします。
色も赤だけではなく白やオレンジ色っぽい黄色などがあります。
私の写真館に掲載をしているのですが、後ろボケ 前ボケ 色々と自由にピントを合わせる練習をしたり縦構図がいいのか横構図がいいのか、撮影をしてみています。
デジカメを始めたばかりの方は、沢山撮影するということがまだ苦手ですね。
同じシチュエーションでも沢山、設定を変えて撮影をする中でベストショットが見つかると思います。
後ろボケ 前の白い彼岸花に焦点を合わせて



横構図

萩の花が今は満開ですね。
萩を主役に

よく水滴を撮影するためにスプレーで水をかけている人もいますが、やはり雨の雨粒とはちょっと違う感じがします。
彼岸花に水滴 雨の中の撮影は大変ですが、これはこれで素敵な写真が撮れたりもしますね。

今日はレベルアップデジカメ講座 2回目の講座でした。
各自、自分たちが使っているデジカメのフォーカスについて調べること。
AF(オーフォーカス)で撮影するのですが、それも被写体に合わせてフォーカスの仕方を変更します。
S-AF C-AF 顔認識 オートエリア 自動追随
結構このAたちの設定がいい加減でピントが合わないという方もいらっしゃいます。
フォーカス枠の色も機種によっては色々変化します。

それぞれの違いがわかりますか?
センターフォーカスで固定で撮る場合、動いているものを撮影するときのピントの合わせ方などもあります。
今日はお天気が良かったので外に出て撮影をしました。
でも県活は草ぼうぼう。 残念なことですが、こうなったら雑草もかわいく撮ろう!と生徒さん達と撮影会をしました。
主役になるもの脇役になるもの。また背景を気にして撮影をすること。
撮影の仕方で可愛くも撮影できます。

しゃがんで空を背景にしようね! 生徒さん達も頑張って空を撮影していました。
中央に撮影した花もトリミングで三分割構図に調整することも可能です。

フォトでトリミングをして三分割構図へ

雰囲気を変えてみると

今日は、生徒さん達にしっかり宿題も出しました。
露出を変更して撮影をしてくること。7通りの撮影の仕方。作品を提出すること。
外出できなくても家の中でも撮影の練習はできますからね。
ピントを合わせることが苦手な方は何度も練習をすることでカメラの特長をつかむこともできますね。
さて、そろそろ彼岸花の季節ですね。
雨の中の彼岸花も雰囲気があっていいですね。彼岸花につく雨粒は丸くてかわいいですよ。
去年は日高の彼岸花を雨の中撮影に行きました。

台風の進路が気になりますね。
連休お出かけを計画していた方は、ちょっと心配ですね。
私は、Power Point講座なのですが、生徒さん達がちゃんと来られるかどうか…心配です。
各自、自分たちが使っているデジカメのフォーカスについて調べること。
AF(オーフォーカス)で撮影するのですが、それも被写体に合わせてフォーカスの仕方を変更します。
S-AF C-AF 顔認識 オートエリア 自動追随
結構このAたちの設定がいい加減でピントが合わないという方もいらっしゃいます。
フォーカス枠の色も機種によっては色々変化します。

それぞれの違いがわかりますか?
センターフォーカスで固定で撮る場合、動いているものを撮影するときのピントの合わせ方などもあります。
今日はお天気が良かったので外に出て撮影をしました。
でも県活は草ぼうぼう。 残念なことですが、こうなったら雑草もかわいく撮ろう!と生徒さん達と撮影会をしました。
主役になるもの脇役になるもの。また背景を気にして撮影をすること。
撮影の仕方で可愛くも撮影できます。

しゃがんで空を背景にしようね! 生徒さん達も頑張って空を撮影していました。
中央に撮影した花もトリミングで三分割構図に調整することも可能です。

フォトでトリミングをして三分割構図へ

雰囲気を変えてみると

今日は、生徒さん達にしっかり宿題も出しました。
露出を変更して撮影をしてくること。7通りの撮影の仕方。作品を提出すること。
外出できなくても家の中でも撮影の練習はできますからね。
ピントを合わせることが苦手な方は何度も練習をすることでカメラの特長をつかむこともできますね。
さて、そろそろ彼岸花の季節ですね。
雨の中の彼岸花も雰囲気があっていいですね。彼岸花につく雨粒は丸くてかわいいですよ。
去年は日高の彼岸花を雨の中撮影に行きました。

台風の進路が気になりますね。
連休お出かけを計画していた方は、ちょっと心配ですね。
私は、Power Point講座なのですが、生徒さん達がちゃんと来られるかどうか…心配です。
Windows10 のアップデートがありましたね。
現在のバージョンは 1703 OSビルドは15063.608
9月の月例セキュリティ更新プログラム(修正パッチ)ということで、皆さんは無事にアップデートを終えましたか?
修正される脆弱性の最大深刻度が4段階中で最も高い“緊急”のものが含まれているそうです。
セキュリティ更新プログラムガイド https://portal.msrc.microsoft.com/ja-jp/security-guidance
何が変わったか?
一番目立つのは、IEの画面構成が変わりましたね。検索ウィンドウやタブの位置など。
IEのデザインを今更変えてどうするの?といった感じですが・・・。
もしアップデートによって調子が悪くなったのであれば、元に戻すことも可能です。
いつでも何があってもいいようにきちんとバックアップは常日頃から行っていてくださいね。
追記
私は3台のWindows 10パソコンのアップデート、さほど時間がかかりませんでしたが、とても時間がかかった方、失敗した方などもいらっしゃいます。
もし失敗しても慌てないで再度チャレンジしてみてください。
現在のバージョンは 1703 OSビルドは15063.608
9月の月例セキュリティ更新プログラム(修正パッチ)ということで、皆さんは無事にアップデートを終えましたか?
修正される脆弱性の最大深刻度が4段階中で最も高い“緊急”のものが含まれているそうです。
セキュリティ更新プログラムガイド https://portal.msrc.microsoft.com/ja-jp/security-guidance
何が変わったか?
一番目立つのは、IEの画面構成が変わりましたね。検索ウィンドウやタブの位置など。
IEのデザインを今更変えてどうするの?といった感じですが・・・。
もしアップデートによって調子が悪くなったのであれば、元に戻すことも可能です。
いつでも何があってもいいようにきちんとバックアップは常日頃から行っていてくださいね。
追記
私は3台のWindows 10パソコンのアップデート、さほど時間がかかりませんでしたが、とても時間がかかった方、失敗した方などもいらっしゃいます。
もし失敗しても慌てないで再度チャレンジしてみてください。
iPhoneの新機種の発表が今日の未明にありましたね。
初代モデルから10周年を記念する名前になっています。
ロックを解除するのは顔認証でロック解除になるというもの。どんな感じになるのでしょう???
ARの拡張機能が楽しめたりするようです。
iPhoneXは、11万円もするとのこと。
携帯 スマホなんていうことではなく、パソコンを買うと思わなくてはいけませんね。
最先端の技術が詰められたコンパクトなパソコン スマートフォンと思えば、この価格も納得できますが、メールと電話しか使わない人にはちょっと手が出ない価格です。
もちろん2年で分割をする形になれば、そんなに気にならないのかもしれませんが・・・。
私のiPhoneもこの秋で2年になります。
そろそろ買い替えの時期かな、といった感じですが、iPhone 8にしようかXにしようか、といった感じです。
今、デスクトップのパソコンもWindows 8.1をアップデートして10にしているのですが、そろそろこれも買い替え時になってきています。
デジカメ パソコン スマートフォン 私にとってはすべて仕事に使うものですので、出費は仕方がないのですが、どのタイミングで買い変えていくか悩みますね。
お金を気にしなければ、新しい機種を検討することはとてもワクワクして嬉しいことなんですけどね。
色々な情報を集め、検討をしなくては・・・。
先日生徒さん達にもスマートフォンを買い替える前のバックアップの話をしました。
スマートに問題なく現在使っているアプリだの設定を移行できるように そういうことも生徒さん達へ提供する情報になりますからね。私も記録をとりながらやっていきたいと思います。
★iPhoneXとiPhone8の違いを表したページご紹介
http://news.mynavi.jp/news/2017/09/13/034/
私は、iPhone6sを使っているのですが、ポケットに入るサイズを使っています。大きくなるのはちょっと・・・。
ということはXには手が出ないかな、って感じですね。
初代モデルから10周年を記念する名前になっています。
ロックを解除するのは顔認証でロック解除になるというもの。どんな感じになるのでしょう???
ARの拡張機能が楽しめたりするようです。
iPhoneXは、11万円もするとのこと。
携帯 スマホなんていうことではなく、パソコンを買うと思わなくてはいけませんね。
最先端の技術が詰められたコンパクトなパソコン スマートフォンと思えば、この価格も納得できますが、メールと電話しか使わない人にはちょっと手が出ない価格です。
もちろん2年で分割をする形になれば、そんなに気にならないのかもしれませんが・・・。
私のiPhoneもこの秋で2年になります。
そろそろ買い替えの時期かな、といった感じですが、iPhone 8にしようかXにしようか、といった感じです。
今、デスクトップのパソコンもWindows 8.1をアップデートして10にしているのですが、そろそろこれも買い替え時になってきています。
デジカメ パソコン スマートフォン 私にとってはすべて仕事に使うものですので、出費は仕方がないのですが、どのタイミングで買い変えていくか悩みますね。
お金を気にしなければ、新しい機種を検討することはとてもワクワクして嬉しいことなんですけどね。
色々な情報を集め、検討をしなくては・・・。
先日生徒さん達にもスマートフォンを買い替える前のバックアップの話をしました。
スマートに問題なく現在使っているアプリだの設定を移行できるように そういうことも生徒さん達へ提供する情報になりますからね。私も記録をとりながらやっていきたいと思います。
★iPhoneXとiPhone8の違いを表したページご紹介
http://news.mynavi.jp/news/2017/09/13/034/
私は、iPhone6sを使っているのですが、ポケットに入るサイズを使っています。大きくなるのはちょっと・・・。
ということはXには手が出ないかな、って感じですね。
今回、あまり印象的なお花との出合いはなかったのですが、ちょっと名前が気になるものがあって調べてみました。
白秋碑バス停から馬の背洞門に向かう道で出合った雑草たちです。
この白い花はなに?
とみんな口々に。正確にはわからないけどお花の形からナスだよね、と誰かが話していました。
五角形の白い花ということで検索をすると「ワルナスビ(悪茄子)ナス科ナス属 」とのこと。
白または紫色 葉は長さ8~18㎝、幅4~8㎝と大きくイバラがあり扱いに困る害草と書いてありました。
確かに棘がすごかったです。 悪茄子なんてすごい名前ですよね。

小さなピンクのお花もありました。
前のブログにも掲載をしていますが、これも雑草「ツルボ」といいます。

馬の背洞門のところには「スカシユリ」が。
ユリ越しに人を撮ったり景色を撮ったり


帰りを急ぐ人

どこでもある芙蓉の花 でも自分の立ち位置で背景が変わり、花の色も変わりますね。


あまり珍しい花との出合いはありませんでしたがこうやってちょこちょこ撮影したものを取り出してみるのもいいですね。
白秋碑バス停から馬の背洞門に向かう道で出合った雑草たちです。
この白い花はなに?
とみんな口々に。正確にはわからないけどお花の形からナスだよね、と誰かが話していました。
五角形の白い花ということで検索をすると「ワルナスビ(悪茄子)ナス科ナス属 」とのこと。
白または紫色 葉は長さ8~18㎝、幅4~8㎝と大きくイバラがあり扱いに困る害草と書いてありました。
確かに棘がすごかったです。 悪茄子なんてすごい名前ですよね。

小さなピンクのお花もありました。
前のブログにも掲載をしていますが、これも雑草「ツルボ」といいます。

馬の背洞門のところには「スカシユリ」が。
ユリ越しに人を撮ったり景色を撮ったり


帰りを急ぐ人

どこでもある芙蓉の花 でも自分の立ち位置で背景が変わり、花の色も変わりますね。


あまり珍しい花との出合いはありませんでしたがこうやってちょこちょこ撮影したものを取り出してみるのもいいですね。
今日は、「パソコンクラブいな」のみなさん達と三崎港 城ヶ島まで校外学習に行ってきました。
お出かけ前にきちんと前もってネットで調べて行程を決めWORDで情報をまとめ小冊子を作成しました。
写真の小冊子は、バッグの中に入れていたのでヨレヨレになってしまいました。

全員自分が作った小冊子を持参して、品川駅に8時半に集合。
「みさきまぐろきっぷ」3060円を購入して、京急で三崎口駅まで
http://www.keikyu.co.jp/information/otoku/otoku_maguro/
みさきまぐろきっぷは、京急電鉄 京急バスの乗り物切符と選べるお食事券そして施設券の3枚がセットの券
とてもお得な切符です。
三崎港まで三崎口からバスに乗り、施設券を使って「にじいろさかな号」に乗りました。


港から10分くらい沖にいったところに餌付けされたお魚たちがいるところで船を止めて展望室でお魚を見ます。
移動の間は、船上のほうが楽しいですよと、船長さんに言われてカモメにかっぱえびせんを投げて食べさせる様子などを見ることができました。

カモメたちが飛んでる様子を頑張って撮影してみました。
乗組員の方がかっぱえびせんをもっているのを狙っているカモメ

目が合うカモメ

飛んでるかもめ

飛んでるときって足はだらんとしているのね~。


船を止めて、私達は船底の展望室へ
なかなか写真は上手に撮れませんでした。

船上からも魚が見られますよ・・・との声に船上に行き餌付けされている魚を上から撮影をしました。
天気が曇り 魚が黒いためあまり撮影はできませんでした。

港に戻る途中サザエ漁を素潜りでやっている様子が見られました。

三崎港に戻ってきて昼食を食べに行きました。
お食事券で「香花(きょうか)」でみさきまぐろ丼をいただきました。
通常は1900円くらいするそうです。

食事の後は、三崎港のマグロ漁船からまぐろが荷揚げされている様子を見に行きました。
どうです?面白いでしょ。
クレーンで船から持ちあげています。




海側からの撮影

三崎港から城ヶ島へバスで移動
白秋碑で下車 馬の背洞門まで歩いていきました。




三崎港には食の神様と言われる神社があるようです。
残念ながら時間がなくお詣りできなかったのですが、ちょっと探しに行くと、素敵な古い看板のお店がありました。


馬の背洞門に行く階段は、ちょっと滑りやすかったりします。
皆、怪我もなく楽しい旅でした。
お得な京急の切符は色々とあるようです。
交通費 食事代 お土産や施設利用代などがセットになっていてかなりお得です。
お昼も違うお店のものと食べ比べがしたいね、とか次に来るときは違うコースを行ってみるのもいいね、などと話ながら帰ってきました。
皆さんも是非お出かけしてみてください。
お出かけ前にきちんと前もってネットで調べて行程を決めWORDで情報をまとめ小冊子を作成しました。
写真の小冊子は、バッグの中に入れていたのでヨレヨレになってしまいました。

全員自分が作った小冊子を持参して、品川駅に8時半に集合。
「みさきまぐろきっぷ」3060円を購入して、京急で三崎口駅まで
http://www.keikyu.co.jp/information/otoku/otoku_maguro/
みさきまぐろきっぷは、京急電鉄 京急バスの乗り物切符と選べるお食事券そして施設券の3枚がセットの券
とてもお得な切符です。
三崎港まで三崎口からバスに乗り、施設券を使って「にじいろさかな号」に乗りました。


港から10分くらい沖にいったところに餌付けされたお魚たちがいるところで船を止めて展望室でお魚を見ます。
移動の間は、船上のほうが楽しいですよと、船長さんに言われてカモメにかっぱえびせんを投げて食べさせる様子などを見ることができました。

カモメたちが飛んでる様子を頑張って撮影してみました。
乗組員の方がかっぱえびせんをもっているのを狙っているカモメ

目が合うカモメ

飛んでるかもめ

飛んでるときって足はだらんとしているのね~。


船を止めて、私達は船底の展望室へ
なかなか写真は上手に撮れませんでした。

船上からも魚が見られますよ・・・との声に船上に行き餌付けされている魚を上から撮影をしました。
天気が曇り 魚が黒いためあまり撮影はできませんでした。

港に戻る途中サザエ漁を素潜りでやっている様子が見られました。

三崎港に戻ってきて昼食を食べに行きました。
お食事券で「香花(きょうか)」でみさきまぐろ丼をいただきました。
通常は1900円くらいするそうです。

食事の後は、三崎港のマグロ漁船からまぐろが荷揚げされている様子を見に行きました。
どうです?面白いでしょ。
クレーンで船から持ちあげています。




海側からの撮影

三崎港から城ヶ島へバスで移動
白秋碑で下車 馬の背洞門まで歩いていきました。




三崎港には食の神様と言われる神社があるようです。
残念ながら時間がなくお詣りできなかったのですが、ちょっと探しに行くと、素敵な古い看板のお店がありました。


馬の背洞門に行く階段は、ちょっと滑りやすかったりします。
皆、怪我もなく楽しい旅でした。
お得な京急の切符は色々とあるようです。
交通費 食事代 お土産や施設利用代などがセットになっていてかなりお得です。
お昼も違うお店のものと食べ比べがしたいね、とか次に来るときは違うコースを行ってみるのもいいね、などと話ながら帰ってきました。
皆さんも是非お出かけしてみてください。
私の講座はほとんど自作のテキストを使って講義を行うのですが、9月10日 9月17日に開催される「Power Point2016講座」は、市販のテキストを使用します。
といってもやはりテキストに書かれた内容だけでは、実際のプレゼンのときに役立つ情報が少ないために2回目の17日はレジュメを追加してお話をする感じになると思います。
PowerPointは、楽しいアプリ(ソフト)で、プレゼンテーションはもちろんですが、チラシを作るのにもとても便利なアプリです。
営業マンは、一度これを覚えると、WORDを使いたがらずPowerPointばかりで文章を書きたがったりします。
しかし文書を作るのには、やはりWORDの基本操作がわかっていることが大事です。
Office製品は、機能が統一化しているため、WORDでもEXCELでもPowerPointでも図形の挿入 図の挿入 SmartArtの使い方などは全部同じです。
したがって、どこから覚えていくか、といった感じになります。
自分で作ったスライドがスライドショーになったり、イラストをアニメーションで動かしたりするのも初心者にとっては楽しかったりしますね。
何か行程を教えるのにも便利だったりします。
私もデジカメ講座などの説明用の資料はPowerPointを使用します。
資料を足すのも引くのも簡単にできますからね。
今は老人ホームなどへのボランティア活動に活用をしてくださってり、子供たちへの説明に勉強したいという方もいらっしゃいます。
そして、クラウド上に保存をすれば、クラウド上でも編集が可能ですし、クラウド上でプレゼンをすることもできます。
またスマホ1台持っていれば、スマホでPowerPointを使ってプレゼンも可能です。
講座では、OneDrive上での編集ができることなどもテキストにありませんが説明をしていこうと思います。
といってもやはりテキストに書かれた内容だけでは、実際のプレゼンのときに役立つ情報が少ないために2回目の17日はレジュメを追加してお話をする感じになると思います。
PowerPointは、楽しいアプリ(ソフト)で、プレゼンテーションはもちろんですが、チラシを作るのにもとても便利なアプリです。
営業マンは、一度これを覚えると、WORDを使いたがらずPowerPointばかりで文章を書きたがったりします。
しかし文書を作るのには、やはりWORDの基本操作がわかっていることが大事です。
Office製品は、機能が統一化しているため、WORDでもEXCELでもPowerPointでも図形の挿入 図の挿入 SmartArtの使い方などは全部同じです。
したがって、どこから覚えていくか、といった感じになります。
自分で作ったスライドがスライドショーになったり、イラストをアニメーションで動かしたりするのも初心者にとっては楽しかったりしますね。
何か行程を教えるのにも便利だったりします。
私もデジカメ講座などの説明用の資料はPowerPointを使用します。
資料を足すのも引くのも簡単にできますからね。
今は老人ホームなどへのボランティア活動に活用をしてくださってり、子供たちへの説明に勉強したいという方もいらっしゃいます。
そして、クラウド上に保存をすれば、クラウド上でも編集が可能ですし、クラウド上でプレゼンをすることもできます。
またスマホ1台持っていれば、スマホでPowerPointを使ってプレゼンも可能です。
講座では、OneDrive上での編集ができることなどもテキストにありませんが説明をしていこうと思います。
〇Windowsアップデートについて
Microsoftが、次期「Windows 10」アップデート「Fall Creators Update」が、10月17日にリリースされるとのこと。
MRヘッドセットも同日から発売されるとのことです。
アップデートの前に各自、自分のパソコンの整理をして必要なものはしっかりとバックアップを取っておいてください。
Windows7マシン Windows8.1マシンの一部にはこのようなアップデートについていけない場合もあります。
そういうことも頭に入れておく必要もあります。
これまでのアップデートと同様、全世界のユーザーが10月17日にアップデートされるというのではありません。
順次アップデートしていくといった感じです。
〇iOSのアップデートについて
iOS 11により、iPhone/iPad がこれまで以上にパワフルに、パーソナルに、そして賢くなると言われています。
Windowsのアップデートと同じで、そのアップデート前に確認すべき注意点があるとして「iOS 11に備える」を公開しています。
iOS 11と互換性のあるデバイス、バックアップを作成する、パスコードを確認する、Apple ID を確認するの4つが紹介されています。
Appaleユーザーは下のサイトにアクセスをして確認をしておいてください。
https://support.apple.com/ja-jp/ios

Microsoftが、次期「Windows 10」アップデート「Fall Creators Update」が、10月17日にリリースされるとのこと。
MRヘッドセットも同日から発売されるとのことです。
アップデートの前に各自、自分のパソコンの整理をして必要なものはしっかりとバックアップを取っておいてください。
Windows7マシン Windows8.1マシンの一部にはこのようなアップデートについていけない場合もあります。
そういうことも頭に入れておく必要もあります。
これまでのアップデートと同様、全世界のユーザーが10月17日にアップデートされるというのではありません。
順次アップデートしていくといった感じです。
〇iOSのアップデートについて
iOS 11により、iPhone/iPad がこれまで以上にパワフルに、パーソナルに、そして賢くなると言われています。
Windowsのアップデートと同じで、そのアップデート前に確認すべき注意点があるとして「iOS 11に備える」を公開しています。
iOS 11と互換性のあるデバイス、バックアップを作成する、パスコードを確認する、Apple ID を確認するの4つが紹介されています。
Appaleユーザーは下のサイトにアクセスをして確認をしておいてください。
https://support.apple.com/ja-jp/ios

デジタルデータになって、気軽に写真を撮れるようになりました。
今から20年前くらいまでは、子供の写真をアルバムに貼って、結婚するときには持たせてあげるの・・・・なんて言っていたことが今はDVD1枚で済んでしまいます。
でもやはり写真は印刷をして手元にあり、みんなで見ながら楽しむということも大事ですよね。
デジタルデータになって、パソコンの中に入れっぱなしで、ほとんど見ないという人もいます。
それでは、つまらないですね。
写真が趣味の人は、クラブなどに入っていれば印刷をして評価をしてもらうこともありますが、そうでなければディスプレイで確認して終わりになってしまいます。
できるだけ印刷をしてご自宅などのインテリアなどにも使ってほしいですね。
そして、今はネットで印刷をしてもらう価格がとても安くなっていますので、こんなサイトを使ってみるのもお勧めです。
例えばフォトブック1冊198円で作ってくれるというサイト
文庫本の大きさで36ページで198円はかなりお安いと思います。
お孫さんの写真・お子さんの写真・またはご両親の写真を撮りためてお誕生日にプレゼントをしてみてはどうでしょうか?

https://www.n-pri.jp/photobook/?gclid=EAIaIQobChMI-LrCnrKC1gIVhi-WCh1pdAD4EAEYASAAEgK2uvD_BwE
形にしてあげるというのはいいですよね。
自分だけのベストショットを集めてフォトブックにしてもいいですよね。
見やすいのは、A5スクエア A5 がいいかもしれませんね。
最初に写真をしっかり用意をして、ネット上で自分で作っていきます。あとは印刷依頼をするだけ。
まずは写真の整理をするところからですね。
今から20年前くらいまでは、子供の写真をアルバムに貼って、結婚するときには持たせてあげるの・・・・なんて言っていたことが今はDVD1枚で済んでしまいます。
でもやはり写真は印刷をして手元にあり、みんなで見ながら楽しむということも大事ですよね。
デジタルデータになって、パソコンの中に入れっぱなしで、ほとんど見ないという人もいます。
それでは、つまらないですね。
写真が趣味の人は、クラブなどに入っていれば印刷をして評価をしてもらうこともありますが、そうでなければディスプレイで確認して終わりになってしまいます。
できるだけ印刷をしてご自宅などのインテリアなどにも使ってほしいですね。
そして、今はネットで印刷をしてもらう価格がとても安くなっていますので、こんなサイトを使ってみるのもお勧めです。
例えばフォトブック1冊198円で作ってくれるというサイト
文庫本の大きさで36ページで198円はかなりお安いと思います。
お孫さんの写真・お子さんの写真・またはご両親の写真を撮りためてお誕生日にプレゼントをしてみてはどうでしょうか?

https://www.n-pri.jp/photobook/?gclid=EAIaIQobChMI-LrCnrKC1gIVhi-WCh1pdAD4EAEYASAAEgK2uvD_BwE
形にしてあげるというのはいいですよね。
自分だけのベストショットを集めてフォトブックにしてもいいですよね。
見やすいのは、A5スクエア A5 がいいかもしれませんね。
最初に写真をしっかり用意をして、ネット上で自分で作っていきます。あとは印刷依頼をするだけ。
まずは写真の整理をするところからですね。
| ホーム |