皆さんは、PDF 文書を正しい表示、印刷 、注釈付与を行うためのソフト(アプリ)は何をお使いですか?
無料?有料?
昨日Adobeから Acrobat Ⅺのサポート終了のお知らせがきました。
もしお使いの方がいらっしゃいましたら気を付けてください。

サポート終了のソフトを使うとどうなるか、という注意が下にあります。
これは、Adobeに限ったことではありませんね。Windows Liveメールなどに関しても同じことです。
http://www.adobe.com/jp/information/acrobat/endsupport.html?trackingid=QYL4P3CF&mv=email
また、ご自分のパソコン上のPDFファイルがどんなアイコンになっているか確認をしてください。
もしhtml形式になっている方は、Readerファイルに関連付けられていないかもしくはReaderのアプリがインストールされていないかです。

もしファイルの関連付けを変更したいときは、pdfファイルを右クリックしてプログラムから開く⇒別のプログラムを選択の中から選びなおしてください。

自分のパソコンにPDFを開くことができるアプリがどんなものがインストールされているかもこれでわかりますね。
各自ご確認ください。
それぞれのアプリにとって機能が異なります。
小冊子を作るためには、Adobe Readerが便利ですね。
無料?有料?
昨日Adobeから Acrobat Ⅺのサポート終了のお知らせがきました。
もしお使いの方がいらっしゃいましたら気を付けてください。

サポート終了のソフトを使うとどうなるか、という注意が下にあります。
これは、Adobeに限ったことではありませんね。Windows Liveメールなどに関しても同じことです。
http://www.adobe.com/jp/information/acrobat/endsupport.html?trackingid=QYL4P3CF&mv=email
また、ご自分のパソコン上のPDFファイルがどんなアイコンになっているか確認をしてください。
もしhtml形式になっている方は、Readerファイルに関連付けられていないかもしくはReaderのアプリがインストールされていないかです。

もしファイルの関連付けを変更したいときは、pdfファイルを右クリックしてプログラムから開く⇒別のプログラムを選択の中から選びなおしてください。

自分のパソコンにPDFを開くことができるアプリがどんなものがインストールされているかもこれでわかりますね。
各自ご確認ください。
それぞれのアプリにとって機能が異なります。
小冊子を作るためには、Adobe Readerが便利ですね。
スポンサーサイト
私には、好きなことを言い合って遊びまわる友達がいます。
彼女たちは月に1度か2度集まっては、御朱印をいただきにお寺周りをしたり、国内の名所にお出かけをしたり1年に1度か2度程度海外に行ったりしています。
次はここにいくよ!というメールをもらっては、私は「仕事で無理」「また今度」と断ることが多いのですが、昨日はタイミングがあい一緒にお出かけしてきました。
内宿7時20分の電車で大宮へ 大宮⇒野田市 私は初めて東武野田線 東武アーバンパークラインに乗りました。
野田市の駅で降りて歩いて3分、キッコーマンの会社を見学 9時に予約をいれておいたため中に入りました。
もの知りしょうゆ館で、醤油ができるまでのお勉強をしました。
施設内には 宮内庁にお納めするしょうゆの醸造所
「御用醤油醸造所(通称「御用蔵」」も見学ができました。
http://www.kikkoman.co.jp/enjoys/factory/noda/index.html



ぶっかけうどん180円 醤油味のソフトクリーム180円を食べました。
お醤油の味を色々と味見するコーナーがありました。
そして見学が終わるとお醤油1本そして焙煎大豆茶をいただけました。

「御用醤油醸造所(通称「御用蔵」」の中に私達の映像が写り込んでいました。
凸凹の私達の仲間の映像です。一番左で私が写真を撮っています。(友達に内緒の画像です。許可を取っていません!ごめん!)
ご用蔵の係りの人が、私達が面白がってはしゃいているのを見て、思わず「小学生のようだね!」と笑っていらしゃいました。
「そうなんです!私達頭の中は小学生なみなんです!」と大笑いしながら見学を終えました。
一応モザイク処理しました。

次に野田市から南桜井駅に向かいました。
そこから通称「春バス」と呼ばれている春日部バス巡回バスに乗車

このバスが「しんちゃん」バスでとってもかわいかったですね。
suicaが使えました。そして降りるときに「乗車証明書がほしいです」というと下記のようなかわいい乗車証明書をもらうことができます。
小学生なみの私達、こんなことも喜びます。実は行きでも帰りでももらったのですが、本当は違う色のものが欲しかったのです。
でもどうも同じ路線では同じ色のものしかないようですね!

色々今回の一番の目的地 首都圏外郭放水路の見学です。
ちょっと早めに着いたためにうろうろしていると、係りの人がビデオとか特別にお話も色々聞かせてもらいました。
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/gaikaku/
中川・綾瀬川流域の埼玉県春日部市および周辺市町は、荒川・利根川・江戸川などの大河川に囲まれたお皿の底のような低い平地が広がっています。
そのため、中川・綾瀬川の勾配は緩やかで水が流れにくいという特徴があり、ひとたび大雨が降るとすぐには水位が下がらず、これまでしばしば浸水被害をもたらしてきたのだそうです。
首都圏外郭放水路は、あふれそうになった中小河川の水を地下に取り込み、地下50メートルを貫く総延長6.3キロメートルのトンネルを通して江戸川に流す、世界最大級の地下放水路です。
地上27度 地下19度
階段119段を下っていきます。 下る途中には撮影が禁止されていて、下に下りて10分間だけ撮影が許可されました。
お水が全くない時は、もう少しはっきりと撮影ができるようですが、今回は水が下に残っていて、湿度が高くて撮影は難しかったですね。


見学終了後またバスで南桜井駅に戻り、東岩槻へ
東岩槻の駅から慈恩寺までが2kmちょっとあるということでタクシーを手配しました。
あらかじめ電話をして駅に迎えに来てもらうことにして電車に乗ったのですが・・・。
ここでアクシデント・・・。
今回私は、友だちが決めたルートをついていくだけ・・・といった感じであまり行程はよくわかっていませんでした。
電車の中でカメラのAUTOとプログラムモードって何が違うの?
と聞かれて私はカメラの説明をしていました。
すると・・・友達が「ねぇ今岩槻駅だったよね…次大宮って言ってるよ!」
う・う・うそぉ~。
タクシー予約しているよ・・・とりあえず理由を言って時間をずらしてもらおうよ、ということになりました。
「あのぅ~さきほどタクシーの予約をしたものですが、東岩槻に向かう予定だったのですが、急行に乗っちゃいまして~すぐに大宮から折り返して向かいますので時間をずらしてください」
怒られるかと思ったのですが、「間違って急行に乗った」というと笑っていらっしゃったそうです。
東岩槻駅前ではお祭りが開催されていました。
タクシーのおじさんも怒らずににこやかに私達を迎えてくれました。ありがたかったですね。
毎回このグループは何かアクシデントが起きます。
でも最後には不思議につじつまがあいきちんと終わることができます。
東岩槻は、駅から2kmちょっと離れた慈恩寺に行くためでした。

駅に戻り大宮へ
久しぶりにみんなで飲み会です。
いっぱい笑っていっぱい食べていっぱいしゃべって・・・・。
お互いに近況の報告 そしてまた次の遊びの計画をしました。
皆が元気で集まれることが幸せですね。
彼女たちは月に1度か2度集まっては、御朱印をいただきにお寺周りをしたり、国内の名所にお出かけをしたり1年に1度か2度程度海外に行ったりしています。
次はここにいくよ!というメールをもらっては、私は「仕事で無理」「また今度」と断ることが多いのですが、昨日はタイミングがあい一緒にお出かけしてきました。
内宿7時20分の電車で大宮へ 大宮⇒野田市 私は初めて東武野田線 東武アーバンパークラインに乗りました。
野田市の駅で降りて歩いて3分、キッコーマンの会社を見学 9時に予約をいれておいたため中に入りました。
もの知りしょうゆ館で、醤油ができるまでのお勉強をしました。
施設内には 宮内庁にお納めするしょうゆの醸造所
「御用醤油醸造所(通称「御用蔵」」も見学ができました。
http://www.kikkoman.co.jp/enjoys/factory/noda/index.html



ぶっかけうどん180円 醤油味のソフトクリーム180円を食べました。
お醤油の味を色々と味見するコーナーがありました。
そして見学が終わるとお醤油1本そして焙煎大豆茶をいただけました。

「御用醤油醸造所(通称「御用蔵」」の中に私達の映像が写り込んでいました。
凸凹の私達の仲間の映像です。一番左で私が写真を撮っています。(友達に内緒の画像です。許可を取っていません!ごめん!)
ご用蔵の係りの人が、私達が面白がってはしゃいているのを見て、思わず「小学生のようだね!」と笑っていらしゃいました。
「そうなんです!私達頭の中は小学生なみなんです!」と大笑いしながら見学を終えました。
一応モザイク処理しました。

次に野田市から南桜井駅に向かいました。
そこから通称「春バス」と呼ばれている春日部バス巡回バスに乗車

このバスが「しんちゃん」バスでとってもかわいかったですね。
suicaが使えました。そして降りるときに「乗車証明書がほしいです」というと下記のようなかわいい乗車証明書をもらうことができます。
小学生なみの私達、こんなことも喜びます。実は行きでも帰りでももらったのですが、本当は違う色のものが欲しかったのです。
でもどうも同じ路線では同じ色のものしかないようですね!

色々今回の一番の目的地 首都圏外郭放水路の見学です。
ちょっと早めに着いたためにうろうろしていると、係りの人がビデオとか特別にお話も色々聞かせてもらいました。
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/gaikaku/
中川・綾瀬川流域の埼玉県春日部市および周辺市町は、荒川・利根川・江戸川などの大河川に囲まれたお皿の底のような低い平地が広がっています。
そのため、中川・綾瀬川の勾配は緩やかで水が流れにくいという特徴があり、ひとたび大雨が降るとすぐには水位が下がらず、これまでしばしば浸水被害をもたらしてきたのだそうです。
首都圏外郭放水路は、あふれそうになった中小河川の水を地下に取り込み、地下50メートルを貫く総延長6.3キロメートルのトンネルを通して江戸川に流す、世界最大級の地下放水路です。
地上27度 地下19度
階段119段を下っていきます。 下る途中には撮影が禁止されていて、下に下りて10分間だけ撮影が許可されました。
お水が全くない時は、もう少しはっきりと撮影ができるようですが、今回は水が下に残っていて、湿度が高くて撮影は難しかったですね。


見学終了後またバスで南桜井駅に戻り、東岩槻へ
東岩槻の駅から慈恩寺までが2kmちょっとあるということでタクシーを手配しました。
あらかじめ電話をして駅に迎えに来てもらうことにして電車に乗ったのですが・・・。
ここでアクシデント・・・。
今回私は、友だちが決めたルートをついていくだけ・・・といった感じであまり行程はよくわかっていませんでした。
電車の中でカメラのAUTOとプログラムモードって何が違うの?
と聞かれて私はカメラの説明をしていました。
すると・・・友達が「ねぇ今岩槻駅だったよね…次大宮って言ってるよ!」
う・う・うそぉ~。
タクシー予約しているよ・・・とりあえず理由を言って時間をずらしてもらおうよ、ということになりました。
「あのぅ~さきほどタクシーの予約をしたものですが、東岩槻に向かう予定だったのですが、急行に乗っちゃいまして~すぐに大宮から折り返して向かいますので時間をずらしてください」
怒られるかと思ったのですが、「間違って急行に乗った」というと笑っていらっしゃったそうです。
東岩槻駅前ではお祭りが開催されていました。
タクシーのおじさんも怒らずににこやかに私達を迎えてくれました。ありがたかったですね。
毎回このグループは何かアクシデントが起きます。
でも最後には不思議につじつまがあいきちんと終わることができます。
東岩槻は、駅から2kmちょっと離れた慈恩寺に行くためでした。

駅に戻り大宮へ
久しぶりにみんなで飲み会です。
いっぱい笑っていっぱい食べていっぱいしゃべって・・・・。
お互いに近況の報告 そしてまた次の遊びの計画をしました。
皆が元気で集まれることが幸せですね。
夏休みも残り少なくなり、宿題が追い込みに入っている子供たち。
このブログでも紹介したプログラミングにはまって大作を作り上げてくれた子どももいます。
あるお母さんからは、iPadばかり見ているので、iPadを使って何か自由研究はできないか・・・という話をいただきました。
ありますよ~(笑)
というかそういう夏休みの宿題をにらんだアプリが色々出ているのです。
私が子供のころからこれらのアプリ iPadが使えたらもう少し賢い子になっただろうな、と思うんですけどね(笑)
あっ、そういえば先日の県活で開催されていた夏祭りの時昆虫採集されたものを売っていました。
それって売るもの?なんてことを思ったりしたのですが???
話を戻して・・・。
例えば星の観察にかんするもの 今年の夏は残念ながら雨の日が多くて星は見えませんでしたが、お勉強をしたということではこういうアプリもありだと思います。
「スカイ・ガイド」「Star Walk 2」
星座早見盤アプリ「スカイ・ガイド」
https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4-%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E6%98%9F%E5%9B%B3/id576588894
人体の不思議は「The Human Body」
人体模型と言えば理科室の入り口に必ずありましたよね。
でも骸骨といった感じで、あまり真剣にそれを見てはいませんでした。
人体のデジタルモデルを探検するこのアプリは大人もとっても勉強になります。
すべての部位がアニメでインタラクティブ (参加型) に表現されています。心臓は鼓動し、胃腸は音を鳴らし、肺は呼吸し、肌は感覚を持ち、目は視覚を再現します。対象は4歳以上のお子様むけです。人体の構造と働きが学べるようになっています。
https://itunes.apple.com/jp/app/the-human-body-%E3%81%82%E3%81%9D%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%BC%E3%81%86/id682046579
今年はもう終わってしまいましたがこんなことも
医療をテーマにした自由研究
コンテストなんていうのもあります。
http://www.jnj.co.jp/kids/
相談をしてくれる時期がこの時期だとちょっと厳しいですね。
色々なイベントも終わってしまっていますからね。
来年に向けて こんな自由研究もあるってことだけ覚えておいてもらうといいですね。
Appleでは無料の3日間合宿というのもあり、子供たちの自由研究のお手伝いをしていたりします。
子どもたちの興味にあったものを探してみるといいですね。
結局、相談されたお子さんは、今はネットで地域の歴史調べをしています。
これもネットがあるのでとても便利。ネットで下調べをしてポイントになるところに出かけて写真をとってくるというもの。
親も仕事をしているとなかなか自由研究に付き合ってあげられないですけど、夏休みは親子で一緒に何かをできるチャンスでもありますね。
残り数日 頑張ってほしいですね。
このブログでも紹介したプログラミングにはまって大作を作り上げてくれた子どももいます。
あるお母さんからは、iPadばかり見ているので、iPadを使って何か自由研究はできないか・・・という話をいただきました。
ありますよ~(笑)
というかそういう夏休みの宿題をにらんだアプリが色々出ているのです。
私が子供のころからこれらのアプリ iPadが使えたらもう少し賢い子になっただろうな、と思うんですけどね(笑)
あっ、そういえば先日の県活で開催されていた夏祭りの時昆虫採集されたものを売っていました。
それって売るもの?なんてことを思ったりしたのですが???
話を戻して・・・。
例えば星の観察にかんするもの 今年の夏は残念ながら雨の日が多くて星は見えませんでしたが、お勉強をしたということではこういうアプリもありだと思います。
「スカイ・ガイド」「Star Walk 2」
星座早見盤アプリ「スカイ・ガイド」
https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4-%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E6%98%9F%E5%9B%B3/id576588894
人体の不思議は「The Human Body」
人体模型と言えば理科室の入り口に必ずありましたよね。
でも骸骨といった感じで、あまり真剣にそれを見てはいませんでした。
人体のデジタルモデルを探検するこのアプリは大人もとっても勉強になります。
すべての部位がアニメでインタラクティブ (参加型) に表現されています。心臓は鼓動し、胃腸は音を鳴らし、肺は呼吸し、肌は感覚を持ち、目は視覚を再現します。対象は4歳以上のお子様むけです。人体の構造と働きが学べるようになっています。
https://itunes.apple.com/jp/app/the-human-body-%E3%81%82%E3%81%9D%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%BC%E3%81%86/id682046579
今年はもう終わってしまいましたがこんなことも
医療をテーマにした自由研究
コンテストなんていうのもあります。
http://www.jnj.co.jp/kids/
相談をしてくれる時期がこの時期だとちょっと厳しいですね。
色々なイベントも終わってしまっていますからね。
来年に向けて こんな自由研究もあるってことだけ覚えておいてもらうといいですね。
Appleでは無料の3日間合宿というのもあり、子供たちの自由研究のお手伝いをしていたりします。
子どもたちの興味にあったものを探してみるといいですね。
結局、相談されたお子さんは、今はネットで地域の歴史調べをしています。
これもネットがあるのでとても便利。ネットで下調べをしてポイントになるところに出かけて写真をとってくるというもの。
親も仕事をしているとなかなか自由研究に付き合ってあげられないですけど、夏休みは親子で一緒に何かをできるチャンスでもありますね。
残り数日 頑張ってほしいですね。
昨日は、伊奈町のお祭りでした。
埼玉県県民活動総合センターに1日いたのですが、昼間は県活でもお祭りイベントが開催されていて、学習支援のみなさん達も忙しそうに動き回っていました。
浴衣を無料で貸し出しているよ、とか今日はお野菜に果物を売っているからとか、ビールも売ってるからね、とか声をかけてもらいました。
昼間はおひさまも顔をだしてくれて、体育館前では水浴びをしている子供たちがいました。
県活のスタッフがホースで水をかけてあげたりしていました。
夕方から曇り出して雨が降り出し、伊奈町のお祭り広場(伊奈町制公園)のほうはせっかく浴衣を着て集まった子供たちは親に促されて帰ることになった子も。
私は家に戻ったのですが、雷の音か 花火の音か・・・なんだかとりあえず早めに花火をバンバンあげてすぐにおしまい・・・って感じでした。
友達とラインで花火が花火がって入力をしていたらLINEのバックで花火が打ちあがりました。
何?これ?花火って入力すると花火が上がるんだ~!!!
面白い! サークルの皆さんにも教えてあげようと思ってLINEに書いたのですが、誰も何も反応がありません(T_T)/~~~
寂しい限りです。
花火という文字が並んでいるので、きっとみんな見てくれたんだろうな~と思っていたら、今日になって私は見られませんでした・・・という書き込みが。
なんとAndroidスマホの方のLINEでは花火と入力しても花火が上がらないのだそうです。( ;∀;)
あらまぁ、すぐにスクリーンショットで送ってあげようと思ったのですが、これが一瞬で結構難しくてなかなか上手に撮れませんでした。
ひゅるひゅると下から上がって花火が何発か開いてくれるんですけどね~。残念


大変失礼しました。
春になり桜の花びらが舞ったり 冬になり雪が舞ったりしましたよね。多分これはOSに関係なく・・・。
夏だから花火も・・・と思ったらiPhoneだけだったのですね。
どうせだったら、長く見せてくれればいいのにほんの少しですし自分が入力した直後か相手が入力したのを見るほんのちょっとの時間だけですものね。
ものたらな~い
といった感じでした。(Androidスマホの方、見なくても大したことないですから・・・(>_<)
昔はお盆を過ぎたら海はクラゲが出るから泳げない…なんて言っていましたが、今はどうなんでしょうね?
夏休みもあとわずかになってきました。
埼玉県県民活動総合センターに1日いたのですが、昼間は県活でもお祭りイベントが開催されていて、学習支援のみなさん達も忙しそうに動き回っていました。
浴衣を無料で貸し出しているよ、とか今日はお野菜に果物を売っているからとか、ビールも売ってるからね、とか声をかけてもらいました。
昼間はおひさまも顔をだしてくれて、体育館前では水浴びをしている子供たちがいました。
県活のスタッフがホースで水をかけてあげたりしていました。
夕方から曇り出して雨が降り出し、伊奈町のお祭り広場(伊奈町制公園)のほうはせっかく浴衣を着て集まった子供たちは親に促されて帰ることになった子も。
私は家に戻ったのですが、雷の音か 花火の音か・・・なんだかとりあえず早めに花火をバンバンあげてすぐにおしまい・・・って感じでした。
友達とラインで花火が花火がって入力をしていたらLINEのバックで花火が打ちあがりました。
何?これ?花火って入力すると花火が上がるんだ~!!!
面白い! サークルの皆さんにも教えてあげようと思ってLINEに書いたのですが、誰も何も反応がありません(T_T)/~~~
寂しい限りです。
花火という文字が並んでいるので、きっとみんな見てくれたんだろうな~と思っていたら、今日になって私は見られませんでした・・・という書き込みが。
なんとAndroidスマホの方のLINEでは花火と入力しても花火が上がらないのだそうです。( ;∀;)
あらまぁ、すぐにスクリーンショットで送ってあげようと思ったのですが、これが一瞬で結構難しくてなかなか上手に撮れませんでした。
ひゅるひゅると下から上がって花火が何発か開いてくれるんですけどね~。残念


大変失礼しました。
春になり桜の花びらが舞ったり 冬になり雪が舞ったりしましたよね。多分これはOSに関係なく・・・。
夏だから花火も・・・と思ったらiPhoneだけだったのですね。
どうせだったら、長く見せてくれればいいのにほんの少しですし自分が入力した直後か相手が入力したのを見るほんのちょっとの時間だけですものね。
ものたらな~い
といった感じでした。(Androidスマホの方、見なくても大したことないですから・・・(>_<)
昔はお盆を過ぎたら海はクラゲが出るから泳げない…なんて言っていましたが、今はどうなんでしょうね?
夏休みもあとわずかになってきました。
今日もどんより。
カラっと晴れてくれないとシーツだの布団カバーだの大物をバーンと外に干せないですよね。
人間もカビが生えそうです。
8月9月のテーマ 夏らしい「青」が写真のテーマですが、困ったものです。
来週から晴れるとのことですし、まだ9月までのテーマですので時間はありますが、このままだったらテーマ「グレー」にしなくては。
いざとなったら水族館に行ってね!と冗談で言っていたことが、本当に青を求めると行かなくてはいけなくなりそうです(笑)
昨日スーパーに入ると入り口にけんちん汁に使うお野菜が並んでいて、焼き芋の臭いがプンプン。
夏物の洋服がバーゲンで秋物が出てくるのは仕方ないなと思うのですが、もう夏野菜は終わり?と思ってしまいました。
野菜が値上がりするのは困りますねぇ~。
さて、話はがらりと変えて
皆さんはもうブラウザは Microsoft Edge を中心にしていますか?
まだIEですか?
ブラウザには拡張機能というのがあります。
Edgeの拡張機能のインストールの仕方は
拡張機能を検索してブラウザーに追加するには、次の手順に従います。
まず、Microsoft Edge に移動して、[その他] 、[拡張機能]、[ストアから拡張機能を入手する] の順に選びます。(メニューに [拡張機能] が表示されない場合、拡張機能を使うには、Windows 10 Anniversary Update がインストールされている必要があることにご注意ください。)
目的の拡張機能を選び、[無料] を選んでインストールします。
インストールが完了したら、Microsoft Edge に切り替えます。
機能拡張で実行できることに関する通知を読み、[有効にする] を選びます。
以前にもご紹介をしたことがあるのですが、翻訳の機能はとても便利です。
その他 暇つぶしに色々と使ってみるといいですね。

夏休みの間、マウスマネージャーやいくつかの拡張機能を入れて使ってみたのですが、便利に使えるものもあります。
ただ、私の場合講座を行う関係で講座の教室と違った形にあまりできないために躊躇するところもありますけどね。
まだまだ数は少ないと思いますが、ブラウザにこのような拡張機能を入れることで、操作が簡単になったり便利になったりします。
カラっと晴れてくれないとシーツだの布団カバーだの大物をバーンと外に干せないですよね。
人間もカビが生えそうです。
8月9月のテーマ 夏らしい「青」が写真のテーマですが、困ったものです。
来週から晴れるとのことですし、まだ9月までのテーマですので時間はありますが、このままだったらテーマ「グレー」にしなくては。
いざとなったら水族館に行ってね!と冗談で言っていたことが、本当に青を求めると行かなくてはいけなくなりそうです(笑)
昨日スーパーに入ると入り口にけんちん汁に使うお野菜が並んでいて、焼き芋の臭いがプンプン。
夏物の洋服がバーゲンで秋物が出てくるのは仕方ないなと思うのですが、もう夏野菜は終わり?と思ってしまいました。
野菜が値上がりするのは困りますねぇ~。
さて、話はがらりと変えて
皆さんはもうブラウザは Microsoft Edge を中心にしていますか?
まだIEですか?
ブラウザには拡張機能というのがあります。
Edgeの拡張機能のインストールの仕方は
拡張機能を検索してブラウザーに追加するには、次の手順に従います。
まず、Microsoft Edge に移動して、[その他] 、[拡張機能]、[ストアから拡張機能を入手する] の順に選びます。(メニューに [拡張機能] が表示されない場合、拡張機能を使うには、Windows 10 Anniversary Update がインストールされている必要があることにご注意ください。)
目的の拡張機能を選び、[無料] を選んでインストールします。
インストールが完了したら、Microsoft Edge に切り替えます。
機能拡張で実行できることに関する通知を読み、[有効にする] を選びます。
以前にもご紹介をしたことがあるのですが、翻訳の機能はとても便利です。
その他 暇つぶしに色々と使ってみるといいですね。

夏休みの間、マウスマネージャーやいくつかの拡張機能を入れて使ってみたのですが、便利に使えるものもあります。
ただ、私の場合講座を行う関係で講座の教室と違った形にあまりできないために躊躇するところもありますけどね。
まだまだ数は少ないと思いますが、ブラウザにこのような拡張機能を入れることで、操作が簡単になったり便利になったりします。
昨日の父のサポートに関して、「パソコン画面をスマホで撮影をして送ってもらっては・・・」とご意見を頂戴しました。
そうなんですよね!
それができれば、私もすぐに画面の確認ができるのですが・・・。
スマホを使っている スマホを使いこなしているというのは、シニアクラスでも「中上級の方」です。
ガラケイでさえ、電話と簡単なメールだけという方がシニアクラスの方のほとんどです。
私の父もスマホは使えません。というか持っていません。
携帯も緊急時に母と連絡を取り合うために「持たされている」といった程度です。
仕事をしている 外に活発に出かけている状態であれば、スマホを購入することも使いこなすことも検討をしたでしょうが、そうでない場合自宅のパソコンで間に合ってしまいます。
したがって残念ながらパソコン画面を撮影して送るということができないのです。
毎回のようにインターネット講座やシニア向けの講座で「パソコンのOSのバージョン」と「スマホを持っていますか?」を生徒さんに質問をしていますが、まだまだスマホの普及率はイマイチですね。
「値段が安いからって女房と一緒にYahooモバイルに買い替えをさせられた」という方もご自分が持っているスマホが何ができて何ができないのか?さっぱりわからないよ・・・と話をされていました。
正直私も基本のAndroidスマホとiPhoneについてはわかるのですが、格安スマホは山ほどあるためにそれぞれの特長がわかっていないところがあります。
ショートメールはできるの?と聞かれてもやってみないとわからないといった感じです。
先日生徒さんのなかに「らくらくスマホ購入したよ!」という方いらっしゃいました。
当初、らくらくスマホが発売されたころ、ネットはできるけれどアプリを自由にダウンロードして使えない・・・ということでそれって逆に使いづらいね、らくらくフォーンとあまり変わらないね、なんてことが聞こえてきていました。
シニア向けだからといって限られた機能でまとめられているというのは、便利なようで便利じゃないというところもあったりします。
最新のらくらくスマホはどうなんでしょうね?
私がそばにいれば、きっとスマホも使ってみようと父も思うのでしょうけどね。
今キャリアのサービスでわからないときはすぐに電話をして聞けるとかやはり遠隔操作のようなことをしてくれるところもあります。そんなサービスにお金を出して申し込んでおけば安心かもしれませんね。
LINEやハングアウトはメールと違って宛先だの件名などを入力する必要がなくて簡単に用件をやりとりできるのでいいのですけどね。
そうなんですよね!
それができれば、私もすぐに画面の確認ができるのですが・・・。
スマホを使っている スマホを使いこなしているというのは、シニアクラスでも「中上級の方」です。
ガラケイでさえ、電話と簡単なメールだけという方がシニアクラスの方のほとんどです。
私の父もスマホは使えません。というか持っていません。
携帯も緊急時に母と連絡を取り合うために「持たされている」といった程度です。
仕事をしている 外に活発に出かけている状態であれば、スマホを購入することも使いこなすことも検討をしたでしょうが、そうでない場合自宅のパソコンで間に合ってしまいます。
したがって残念ながらパソコン画面を撮影して送るということができないのです。
毎回のようにインターネット講座やシニア向けの講座で「パソコンのOSのバージョン」と「スマホを持っていますか?」を生徒さんに質問をしていますが、まだまだスマホの普及率はイマイチですね。
「値段が安いからって女房と一緒にYahooモバイルに買い替えをさせられた」という方もご自分が持っているスマホが何ができて何ができないのか?さっぱりわからないよ・・・と話をされていました。
正直私も基本のAndroidスマホとiPhoneについてはわかるのですが、格安スマホは山ほどあるためにそれぞれの特長がわかっていないところがあります。
ショートメールはできるの?と聞かれてもやってみないとわからないといった感じです。
先日生徒さんのなかに「らくらくスマホ購入したよ!」という方いらっしゃいました。
当初、らくらくスマホが発売されたころ、ネットはできるけれどアプリを自由にダウンロードして使えない・・・ということでそれって逆に使いづらいね、らくらくフォーンとあまり変わらないね、なんてことが聞こえてきていました。
シニア向けだからといって限られた機能でまとめられているというのは、便利なようで便利じゃないというところもあったりします。
最新のらくらくスマホはどうなんでしょうね?
私がそばにいれば、きっとスマホも使ってみようと父も思うのでしょうけどね。
今キャリアのサービスでわからないときはすぐに電話をして聞けるとかやはり遠隔操作のようなことをしてくれるところもあります。そんなサービスにお金を出して申し込んでおけば安心かもしれませんね。
LINEやハングアウトはメールと違って宛先だの件名などを入力する必要がなくて簡単に用件をやりとりできるのでいいのですけどね。
今日は、福岡に住んでいる父のパソコンを遠隔操作で設定&サポートしました。
いつのまにかWindows 7をWindows 10にした父。
トラブルがなくわりとすんなりとアップデートができたのでよかったのですが、Windows 10のことはわかっていません。
4月末に帰省した際に、父のパソコンのスタート画面にはよく使うアプリやフォルダーなどを設定しておいたはずなのですが、
私がこのアプリはある?と聞くと
父は、すぐに「わからん」と答えます。
どうも歳をとってきて、すぐに「わからん」という癖がついてきたようです。(父上聞いているかい?(笑)
「わからん」では、私が「わからん」状態になって前に進めません。
まぁアプリの名前も英語で書いてあったりして、老眼では見にくいのかもしれません。
まずは遠隔操作をするための手続きが必要なので、アプリを探すところからです。
いったん私が遠隔操作ができれば、あとは同じ画面を見ながら説明ができるので問題がないのですが・・・。
でもこういうサポートをしながら気が付くこともあります。
スタート画面をキャプチャしておけばよかった。
どこに何のアプリがあるかまで私が把握しておく必要がありました。
たとえば、Windows7まではすべてのプログラムと書かれたところをポイントすればサブメニューですべてのプログラムの一覧がでてきました。
Windows 10の場合は、「すべてアプリ」と書いてあるわけではなくアルファベット順にアプリが並んでいる状態です。
最初から同じ画面を見ていれば、「ここを見て」「ここを探して」と言えるのですが、電話ですべてのアプリの場所を説明して目的のアプリを探させるのって結構大変なことです。
結局、遠隔操作をしてみると、ちゃんとスタート画面に目的のアプリもありました。
今回スタート画面の一番右上に目的のアプリがあること。
メールアプリは逆に一番右下にあることを確認しました。
父に再度このアプリを覚えておいてね、と話をして今日は、Outlookの連絡先の編集の仕方を説明をしました。
父が使うアプリは、WORD メールアプリ ブラウザくらいです。
歳をとると・・・って話をすると嫌かもしれませんが、考えることとか探すこととかが面倒になってくるのかもしれませんね。
父に宿題を出しました。
お仕事だよ、メールの連絡先のフリガナが付いていないところにはフリガナをつけること。
表示名に名前が表示されていないところには、表題に入っている名前をコピーをすればいいから・・・と。
父「うん、わからなかったらまた連絡する」と言ってサポートを終了しました。
やりはじめるとしっかりしてくれるんですけどね。
「父上、宿題ですよ、宿題(笑)
いつのまにかWindows 7をWindows 10にした父。
トラブルがなくわりとすんなりとアップデートができたのでよかったのですが、Windows 10のことはわかっていません。
4月末に帰省した際に、父のパソコンのスタート画面にはよく使うアプリやフォルダーなどを設定しておいたはずなのですが、
私がこのアプリはある?と聞くと
父は、すぐに「わからん」と答えます。
どうも歳をとってきて、すぐに「わからん」という癖がついてきたようです。(父上聞いているかい?(笑)
「わからん」では、私が「わからん」状態になって前に進めません。
まぁアプリの名前も英語で書いてあったりして、老眼では見にくいのかもしれません。
まずは遠隔操作をするための手続きが必要なので、アプリを探すところからです。
いったん私が遠隔操作ができれば、あとは同じ画面を見ながら説明ができるので問題がないのですが・・・。
でもこういうサポートをしながら気が付くこともあります。
スタート画面をキャプチャしておけばよかった。
どこに何のアプリがあるかまで私が把握しておく必要がありました。
たとえば、Windows7まではすべてのプログラムと書かれたところをポイントすればサブメニューですべてのプログラムの一覧がでてきました。
Windows 10の場合は、「すべてアプリ」と書いてあるわけではなくアルファベット順にアプリが並んでいる状態です。
最初から同じ画面を見ていれば、「ここを見て」「ここを探して」と言えるのですが、電話ですべてのアプリの場所を説明して目的のアプリを探させるのって結構大変なことです。
結局、遠隔操作をしてみると、ちゃんとスタート画面に目的のアプリもありました。
今回スタート画面の一番右上に目的のアプリがあること。
メールアプリは逆に一番右下にあることを確認しました。
父に再度このアプリを覚えておいてね、と話をして今日は、Outlookの連絡先の編集の仕方を説明をしました。
父が使うアプリは、WORD メールアプリ ブラウザくらいです。
歳をとると・・・って話をすると嫌かもしれませんが、考えることとか探すこととかが面倒になってくるのかもしれませんね。
父に宿題を出しました。
お仕事だよ、メールの連絡先のフリガナが付いていないところにはフリガナをつけること。
表示名に名前が表示されていないところには、表題に入っている名前をコピーをすればいいから・・・と。
父「うん、わからなかったらまた連絡する」と言ってサポートを終了しました。
やりはじめるとしっかりしてくれるんですけどね。
「父上、宿題ですよ、宿題(笑)
昨日、友だちの旦那様がお野菜を届けてくださいました。
以前ご紹介をしたじゃがいもをいただいた方です。
ナスとピーマンとオクラ そのあとに枝豆も持ってきてくださいました。

枝豆の名前に私はほっこりさせられました。
「湯上り娘」 なんてかわいいネーミングなんでしょう。
いいですねぇ~。
私は妙にこの名前が気に入ってしまいました。
涼風(茶豆) なるほどね~。
味は茶豆君(あえて男の子扱い、湯上り娘に対抗してね・・・)のほうに軍配があがりましたが、もうひとひねり湯上り娘に対抗できる名前がほしかったかな。・・・そんなこと考えて名前はつけていないって???(笑)
お野菜の名前って面白いものが多いですよね。
種やさんで見たことがあるのですが、思わず笑ってしまうものが結構あります。
下記のURLクリックしてみてください。
https://matome.naver.jp/odai/2134830304588812701
勉強になりますね。
品種改良されて、それぞれの特長が生かされた名前になっていたりします。
きゅうりだけでもすごい種類ですね。
面白い!
以前ご紹介をしたじゃがいもをいただいた方です。
ナスとピーマンとオクラ そのあとに枝豆も持ってきてくださいました。

枝豆の名前に私はほっこりさせられました。
「湯上り娘」 なんてかわいいネーミングなんでしょう。
いいですねぇ~。
私は妙にこの名前が気に入ってしまいました。
涼風(茶豆) なるほどね~。
味は茶豆君(あえて男の子扱い、湯上り娘に対抗してね・・・)のほうに軍配があがりましたが、もうひとひねり湯上り娘に対抗できる名前がほしかったかな。・・・そんなこと考えて名前はつけていないって???(笑)
お野菜の名前って面白いものが多いですよね。
種やさんで見たことがあるのですが、思わず笑ってしまうものが結構あります。
下記のURLクリックしてみてください。
https://matome.naver.jp/odai/2134830304588812701
勉強になりますね。
品種改良されて、それぞれの特長が生かされた名前になっていたりします。
きゅうりだけでもすごい種類ですね。
面白い!
生徒さん 「先生、私が今開いているファイルがどこに保存してあるかわからないんですけど」 という質問をいただきました。
私「えっ?自分で開いているんでしょ?」
私「どこで開いたの?」
生徒さん「自分で白紙文書から作って、自分で保存をしたんだけど 名前を付けて別名で保存をしたりしていたら、元のファイルがどこに保存してあるかわからなくなっちゃったんです」
私「う~ん、パソコンを見ていればわかるんだけど、ちょっと想像しながら話をさせてもらいますね」
以前にも同じような質問をいただいたことがあります。
というのは、ファイル⇒名前を付けて保存をクリックしたときに 以前はすぐに保存先のウィンドウが開いていて見えていたんですけれどWord 2013 Word 2016では、それがなくなり自分で参照ボタンをクリックしたりしなくてはいけません。
よくわかっている人は画面右側に表示されているフォルダーが直前に使ったフォルダーだったりするので、そこからヒントを得ることも可能なのですが、結構この段階で迷ってしまう方がいるようです。
まず、今開いているファイルがどこに保存されているか見つけるには
ファイル⇒情報をクリックすると右側にプロパティが表示されています。
そこにファイルの保存場所を開く という文字があります。
ポイントをするとアドレスが出てきます。

これでファイルの場所がわかります。
もうひとつは、ファイル⇒開く⇒最近使用したファイルを表示させるようにしておくとファイル名のところにアドレスが表示されています。
これでどこに保存をしているかがわかりますね。
生徒さんは納得してくださいました。
質問をするときに「こんなことを聞いてはおかしいかな?」と思ってしまうのですが本当にわからなくて・・・とのことでした。
「どんなことでも悩んだら質問をしてくださいね」と話をさせていただきました。
そしてきっと私がここに書くことで助かる人もいらっしゃるかもしれませんね。同じような思いをしていた、という方もいらっしゃるかもしれません。
自分が作ったファイルが迷子にならないようにしっかりと管理をしていってくださいね。
私「えっ?自分で開いているんでしょ?」
私「どこで開いたの?」
生徒さん「自分で白紙文書から作って、自分で保存をしたんだけど 名前を付けて別名で保存をしたりしていたら、元のファイルがどこに保存してあるかわからなくなっちゃったんです」
私「う~ん、パソコンを見ていればわかるんだけど、ちょっと想像しながら話をさせてもらいますね」
以前にも同じような質問をいただいたことがあります。
というのは、ファイル⇒名前を付けて保存をクリックしたときに 以前はすぐに保存先のウィンドウが開いていて見えていたんですけれどWord 2013 Word 2016では、それがなくなり自分で参照ボタンをクリックしたりしなくてはいけません。
よくわかっている人は画面右側に表示されているフォルダーが直前に使ったフォルダーだったりするので、そこからヒントを得ることも可能なのですが、結構この段階で迷ってしまう方がいるようです。
まず、今開いているファイルがどこに保存されているか見つけるには
ファイル⇒情報をクリックすると右側にプロパティが表示されています。
そこにファイルの保存場所を開く という文字があります。
ポイントをするとアドレスが出てきます。

これでファイルの場所がわかります。
もうひとつは、ファイル⇒開く⇒最近使用したファイルを表示させるようにしておくとファイル名のところにアドレスが表示されています。

これでどこに保存をしているかがわかりますね。
生徒さんは納得してくださいました。
質問をするときに「こんなことを聞いてはおかしいかな?」と思ってしまうのですが本当にわからなくて・・・とのことでした。
「どんなことでも悩んだら質問をしてくださいね」と話をさせていただきました。
そしてきっと私がここに書くことで助かる人もいらっしゃるかもしれませんね。同じような思いをしていた、という方もいらっしゃるかもしれません。
自分が作ったファイルが迷子にならないようにしっかりと管理をしていってくださいね。
迷惑メールやウィルスメール 詐欺メールに私は絶対ひっかからないわ・・・と思っている人も思わぬところに落とし穴があったりします。
いきなり鳴りだす音にびっくりして、この音を止めるためには電話をしなさいと書かれていたために思わず電話をしてしまったという生徒さんがいます。
電話をすると中国人の女性が出て、サポートをするには数万円必要だと言われて、これは詐欺だと気が付いたとのこと。
私のところにもよく詐欺メールがきます。
たとえば
お使いのAppleIDがリセットされました。
マイアカウント確認をクリックさせようとしています。

または
ここでログインをクリックさせようとしています。

もし気になってAppleIDの確認をしたいときは、私のホームページのTOPページにある
icloud.comのバナーをクリックしてログインできるかどうか確認をしてください。
メールに書かれているここをクリック などというものににすぐに反応してクリックしないように気を付けてください。
いきなり鳴りだす音にびっくりして、この音を止めるためには電話をしなさいと書かれていたために思わず電話をしてしまったという生徒さんがいます。
電話をすると中国人の女性が出て、サポートをするには数万円必要だと言われて、これは詐欺だと気が付いたとのこと。
私のところにもよく詐欺メールがきます。
たとえば
お使いのAppleIDがリセットされました。
マイアカウント確認をクリックさせようとしています。

または
ここでログインをクリックさせようとしています。

もし気になってAppleIDの確認をしたいときは、私のホームページのTOPページにある
icloud.comのバナーをクリックしてログインできるかどうか確認をしてください。
メールに書かれているここをクリック などというものににすぐに反応してクリックしないように気を付けてください。
今日は山の日 そして多くの方連休 夏休みですね。
皆さんはどのようにお過ごしですか?
私は今日は大掃除というか、クローゼットの中を片付けようと思っています。
ほこりだの洋服の繊維アレルギーで私はお鼻ぐしゅぐしゅになってしまいますので、マスクをしっかりしてやらなくてはいけません。
さて、昨日父の誕生日によせてお祝いメッセージを送ってくださった皆さん、ありがとうございました。
先生毎日ここに遊びにきているよ!
ITに関することを発信してね、とメッセージをくださった方もいらっしゃいます。
ありがとうございます。
パソコンがらみのことばかり書いていると、拍手も少なく、お出かけネタなんかのほうが気軽に拍手をしてくださっているようなので私としては、何を書こう?!と悩んだりします。
みんながお休みのところに難しいことを書いてもつまらないでしょうしね。
このブログを見に来て最初の何行かで「あっ、難しい 自分と関係ない」、と思うと読んでくれなかったりしますからね(笑)
遊びに関しても皆さんのお出かけの参考にしてくれるといいかな、と思うものはご紹介をしています。
観劇もそのひとつですね。
ちょっと舞台装置が変わっているようなものや注目されているものなどをピックアップしています。
観劇のチケットはどこで買うの?という質問もいただきました。
チケットぴあ や ローソンチケット またこの頃はテレビ局がバックについている 劇場を持っている場合は直接ネットで購入をしたりします。
例えば先日ご紹介をした ミュージカル. 『ビリー・エリオット~リトル・ダンサー~』も劇団☆新感線『髑髏城 の七人』もTBSオンラインチケットで購入ができたりします。
情報を得るためにはいっぱいアンテナを張り巡らせておく必要がありますね。
まぁ、あとは会場に行くと山ほどチラシをもらうんですよね。
その中からまた次に見たいものを探すといった感じですね。
さて、最後にちょっとパソコンのお話
WindowsのアップデートでMS-IMEの日本語入力の切り替え時に「A」と「あ」という文字が画面に表示されるようになりますよね。

この表示が何なのか気が付いていない人もいたくらいなんですが・・・。
いちいち言語バーに目を向けなくても半角全角キーなどを押して日本語入力を切り替える際にわかりやすくしてくれるために表示しているのですが、「目障り」「いらない」という方もいらっしゃいます。
自分好みにしたいという方は、この表示をやめさせることもできます。
まぁ、もう慣れちゃった!という方もいらっしゃると思いますけどね。
もしやめたいという方は言語バーで右クリックをしてプロパティを表示して下記のようにチェックをはずすと表示されなくなります。
逆に出ていないという人のものを出してあげるときには約にたつかもしれませんね。

来年の1月16日から毎週火曜日午後のみの講座 3回で Windows10講座の最も上級の講座「Windows10応用」講座を担当します。
今年 Windows講座 Windows 10講座 いっぱい予定されています。
Windows 10となっている場合は、Windows 10の操作について Windowsのみの表示の場合は、バージョンに関係なくOSに関することの講座になっています。
来年の1月火曜日3回ですので、時間的には短いですからね、内容をどうしようかなと思っています。
Windows 10の応用について、こんなことやってほしい!という希望がありましたらメールでもコメントでもお寄せくださいね。
全部に応えられないかもしれませんが、参考にさせていただければと思っています。
皆さんはどのようにお過ごしですか?
私は今日は大掃除というか、クローゼットの中を片付けようと思っています。
ほこりだの洋服の繊維アレルギーで私はお鼻ぐしゅぐしゅになってしまいますので、マスクをしっかりしてやらなくてはいけません。
さて、昨日父の誕生日によせてお祝いメッセージを送ってくださった皆さん、ありがとうございました。
先生毎日ここに遊びにきているよ!
ITに関することを発信してね、とメッセージをくださった方もいらっしゃいます。
ありがとうございます。
パソコンがらみのことばかり書いていると、拍手も少なく、お出かけネタなんかのほうが気軽に拍手をしてくださっているようなので私としては、何を書こう?!と悩んだりします。
みんながお休みのところに難しいことを書いてもつまらないでしょうしね。
このブログを見に来て最初の何行かで「あっ、難しい 自分と関係ない」、と思うと読んでくれなかったりしますからね(笑)
遊びに関しても皆さんのお出かけの参考にしてくれるといいかな、と思うものはご紹介をしています。
観劇もそのひとつですね。
ちょっと舞台装置が変わっているようなものや注目されているものなどをピックアップしています。
観劇のチケットはどこで買うの?という質問もいただきました。
チケットぴあ や ローソンチケット またこの頃はテレビ局がバックについている 劇場を持っている場合は直接ネットで購入をしたりします。
例えば先日ご紹介をした ミュージカル. 『ビリー・エリオット~リトル・ダンサー~』も劇団☆新感線『髑髏城 の七人』もTBSオンラインチケットで購入ができたりします。
情報を得るためにはいっぱいアンテナを張り巡らせておく必要がありますね。
まぁ、あとは会場に行くと山ほどチラシをもらうんですよね。
その中からまた次に見たいものを探すといった感じですね。
さて、最後にちょっとパソコンのお話
WindowsのアップデートでMS-IMEの日本語入力の切り替え時に「A」と「あ」という文字が画面に表示されるようになりますよね。

この表示が何なのか気が付いていない人もいたくらいなんですが・・・。
いちいち言語バーに目を向けなくても半角全角キーなどを押して日本語入力を切り替える際にわかりやすくしてくれるために表示しているのですが、「目障り」「いらない」という方もいらっしゃいます。
自分好みにしたいという方は、この表示をやめさせることもできます。
まぁ、もう慣れちゃった!という方もいらっしゃると思いますけどね。
もしやめたいという方は言語バーで右クリックをしてプロパティを表示して下記のようにチェックをはずすと表示されなくなります。
逆に出ていないという人のものを出してあげるときには約にたつかもしれませんね。

来年の1月16日から毎週火曜日午後のみの講座 3回で Windows10講座の最も上級の講座「Windows10応用」講座を担当します。
今年 Windows講座 Windows 10講座 いっぱい予定されています。
Windows 10となっている場合は、Windows 10の操作について Windowsのみの表示の場合は、バージョンに関係なくOSに関することの講座になっています。
来年の1月火曜日3回ですので、時間的には短いですからね、内容をどうしようかなと思っています。
Windows 10の応用について、こんなことやってほしい!という希望がありましたらメールでもコメントでもお寄せくださいね。
全部に応えられないかもしれませんが、参考にさせていただければと思っています。
|
ブログ維持の難しさ
ロマネコンチ ブログ維持には大変な努力が必要だと思いますが、これがすいすいとやれる有能な人もいるんですね。(笑) 筆者としては拍手の数が気になるところだと思いますが、大半の人は記事が面白かったと思っても拍手をしていないのではないでしょうか?
時には参考になるパソコンのこと、時には面白い遊びのことの組み合わせは読み続けても飽きないばかりか読者の視野が広がります。形式的な拍手はなくても多くの人が心の中で拍手していると思います。
ロマネコンチさんへ
パソコン講師なお ロマネコンチさん、お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
拍手に関して、ついつい気になって書いてしまいましたが
これからも気になる情報 役立つ情報が発信できればいいなと
思っています。
あたたかい言葉 感謝致します。
ロマネコンチ ブログ維持には大変な努力が必要だと思いますが、これがすいすいとやれる有能な人もいるんですね。(笑) 筆者としては拍手の数が気になるところだと思いますが、大半の人は記事が面白かったと思っても拍手をしていないのではないでしょうか?
時には参考になるパソコンのこと、時には面白い遊びのことの組み合わせは読み続けても飽きないばかりか読者の視野が広がります。形式的な拍手はなくても多くの人が心の中で拍手していると思います。
ロマネコンチさんへ
パソコン講師なお ロマネコンチさん、お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
拍手に関して、ついつい気になって書いてしまいましたが
これからも気になる情報 役立つ情報が発信できればいいなと
思っています。
あたたかい言葉 感謝致します。
8月10日 今日は父の誕生日です。
80+αになりました。「父上お誕生日おめでとう!!!」
大病もしましたし、今も病気療養中ですが、両親揃ってなんとか頑張ってくれています。
体調がよくなってから、少しですが晩酌ができるくらいまでになりました。
夕方5時過ぎに電話をするともう食事も終わり散歩も終わったとのこと。
毎日病院通いとか買い物とかが日課です。
車の運転もやめましたので、行動範囲が限られてしまっていますが、それでもじっとしていることが苦手!
何かお仕事をしていたいという性格・・・・んんん??? このあたりは私は父に似ているのかもしれませんね。
退職してからもしばらく・・・まだまだ仕事ができるんだけど・・・ってなことを言っていましたからね。
美味しいお酒がいつまでも飲めるように、体に気を付けてのんびり元気に過ごしてほしいですね。
誰に ということではありません。
ここに来てくださった方全員に
残暑見舞い状です。

立秋を過ぎても残暑厳しい毎日が続いております。
皆様、お変わりございませんか?
異常気象により、日本の四季もなくなってしまうのでは
ないかと危惧しております。
本日は群馬の美味しい枝豆をいただきましたので
それをバックに見舞い状を書きたくなりました。
この頃は、暑中見舞い状、残暑見舞い状を出すことがなくまりましたね。
日本の素敵な習慣がなくなるのは、寂しいですね。
まだまだ暑さが続きそうです。
どうぞご自愛くださいますように
本当は、写真の上に文字を書いて掲載したのですが、ちょっと読みづらかったので別にしました。
枝豆も見えなくなっちゃいますからね。
本当はこんな感じでした。

今日は本当に暑かったですね。
もう外に出てはいけませんね。
危険です!
そうそう、皆様に注意です。
車の中に眼鏡やカメラなどを置きっぱなしにしてはいけませんよ。
先日ある生徒さんが、カメラを入れておいて、まったくカメラが動かなくなりました。
せめてSDカードが読み込めればデータを取り出せるのにそれもできませんでした。
どうしても欲しいデータが入っていたとのことで2万円くらいお金を出してSDカードの中を復活させてください、と頼んだそうです。
でもお金は取られたけどデータは復活できませんでした。
くれぐれも気を付けてくださいね。
ここに来てくださった方全員に
残暑見舞い状です。

立秋を過ぎても残暑厳しい毎日が続いております。
皆様、お変わりございませんか?
異常気象により、日本の四季もなくなってしまうのでは
ないかと危惧しております。
本日は群馬の美味しい枝豆をいただきましたので
それをバックに見舞い状を書きたくなりました。
この頃は、暑中見舞い状、残暑見舞い状を出すことがなくまりましたね。
日本の素敵な習慣がなくなるのは、寂しいですね。
まだまだ暑さが続きそうです。
どうぞご自愛くださいますように
本当は、写真の上に文字を書いて掲載したのですが、ちょっと読みづらかったので別にしました。
枝豆も見えなくなっちゃいますからね。
本当はこんな感じでした。

今日は本当に暑かったですね。
もう外に出てはいけませんね。
危険です!
そうそう、皆様に注意です。
車の中に眼鏡やカメラなどを置きっぱなしにしてはいけませんよ。
先日ある生徒さんが、カメラを入れておいて、まったくカメラが動かなくなりました。
せめてSDカードが読み込めればデータを取り出せるのにそれもできませんでした。
どうしても欲しいデータが入っていたとのことで2万円くらいお金を出してSDカードの中を復活させてください、と頼んだそうです。
でもお金は取られたけどデータは復活できませんでした。
くれぐれも気を付けてくださいね。
昨日は、東村山市にある竹田商店に会社サポートに行っていました。
台風の影響を心配していたのですが、朝から雨にもあわず助かりました。
帰り道、武蔵野線新秋津駅付近で空を見上げると虹が二重に出ていました。
慌ててスマホで撮影をしました。
ひとつならともかく2つの虹が出ているなんて珍しいですよね。
道端で自転車に乗ったままで撮影をしている人、みんなが見上げているので何?何?って感じでみんなが撮影をしていました。
電信柱が邪魔 家が邪魔 って感じで綺麗に見えるところはないかと・・・。
日が暮れて来てあっという間に見えなくなっていきましたけどね。

電線がない、駐車場にちょっとお邪魔させてもらって撮影しました。
虹の端から端まできれいに撮影したかったですね~。スマホではちょっと残念でした。

そして夜にはお星さまが夜中にはお月さまがとても綺麗に輝いていました。
午前3時頃本当にまぶしいくらいでした。
竹田商店のコマーシャル
夏のお野菜 完熟トマト桃太郎をふんだんに使ったトマトの調味料「彩味料」完熟トマト中濃ソース 完熟トマトソース 完熟トマトケチャップ 3種類が出来上がりました。
トマトのおいしさをギュッと濃縮した調味料です。
バターとトマトソースを合わせてホタテやエビを炒めるだけでもとってもおいしいですよ。
3種類の彩味料 何が違うのか?
わかりやすく表現してみました。
トマトの量が違うんです。
比率で表現してみました。


お店では食べ比べをしていただいています。
竹田商店 http://www.ktakeshow.co.jp/
台風の影響を心配していたのですが、朝から雨にもあわず助かりました。
帰り道、武蔵野線新秋津駅付近で空を見上げると虹が二重に出ていました。
慌ててスマホで撮影をしました。
ひとつならともかく2つの虹が出ているなんて珍しいですよね。
道端で自転車に乗ったままで撮影をしている人、みんなが見上げているので何?何?って感じでみんなが撮影をしていました。
電信柱が邪魔 家が邪魔 って感じで綺麗に見えるところはないかと・・・。
日が暮れて来てあっという間に見えなくなっていきましたけどね。

電線がない、駐車場にちょっとお邪魔させてもらって撮影しました。
虹の端から端まできれいに撮影したかったですね~。スマホではちょっと残念でした。

そして夜にはお星さまが夜中にはお月さまがとても綺麗に輝いていました。
午前3時頃本当にまぶしいくらいでした。
竹田商店のコマーシャル
夏のお野菜 完熟トマト桃太郎をふんだんに使ったトマトの調味料「彩味料」完熟トマト中濃ソース 完熟トマトソース 完熟トマトケチャップ 3種類が出来上がりました。
トマトのおいしさをギュッと濃縮した調味料です。
バターとトマトソースを合わせてホタテやエビを炒めるだけでもとってもおいしいですよ。
3種類の彩味料 何が違うのか?
わかりやすく表現してみました。
トマトの量が違うんです。
比率で表現してみました。


お店では食べ比べをしていただいています。
竹田商店 http://www.ktakeshow.co.jp/
★画面の文字が小さい人はCTRLキーを押しながら、マウスのスクロールボタンをコロコロすると画面を大きくしたり小さくしたりできますからね!
2017年3月、TBSが豊洲にオープンさせた客席が360°回転する新世代の劇場「IHIステージアラウンド東京」を体験したくて行ってきました。

IHI = 石川島播磨重工業のこと。
周囲を取り囲む360度全てに展開されるステージ、その中心に巨大な円形の観客席が配置されています。
巨大なお盆に乗った観客席、それ自身が回転しながら、舞台、映像、音楽、照明、全てが画期的、
これまでにない感覚を体験させてくれるアジア初の没入型エンターテインメント施設とのことです。
私が選んだのは「髑髏城の七人 鳥」
阿部サダヲさん森山未来さん早乙女太一さん松雪泰子さんたちが出演 劇団☆新感線の舞台です。
すでに「花」が終了 現在公演されているのが「鳥」その後「風」「月」と続きます。(花鳥風月)
阿部サダヲさん、さすがです。
早乙女太一さん、立ち振る舞いが綺麗 さすが舞台人、きれっきれの殺陣 立ち回り
森山未来さん、普段のその雰囲気とは全く違った感じで素敵でした。
そして松雪泰子さん、歌に踊りにと素敵でした。
美人さんを近くで見たかったのですが、ちょっと後ろの席で残念でした。
360度回転する座席と映像投写を生かした場面転換が何と言っても初めての経験。
面白かったですね。ふっと風が吹く感じで動きます。
舞台前方に弧を描くように配置された花道をキャストが走ると、臨場感とスピード感が一気に増して面白かったですね。
本当に演出が凝っていました。
上演時間は、途中休憩20分を含む約3時間半。大満足でした。
で、この場所って豊洲

駅の周り このIHIステージアラウンド東京の周りには、まだ何もありません。
レストランや喫茶店も何もない感じです。
これから豊洲に市場が移転すれば、まったく違う雰囲気になるんでしょうね。
私の夏休みの行事 1つが終わりました。
2017年3月、TBSが豊洲にオープンさせた客席が360°回転する新世代の劇場「IHIステージアラウンド東京」を体験したくて行ってきました。

IHI = 石川島播磨重工業のこと。
周囲を取り囲む360度全てに展開されるステージ、その中心に巨大な円形の観客席が配置されています。
巨大なお盆に乗った観客席、それ自身が回転しながら、舞台、映像、音楽、照明、全てが画期的、
これまでにない感覚を体験させてくれるアジア初の没入型エンターテインメント施設とのことです。
私が選んだのは「髑髏城の七人 鳥」
阿部サダヲさん森山未来さん早乙女太一さん松雪泰子さんたちが出演 劇団☆新感線の舞台です。
すでに「花」が終了 現在公演されているのが「鳥」その後「風」「月」と続きます。(花鳥風月)
阿部サダヲさん、さすがです。
早乙女太一さん、立ち振る舞いが綺麗 さすが舞台人、きれっきれの殺陣 立ち回り
森山未来さん、普段のその雰囲気とは全く違った感じで素敵でした。
そして松雪泰子さん、歌に踊りにと素敵でした。
美人さんを近くで見たかったのですが、ちょっと後ろの席で残念でした。
360度回転する座席と映像投写を生かした場面転換が何と言っても初めての経験。
面白かったですね。ふっと風が吹く感じで動きます。
舞台前方に弧を描くように配置された花道をキャストが走ると、臨場感とスピード感が一気に増して面白かったですね。
本当に演出が凝っていました。
上演時間は、途中休憩20分を含む約3時間半。大満足でした。
で、この場所って豊洲

駅の周り このIHIステージアラウンド東京の周りには、まだ何もありません。
レストランや喫茶店も何もない感じです。
これから豊洲に市場が移転すれば、まったく違う雰囲気になるんでしょうね。
私の夏休みの行事 1つが終わりました。
毎日暑くて、嫌になっちゃいますね。
昨日は、1日部屋にこもってテキストを作っていたのですが、ずっと同じ格好をしていると立ち上がるときもどっこいしょ。
なんだか、体がガチガチになってしまって・・・。
ひとり部屋の中でスクワット。
こんな時はマッサージチェアに座って体をほぐしてもらいます。
自分で楽しいことを見つけることも大事ですね。
皆さんにこんなサイトをご紹介
絶対に笑える面白い話 というサイトです。
ちょっとクスッと笑えますよ。
http://ailovei.com/?p=26114
台風直撃されそうな九州 関東も不安定な天気
嫌になっちゃいますね。
家にいるのが嫌な人は美術館巡り 水族館巡りをするといいですよね。
夏休みでちょっとコミコミですけど、大人向け美術館もあったりしますからね。
観劇などもお勧めです。
早く秋になってほしい~。
昨日は、1日部屋にこもってテキストを作っていたのですが、ずっと同じ格好をしていると立ち上がるときもどっこいしょ。
なんだか、体がガチガチになってしまって・・・。
ひとり部屋の中でスクワット。
こんな時はマッサージチェアに座って体をほぐしてもらいます。
自分で楽しいことを見つけることも大事ですね。
皆さんにこんなサイトをご紹介
絶対に笑える面白い話 というサイトです。
ちょっとクスッと笑えますよ。
http://ailovei.com/?p=26114
台風直撃されそうな九州 関東も不安定な天気
嫌になっちゃいますね。
家にいるのが嫌な人は美術館巡り 水族館巡りをするといいですよね。
夏休みでちょっとコミコミですけど、大人向け美術館もあったりしますからね。
観劇などもお勧めです。
早く秋になってほしい~。
〇windows10次のアップデートは
2017年秋に配信が始まるWindows 10次期大型アップデート「Fall Creators Update」の開発もいよいよ大詰めとのことです。
9月末から10月にかけて一般向けにも配信される予定です。
Windows10のアップデートは、大型のアップデートは年に2回程度行われる予定です。
ほんの少し心づもりを・・・。
〇格安スマホってなぜ安い?
格安スマホに興味はありながら、その仕組みについて今一つ理解していない人もいますよね。
その方は下のURLをクリックして読んでください。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1502/25/news140.html
どうして安くなるのか、この説明はわかりやすいと思います。
ただ、各会社のサービスの内容については、別に吟味する必要があります。
自分が何をしたいのか?ということを基準に決めるといいですね。
今は中学生でスマホを持つ確率が8割、LINEの使用率は100%だそうです。
家族全員がスマホを持つと家計を圧迫しますね。
そのために格安スマホを使うご家庭が増えているようですね。
〇久しぶりにこのネタ 目を奪われる最も美しい景色
写真を見て癒されましょう。
日本の美しい景色も含まれます。
こんな景色自分で見に行きたいですね。
http://ailovei.com/?p=30888
フランスのラベンダー畑の規模は、北海道のレベルではありませんね。
すごい!
ヨーロッパの最も美しい場所
http://ailovei.com/?p=60058
超かわいいウサギの画像
癒されてください(笑)
http://ailovei.com/?p=4420
2017年秋に配信が始まるWindows 10次期大型アップデート「Fall Creators Update」の開発もいよいよ大詰めとのことです。
9月末から10月にかけて一般向けにも配信される予定です。
Windows10のアップデートは、大型のアップデートは年に2回程度行われる予定です。
ほんの少し心づもりを・・・。
〇格安スマホってなぜ安い?
格安スマホに興味はありながら、その仕組みについて今一つ理解していない人もいますよね。
その方は下のURLをクリックして読んでください。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1502/25/news140.html
どうして安くなるのか、この説明はわかりやすいと思います。
ただ、各会社のサービスの内容については、別に吟味する必要があります。
自分が何をしたいのか?ということを基準に決めるといいですね。
今は中学生でスマホを持つ確率が8割、LINEの使用率は100%だそうです。
家族全員がスマホを持つと家計を圧迫しますね。
そのために格安スマホを使うご家庭が増えているようですね。
〇久しぶりにこのネタ 目を奪われる最も美しい景色
写真を見て癒されましょう。
日本の美しい景色も含まれます。
こんな景色自分で見に行きたいですね。
http://ailovei.com/?p=30888
フランスのラベンダー畑の規模は、北海道のレベルではありませんね。
すごい!
ヨーロッパの最も美しい場所
http://ailovei.com/?p=60058
超かわいいウサギの画像
癒されてください(笑)
http://ailovei.com/?p=4420
あっという間に7か月が終わりました。今年も残すところ5か月(^_-)-☆
私は、今月は「県活講座」に関してはお休み。後期の講座に向けてテキスト作りを頑張らなくてはいけません。
私が担当する講座はホームページのTOPページを参考にしていただければと思います。
ホームページTOP
現在11月までの講座の募集をしています。
12月に開催されるWord活用は9月1日受付開始になります。
先日チラシができたばかりです。まだ配布されていません。生徒さんから、先生のWord講座の募集が県活のページのどこにも出ていないんだけど・・・というお問い合せをいただきました。
似たような名前の講座がありますからね。戸惑ってしまいますね。
一番のポイントは講師のところに私の名前があるかどうか・・・確認をしていただければと思います。
EXCELもWordもWindowsも全て一番上級の講座を担当します。(EXCELは終了しました)
難しいというより全体を網羅できるような内容にしたいと思っています。基本を勉強した方対象になります。
シニア向けではありませんので2日間集中講座となります。
テキストは今月作ります。PowerPoint講座以外はすべて私が作成したテキストを使いますので、結構大変です(>_<)
レベルアップデジカメ講座は、生徒さん達の作品展も開催します。
楽しく撮影会ができればいいなと思っています。
11月に開催されるフォトショップエレメンツ講座は、2日間で写真の編集と加工についてAdobeのPhotoshop Elements 13アプリを使って勉強をします。
市販されている最新バージョンは15ですが、講座では13のバージョンになります。
写り込んだ余計なものを消したり、色補正や明るさ補正をしたり、2つの画像を合成したりします。
来年は戌年ですよね。ご自分で買っていらっしゃるワンちゃんをモデルに年賀状の合成写真などを作ってみるというのも楽しいのではないかと思います。そんな素材も用意したいと思っています。
毎日暑くて頭が働かないですけどね、頑張らなくては・・・。
さて、前のブログで紹介をしたスクラッチやってみましたか?
アカウントの登録をしないと保存ができません。
登録をしなくても使うことはできます。右側に説明が出てくるのでその通りに作業をすればいいのでわかりやすいですよね。
こういうアプリは、すぐにやってみよう!という方と全く興味を示さない方に分かれますね。
プログラミングの第1歩の部分です。
私は、今月は「県活講座」に関してはお休み。後期の講座に向けてテキスト作りを頑張らなくてはいけません。
私が担当する講座はホームページのTOPページを参考にしていただければと思います。
ホームページTOP
現在11月までの講座の募集をしています。
12月に開催されるWord活用は9月1日受付開始になります。
先日チラシができたばかりです。まだ配布されていません。生徒さんから、先生のWord講座の募集が県活のページのどこにも出ていないんだけど・・・というお問い合せをいただきました。
似たような名前の講座がありますからね。戸惑ってしまいますね。
一番のポイントは講師のところに私の名前があるかどうか・・・確認をしていただければと思います。
EXCELもWordもWindowsも全て一番上級の講座を担当します。(EXCELは終了しました)
難しいというより全体を網羅できるような内容にしたいと思っています。基本を勉強した方対象になります。
シニア向けではありませんので2日間集中講座となります。
テキストは今月作ります。PowerPoint講座以外はすべて私が作成したテキストを使いますので、結構大変です(>_<)
レベルアップデジカメ講座は、生徒さん達の作品展も開催します。
楽しく撮影会ができればいいなと思っています。
11月に開催されるフォトショップエレメンツ講座は、2日間で写真の編集と加工についてAdobeのPhotoshop Elements 13アプリを使って勉強をします。
市販されている最新バージョンは15ですが、講座では13のバージョンになります。
写り込んだ余計なものを消したり、色補正や明るさ補正をしたり、2つの画像を合成したりします。
来年は戌年ですよね。ご自分で買っていらっしゃるワンちゃんをモデルに年賀状の合成写真などを作ってみるというのも楽しいのではないかと思います。そんな素材も用意したいと思っています。
毎日暑くて頭が働かないですけどね、頑張らなくては・・・。
さて、前のブログで紹介をしたスクラッチやってみましたか?
アカウントの登録をしないと保存ができません。
登録をしなくても使うことはできます。右側に説明が出てくるのでその通りに作業をすればいいのでわかりやすいですよね。
こういうアプリは、すぐにやってみよう!という方と全く興味を示さない方に分かれますね。
プログラミングの第1歩の部分です。
| ホーム |