fc2ブログ

ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。

03月≪ 04月/123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月
BLOGTOP » ARCHIVE … 2017年04月

空の上でwifiし放題

本日里帰り、JALを使ったのですが、離陸後5分から着陸前5分までwifi し放題でした!
持っているスマホやタブレットでビデオが観られました!
君の名は の新海監督の作品も観ることができてラッキーでした!
私はiPadを使ってしっかり楽しめました!
最初にログインの手続きをします!メールアドレスとパスワードの設定をして秘密の質問に答えた利用可能になります!
同時にiPhoneとiPadを接続はできませんでした!
もし同時に使いたければ別のメールアドレスとパスワードの設定が必要なになります!
でもこのサービスはありがたいですね!
富士山も見ることが出来ました!
いいお天気でした!
スマホから投稿してます、ちょっと変なところもあるかもしれません!
スポンサーサイト



SNS興味ありますか?

本当はSNSに興味があるんだけど、どんなものかわからないしちょっと怖いし・・・という方もいらしゃいますね。

黒柳徹子さんが福山雅治さんに勧められてInstagramを始めたとか、神田沙也加さんが結婚の発表をした、なんてことも言われると見てみたいと思ったりするかもしれませんね。
トランプさんがTwitterでつぶやいた、なんて政治家の人も使っていますからね。

これらのサイトは会員にならないと見ることができなかったりします。つまり自分のアカウントを持っていないと検索さえ、できないということもあります。

ただ他の人のサイトを見たいだけなのか?自分でも情報を発信したいのか?

それぞれの特長はネットで検索をしてくださいね。
facebookとは?Twitterとは?Instagramとは?と調べてみてください。

私は、ちゃんと自分で情報を発信しているのは、ブログやfacebook

Instagram(インスタグラム)やTwitterは会員にはなっていますが情報発信はしていません。

Twitterは、文字情報を発信するのが中心です。鳥のさえずりといった意味があるのですが、140文字以内で投稿するという制限があります。
ツイートはWeb上に公開されているので、その人が自分のツイートを非公開に設定していなければ、Twitter ユーザーでなくても、読むことが出来ます。

Instagramは、写真が中心の投稿になります。ほとんどがスマホで写真を撮ってそのまま投稿するといった感じ。

フォローをしておくと相手の人がアプロードした写真が随時流れてきてみることができます。興味があるタレントさんや料理の写真を随時お弁当の写真を随時あげている人など、興味がある人をどんどんフォローして写真を見て楽しむことができます。

上の二つのSNSは、タレントさんなんかの場合、なんちゃってさんがいたりします。ご本人じゃなくてファンが名前を語っていたりなりすましが・・・。
そこは見ているとわかるので自分でフォローをするかどうかはよく考えてしてくださいね。

Facebookはちゃんと名前などを登録する必要があります。
ニックネームだけというわけにはいきません。その分ちゃんと人とつながることができます。

ここまで話をしてきましたが、「人とつながる」って?と思う人もいらっしゃるかもしれませんね。

SNSとは、日記やメッセージなどを通じて友人や知人・共通の趣味を持つ人達との交流を目的としたサービス、Social Network Service(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の略なのです。

交流を求めないで一方的に見るだけ・・・というのは???なのです。

私は、facebookをやっていますが、友達申請をされてもご自分自身がページをちゃんと作っていない人とはお友達にはなりたくないと思っています。

企業の専用ページなどもありますし、素敵なページもいっぱいあります。

興味があるようでしたら、是非登録をしてはじめてみてはいかがでしょうか?

なんでもやってみないとわからないですよね!

私のfacebookは個人ページとNaoPCOfficeのページがあります。

ブログ程記事をアップしていませんけどね。
記事を公開する範囲なども自由に自分で決めることなどもできます。

#東北でよかった(#のことをハッシュタグといいます)今これが注目されている、というニュースもこの頃聞きますよね。
意味が分からない人も多いのではないでしょうか?
もうニュースでもみんなこんなことわかっているだろう、と思って話をしていますからね。

自分で始めてみないとわからないですね。


*****************************
さて、竹田商店の工場町営ショップもfacebookやTwitterで情報を発信しています。

竹田商店のTwitterはショップスタッフがほぼ毎日のようにアップしています。
ホームページのTOPページ左側にあるバナーからTwitterが見られます。
facebookは、社長が情報を発信しています。
これはホームページのtopページに埋め込みをしているので見られるようになっています。
記事の中でクリックをするとfacebookページに移動することができます。

今は4月24日 今年採れたセロリで作ったドレッシングが発売になりましたので、その情報でいっぱいです。
2017年版 清瀬市のなみき農園で採れた「セルリー」で作ったドレッシングです。
おいしいですよ~!!!

竹田商店HP1

facebookページ

私のページも一応こんな感じ

で、写真を投稿するのは、同姓同名の人がいたりしますからね。例えば私が顔をだしていなかったら本当にフォローをしていいかどうか?悩んでしまうでしょ?
私も本当は顔を出したくありませんが、「講師としてそれはどうよー」って突っ込まれるので仕方なくこの頃は顔を出しています(笑)

峯岸直子

ちゃんと登録をしてページを作ってお友達申請をしてください。
またネットの違う世界が広がりますよ。



WORD2016 ワードアートを縦書きにしたい

俳句集や広報紙をつくるのにオリジナルタイトルを作りたいという方がいらっしゃいます。
その場合ワードアートなどでタイトル文字を作ったりしますね。
縦書きにするにはどうしたらいいか?

古いバージョンだと最初から縦書きになっているものがありましたが、WORD2016ではありません。
そこでこんな方法を使ってみてはどうでしょうか?画像で貼り付けていますのでクリックして大きくしてみてください。

挿入タブ⇒テキストグループ⇒ワードアートをクリックします。
お好きなスタイルを選択して文字を入力してください。
いったん横に表示されます。それを縦方向に右下のハンドルを下に引っ張る感じでドラッグをします。
すると文字の間があいたような感じになります。
文字全体を選択して、ホームタブ⇒段落グループ⇒ダイアログボックスをクリックして、行間が1行になっています。
これを固定値に変更してフォントに合わせて設定をします。
例えば、36ポイントの文字だと、最低でも38ポイント程度にしてください。
バランスよく見せるにはもう少し空けたほうが良いですが、詰まった感じにしたいときは、元のフォントプラス2から5ポイント程度の数字に設定します。

ワードアートの挿入の仕方

段落で固定値に
フォントを変更してみよう

でココカラは応用編

四角などの図形を描いて文字と組み合わせてグループ化します。
ワードアートを先にかいて、あとで四角を描くと四角が上になってしまいます。
文字を重ねて、ひとつにしたいときは、四角を背面に移動したほうが良いですね。
四角を選択して最背面に設定をしてください。(書式タブ⇒配置グループ⇒最背面に移動)

グループ化


さらにここから一工夫 SnippingToolはWindows7の方でWORD2010をお使いのかたもできます。アクセサリフォルダーの中に入っていますので使ってみてください。画面を自由にキャプチャできます。

このタイトルをSnipping Toolで切り抜いて画像として保存をしておくと、自由に大きさを変えることができます。

snippingtool

いろいろやってみてくださいね!

Windows ユーザアカウント名の設定

皆さんは、Windowsのユーザアカウント名は日本語ですか?ローマ字ですか?

Windowsのアカウント名を日本語で設定した場合、一部のアプリ(ソフト)がインストールできなかったりするという現象が起きたりします。
特にこれは外国で作られたアプリに出る現象のようですが、これはアカウント名に日本語が使用されていると、ファイルの保存先を示すパスに日本語が含まれてしまうためインストーラーが正常に動作しないことがあるとのことです。
昔は、外国製のソフトだけでなく、日本製のソフトでも意外と多いエラーだったのですが、この頃はそんなに感じてはいませんでした。

会社などで、ネットワークを組んだりするときは、絶対に半角英数で設定をしていきます。
で、あまり私もそれが当たり前といった感じだったのですが、先日生徒さんからの質問で、adobeの画像ソフトをインストールするときにうまくできないということがありました。
なぜこんなところでひっかかるんだろう?と思って調べてみると、ユーザーアカウントが漢字表示でした。
それをローマ字表記 半角にすることにより無事にインストールができました。

多くの方が、最初にセットアップして、追加であまりインストールをする人がいないのかもしれませんが、ストアなどでアプリをダウンロードして使おうとすると、できない、といったときはこのことを思い出していただくといいかなと思います。

また、自分がマイクロソフトアカウントでログインをしているのか、ローカルアカウントでログインしているのか、わかっていない方もいらっしゃいます。
自分はマイクロソフトアカウントのパスワードを入力しているから、マイクロソフトアカウントだ!と思い込んでいらっしゃって、実はローカルの方もいらっしゃいます。

簡単なのはWORDでもEXCELでもいいですから起動をして、ファイル⇒アカウントをクリックしたときにユーザー情報のところにマイクロソフトアカウントのメールアドレスが表示されていれば、あなたはマイクロソフトアカウントでログインしています。

ローカルの方はマイクロソフトのアドレス表記はありません。
確認をしておいてくださいね。

えっ?漢字だけど・・・と思っても慌てなくても大丈夫です。
今現在使えていればそのままでも結構です。

インストールなどがうまくいかないときは、ユーザアカウントを追加して対処しなさい、なんてことが書いてあるところもあります。
一番簡単だとも思います。でもユーザーアカウントを追加すると、デスクトップに置きっぱなしのファイルなどを上手に引っ越さなくてはいけなくなります。

まぁ、次にパソコンをセットアップするときなどは、そのあたりを気を付けておくといいですね。

えっ?難しかった?

わからなかった方は、私と会った時に質問してください。またはパソコンを見せていただければいいかなと思います。



茶の湯展 東京国立博物館

今日はいいお天気でしたね。

陽気のせいか、たくさんの人が上野界隈に集まっていたような気がします。
イベントも開催されていましたし、もう藤の花もツツジの花も咲いてきましたからね。

そして私も上野にある東京国立博物館で開催中の「茶の湯展」に行ってきました。

茶の湯展


4月11日から6月4日まで開催されているのですが、国宝「曜変天目」が5月7日までの期間限定の展示ということもあり、それを見たくて行ってきました。

曜変天目ってご存知ですか?
現存するのは世界で3つだけ。そのすべてが日本にあり、いずれも国宝に指定されているという極めて貴重な茶わんです。
漆黒の器の内側に星のような斑文が散らばり、その周囲が藍や青、そして角度によっては虹色に輝いているようにも見えるというもの。器の中に宇宙が見えると言われています。
確かにきれいでした。

NHKで放送された内容を参考にするとよくわかります。⇒NHK「器に宇宙を見る」


絵画などの展示だと、見る人が好きな絵かどうかで作品の前にとどまる時間が違うような気がするのですが、今回の茶の湯展では、人がなかなか流れませんでした。

ホームページなどでしっかり予習も復習もできる感じですので、勉強をしていくといいですね。

茶の湯展 ホームページ

着物を着ていくと「きもの割」というのがあり、100円引きになりますよ。

私は、絵画展などでも音声ガイドを聞きながら回ります。今回は落語家の春風亭昇太さんが音声ガイドを担当されていました。
520円でしたよ。

さて、茶の湯展は、1980年に東京国立博物館で開催された「茶の美術」展以来、37年ぶりの大規模な展覧会とのこと。
室町時代から近代まで歴史とともにどのように茶の湯の世界茶湯道具がどのように変わってきたのか見ることができました。

今回の展示は、掛け軸 香合 釜 水差し 花入れ 棗 茶入れ 茶杓など茶室にあるものすべて見ることができました。

茶室には日本の文化が詰まっていますね。

Office2016の新機能もどんどん使おう!

Windowsのアップデートの話題を書いてきましたが、Office2016も進化をしています。

新しくなった機能、便利になった機能をどんどん使っていくといいですね。

間違い探しではありませんが、何が変わったのか?気が付いていますか?

例えば、

挿入タブをクリックしてください。図のグループの中にアイコンというボタンができています。
クリップアートがなくなって、フリー素材を探すのが大変でしたが、ちょこっと使えるものが追加されました。

アイコン

5月から始まるデジカメ画像などでもご紹介しようと思っていますが、画像を挿入したときの背景の削除が、以前よりずいぶん使いやすくなりました。

罫線を引くようになぞってあげると削除ができたり追加ができたりします。

背景の削除

まぁ依然のバージョンの時に触っていないと違いはわかりづらいかもしれませんけどね。
大きく変わったのが既定のフォントです。

気が付いていましたか?

フォント WORD
excel

結構フォントは大事です。

EXCELの機能もグラフが充実したり、ちょっと私が気に入っているのがインク数式
手書きで書くとそれがちゃんと反映されるのは便利。
インク数式

といってもこんな式 普段は使わないでしょうけどね。


いろいろと使ってみてくださいね。

そうそう、私が1週間に1度行っている伊奈町の工業団地にある会社が、埼玉新都市交通ニューシャトルの駅や車内に間違い探しを掲載しています。

駅で待っているとき、電車に乗っているとき左の干支右の絵の違いを探してみてください。15個あるのですが、10個までは割と簡単に探せます。最後の5つがちょっと難しいかな(^^♪

https://www.koden-kk.co.jp/2017/04/08/シャトル大宮駅-恒電社広告が新しくなりました/

答えもホームページで公開しています。

株式会社恒電社

画面に出てくる「A」「あ」は・・・

Windows10 Ceators Updateのあと、画面に出てくる「A」や「あ」の表示・・・

「へ~、こんな表示をしてくれるようになったんだぁ~」と私は思っていたのですが、そうじゃなくて「ナニコレ?」

「気持ち悪い!」「邪魔!」と思っていた人もいたようですね!(笑)

これはね・・・。

画面の右下をいちいち見ることなく、入力ができる状態のところで現在の入力モードがどうなっているか、瞬間大きく表示して、教えてくれているものです。

便利でしょ? えっ?いらなかった?

例えばWORDを起動して、入力モードを切り替えてみてください。半角・全角キーを押すたびに この表示が出てきます。

納得していただけると思います。

こんなことには触れたくないけれど

毎日のニュースの中で、4月15日ちょっぴり緊張するようなことがありましたね。

関東に住んでいると、家族が都内に勤めていると、いや基地のそばにいると・・・。

もしかして・・・なんてことを思ったりしますね。

Jアラートという言葉をご存知ですか?

どんな音が鳴るかご存知ですか?

(人工衛星と市町村の防災無線を利用して緊急情報を伝える「全国瞬時警報システム」の通称のことをいいます。 地震や津波、弾道ミサイルの発射など、すぐに対処しなくてはならない事態が発生した際に、国から住民に直接、速やかに情報を知らせることを目的に、総務省消防庁が整備したものです。)

こういうことも自分で調べておく必要がありますね。

下の太字になっているところにマウスを重ねてください。リンクを貼っています。文字をクリックしてみてくださいね。

そして内容をちゃんと読んでおきましょう。

何かあったときに国はどのような動きをするのか?そんなことをきちんと私たちは理解しておくことが大事だと思います。

こういうことは多くは語れませんが、各自調べておくことが大事ですね。

まったくそんなこと考えたことも調べたこともない、なんてことはないように・・・。

内閣官房 国民保護ポータルサイト   左の文字をクリックして読んでください。


武力攻撃事態等における避難に当たって国民が留意しておくべき事項として、「武力攻撃やテロなどから身を守るために


国民保護のための情報伝達の手段

一度サイレンの音は聞いておいた方がいいですね。
どんな音が鳴るのか、知っておくことも大事ですね。
下記のサイトで確認ができます。
自分でサウンドの音を1か2程度にして自分ですぐに止められる状況にして聞いてみてくださいね。
動画になっている部分をクリックすると音がなります。
決して大きな音を出さないように。
何度も繰り返して鳴らさないように気を付けてくださいね。あくまでも確認のためだけにお使いになってください。
子どもさんお孫さんおじいちゃんおばあちゃん誰でも家族全員確認をしておくといいですね。

http://www.j-cast.com/2017/04/13295569.html?p=all

汐留で「アラジン」

劇団四季が好きで、今までもマンマミーヤ ライオンキング オペラ座の怪人などを見てきているのですが、今日は汐留にある劇団四季「海」で開催中の「アラジン」を見てきました。

このアラジンは、とても評判が良くてチケットも半年以上先のものしか取れない状態です。

カレッタ汐留

確かに、評判通り素晴らしいものでした。 う~ん、もう一度見てもいいな!と思えるほど。

今からだと12月くらいのチケットしか取れないと思います。

大人も子供も楽しめるとても素敵なものでした。空飛ぶ絨毯、 どのように操作されているのか???と思えるような演出

ランプの精のジ―ニがとても素晴らしかったですね。

是非機会がありましたら皆様もご覧ください。

スカイラウンジのところからスマホで浜離宮恩賜公園を撮影したり築地のほうを撮影したり、宮崎駿さん作の大きな時計を撮影したりしてきました。

浜離宮恩賜公園

築地

大きな時計
今日は暑かったですね。


Outlookの連絡先の姓と名が逆になる

公益財団法人いきいき埼玉の第一パソコン室のパソコンが今月中にWindows10になり、5月からそれを使った講座がスタートします。

http://www.kenkatsu.or.jp/
公益財団法人いきいき埼玉講座 サイト


入門講座では、講師によっては少しメールについて話しをする人もいますが、このところあまりメールという講座に時間をとることがなかったように思います。

今年は、中高年のためのインターネットセキュリティ講座が、5月26日(午後開催)講座で6回講座 10月6日から同じく午後開催講座で6回開催されます。
是非セットでご受講いただきたいと思いますが、2回目の中高年のためのインターネットセキュリティ講座では、Outlook2016を使って またクラウド上のoutlook.comについて講義をしたいと思っています。

無料で配布されていたWindowsLiveメールのサポートが終了したため、この頃Outlook2016を使用する方が多いですね。
しかし、アカウントの設定も今までのようにインポートでうまくいかず、連絡先もWindowsLiveメールの連絡先がすんなりとインポートできずに困っている人も多いですね。

一番簡単な方法をご紹介しておきたいと思うのですが、WindowsLiveメールでエクスポートしたデータでもEXCELで作ったデータでも構いませんので単純に
A1のセルに「姓」(かっこはつけませんよ)
B1のセルに「名」
C1のセルに「氏名」
D1のセルに「電子メール」

という項目名を付けてください。 この項目名もポイントです。名前とかPCメールではなくきちんと上に書いてあるように作ることがポイントです。
そして順番も姓 名 氏名 電子メール としてください。

もし現在「姓」「名」が逆に登録されている方は、いったんデータをエクスポートして列を入れ替えればいいです。
この順番でインポートしたときに「姓」と「名」がすんなりと表示されます。

姓名



インポートした後に編集の画面をみてください。
表示名は基本はこの「姓」と「名」と「電子メール」が一つになって表示されます。

もし「様」をつけたければ、表示名のところに「様」と入力してください。

連絡先をあいうえお順に並べ替えたい方は、フリガナを全部入力をして、並べ方順をフリガナ姓にする必要があります。

並べ替え

連絡先をクリックして表示タブをクリックします。ビューの設定をクリックします。

フリガナで並べ替え

Outlookは、やはり有料のアプリですので色々な機能が入っています。

使うか使わないかは別として、過去のメールを設定をしておくと3か月前や6か月前などの過去のデータをまとめてお片付けしてくれる機能などもあります。

きちんと勉強をしてきちんと使いこなすようにするといいですね。

そうそう、先ほどの連絡先は、必ず保存は「csv」で保存をしてください。

csvですので、列幅や2枚目のシートなどは保存できません。
きちんとこの機会に連絡先を整理をして、いらなくなった連絡先は消して2017年版のデータを作っておくといいですね。


ビルドがまた変わったよ!

Windows10 Creators updateの話を書きましたが、すでに更新プログラムが・・・。

最新バージョンは 下記のようになっています。
参考にしてください。

Windows10⇒設定⇒システム⇒バージョン情報で確認をしてくださいね。

最新ビルド

ここでアップデートの話をしているのですが、「先生、待っていれば勝手にやってくれるの?」なんてことを聞かれます。

何度かアップデートについて書いていますが、怖いものではありません。

設定⇒更新とセキュリティをクリックしてWindowsUpdate 更新プログラムのところからアップデートを行います。

または、下記のサイトからも行えます。

Windows10の方は、
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
をクリックして上にある今すぐインストールをクリックするとはじまります。

これについて書かれている記事もご紹介しておきますね。
http://ascii.jp/elem/000/001/465/1465569/


パソコンによっては、結構時間がかかるものもあります。時間に余裕があるときに各自アップデートをしてみてください。

さて、アップデートをしたら、PINコードの設定をしましょう。
マイクロソフトアカウントのパスワードは8文字設定をしなくてはいけません。
おまけに英文字と数字の2つ以上を混ぜなくてはいけませんよね。
もちろんこれはこれで覚えておく必要がありますが、PINコードはパソコンごとに設定するものです。

pin設定

マイクロソフトのパスワードはクラウド上に保存され他のパソコンからもサインできるようになっています。
一方PINコードはパソコンの中に保存されるため安全です。

4桁以上の自分だけのPINコードを設定してみてください。ただし忘れないでくださいね。すぐにパソコンノートに書き留めておきましょう。
毎日パソコンを起動するときに使用するものとなりますからね。

そうそう、アップデートをすると、タスクバーにあったIEのアイコンが消えちゃった! と驚くかもしれません。

もうedgeが主のブラウザです。

Windows10ユーザーは、edgeを使いましょ、ということです。

まぁ、私もedgeは、使うのは便利だと思うのですが、オプションの設定の画面がちょっと不満ですね。

起動時のサイト ホームのサイト タブを追加したときのサイト などを別々に設定をしていくところなどは面倒ですし、IEのときのインターネットオプションのほうが使いやすかったなと思っています。

講座などでは、この設定のところはちょっと時間が必要なところだと思っています。

先生!コントロールパネルは?

Windows10アップデート無事にできましたか?

まだの方もいらっしゃるかもしれませんね。

テキスト入力可能なところでは、現在言語バーが日本語入力がONなのかOFFなのか「A」とか「あ」とか表示されるようになりました。
一瞬なので?といった感じかもしれませんが、これも変更された機能のひとつですね。

そしてスタートボタンを右クリックして表示されていたメニューも変わりました。

コントロールパネルがなくなり、設定になっています。

コンパネなくなりました


今後は徐々にこの設定に統一化されるのだという説明が出ているものもありますが、全部が設定で用が足りるわけではありません。

では、コントロールパネルはどうやってさがしたらいいの?

スタート画面にピン留めしようと思っても見つからない!という方が結構多いですね。

まずメニューですが、スタートボタンをクリックした後は、アルファベットでもひらがなでもいいですからここをクリックしてください。

すると一覧が出てきます。

Wをクリック

Windowsシステムツール

コントロールパネルは、Windowsシステムツールの中に入っていますので、WをクリックしてWindowsシステムツールををクリックして、ください。

コントロールパネルが見つかります。そこで右クリックしてスタート画面にピン留めをしておけば、すぐに起動することができます。

もちろん検索などで見つけることもできますが、どのグループに何が入っているのか?

お時間があるときに順番にメニューの中身をご覧になってみてください。







Windows 10 Creators Updateしました!

4月11日から配信開始とのことだったのですが、明日は会社サポートでお出かけをしなくてはいけません。
そこで、手動でひと足先にアップデートをすることにしました。

デスクトップパソコン Windows8.1からアップデートしたOSです。

手動はこの画面から・・・(皆さんはじっと待って、ください)

手動インストール
今すぐアップデートを選択してスタートします。

私はアプリをダウンロードしてからインストールを実行しました。

アップデート


というか、今この記事を書きながら裏でアップデートしているといった感じです。

アップデート中も他の作業ができるというのは、楽ですよね。

またアップデートをしても気にいらなかったら元に戻すことも可能

そうですね、こういうアップデートをこれからも繰り返していくわけですが、Windows7のマシンだとだんだん厳しくなっていくなといった感じがしますね。

結構時間がかかりました。
アップデート

バージョンは1703 ビルド15063.13になりました。

ビルドを確認

設定の中身が変わりました。 アップ前は9個だったのがアプリとゲームが増えて11個の項目になりました。

設定

さぁ、これでやっと新しいテキストを作ることができます。

色々なところをチェックしたいと思います。

結局3台のWindows10をアップデートしてしまった!

なんだかおもしろいものが入っているよ・・・。
色々遊べそう!

なんじゃこりゃ???(笑)

はじめてのわんこ

タブも面白くなってるよ!

上に飛び出すタブ



峯岸直子(みねぎしなおこ) NaoPCOffice http://www.itkurashi.com

迷子の迷子のホームページ

「峯岸直子」と検索をすれば、見つかっていた私のホームページが見つからない。

お気に入りに入れておいたのに「ページが表示されません」と出ている。

自分のパソコンが壊れたの?

とお問い合せをいっぱいいただきました。

メールアドレスをご存知の方はいいのですが、そうじゃない方は???

先日の尻もち事件で、何かあったのでは?とまで心配してくださる方がいらっしゃって、本当に本当にすみません

しばらくは、「峯岸直子」という文字と スペースをあけて「IT」  ⇒ 峯岸直子 IT と入力して検索していただくと
峯岸直子(みねぎしなおこ) Nao PC Office 
と検索結果に出てきます。
そこに書かれたアドレスが
http://www.itkurashi.com になっていましたら新しいホームページのアドレスですのでそれをクリックしてください。改めてブックマークに登録をお願い致します。

お手数をおかけしますがよろしくお願いします。

検索の仕方

検索結果はこちらを登録してください。

峯岸直子(みねぎしなおこ) Nao PC Office

ホームページも作り変えて新しいデザインにいたしました。

中身はたいして変わりませんが・・・。
古い質問項目などは削除いたしました。

まだ多少、尻もちの後遺症はありますが、元気に仕事しております。

新しくなったホームページ




ITを活かすお手伝い Nao PC Office http://www.itkurashi.com

新しいサイトへ

結論から

私のホームページのURLを変更致しました。

まだ峯岸直子で検索をしてもこのサイトはでてきませんが、下記アドレスを設定いたしました。

ホームページの内容は変わりませんので、皆様お気に入りなどこちらの変更をお願い致します。
もう簡単なアドレスに致しました。

http://www.itkurashi.com


今回のいきなりの出来事は、簡単に言ってしまえば、ドメイン管理をしている会社からある通知が私に配信されていたそうです。
ただし英語で。

英語でメールが来ても即刻削除しちゃいますよね!

なんだかなぁ~と文句を言っても仕方がないので、新しくオリジナルドメインを取得して、すべて設定をし直しました。

昨日から生徒さん達にホームページ見えてる?見えてない?と情報を送ってもらいました。

お騒がせしました。

自分のパソコンの設定が悪いのでは・・・と色々と設定を確認していったりしたのですが、やはり大元に問題がありました。

http://www.naominegishi.com のサイトは削除いたしますのでよろしくお願い致します。



ドメイン管理が不具合

4月6日本日、私のホームページならびにドメインを使っていますメールアドレスへのアクセスができなくなっています。

現在調査中です。

ブログのみにリンクをされている方は問題ありませんが、ホームページを検索したりホームページにリンクを貼っていらっしゃる方はページが表示されないと 出ます。

ドメインを管理しているところに問題があるようです。
メールでの問い合わせなので、すっきり返事がもらえずちょっとイライラ。


一時的にこちらからホームぺージは閲覧可能です。
下の文字をクリックしてください。

Nao PC Office 峯岸直子

生徒さん達にお願いをして、私のページ見られる?と調べていただきました。

先生見られるよ!という方もいれば、ダメだ~という方も。

自分のページが見られないという変な現象に、ルーターがおかしいのか?
有線LANか?無線LANか?
セキュリティソフトの関係か?
IEの設定か?
とひとつずつつぶしていっているのですが、そもそものドメイン管理がおかしいのではないかと疑っています。

何度もドメインを管理しているところにメールで問い合わせているのですが回答がきていません。
お手上げ状態。 

私は、オリジナルドメインをyahooで設定しているのですが、ここで解決できなければお引越しをするしかないかなと思っています。

トラブルになるとかなりの時間がとられてしまいます。

自分で解決ができないトラブルは本当に困っちゃいますね。

ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。一晩眠ったら解決するかしら(笑)



桜を求めて!藤岡市⇒神川町⇒吹上

生徒さん達と今日は撮影会にお出かけしてきました。

私が、珍しく体調不良のことを書きこんだため、「先生大丈夫?」とお声掛けいただきました。
メールやコメントでもご心配いただき、感謝感謝です!
「先生、普段からサンダルダメだって、自分で言っているのに・・・」
そうなんです、危険ですといいながら自分でやってしまったので、反省の意味もあり、今回はブログで書きました。
それに撮影会のときにみっともない姿を見せることになるかも・・・ということもあり先に白状しておこうと思ったのです。

まぁ、かなり元気になりました。ちょっとお昼ごはんのときは、お行儀が悪く足をのばさせてもらいましたけどね。
さてさて、そんな私の話はどうでもよくて、撮影会のお話をしたいと思います。
今年は、去年とは桜の開花状況が全く違いますね。
どこも4月1日2日に桜まつりを予定されていたところが多かったのですが、埼玉県内も昨日今日でやっと七分咲き八分咲き程度まできたかなといったところでしょうか?!

そんな中、昨年私が個人的に出かけた藤岡市の桜山公園の桜が見事でしたので生徒さん達に見せたくて予定にいれておいたのですが、今年はまったく咲いていませんでした。
そして4月のみ公開になる原邸別荘の天神山荘
ここは、何かしらお花が咲いているかな、と思って行きましたが、三つ葉ツツジ レンギョウ みつまた 水芭蕉は咲いていましたが桜がまだで可愛いピンクの色を見ることができたのは駐車場の桜のみといった感じでした。

そこで急きょ天神山荘から吹上の元荒川の桜を見に行ってきました。
土日に元荒川に行かれた生徒さん達の写真を見せてもらったのですが、ちょっと早かった感じ。
今日あたりはちょうど良いのではないかと1時間ほど立ち寄ってきました。

来週生徒さん達の写真を提出してもらい生徒の部屋に掲載しますので、待っていてくださいね。
私は教材用の写真とかちょっとテーマを絞って撮影をしてきましたのでいくつか紹介しますね。
まず、天神山荘駐車場の桜です。
写真はちょっと面倒でもクリックして大きくしてご覧ください。サムネイル表示にしているのですが、やはり小さい写真は???

駐車場の桜

天神山入り口 トイレも洋式になっていました!(^_-)-☆
天神山荘入り口



写真をクリックして大きくしてもらうといいかなと思いますが、お花の質感をちょっと意識しました。
レンギョウの花弁

ミツマタの花
こんなに毛羽立っているとは・・・

ミツマタの花

桜の花
(正確な品種は不明)
ピンクの筋が

一番上の写真の桜をアップで撮影したもの
白っぽい桜 つぼみがかわいい

吹上の桜 元荒川
白い桜がありました。葉桜のようになっていましたが、白い花びらと葉っぱの緑がきれいでした。

白い桜

白い桜


キャプションの練習用に撮った写真
下の写真でどんなキャプションをつけますか?
お孫さんとおじいちゃんおばあちゃんって感じでした。

どんなキャプションを?

こちらは天神山荘で池をのぞき込んでいる兄弟です。

池をのぞき込んでいる兄弟です

毎回写真の提出でキャプションを考えてもらっていますが、みんな頭を抱え込んでいます。

撮った写真にキャプションではなく、あらかじめストーリーを決めて写真を撮るというのも方法ですよね。

埼玉はこれからが桜の見ごろを迎えますね。

週末に桜祭りを延期したところも多いようですがあいにくの天気のようです。

日本人は、やはり桜が好きですよね!

やばい!やっちゃったか????

先週の土曜日、自宅にお客様が・・・。

玄関のドアをあけてお招きしようとサンダルを履いて外に出ました。

「どうぞ中へ」と声掛けをして階段を上がろうとして・・・。

サンダルが脱げてスローモーションのように体が宙を浮き(雰囲気です)、階段から落ちて道路のコンクリートにドンと尻餅をついてしまいました。

「うっ!」
こういうときって恥ずかしいから急いで立ちあがりたいですよね。

でもすぐに立ち上げれませんでした。
やばい!やっちゃったかな!

お客様がいっぱい心配してくれました。
「どうしよう?」「何をしてあげたらいい?」
私「大丈夫です」顔で笑っていましたが、正直ちょっと痛かったです(^_-)-☆

人には、サンダルはだめよ!と話をしています。私の母もサンダルを履いていて玄関で転んで腰をやってしまっています。
何人もそんな方を知っているのに自分が・・・。

でも今までの経験から、骨がどうにかなった感じではありませんでした。
お尻が痛いというより腰が痛い感じでした。
最初は這って歩く感じでした。

以前、自転車にひかれて足の骨をやってしまったときなどは、もっと痛かったですし、全身打撲で熱が出たりしました。

まぁ、お尻にたっぷりとクッションのお肉がついているせいで骨は守られた感じですが、筋肉が傷ついたのか、筋肉痛のような重たい感じになっています。(誰だ!ここで妙にうなずいているのは・・・)

でも動けます。
じっとしていると、ますます動けなくなる感じなので、ちょっと歩いてきました。
今年はセツブンソウや雪割草を見に行くことはできませんでした。
近場で春のお花を楽しめるところへちょっくら・・・。

リハビリリハビリ・・・。


トキワイカリソウ  
トキワイカリソウ

フランネルフラワー
フランネルフラワー

ちょっと小ぶりなカタクリの花
小ぶりなカタクリの花

桜はつぼみがかわいい
桜が一気に咲きましたね

淡い色が可愛い桜

5kmほど歩きました。

そう元気です。

でもやっぱり筋肉痛のようになっていて、ちょっとしゃがんだり立ったりがスムーズではありません。

明日は、撮影会で生徒さん達とお山のほうへお出かけします。
写真の撮影ってしゃがめなくなるとちょっと辛いですね。

イテテテテとかっこ悪いところを見せることになりそうです。

女性の皆さん、いや男性の方もかかとのベルトがないサンダルは危険です。
裸足だったらよかったのですが、ソックスを履いていたので特に滑った感じがします。
これを履くときには慎重に、できれば履かないようにしたほうがいいかもしれませんね。
他人事と思っていたらいつか自分が・・・。

今回は大したことがありませんでしたが、やはりコンクリートの道路は、かたくて痛いですからね!(^_-)-☆