米Microsoft3月29日(現地時間)
「Windows 10」の次期アップデート「Creators Update」を4月11日から“ローリングアウト”すると発表されました。
やっと日にちがはっきりしましたね。(4月5日に手動インストーラ「Update Assistant」が提供され、これを使うことで先行して手動アップデートができるとのこと)
Windows 10ユーザーは無償でアップデートできます。
ビルドは「15063」になるとのことです。
今回のアップデートも前回同様、一般ユーザーはインストールのタイミングを指定するのにやや手間がかかるが、Creators Updateの新機能として、アップデート告知ですぐに再起動するか、時間を設定するか、スヌーズするかを選べるようになるとのことです。
Microsoftによると、Creators Updateのローリングアウトはまず、比較的新しく、OEMパートナーと(Creators Updateを)テスト済みの端末からスタートするとのことですから、一斉にというわけではなさそうですね。
私も3台のWindows10のタイミングがどんな風になるのか、ちょっと眺めていたいと思います。
手動でできるというだけで、いざとなれば自分でもできるということですからね。
どんな機能が追加されるのか、楽しみですね。
さて、生徒さんに聞いた情報ですが4月1日2日 高崎線吹上駅で下車 桜祭りが開催されているとのこと。
お天気が1日はちょっと厳しそうですね。カメラを持ってお出かけをするといいですね。
Kさんからご自宅の桜の写真をいただきました。お庭にこんな素敵な桜の木があるなんて羨ましいですね。


「Windows 10」の次期アップデート「Creators Update」を4月11日から“ローリングアウト”すると発表されました。
やっと日にちがはっきりしましたね。(4月5日に手動インストーラ「Update Assistant」が提供され、これを使うことで先行して手動アップデートができるとのこと)
Windows 10ユーザーは無償でアップデートできます。
ビルドは「15063」になるとのことです。
今回のアップデートも前回同様、一般ユーザーはインストールのタイミングを指定するのにやや手間がかかるが、Creators Updateの新機能として、アップデート告知ですぐに再起動するか、時間を設定するか、スヌーズするかを選べるようになるとのことです。
Microsoftによると、Creators Updateのローリングアウトはまず、比較的新しく、OEMパートナーと(Creators Updateを)テスト済みの端末からスタートするとのことですから、一斉にというわけではなさそうですね。
私も3台のWindows10のタイミングがどんな風になるのか、ちょっと眺めていたいと思います。
手動でできるというだけで、いざとなれば自分でもできるということですからね。
どんな機能が追加されるのか、楽しみですね。
さて、生徒さんに聞いた情報ですが4月1日2日 高崎線吹上駅で下車 桜祭りが開催されているとのこと。
お天気が1日はちょっと厳しそうですね。カメラを持ってお出かけをするといいですね。
Kさんからご自宅の桜の写真をいただきました。お庭にこんな素敵な桜の木があるなんて羨ましいですね。


スポンサーサイト
「先生、ネットってすごいですよね!私が検索をした言葉や商品のことが、あちこちの画面で出てくるようになるなんて」
という話を昨日生徒さんがされていました。
これは、「行動ターゲティング」というものです。
皆さんが興味がある商品や事柄、検索結果をもとにこの人はこんなことに興味がある〇〇歳くらいの男性か女性か・・・・
なんてことが分析されていきます。
この頃は、「リターゲティング機能」が進歩し、自分の興味のある広告が表示されます。
一眼レフデジタルカメラがほしいと思って検索をすると全く関係ないWebサイトにおいても商品がスライドショーのように表示されたり、画面の右側だの左側に広告が出たりします。
これらの広告は「行動ターゲティング広告」と呼ばれるものです。
まだ目的の商品を購入していないときは、これらの情報をありがたいと感じますが、購入した後に自分が購入した金額よりも安いものが広告で出たりすると「ん?もう」と思ってしまいますよね。
そしてもういい加減表示しないでよ!と思ったりします。
インターネット履歴の他に「cookie」というものがあります。
cookieとはWebサイトの提供者が、Webブラウザを通じて訪問者のコンピュータに一時的にデータを書き込んで保存させるしくみのことをいいます。Cookieにはユーザに関する情報や最後にサイトを訪れた日時、そのサイトの訪問回数などを記録しておくことができます。
SNSなど、何度もIDやパスワードを入力することなくログインできるのはこの機能によるものです。
まずこれらをブラウザの中の設定で削除をします。
そして何よりも検索をするサイト yahooや 楽天 amazon などそれぞれのサイトで行動ターゲティングを無効にする手続きを自分でする必要があります。
楽天の広告を無効にするには
http://grp12.ias.rakuten.co.jp/optout/index.html
Yahooの広告を無効にするには
http://btoptout.yahoo.co.jp/optout/preferences.html
Googleの広告を無効にするには
http://www.google.com/settings/ads/anonymous?hl=ja&sig=ACi0TCjuOTts5uzYzIThdklQhpFXKHgIr6c4xeRiovJneQO2-j70qJVAYRYI1UiNtID8IHZ_kk6DOLjFakuJdTNTjzGm7VwvNJw0fzMf9T-gFa-ClaxLN1o
amazonの広告を無効にするには
https://www.amazon.co.jp/gp/switch-language/dra/info?language=ja_JP
といった感じで自分で無効にしたいサイトで手続きをしてください。
広告と同じようにメルマガが勝手に配信されるということもよく質問を受けますが、これは購入するときによくよく隅々まで確認をしてメルマガ配信はしないといった手続きをしておかないといけません。
という話を昨日生徒さんがされていました。
これは、「行動ターゲティング」というものです。
皆さんが興味がある商品や事柄、検索結果をもとにこの人はこんなことに興味がある〇〇歳くらいの男性か女性か・・・・
なんてことが分析されていきます。
この頃は、「リターゲティング機能」が進歩し、自分の興味のある広告が表示されます。
一眼レフデジタルカメラがほしいと思って検索をすると全く関係ないWebサイトにおいても商品がスライドショーのように表示されたり、画面の右側だの左側に広告が出たりします。
これらの広告は「行動ターゲティング広告」と呼ばれるものです。
まだ目的の商品を購入していないときは、これらの情報をありがたいと感じますが、購入した後に自分が購入した金額よりも安いものが広告で出たりすると「ん?もう」と思ってしまいますよね。
そしてもういい加減表示しないでよ!と思ったりします。
インターネット履歴の他に「cookie」というものがあります。
cookieとはWebサイトの提供者が、Webブラウザを通じて訪問者のコンピュータに一時的にデータを書き込んで保存させるしくみのことをいいます。Cookieにはユーザに関する情報や最後にサイトを訪れた日時、そのサイトの訪問回数などを記録しておくことができます。
SNSなど、何度もIDやパスワードを入力することなくログインできるのはこの機能によるものです。
まずこれらをブラウザの中の設定で削除をします。
そして何よりも検索をするサイト yahooや 楽天 amazon などそれぞれのサイトで行動ターゲティングを無効にする手続きを自分でする必要があります。
楽天の広告を無効にするには
http://grp12.ias.rakuten.co.jp/optout/index.html
Yahooの広告を無効にするには
http://btoptout.yahoo.co.jp/optout/preferences.html
Googleの広告を無効にするには
http://www.google.com/settings/ads/anonymous?hl=ja&sig=ACi0TCjuOTts5uzYzIThdklQhpFXKHgIr6c4xeRiovJneQO2-j70qJVAYRYI1UiNtID8IHZ_kk6DOLjFakuJdTNTjzGm7VwvNJw0fzMf9T-gFa-ClaxLN1o
amazonの広告を無効にするには
https://www.amazon.co.jp/gp/switch-language/dra/info?language=ja_JP
といった感じで自分で無効にしたいサイトで手続きをしてください。
広告と同じようにメルマガが勝手に配信されるということもよく質問を受けますが、これは購入するときによくよく隅々まで確認をしてメルマガ配信はしないといった手続きをしておかないといけません。
午前中は、IT暮らし塾の講座
Windows10 Outlook2016の使い方やiPhoneのお勉強を。
コーヒーを飲みながらお菓子をいただきながら、皆さんの質問に応えながら楽しくお勉強しました。
そして午後は上尾へ
「フォトクラブひまわりの写真展」へ行ってきたのですが、昔の教え子(全員年上ですが・・・(笑)のみなさん達が一緒にとランチを、と集まってくれました。
皆さんの近況を聞きながら、写真やスマホやパソコンの話をして、食事のあとに写真展をゆっくり見せていただきました。
今回のテーマは「音」
難しいテーマですね。
テーマは、人によって受け止め方が様々です。
この写真の中からどんな音が聞こえてくるか・・・。
皆さんも是非ご覧になってみてください。
29日の水曜日まで開催されています。
みんな確実に腕をあげていて、素敵な写真を拝見できました。

Windows10 Outlook2016の使い方やiPhoneのお勉強を。
コーヒーを飲みながらお菓子をいただきながら、皆さんの質問に応えながら楽しくお勉強しました。
そして午後は上尾へ
「フォトクラブひまわりの写真展」へ行ってきたのですが、昔の教え子(全員年上ですが・・・(笑)のみなさん達が一緒にとランチを、と集まってくれました。
皆さんの近況を聞きながら、写真やスマホやパソコンの話をして、食事のあとに写真展をゆっくり見せていただきました。
今回のテーマは「音」
難しいテーマですね。
テーマは、人によって受け止め方が様々です。
この写真の中からどんな音が聞こえてくるか・・・。
皆さんも是非ご覧になってみてください。
29日の水曜日まで開催されています。
みんな確実に腕をあげていて、素敵な写真を拝見できました。

昨日は、サークルだったのですが改めてWindowsLiveメールからのアドレス帳のエクスポートの仕方。
エクスポートした連絡先の整理の仕方
Outlookの連絡先へのインポートの仕方
連絡先の編集の仕方
連絡先の並べ替えをするには・・・。
そして再度しっかりとバックアップをとっておく重要性などを話をさせてもらいました。
WindowsLiveメールのサポートが終了ということで、新しいメーラーに移行することをお勧めしています。
フリーソフトなどをお使いになっていらっしゃる方もいらっしゃいますが、多くの方がOutlook2016 2013などがインストールされているパソコンをお使いですからね。
セキュリティの観点から、Outlookをお勧めしています。
そして、このOutlookを使えば、Web上のメーラー outlook.comとメールの同期もできますから便利です。
Windows10に付属している「メール」というアプリは今一つ使いづらさがありますね。
当初は、Windows10の講座でもこのアプリを使うことを中心に話をしていましたが、私個人の感想としては、送受信をしてwebメールとの同期がちょっとタイムラグが生じるようでスムーズではないところがあるように感じます。
であれば、これを使わずにOutlook2016や2013などを使えば、今まで使っていたWindowsLiveメールと同じようにマイクロソフトアカウントもプロバイダーメールもこのアプリ1つで使用できるため、便利かと思います。
けんかつ で開催される講座も教室では「メール」アプリは使用できませんので、メールに関することは、「Outlook2016」を使って講座を行います。
★Outlookの署名が異常に小さい(生徒さん質問)
もうひとつ 生徒さんからの質問でOutlookのメールの署名が異常に小さいフォントになってしまった・・・
という質問をいただきました。
以前にも同じ質問をいただいたことがあります。

これを直すにはoutlook2016の場合は、メッセージタブ⇒ズーム(虫眼鏡のマーク)をクリックします。
★大事なこと 本文のところをクリックしてください。でないとメニューが選択できないですよ。
ここが75%とかになっていたりします。
これを100%にしてください。
これで大丈夫です。


で、ここで問題です。
こんなところ触っていないのにどうして?
勝手にどうして変わるの?って思いますよね。
これは多分・・・。
皆さん思わずマウス操作でそういうことをやっていることがあります。
画面の文字の大きさを変えるのは、実はCTRLキーを押しながらスクロールボタンを動かすと大きさを変えることができます。
いちいちメニューからいかなくてもできるのです。
さぁ、やってみてください。
CTRLキーを押しながらスクロールボタンをコロコロ。 ほら大きくなったり小さくなったりするでしょ?!
ということが意識をせずに思わずやってしまった文字が大きくなったとか小さくなったという原因だと私は思ってます(^_-)-☆
エクスポートした連絡先の整理の仕方
Outlookの連絡先へのインポートの仕方
連絡先の編集の仕方
連絡先の並べ替えをするには・・・。
そして再度しっかりとバックアップをとっておく重要性などを話をさせてもらいました。
WindowsLiveメールのサポートが終了ということで、新しいメーラーに移行することをお勧めしています。
フリーソフトなどをお使いになっていらっしゃる方もいらっしゃいますが、多くの方がOutlook2016 2013などがインストールされているパソコンをお使いですからね。
セキュリティの観点から、Outlookをお勧めしています。
そして、このOutlookを使えば、Web上のメーラー outlook.comとメールの同期もできますから便利です。
Windows10に付属している「メール」というアプリは今一つ使いづらさがありますね。
当初は、Windows10の講座でもこのアプリを使うことを中心に話をしていましたが、私個人の感想としては、送受信をしてwebメールとの同期がちょっとタイムラグが生じるようでスムーズではないところがあるように感じます。
であれば、これを使わずにOutlook2016や2013などを使えば、今まで使っていたWindowsLiveメールと同じようにマイクロソフトアカウントもプロバイダーメールもこのアプリ1つで使用できるため、便利かと思います。
けんかつ で開催される講座も教室では「メール」アプリは使用できませんので、メールに関することは、「Outlook2016」を使って講座を行います。
★Outlookの署名が異常に小さい(生徒さん質問)
もうひとつ 生徒さんからの質問でOutlookのメールの署名が異常に小さいフォントになってしまった・・・
という質問をいただきました。
以前にも同じ質問をいただいたことがあります。

これを直すにはoutlook2016の場合は、メッセージタブ⇒ズーム(虫眼鏡のマーク)をクリックします。
★大事なこと 本文のところをクリックしてください。でないとメニューが選択できないですよ。
ここが75%とかになっていたりします。
これを100%にしてください。
これで大丈夫です。


で、ここで問題です。
こんなところ触っていないのにどうして?
勝手にどうして変わるの?って思いますよね。
これは多分・・・。
皆さん思わずマウス操作でそういうことをやっていることがあります。
画面の文字の大きさを変えるのは、実はCTRLキーを押しながらスクロールボタンを動かすと大きさを変えることができます。
いちいちメニューからいかなくてもできるのです。
さぁ、やってみてください。
CTRLキーを押しながらスクロールボタンをコロコロ。 ほら大きくなったり小さくなったりするでしょ?!
ということが意識をせずに思わずやってしまった文字が大きくなったとか小さくなったという原因だと私は思ってます(^_-)-☆
お彼岸で親戚まわりをして、午後「中高年のためのインターネット・セキュリティ講座」のテキスト作りに取り掛かっていたのですが、テレビで「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」をやっていて、パソコンの画面と並行してテレビを見ていたら、どっと疲れてしまいました。
以前太川陽介さんと蛭子能収さん+マドンナ1名を迎え、男女3人が路線バスだけを乗り継いで目的地に向かうというものが、メンバーが代わって、俳優・田中要次さんと、芥川作家・羽田圭介さん+マドンナが熱海から金沢を目指すというもの。
きちんと番組を見たことがなくて、改めてルールを確認してみると
1.移動は原則としてローカル路線バスのみを使用。高速バス、タクシー、鉄道、飛行機、船、自転車、ヒッチハイクなど、他の交通機関の利用は禁止!
2.目的地へ向かうルートは自分たちで決める。情報収集でインターネットを利用することは禁止!紙の地図や時刻表、案内所や地元の人からの情報のみ使用OK。
3.3泊4日で指定の目的地にゴールすること。ルートだけでなく、撮影交渉も自分たちで行う。
http://www.bs-j.co.jp/localbus/ 引用
とのこと。
どうりで、スマホで調べればいいじゃない! と思ったもののそういう動作がないため、多分そんなことだろう・・・と思って見ていました。
便利な世の中だからこそ、あえてアナログな感じで不便な中で自分たちの力で聞いて、調べていくのがいいんでしょうね。
でも途中で見ていて、どっと疲れてしまいました(笑)
もう少し要領よくできないかな?!なんてね。
つまりこれって製作者の思うつぼなんでしょうね。
視聴者が、イライラしたり達成したときに喜んだり。
ネットで検索することを覚える前は、時刻表が好きでした。確か私の母も好きでよく買っていたような記憶があります。
小さいのではなくて大きな分厚い時刻表です。あれって毎月でしたっけ?確か表紙を開いて数ページにはあちこちの観光地の綺麗な写真が入っていたと思います。 調べてみたら・・・ありました。
まだ販売しているんですね(失礼)
そりゃそうですよね。まだネットが全員が使えるわけでもありませんし、あの時刻表ならではの楽しみ方がありますものね。
時刻表の中で旅もできますしね。
http://www.kotsu.co.jp/jikoku/jr_jikoku/
おぉ、私が行ってみたいと思っている四国の特集があります。購入してみたくなりました。
今はすぐにネットで検索をしてしまいますので、使わなくなりましたが、バスは無理ですが電車の旅には出かけてみたいですね。
ついでに全国路線バスマップを調べてみると
http://map.bus-routes.net/
これ拡大してみると面白いですね。 (みんなのやってね マウスのスクロールで拡大できます。)
バス停に印がありますよ。すごい!
今回県境に苦労していました。
私だったら、絶対に向かってはいけないルートだけでも頭にいれておくな! なんてね。
しかし、本当にインターネットって便利!
改めて、来年度は、「中高年のためのインターネット セキュリティ講座」は、2回あるのですが、こんなバスルート検索とか電車ルート検索とか、ちょっとゲーム感覚のものを入れても面白いかもしれませんね。( ..)φメモメモ
う~ん、私は、もうネットなしでは生きていけない・・・(*^^)v
以前太川陽介さんと蛭子能収さん+マドンナ1名を迎え、男女3人が路線バスだけを乗り継いで目的地に向かうというものが、メンバーが代わって、俳優・田中要次さんと、芥川作家・羽田圭介さん+マドンナが熱海から金沢を目指すというもの。
きちんと番組を見たことがなくて、改めてルールを確認してみると
1.移動は原則としてローカル路線バスのみを使用。高速バス、タクシー、鉄道、飛行機、船、自転車、ヒッチハイクなど、他の交通機関の利用は禁止!
2.目的地へ向かうルートは自分たちで決める。情報収集でインターネットを利用することは禁止!紙の地図や時刻表、案内所や地元の人からの情報のみ使用OK。
3.3泊4日で指定の目的地にゴールすること。ルートだけでなく、撮影交渉も自分たちで行う。
http://www.bs-j.co.jp/localbus/ 引用
とのこと。
どうりで、スマホで調べればいいじゃない! と思ったもののそういう動作がないため、多分そんなことだろう・・・と思って見ていました。
便利な世の中だからこそ、あえてアナログな感じで不便な中で自分たちの力で聞いて、調べていくのがいいんでしょうね。
でも途中で見ていて、どっと疲れてしまいました(笑)
もう少し要領よくできないかな?!なんてね。
つまりこれって製作者の思うつぼなんでしょうね。
視聴者が、イライラしたり達成したときに喜んだり。
ネットで検索することを覚える前は、時刻表が好きでした。確か私の母も好きでよく買っていたような記憶があります。
小さいのではなくて大きな分厚い時刻表です。あれって毎月でしたっけ?確か表紙を開いて数ページにはあちこちの観光地の綺麗な写真が入っていたと思います。 調べてみたら・・・ありました。
まだ販売しているんですね(失礼
そりゃそうですよね。まだネットが全員が使えるわけでもありませんし、あの時刻表ならではの楽しみ方がありますものね。
時刻表の中で旅もできますしね。
http://www.kotsu.co.jp/jikoku/jr_jikoku/
おぉ、私が行ってみたいと思っている四国の特集があります。購入してみたくなりました。
今はすぐにネットで検索をしてしまいますので、使わなくなりましたが、バスは無理ですが電車の旅には出かけてみたいですね。
ついでに全国路線バスマップを調べてみると
http://map.bus-routes.net/
これ拡大してみると面白いですね。 (みんなのやってね マウスのスクロールで拡大できます。)
バス停に印がありますよ。すごい!
今回県境に苦労していました。
私だったら、絶対に向かってはいけないルートだけでも頭にいれておくな! なんてね。
しかし、本当にインターネットって便利!
改めて、来年度は、「中高年のためのインターネット セキュリティ講座」は、2回あるのですが、こんなバスルート検索とか電車ルート検索とか、ちょっとゲーム感覚のものを入れても面白いかもしれませんね。( ..)φメモメモ
う~ん、私は、もうネットなしでは生きていけない・・・(*^^)v
先週書いたWindowsUpdateの話。
生徒さんからどこをチェックをすればいいのか?と言う質問を受けました。
Windows10のバージョンは、設定という歯車のマークをクリックします。
システムをクリックしてバージョン情報をまず確認をしてみてください。
今日現在のバージョンは


次に更新とセキュリティをクリックしてみてください。
下記のようにお待たせしました・・・と書かれていますか?

私はWindows10のパソコンを3台持っているのですが、Windows8.1から10にしたマシンがアップデートの失敗があり、自分で手動で再度更新プログラムをインストールをしました。
残り2台はWindows10マシンとして購入したもので、すんなりとアップデートができたのですが、そういう躓きがある場合もあります。
調べてみると私だけではなく、そういう事例は結構あったようで、インストールに失敗した更新プログラム「KB4013429」は、累積的な更新プログラム(過去の累積的な更新プログラムの内容を含む)ですが、Microsoft Updateカタログでは、1GBを超える「累積的な更新プログラム(KB4013429)」と、前回の累積的な更新プログラムとの差分のみを含む、数百MBの「差分更新プログラム(KB4013429)」の2種類がダウンロード提供されていました。
私は2度更新できず3度目で更新ができました。
結構時間がかかりました。
Windows10は、更新更新が続いていくOSですが、Windows7からのアップデートやWindows8.1からのアップデートマシンのほうが後々になって、躓きがあるかな、と感じてはいます。
ということで、皆さん次のアップデートの前に私と同じ状態になっているかどうか、確認をしておいてください。
生徒さんからどこをチェックをすればいいのか?と言う質問を受けました。
Windows10のバージョンは、設定という歯車のマークをクリックします。
システムをクリックしてバージョン情報をまず確認をしてみてください。
今日現在のバージョンは


次に更新とセキュリティをクリックしてみてください。
下記のようにお待たせしました・・・と書かれていますか?

私はWindows10のパソコンを3台持っているのですが、Windows8.1から10にしたマシンがアップデートの失敗があり、自分で手動で再度更新プログラムをインストールをしました。
残り2台はWindows10マシンとして購入したもので、すんなりとアップデートができたのですが、そういう躓きがある場合もあります。
調べてみると私だけではなく、そういう事例は結構あったようで、インストールに失敗した更新プログラム「KB4013429」は、累積的な更新プログラム(過去の累積的な更新プログラムの内容を含む)ですが、Microsoft Updateカタログでは、1GBを超える「累積的な更新プログラム(KB4013429)」と、前回の累積的な更新プログラムとの差分のみを含む、数百MBの「差分更新プログラム(KB4013429)」の2種類がダウンロード提供されていました。
私は2度更新できず3度目で更新ができました。
結構時間がかかりました。
Windows10は、更新更新が続いていくOSですが、Windows7からのアップデートやWindows8.1からのアップデートマシンのほうが後々になって、躓きがあるかな、と感じてはいます。
ということで、皆さん次のアップデートの前に私と同じ状態になっているかどうか、確認をしておいてください。
そろそろ携帯をやめてスマホデビューしようかな!
スマホは見づらいからタブレットを購入しようかな!という方からの質問で多いのが、やはり料金の問題。
月々の支払いが高いのは、ちょっと・・・。
そして値段的には魅力的な格安スマートフォン。格安SIMというのがいったいどういうものなのか?という質問をされたりします。
そもそもSIMって何かご存知ですか?
「SIM」とは「Subscriber Identity Module Card」の略で、携帯電話番号が登録されているICカードのことです。
これがないと、電話やデータ通信が利用できません。SIMがないと、3GやLTEなど通信キャリアの回線に接続できないということです。
新しいスマホを購入しても電話番号が変わらずに使えたり、SIMを入れ替えるだけで自分のスマホとして使えるようになります。
また機種変更をして使わなくなったスマホは、電話はかけられなくなりますが、wifiを使ってネットにつなげることはできるためにメールの送受信などは可能です。
私は、古いスマホをwifi機能だけで使ったりしています。
では格安SIMってなんだろう?って思いますよね。
どうして安いの?安くて悪くないの?って。
私は正直使っていませんので、使い心地に関してはちゃんとしたことを話すことはできませんが、使っている友達の話では、特に問題がなく快適に使っているとのことです。
電話・メール・LINEができればいいというのであれば、問題なく使えると思います。
何故格安か、というと大手キャリアは基地局を建てたりネットワークを構築したりするのに膨大なコストがかかっています。
またあちこちにあるショップの管理 運営費や人件費に莫大な費用がかかっています。
一方MVNOは、大手キャリアの設備を借りていて自前で基地局を持っていないため設備投資にかかるコストが少ないということになります。(MVNOとは「Mobile Virtual Network Operator」の略で、通信キャリアからネットワークを借りている事業者)
またショップの数も少ないですからね。その部分が値段に反映されてきています。
じゃあこれがいいよね、と思いますが、格安SIMは電話かけ放題というのはどうもないようです。
電話料金が課金タイプになっています。
またどうしてもネットの回線スピードが遅くなったりすることがあるようです。
それから携帯を使っていた人は、携帯メールである「~@docomo.ne.jp」、auは「~@ezweb.ne.jp」、ソフトバンクは「~@softbank.ne.jp」のアドレスを使ってやり取りできるメールが使えなくなります。
キャリアメールと呼ばれるものです。
まぁ、今はパソコンメールなどを使えばいいので問題ないのですけどね。
今コマーシャルで毎日耳にする目にする「UQ」「UQ」ってご存知ですか?
auが提供するUQ mobileもキャリアメールが使えなくなります。
まぁ、契約したいところでしっかりとできることとできないことの説明をしっかり受ける必要がありますね。
スマホは見づらいからタブレットを購入しようかな!という方からの質問で多いのが、やはり料金の問題。
月々の支払いが高いのは、ちょっと・・・。
そして値段的には魅力的な格安スマートフォン。格安SIMというのがいったいどういうものなのか?という質問をされたりします。
そもそもSIMって何かご存知ですか?
「SIM」とは「Subscriber Identity Module Card」の略で、携帯電話番号が登録されているICカードのことです。
これがないと、電話やデータ通信が利用できません。SIMがないと、3GやLTEなど通信キャリアの回線に接続できないということです。
新しいスマホを購入しても電話番号が変わらずに使えたり、SIMを入れ替えるだけで自分のスマホとして使えるようになります。
また機種変更をして使わなくなったスマホは、電話はかけられなくなりますが、wifiを使ってネットにつなげることはできるためにメールの送受信などは可能です。
私は、古いスマホをwifi機能だけで使ったりしています。
では格安SIMってなんだろう?って思いますよね。
どうして安いの?安くて悪くないの?って。
私は正直使っていませんので、使い心地に関してはちゃんとしたことを話すことはできませんが、使っている友達の話では、特に問題がなく快適に使っているとのことです。
電話・メール・LINEができればいいというのであれば、問題なく使えると思います。
何故格安か、というと大手キャリアは基地局を建てたりネットワークを構築したりするのに膨大なコストがかかっています。
またあちこちにあるショップの管理 運営費や人件費に莫大な費用がかかっています。
一方MVNOは、大手キャリアの設備を借りていて自前で基地局を持っていないため設備投資にかかるコストが少ないということになります。(MVNOとは「Mobile Virtual Network Operator」の略で、通信キャリアからネットワークを借りている事業者)
またショップの数も少ないですからね。その部分が値段に反映されてきています。
じゃあこれがいいよね、と思いますが、格安SIMは電話かけ放題というのはどうもないようです。
電話料金が課金タイプになっています。
またどうしてもネットの回線スピードが遅くなったりすることがあるようです。
それから携帯を使っていた人は、携帯メールである「~@docomo.ne.jp」、auは「~@ezweb.ne.jp」、ソフトバンクは「~@softbank.ne.jp」のアドレスを使ってやり取りできるメールが使えなくなります。
キャリアメールと呼ばれるものです。
まぁ、今はパソコンメールなどを使えばいいので問題ないのですけどね。
今コマーシャルで毎日耳にする目にする「UQ」「UQ」ってご存知ですか?
auが提供するUQ mobileもキャリアメールが使えなくなります。
まぁ、契約したいところでしっかりとできることとできないことの説明をしっかり受ける必要がありますね。
今日は、Windows10のアップデートが行われましたね。
そして下記のようなメッセージが表示されています。
「お待たせしました! 間もなく Windows 10 Creators Update をお使いいただけます。いち早く手に入れる方法を確認しますか?」

で、
「現在、更新プログラムの最終作業を進めており、間もなく公開の予定です。お使いのデバイス用の更新プログラムが準備できた時点で、更新プログラムをダウンロードする前にプライバシーの設定を確認するようにお願いする通知がお客様に届きます。 」
とのことです。
おぉ、いきなりではなくて、ちゃんと設定の確認をするように、とのことですから安心ですね。
まぁ何がどう変わるのか、楽しみにしていましょう。
そして下記のようなメッセージが表示されています。
「お待たせしました! 間もなく Windows 10 Creators Update をお使いいただけます。いち早く手に入れる方法を確認しますか?」

で、
「現在、更新プログラムの最終作業を進めており、間もなく公開の予定です。お使いのデバイス用の更新プログラムが準備できた時点で、更新プログラムをダウンロードする前にプライバシーの設定を確認するようにお願いする通知がお客様に届きます。 」
とのことです。
おぉ、いきなりではなくて、ちゃんと設定の確認をするように、とのことですから安心ですね。
まぁ何がどう変わるのか、楽しみにしていましょう。
2月19日 2月26日 TBSテレビ「ふるさとの夢」で東村山市が2週にわたり紹介されました。
2月26日午前0時50分より放送された分がネットで配信されていました。
facebookでシェアをしましたので、よかったらご覧ください。
下の文字をクリック
facebook NaoPcOffice
最初の部分は、野口製麺所さんというおうどんやさんのこと、後半ですので、飛ばして見ていただくこともできます。
お蔭様で、テレビの影響は大きく、沢山のお客様に興味を持っていただき、新規来店者数も増え、ネットでの注文も増えています。
今回ご紹介させていただいた「元気なたまねぎノンオイル食べるドレッシング」は、とにかくタマネギたっぷりのドレッシングで、そのままかけていただいてもいいですし、色々な他の調味料と合わせるとまた美味しくアレンジができます。
例えば、マヨネーズと合わせると簡単にタルタルソースができます。
竹田商店の「つゆ一番」と合わせるとステーキソースができます。
また中濃ソースと合わせると、タマネギたっぷりのハンバーグソースができます。
ひとつの味に飽きてしまったら、色々とアレンジしていただくといいですね。
また、茹でたかぼちゃにたまねぎドレッシングを合わせていただくと、たまねぎたっぷりのかぼちゃサラダができます。


家庭用にはペットのボトルをプレゼントにはガラスのボトルを!
また姉妹品に「元気なたまねぎノンオイルにんにく醤油ドレッシング」があります。
にんにく味がお好きな方にお勧めです。

竹田商店ホームページ http://www.ktakeshow.co.jp/
2月26日午前0時50分より放送された分がネットで配信されていました。
facebookでシェアをしましたので、よかったらご覧ください。
下の文字をクリック
facebook NaoPcOffice
最初の部分は、野口製麺所さんというおうどんやさんのこと、後半ですので、飛ばして見ていただくこともできます。
お蔭様で、テレビの影響は大きく、沢山のお客様に興味を持っていただき、新規来店者数も増え、ネットでの注文も増えています。
今回ご紹介させていただいた「元気なたまねぎノンオイル食べるドレッシング」は、とにかくタマネギたっぷりのドレッシングで、そのままかけていただいてもいいですし、色々な他の調味料と合わせるとまた美味しくアレンジができます。
例えば、マヨネーズと合わせると簡単にタルタルソースができます。
竹田商店の「つゆ一番」と合わせるとステーキソースができます。
また中濃ソースと合わせると、タマネギたっぷりのハンバーグソースができます。
ひとつの味に飽きてしまったら、色々とアレンジしていただくといいですね。
また、茹でたかぼちゃにたまねぎドレッシングを合わせていただくと、たまねぎたっぷりのかぼちゃサラダができます。



家庭用にはペットのボトルをプレゼントにはガラスのボトルを!
また姉妹品に「元気なたまねぎノンオイルにんにく醤油ドレッシング」があります。
にんにく味がお好きな方にお勧めです。

竹田商店ホームページ http://www.ktakeshow.co.jp/
皆さんは、待ち合わせ時間までにちょっと余裕があるというとき、時間の調整ってどういうところでしますか?
早くいくことがないから、時間調整しない、っていう人もいらっしゃるかもしれませんね。
私は基本、遅れるのが嫌なので、いつも早め早めに現地に着くことが多いですね。
でもどこかでお茶を飲むということはしません。
きょろきょろと見まわして、お店に入るのですが、本屋さんが1番多く次に電気やさん次に東急ハンズやロフトといったところでウロウロするのが好きですね。
でも普通女子は、電気やさんであまり時間調整をしないかもしれませんね。
前のブログでご紹介した女子会 4人のうち2名がパソコンの講師をやっています。
浦和のお店に行く前にパルコでちょっと時間調整をしていました。
最初は珍しく1階にあるアクセサリー売り場を見ていたのですが、nojimaが入っているのがわかってそこに行ってみました。
ハードディスクなどを売っている売り場。
ん?どこかで見たことがある顔が・・・。
講師仲間、女子会のメンバーのひとりがいました。
声をかけると、「普通じゃこんなところで会わないよね~」「同じにおいがする人が・・・」と笑ったのですが、、パソコンショップや電気やさんで情報を仕入れること新製品を見ておくことは私達にとってもとても大事なこと。
ついつい時間があると足が向いてしまいます。
そこで買い物をするかと言うと、買い物はほどんどがネットですけどね。⇒嫌なお客かしらね~!!(笑)
ただ、この頃本屋さんが少なくなりましたよね。別にパソコンの専門書がなくてもいいんです。
街の小さな本やさん。なくなっちゃいましたよねぇ~。
この頃小説読んでないなぁ~。
早くいくことがないから、時間調整しない、っていう人もいらっしゃるかもしれませんね。
私は基本、遅れるのが嫌なので、いつも早め早めに現地に着くことが多いですね。
でもどこかでお茶を飲むということはしません。
きょろきょろと見まわして、お店に入るのですが、本屋さんが1番多く次に電気やさん次に東急ハンズやロフトといったところでウロウロするのが好きですね。
でも普通女子は、電気やさんであまり時間調整をしないかもしれませんね。
前のブログでご紹介した女子会 4人のうち2名がパソコンの講師をやっています。
浦和のお店に行く前にパルコでちょっと時間調整をしていました。
最初は珍しく1階にあるアクセサリー売り場を見ていたのですが、nojimaが入っているのがわかってそこに行ってみました。
ハードディスクなどを売っている売り場。
ん?どこかで見たことがある顔が・・・。
講師仲間、女子会のメンバーのひとりがいました。
声をかけると、「普通じゃこんなところで会わないよね~」「同じにおいがする人が・・・」と笑ったのですが、、パソコンショップや電気やさんで情報を仕入れること新製品を見ておくことは私達にとってもとても大事なこと。
ついつい時間があると足が向いてしまいます。
そこで買い物をするかと言うと、買い物はほどんどがネットですけどね。⇒嫌なお客かしらね~!!(笑)
ただ、この頃本屋さんが少なくなりましたよね。別にパソコンの専門書がなくてもいいんです。
街の小さな本やさん。なくなっちゃいましたよねぇ~。
この頃小説読んでないなぁ~。
昨日は浦和で久しぶりの女子会でした。
カジュアルフレンチ
女子会メニューというのがあり、それを頼みました。
地元のお野菜たっぷりで、味はよかったのですが、残念なのがホール担当の人の態度 言葉づかい。
どんなに美味しいお料理でもホールの人の雰囲気が悪いと・・・ちょっとですね。

なんだろうなぁ~、若い人たちだけでやっているって感じ。上司はいないのかなぁ~、注意してあげる人いないのかなぁ~、なんておばさんたちの会話。まぁ、仕方ないですね。
まぁ久しぶりに近況を話しておしゃべりが楽しめたのでいいですが、アクティブな友達は、毎年2か所3か所海外に出かけ、国内旅行も時間さえあればお出かけしています。
ポルトガルに行ったモロッコに行ったカナダに行った、これからベトナムにお出かけそのあとは・・・と続きます!
う~ん、羨ましい!!!
私の場合なかなか3日以上の休みをとるのが難しい。
家に帰ってきて、今年の年間計画とにらめっこ。どこかに行けないか・・・。
ちらっと横目に入ってきた「おひとりさまだけの旅」というパンフレット。思わずしっかり見てしまいました(笑)
弘前の桜が見たい。四国のモネの庭が見たい。
真剣に旅行の計画したいな、と思っています。
さてさて、写真に写っている渦巻のお野菜わかります?
イタリヤ野菜のゴルゴといいます。
かわいいですよね。
味は???まぁ生で飾りつけにはいいといった感じです。
縮緬キャベツ、カーヴォロというのは美味しかったですね。
ロマネスクというお野菜はこの頃はスーパーでも良く見るようになりましたよね。
こういうところで食べた食材は、自宅でも購入して使ってみようと思います。
6時半からスタートしたお料理 10過ぎまでお店でゆっくり。
えっ?そんなに長くって?いえいえお店にいた人たち6組20名ほど ゆっくり出てくる料理のため全員同じ時間いましたよ(^_-)-☆
女子会の話はつきませんね。
カジュアルフレンチ
女子会メニューというのがあり、それを頼みました。
地元のお野菜たっぷりで、味はよかったのですが、残念なのがホール担当の人の態度 言葉づかい。
どんなに美味しいお料理でもホールの人の雰囲気が悪いと・・・ちょっとですね。


なんだろうなぁ~、若い人たちだけでやっているって感じ。上司はいないのかなぁ~、注意してあげる人いないのかなぁ~、なんておばさんたちの会話。まぁ、仕方ないですね。
まぁ久しぶりに近況を話しておしゃべりが楽しめたのでいいですが、アクティブな友達は、毎年2か所3か所海外に出かけ、国内旅行も時間さえあればお出かけしています。
ポルトガルに行ったモロッコに行ったカナダに行った、これからベトナムにお出かけそのあとは・・・と続きます!
う~ん、羨ましい!!!
私の場合なかなか3日以上の休みをとるのが難しい。
家に帰ってきて、今年の年間計画とにらめっこ。どこかに行けないか・・・。
ちらっと横目に入ってきた「おひとりさまだけの旅」というパンフレット。思わずしっかり見てしまいました(笑)
弘前の桜が見たい。四国のモネの庭が見たい。
真剣に旅行の計画したいな、と思っています。
さてさて、写真に写っている渦巻のお野菜わかります?
イタリヤ野菜のゴルゴといいます。
かわいいですよね。
味は???まぁ生で飾りつけにはいいといった感じです。
縮緬キャベツ、カーヴォロというのは美味しかったですね。
ロマネスクというお野菜はこの頃はスーパーでも良く見るようになりましたよね。
こういうところで食べた食材は、自宅でも購入して使ってみようと思います。
6時半からスタートしたお料理 10過ぎまでお店でゆっくり。
えっ?そんなに長くって?いえいえお店にいた人たち6組20名ほど ゆっくり出てくる料理のため全員同じ時間いましたよ(^_-)-☆
女子会の話はつきませんね。
1月からスタートしたシニアマスタークラスの講座が、本日最終日となります。
いっぱい質問をして、いっぱいスキルアップした方がいらっしゃいます。
毎回必ず家に帰り復習をして、わからないところは質問をし、わかるまで何度も繰り返し練習をされた方。
すばらしいですね。
今日は全体的な復習をします。
去年の講座と今年の講座では、受講生のスキルも違い受講生の皆さんたちの質問の内容も異なりましたので、違った講座になりました。
4月にWindows10になり講座の内容も変わります。
来年度のシニアマスタークラスは、2018年2月2日からスタートします。
「先生、来年も来るよ!」と言ってくださった生徒さんもいらっしゃいます。
今年受講した内容とまた来年は異なります。Windows10になること、Office2016になることにより、変わることはもちろん、また生徒さん達のスキルも違うでしょうからね。
生徒さん達の質問は、講師にとってとても大切なものです。生徒さん達がどんなことに悩むのか、どんなところに躓くのか、勉強になります。
ですからいっぱい質問をしていただきたいと思っています。
4月は、OS アプリ入れ替えのため県活での講座はありません。
5月12日から 私は「デジカメ入門・整理術講座 10回」 というのがスタートになります。毎週金曜日午前中の講座です。
今までのデジカメ入門講座と 整理術活用術が1つになった贅沢な講座です。
Windows10のフォトの使い方 ストアからのアプリのダウンロードインストール 活用なども取り入れていきたいと思います。
テキストがかなり厚みがあるものになりそうです。
ただ、これからOSのアップデートがあるため、それを待ってからのテキスト作りになります。
いっぱい質問をして、いっぱいスキルアップした方がいらっしゃいます。
毎回必ず家に帰り復習をして、わからないところは質問をし、わかるまで何度も繰り返し練習をされた方。
すばらしいですね。
今日は全体的な復習をします。
去年の講座と今年の講座では、受講生のスキルも違い受講生の皆さんたちの質問の内容も異なりましたので、違った講座になりました。
4月にWindows10になり講座の内容も変わります。
来年度のシニアマスタークラスは、2018年2月2日からスタートします。
「先生、来年も来るよ!」と言ってくださった生徒さんもいらっしゃいます。
今年受講した内容とまた来年は異なります。Windows10になること、Office2016になることにより、変わることはもちろん、また生徒さん達のスキルも違うでしょうからね。
生徒さん達の質問は、講師にとってとても大切なものです。生徒さん達がどんなことに悩むのか、どんなところに躓くのか、勉強になります。
ですからいっぱい質問をしていただきたいと思っています。
4月は、OS アプリ入れ替えのため県活での講座はありません。
5月12日から 私は「デジカメ入門・整理術講座 10回」 というのがスタートになります。毎週金曜日午前中の講座です。
今までのデジカメ入門講座と 整理術活用術が1つになった贅沢な講座です。
Windows10のフォトの使い方 ストアからのアプリのダウンロードインストール 活用なども取り入れていきたいと思います。
テキストがかなり厚みがあるものになりそうです。
ただ、これからOSのアップデートがあるため、それを待ってからのテキスト作りになります。
Windows10パソコン、使っていますか?
まだ以前のパソコンのほうが使いやすいから・・・なんて声も聞こえてきたりします。
すでにWindows10パソコンが出て1年半経ちます。
3月中に大型のアップデートがされる・・・なんて噂は聞こえてきていますか?
ニュースリリースなどで取り上げられています。
Windows7ユーザーやwindows8.1ユーザーがいきなり10にされた。
なんてことを言っていらっしゃる方がいますが、実はこのアップグレードはきちんとそれぞれの人に連絡はきていました。それに気が付いていなかっただけです。
アップグレードするもしないも各個人がきちんと意識しておく必要がありました。
Windows10のアップデートは、これは自動的に行われるものです。
突然パソコンの調子が悪くなってしまった、という場合、まず最初に確認したいのは、Windows Updateが実行中ではないか?気を付けてください。
トラブルを避けるため、Windows 8.1までは、Windows Updateが自動で行われないように設定変更が可能でしたが、Windows 10の中でも一般向けの”home” および”Pro”エディションの場合、Windows Updateをしない、という選択肢はありません。
したがって、これは必要なことなんだと思ってください。
では今回どんなupdateがされるのか?
という興味が湧きますよね?
あなたのパソコンが対応していなければすべての機能を体感することはできないかもしれませんが、こんなことが変わりますよ~といったページがありましたのでご紹介をしておきますね。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/upcoming-features
「Creators Update」という言葉で検索をすると色々な情報が得られると思います。
いきなりアップデートが始まっても驚かないでくださいね。
まだ以前のパソコンのほうが使いやすいから・・・なんて声も聞こえてきたりします。
すでにWindows10パソコンが出て1年半経ちます。
3月中に大型のアップデートがされる・・・なんて噂は聞こえてきていますか?
ニュースリリースなどで取り上げられています。
Windows7ユーザーやwindows8.1ユーザーがいきなり10にされた。
なんてことを言っていらっしゃる方がいますが、実はこのアップグレードはきちんとそれぞれの人に連絡はきていました。それに気が付いていなかっただけです。
アップグレードするもしないも各個人がきちんと意識しておく必要がありました。
Windows10のアップデートは、これは自動的に行われるものです。
突然パソコンの調子が悪くなってしまった、という場合、まず最初に確認したいのは、Windows Updateが実行中ではないか?気を付けてください。
トラブルを避けるため、Windows 8.1までは、Windows Updateが自動で行われないように設定変更が可能でしたが、Windows 10の中でも一般向けの”home” および”Pro”エディションの場合、Windows Updateをしない、という選択肢はありません。
したがって、これは必要なことなんだと思ってください。
では今回どんなupdateがされるのか?
という興味が湧きますよね?
あなたのパソコンが対応していなければすべての機能を体感することはできないかもしれませんが、こんなことが変わりますよ~といったページがありましたのでご紹介をしておきますね。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/upcoming-features
「Creators Update」という言葉で検索をすると色々な情報が得られると思います。
いきなりアップデートが始まっても驚かないでくださいね。
WindowsLiveメールのサポートが終わり、プロバイダーメールなどはOutlookをお使い下さ~iい といった話をしています。
WindowsLiveメールで使っていたアドレス帳をOutlookの連絡先にインポートして使おうという方も多いと思います。
するとなんだか連絡先の並び方がバラバラで気持ち悪い・・・なんとかアイウエオ順に並んでくれないかな?と思っている方も多いですね。
性格上、まったく気にしない!という人もいれば、すっごく気になるという方も・・・。
では、これらのことを解決するためには、まずひとりひとりの連絡先の中身を確認をしてください。
連絡先をクリックして、編集したい人の名前を選択して画面右側の

フリガナの欄にきちんと記入されていますか?
フリガナは姓名を手入力するときちんと表示されます。
またはふりがなの編集をしてふりがなの欄に記入されている状態にしてください。
ここのふりがなを使って並び替えの設定をします。

ひとりひとりの連絡先をきちんと編集できたら
個人の編集画面を閉じて連絡先一覧が表示されている画面にします。
表示タブ⇒ビューの設定をクリックします。

並べ替えをクリックします。 最優先されるフィールドを「フリガナ(姓)」にしてOKにします。


連絡先の並べ替えは、フリガナ(姓)で気持ちよく並べ替えをやってみてください。
という講座を本日シニアマスタークラスで行いました。
連絡先がまだきちんとできていない人は参考にしてください。
WindowsLiveメールで使っていたアドレス帳をOutlookの連絡先にインポートして使おうという方も多いと思います。
するとなんだか連絡先の並び方がバラバラで気持ち悪い・・・なんとかアイウエオ順に並んでくれないかな?と思っている方も多いですね。
性格上、まったく気にしない!という人もいれば、すっごく気になるという方も・・・。
では、これらのことを解決するためには、まずひとりひとりの連絡先の中身を確認をしてください。
連絡先をクリックして、編集したい人の名前を選択して画面右側の

フリガナの欄にきちんと記入されていますか?
フリガナは姓名を手入力するときちんと表示されます。
またはふりがなの編集をしてふりがなの欄に記入されている状態にしてください。
ここのふりがなを使って並び替えの設定をします。

ひとりひとりの連絡先をきちんと編集できたら
個人の編集画面を閉じて連絡先一覧が表示されている画面にします。
表示タブ⇒ビューの設定をクリックします。

並べ替えをクリックします。 最優先されるフィールドを「フリガナ(姓)」にしてOKにします。


連絡先の並べ替えは、フリガナ(姓)で気持ちよく並べ替えをやってみてください。
という講座を本日シニアマスタークラスで行いました。
連絡先がまだきちんとできていない人は参考にしてください。
昨日たまたま見ていたテレビで、埼玉県の〇〇〇〇市の取り組みで、サークルなどに参加して活動をするとポイントがもらえたり毎日8000歩以上歩くとポイントがもらえたり健康診査の受診に応じてポイントがもらえたりして、付与されたポイントに応じて景品の抽選に応募ができるというもの。
おぉ~、これっていいな、と思って、みんな登録するといいな、と思ったのですが、調べてみると64歳までなんていう年齢制限があってびっくり。
違うでしょ。これって64歳からといった感じじゃないの?と思ってしまいました。
みんなが健康になるために国民全員で、取り組めばいいのに、と思ってしまいました。
といっても1日8000歩、歩くとなると、私自身はかなり厳しいですけどね。お出かけをするとすぐに1万歩を超えたりしますが、毎日というのは大変ですね。
エサで釣るというか・・・、ポイントを溜めてなにかとてもすっごくいいことがあれば、必死にポイントを溜めるかもしれませんけどね。
さて、このブログのプロフィールを変えました。
実は「ブログの紹介をしたい」と
あるところから依頼があったのですが、プロフィールの写真を自分の写真にしてくれ、と言われてしまいました。
自分の顔が嫌で今までイラストなどでごまかしていたのに・・・。
それではだめだとのこと。仕方なく去年撮影した写真を掲載。小さいからいいかぁ~。
この頃会社関係でもGoogleAppsで全員写真を掲載すること、と言われて登録しているのですが、Googleの場合つい最近ネット検索ではプロフィール写真は検索されないようになったみたいです。
しかし、プロフィール写真はきちんと用意しておかなくてはいけないな、とこの頃痛感しています。
適当なものを使われるのも嫌ですしね。
スマホのアプリで修正しようかとも思ったのですが、Lineカメラで動物になったりできるのでそれを採用したりしようかな・・・なんて。
おいふざけているのかぁぁぁぁ~って怒られそうですね。
先日開催された宮代町のfacebook講座でもチラシに私のプロフィール写真を掲載するので、提出してくれと言われました。
適当に提出したら、やはりひどいものでした(>_<)・・・自分の顔ですが。
そのうちスマホアプリでしっかり美肌にしてすっかり若返って掲載したいと思います。
おぉ~、これっていいな、と思って、みんな登録するといいな、と思ったのですが、調べてみると64歳までなんていう年齢制限があってびっくり。
違うでしょ。これって64歳からといった感じじゃないの?と思ってしまいました。
みんなが健康になるために国民全員で、取り組めばいいのに、と思ってしまいました。
といっても1日8000歩、歩くとなると、私自身はかなり厳しいですけどね。お出かけをするとすぐに1万歩を超えたりしますが、毎日というのは大変ですね。
エサで釣るというか・・・、ポイントを溜めてなにかとてもすっごくいいことがあれば、必死にポイントを溜めるかもしれませんけどね。
さて、このブログのプロフィールを変えました。
実は「ブログの紹介をしたい」と
あるところから依頼があったのですが、プロフィールの写真を自分の写真にしてくれ、と言われてしまいました。
自分の顔が嫌で今までイラストなどでごまかしていたのに・・・。
それではだめだとのこと。仕方なく去年撮影した写真を掲載。小さいからいいかぁ~。
この頃会社関係でもGoogleAppsで全員写真を掲載すること、と言われて登録しているのですが、Googleの場合つい最近ネット検索ではプロフィール写真は検索されないようになったみたいです。
しかし、プロフィール写真はきちんと用意しておかなくてはいけないな、とこの頃痛感しています。
適当なものを使われるのも嫌ですしね。
スマホのアプリで修正しようかとも思ったのですが、Lineカメラで動物になったりできるのでそれを採用したりしようかな・・・なんて。
おいふざけているのかぁぁぁぁ~って怒られそうですね。
先日開催された宮代町のfacebook講座でもチラシに私のプロフィール写真を掲載するので、提出してくれと言われました。
適当に提出したら、やはりひどいものでした(>_<)・・・自分の顔ですが。
そのうちスマホアプリでしっかり美肌にしてすっかり若返って掲載したいと思います。
| ホーム |