BLOGTOP » ARCHIVE … 2016年10月
芸術の秋 デトロイト美術館展
[No.2529] 2016/10/31 (Mon) 08:07
先日まで夏日だったのですが、急に気温が下がりましたね。
今年は「紅葉があまり綺麗ではない」なんてことも聞こえてきます。
上野の森美術館の周りも紅葉が始まっている木があったり、冬桜が咲いていたり・・・。
芸術の秋、ということで昨日朝一番に「デトロイト美術館展」に行ってきました。
http://www.detroit2016.com/
ホームページを見ると
「指定展示作品をモチーフにした仮装のお客様は、当日券が200円割引に!
さらに「これぞ!」という仮装には別途プレゼントを贈呈します♪(※主催者の判断で選ばせていただきます)
指定作品は全部でこの6作品。お好きなものを選びそれぞれのアイデアと工夫を凝らした仮装・アートになりきって、ご来館くださいませ♪」なんてことが書かれています。
が・・・。
昨日は仮装した人は見かけませんでしたね。
月曜日(本日)も開催されていますよ。そして、確か月曜日は写真撮影が可になっていたような気がします。
私は「あぁ対象外だわ」とあまりきちんと見てこなかったんですけどね。
私は、印象派 ポスト印象派の画家の作品が好きです。
今回点数はあまり多くありませんでしたが、やはり本物を見ることができるのはうれしいですね。
「麦わら帽を被った自画像」ゴッホはやはり素晴らしいものでした。
多くの人がこの絵の前では、長い時間佇んでいたような気がします。
スポンサーであるリコーが3Dプリンターで印刷した絵があったのですが、これは撮影OKとのことで最後にぱちぱち撮ってきました。
触ってもよいとのことでしたが、技術はどんどん進化していっていますね。




私はあまり時間がなかったので、桜の写真を撮影しませんでしたがお時間がある方はゆっくり美術鑑賞もし、桜の写真も撮り、おいしいお食事やお茶を飲んで秋を楽しまれてもいいですね。
私、優雅なことを書いておりますが、ほこりっぽいとくしゃみが出やすいため、何だか昨日はぐしゅぐしゅでした。
風邪ではありませんし、秋のぶたくさなどによるアレルギーではないと思うんですけどね~。
今年は「紅葉があまり綺麗ではない」なんてことも聞こえてきます。
上野の森美術館の周りも紅葉が始まっている木があったり、冬桜が咲いていたり・・・。
芸術の秋、ということで昨日朝一番に「デトロイト美術館展」に行ってきました。
http://www.detroit2016.com/
ホームページを見ると
「指定展示作品をモチーフにした仮装のお客様は、当日券が200円割引に!
さらに「これぞ!」という仮装には別途プレゼントを贈呈します♪(※主催者の判断で選ばせていただきます)
指定作品は全部でこの6作品。お好きなものを選びそれぞれのアイデアと工夫を凝らした仮装・アートになりきって、ご来館くださいませ♪」なんてことが書かれています。
が・・・。
昨日は仮装した人は見かけませんでしたね。
月曜日(本日)も開催されていますよ。そして、確か月曜日は写真撮影が可になっていたような気がします。
私は「あぁ対象外だわ」とあまりきちんと見てこなかったんですけどね。
私は、印象派 ポスト印象派の画家の作品が好きです。
今回点数はあまり多くありませんでしたが、やはり本物を見ることができるのはうれしいですね。
「麦わら帽を被った自画像」ゴッホはやはり素晴らしいものでした。
多くの人がこの絵の前では、長い時間佇んでいたような気がします。
スポンサーであるリコーが3Dプリンターで印刷した絵があったのですが、これは撮影OKとのことで最後にぱちぱち撮ってきました。
触ってもよいとのことでしたが、技術はどんどん進化していっていますね。




私はあまり時間がなかったので、桜の写真を撮影しませんでしたがお時間がある方はゆっくり美術鑑賞もし、桜の写真も撮り、おいしいお食事やお茶を飲んで秋を楽しまれてもいいですね。
私、優雅なことを書いておりますが、ほこりっぽいとくしゃみが出やすいため、何だか昨日はぐしゅぐしゅでした。
風邪ではありませんし、秋のぶたくさなどによるアレルギーではないと思うんですけどね~。
スポンサーサイト
11月1日募集講座のお知らせ
[No.2528] 2016/10/28 (Fri) 19:21
2017年1月からスタートする講座が11月1日より募集開始されます。
私が担当する2つの講座をご紹介します。
ひとつはシニアのためのマスタークラス講座。
1/20~3/10 金曜日 全8回 13:30~16:30
シニア向けのパソコン講座としては、最も上級の講座となります と書いていますが・・・。
そんなにレベルが高い訳ではありません(^_-)-☆
「シニア向けパソコン講座の中でも最も上級の講座となります。パソコンスキルの向上を目指したい、意欲的な方向けの講座です。クラウドをしっかりと理解するための勉強をします。講師とメールのやり取りをします。最終日はパソコンに関するみなさんからの質問や要望に合わせたオリジナルの講義をします。」と県活の広告に掲載しています。
http://www.kenkatsu.or.jp/kouza/5522/
皆さんからの質問で構成する講座を最終日に行います。何を質問してもOKです。いつでも私とメールでやり取りをすることができます。
質問に対してすぐに回答が出せるものに関しては、出していきますが、講座としてとりあげてみんなで勉強してもいいな、という課題について取り上げるといった感じです。
教室で行う講座ですので、OSは8.1ですから、Windows10の講座をやってくださいというのはダメです(笑)
どんな講座になるかわからない、という面白さはあると思います。去年とは全く違った講座になりますね。
さて、もうひとつは一般向けの講座として
Word活用~もっと知りたいWordのテクニック~
1月22日・29日 日曜日 全2回 10:00~16:00
Wordを使いこなしたい方、我流操作を改善したい方に最適な講座です。入力・ページ設定・編集の仕方や図形の使い方等を確実に自分のものにできる2日間です。
http://www.kenkatsu.or.jp/kouza/5527/
オリジナルテキストで講座を行います。
市販のテキストではカバーでできない内容を取り扱いたいと思っています。
最低限知っておくと便利な機能、色々と我流で作業をしている方は、ここで一度見直しませんか?という内容になっています。
新年早々のお勉強。
2017年、頑張ってみませんか?
今年最後の講座 レベルアップデジカメ撮影講座も只今募集中です!
11月12月 ちょっと寒い時期ですが、作品展も開催しますので、ぜひ一緒にカメラの勉強をしましょう。
私が担当する2つの講座をご紹介します。
ひとつはシニアのためのマスタークラス講座。
1/20~3/10 金曜日 全8回 13:30~16:30
シニア向けのパソコン講座としては、最も上級の講座となります と書いていますが・・・。
そんなにレベルが高い訳ではありません(^_-)-☆
「シニア向けパソコン講座の中でも最も上級の講座となります。パソコンスキルの向上を目指したい、意欲的な方向けの講座です。クラウドをしっかりと理解するための勉強をします。講師とメールのやり取りをします。最終日はパソコンに関するみなさんからの質問や要望に合わせたオリジナルの講義をします。」と県活の広告に掲載しています。
http://www.kenkatsu.or.jp/kouza/5522/
皆さんからの質問で構成する講座を最終日に行います。何を質問してもOKです。いつでも私とメールでやり取りをすることができます。
質問に対してすぐに回答が出せるものに関しては、出していきますが、講座としてとりあげてみんなで勉強してもいいな、という課題について取り上げるといった感じです。
教室で行う講座ですので、OSは8.1ですから、Windows10の講座をやってくださいというのはダメです(笑)
どんな講座になるかわからない、という面白さはあると思います。去年とは全く違った講座になりますね。
さて、もうひとつは一般向けの講座として
Word活用~もっと知りたいWordのテクニック~
1月22日・29日 日曜日 全2回 10:00~16:00
Wordを使いこなしたい方、我流操作を改善したい方に最適な講座です。入力・ページ設定・編集の仕方や図形の使い方等を確実に自分のものにできる2日間です。
http://www.kenkatsu.or.jp/kouza/5527/
オリジナルテキストで講座を行います。
市販のテキストではカバーでできない内容を取り扱いたいと思っています。
最低限知っておくと便利な機能、色々と我流で作業をしている方は、ここで一度見直しませんか?という内容になっています。
新年早々のお勉強。
2017年、頑張ってみませんか?
今年最後の講座 レベルアップデジカメ撮影講座も只今募集中です!
11月12月 ちょっと寒い時期ですが、作品展も開催しますので、ぜひ一緒にカメラの勉強をしましょう。
ホームページのTOPページバナー
[No.2526] 2016/10/26 (Wed) 21:26
今日、生徒さんにホームページのTOPページのタイトルバナーは先生が撮影した写真ですか?と聞かれました。
以前もある生徒さんにあそこの写真が変わるの楽しみにしているんです!って言われたことがありました。
見ていてくださる方がいるというのは、とても嬉しいことですね。
そうなんです。以前はお花の写真ばかりを掲載していたことがあったのですが、今はだいたい3枚の写真を自分なりのテーマというか季節に合わせて組み合わせて掲載しています。
春は柔らかい雰囲気で

何気ない日常のシーンを切り取ってみたり

大好きな富良野の写真を使って

冬のシーン

一枚一枚の写真はあるのですが、あまり保存はせずに捨てちゃったりしています。
前回の写真は、横浜の建物の撮影をしたものを切り取り作りました。



この3枚は八ヶ岳倶楽部というあの俳優の柳生さんがやっているお店の写真です。
今回は、秋ですからね。
左右の写真は小金井市の江戸東京たてもの園 真ん中は平林寺の写真を使いました。
ホームページ http://www.naominegishi.com/
ブログしかご覧になっていない方もいらっしゃいますよね。
たまにはTOPページもご覧になってみてくださいね。
今年は紅葉の写真はどこに見に行こうかな?
以前もある生徒さんにあそこの写真が変わるの楽しみにしているんです!って言われたことがありました。
見ていてくださる方がいるというのは、とても嬉しいことですね。
そうなんです。以前はお花の写真ばかりを掲載していたことがあったのですが、今はだいたい3枚の写真を自分なりのテーマというか季節に合わせて組み合わせて掲載しています。
春は柔らかい雰囲気で

何気ない日常のシーンを切り取ってみたり

大好きな富良野の写真を使って

冬のシーン

一枚一枚の写真はあるのですが、あまり保存はせずに捨てちゃったりしています。
前回の写真は、横浜の建物の撮影をしたものを切り取り作りました。




この3枚は八ヶ岳倶楽部というあの俳優の柳生さんがやっているお店の写真です。
今回は、秋ですからね。
左右の写真は小金井市の江戸東京たてもの園 真ん中は平林寺の写真を使いました。
ホームページ http://www.naominegishi.com/
ブログしかご覧になっていない方もいらっしゃいますよね。
たまにはTOPページもご覧になってみてくださいね。
今年は紅葉の写真はどこに見に行こうかな?
色々なクラウドのサービスを使おう!
[No.2525] 2016/10/26 (Wed) 06:48
ここ数年、パソコン講座 スマホ講座で「クラウド」というワードをよく使っています。
「クラウド」というとなんだか、難しいもののように捉えがちですが、パソコンのハードディスクと全く同じです。
クラウド(クラウド・コンピューティング)は、コンピューターの利用形態のひとつです。
インターネットなどのネットワークに接続されたコンピューター(サーバー)が提供するサービスを、利用者はネットワーク経由で手元のパソコンやスマートフォンで使います。
マイクロソフトが提供してくれているのが、ONE DRIVE
Googleが提供してくれているのが、GoogleDrive
Yahooが提供してくれているのが、YahooBOX
NIKONが提供してくれているのが、Nikon image space
キヤノンが提供してくれているのが、CANON image Gateway
amazonが提供してくれているのが、amazonDrive
なんていうのがあります。
全部無料で使用することができます。
スマホで撮影した写真のバックアップの場所としても使えます。
今日はネット上で写真の一覧を見ることができるNIKON image spaceをご紹介しますね。
ここは、写真に特化したところで、しばらくアクセスしないと、メールが届きます。
お友達に写真を公開したり家族で写真を管理するのにはお勧めです。
まずはユーザー登録をしてフォルダ―を作って写真をアップロードしてください。
NIKONの製品を持っていて登録をすると20GBまで無料で使えます。もっていなくても2GBまで使用することができます。
https://www.nikonimagespace.com/

「クラウド」というとなんだか、難しいもののように捉えがちですが、パソコンのハードディスクと全く同じです。
クラウド(クラウド・コンピューティング)は、コンピューターの利用形態のひとつです。
インターネットなどのネットワークに接続されたコンピューター(サーバー)が提供するサービスを、利用者はネットワーク経由で手元のパソコンやスマートフォンで使います。
マイクロソフトが提供してくれているのが、ONE DRIVE
Googleが提供してくれているのが、GoogleDrive
Yahooが提供してくれているのが、YahooBOX
NIKONが提供してくれているのが、Nikon image space
キヤノンが提供してくれているのが、CANON image Gateway
amazonが提供してくれているのが、amazonDrive
なんていうのがあります。
全部無料で使用することができます。
スマホで撮影した写真のバックアップの場所としても使えます。
今日はネット上で写真の一覧を見ることができるNIKON image spaceをご紹介しますね。
ここは、写真に特化したところで、しばらくアクセスしないと、メールが届きます。
お友達に写真を公開したり家族で写真を管理するのにはお勧めです。
まずはユーザー登録をしてフォルダ―を作って写真をアップロードしてください。
NIKONの製品を持っていて登録をすると20GBまで無料で使えます。もっていなくても2GBまで使用することができます。
https://www.nikonimagespace.com/

急に寒くなりましたね
[No.2524] 2016/10/25 (Tue) 06:12
なんだか急に寒くなりましたね。
風邪を引いている方も多いですね。昨日電車に乗っていてマスクをしている方も多かったですね。
11月11日からスタートするレベルアップデジカメ講座。
お外に出かけるのが嫌になってしまいます。
冬の撮影講座は、まず体調管理をしっかりしてもらうことが大事、防寒対策も万全に参加してもらうことが大事ですね。
ちょっと色々とアイデアを出して、春にはできないデジカメの撮影をやってみたいと思っています。
レベルアップデジカメ講座では、自由課題で作品展を開催したいと思っています。
12月 今年最後の講座となります。
なかなか県活に来館してくれる方も少ないかなと思いますが、準備を進めていきたいと思います。
さて、長年使っていたスタンド型の鏡がかなり古くなってきたので、10倍の大きさと普通の鏡を表裏で使えるものを購入しました。
皆さん、自分の顔を10倍で見ると・・・。
おぞましいですよ!(笑)
産毛までしっかり見られて、自分の顔の表面がこんなことになっていたなんて・・・。
「10倍鏡レベルでお手入れしていれば肉眼で見るお肌は 見違えます」とのことなのですが、確かに10倍で見ても綺麗だったら綺麗なはずです。
5分で終わっていたお化粧もこれからはちょっと時間がかかるかも・・・(笑)
風邪を引いている方も多いですね。昨日電車に乗っていてマスクをしている方も多かったですね。
11月11日からスタートするレベルアップデジカメ講座。
お外に出かけるのが嫌になってしまいます。
冬の撮影講座は、まず体調管理をしっかりしてもらうことが大事、防寒対策も万全に参加してもらうことが大事ですね。
ちょっと色々とアイデアを出して、春にはできないデジカメの撮影をやってみたいと思っています。
レベルアップデジカメ講座では、自由課題で作品展を開催したいと思っています。
12月 今年最後の講座となります。
なかなか県活に来館してくれる方も少ないかなと思いますが、準備を進めていきたいと思います。
さて、長年使っていたスタンド型の鏡がかなり古くなってきたので、10倍の大きさと普通の鏡を表裏で使えるものを購入しました。
皆さん、自分の顔を10倍で見ると・・・。
おぞましいですよ!(笑)
産毛までしっかり見られて、自分の顔の表面がこんなことになっていたなんて・・・。
「10倍鏡レベルでお手入れしていれば肉眼で見るお肌は 見違えます」とのことなのですが、確かに10倍で見ても綺麗だったら綺麗なはずです。
5分で終わっていたお化粧もこれからはちょっと時間がかかるかも・・・(笑)
伊奈町秋のバラ祭り
[No.2522] 2016/10/23 (Sun) 08:33
今日はお天気がいいですね。
お出かけ日和です。
伊奈町には、バラで有名な伊奈町制施工記念公園があります。
秋バラまつり~ローズ・フェスタ2016~が本日開催されます。
春のバラ祭りに比べてちょっとテンションは低めといった感じですが、音楽やグルメの秋ということでイベントが開催されます。
日時:平成28年10月23日(日) 9:00~16:00

昨日、生徒さんが森林公園でコキアを撮影してきた、という写真を見せてもらいました。
今年の天候のせいなのか、全体が赤く色づいていなくてちょっとまばらな感じがしました。
我が家の近くでは、紅葉の前に葉が落ちている木があります。
今年も残り2か月なのに半袖過ごせるような陽気はやっぱり異常ですね。
四季の中で一番好きな秋がなくなってしまって、夏が長くなるのは嫌だなと思います。
お出かけ日和です。
伊奈町には、バラで有名な伊奈町制施工記念公園があります。
秋バラまつり~ローズ・フェスタ2016~が本日開催されます。
春のバラ祭りに比べてちょっとテンションは低めといった感じですが、音楽やグルメの秋ということでイベントが開催されます。
日時:平成28年10月23日(日) 9:00~16:00

昨日、生徒さんが森林公園でコキアを撮影してきた、という写真を見せてもらいました。
今年の天候のせいなのか、全体が赤く色づいていなくてちょっとまばらな感じがしました。
我が家の近くでは、紅葉の前に葉が落ちている木があります。
今年も残り2か月なのに半袖過ごせるような陽気はやっぱり異常ですね。
四季の中で一番好きな秋がなくなってしまって、夏が長くなるのは嫌だなと思います。
株式会社恒電社 コデンエナジーバンク「秋フェスタ」
[No.2521] 2016/10/22 (Sat) 07:39
株式会社 恒電社 コデンエナジーバンク 感謝祭「秋フェスタ2016」
今は1週間に3時間ほどしか会社に行くことができていないのですが、毎年開催されている感謝祭が本日と明日開催されます。
日付: 10月22日(土)、10月23日(日)
時間: 10時~16時まで
場所: 恒電社駐車場広場 伊奈町西小針6-108

恒電社ホームページ
セミナーは10月22日は ご家庭の電気料金を考える
23日は 知らないと恥をかくお箸の所作
13時より開催されます。
会社の1階ににはSmartEcoHouse があり、理想的なエコハウスを体験することができます。
お時間がありましたら、お出かけください。太陽光や蓄電池の話など何でも電気のことは聞いてください。
残念ながら、私は桶川での講座がありますので現場にいませんが、抽選会やお土産なども用意されています。
子供さんには射的ゲーム スーパーボールすくい よーよー釣り わたがし うまい棒つかみ取りなどができます。
配布しているチラシに券がついているのですが、お持ちじゃない人は、受付で「HPを見た!峯岸から聞いてきた」と言ってくだされば、大丈夫ですのでお子さんお孫さんとお出かけください。
今は1週間に3時間ほどしか会社に行くことができていないのですが、毎年開催されている感謝祭が本日と明日開催されます。
日付: 10月22日(土)、10月23日(日)
時間: 10時~16時まで
場所: 恒電社駐車場広場 伊奈町西小針6-108

恒電社ホームページ
セミナーは10月22日は ご家庭の電気料金を考える
23日は 知らないと恥をかくお箸の所作
13時より開催されます。
会社の1階ににはSmartEcoHouse があり、理想的なエコハウスを体験することができます。
お時間がありましたら、お出かけください。太陽光や蓄電池の話など何でも電気のことは聞いてください。
残念ながら、私は桶川での講座がありますので現場にいませんが、抽選会やお土産なども用意されています。
子供さんには射的ゲーム スーパーボールすくい よーよー釣り わたがし うまい棒つかみ取りなどができます。
配布しているチラシに券がついているのですが、お持ちじゃない人は、受付で「HPを見た!峯岸から聞いてきた」と言ってくだされば、大丈夫ですのでお子さんお孫さんとお出かけください。
熊本くまもんを描いてみよう!
[No.2520] 2016/10/20 (Thu) 06:15
熊本のお土産ということで「いきなり団子」をいただきました。
いきなり団子って何かご存知ですか?
川越の「いも恋」よりもずっとずっとまえにできていた九州のお菓子です。見た目はそっくり。
でもお芋の量が違います。がっつり入っています。皮がもちもち。
私も子供のころから食べているお菓子です。
そしてもうひとつラーメンをいただきました。アベック棒ラーメン

くまモンが可愛いですよね。福岡では昔からあるのは「マルタイラーメン」です。
とても懐かしいラーメンです。博多のラーメンと熊本ラーメンは同じとんこつでもちょっと違うようですが、はっきり言って味ってお店ごとに違いますからね。どの程度定義がきちんとしているのかわかりません。
美味しければOKです。
アベックって言葉も「昭和」ですよね。
今は聞かなくなりましたね。なんでアベックなんだろう?
と思って調べると、2人前だからだそうです。ふたりで食べる?って感じでしょうか。
で今日は、熊本出身の生徒さんのために作ったくまもんを図形で描くことをご紹介したいと思います。
図形はWORD EXCEL Powerpointについている図形を挿入することで簡単に描くことができます。
よかったら遊んでみてくださいね。


目の描き方がポイントですね。目の位置や眉毛の位置で表情が違ってきます。
可愛く描いてみてくださいね。

で、最後におまけ
私、この図形でお絵描きで東村山にあります「辻」ブランドの竹田商店のタイトルバナーも作っちゃいました。
可愛い工場スタッフ私が作ったものが採用されました。

ちゃんと工場でかぶっている帽子と同じように作ってくれという要望に応えて・・・。
どうです?かわいいでしょ!なんちゃって!
http://www.ktakeshow.co.jp/
いきなり団子って何かご存知ですか?
川越の「いも恋」よりもずっとずっとまえにできていた九州のお菓子です。見た目はそっくり。
でもお芋の量が違います。がっつり入っています。皮がもちもち。
私も子供のころから食べているお菓子です。
そしてもうひとつラーメンをいただきました。アベック棒ラーメン

くまモンが可愛いですよね。福岡では昔からあるのは「マルタイラーメン」です。
とても懐かしいラーメンです。博多のラーメンと熊本ラーメンは同じとんこつでもちょっと違うようですが、はっきり言って味ってお店ごとに違いますからね。どの程度定義がきちんとしているのかわかりません。
美味しければOKです。
アベックって言葉も「昭和」ですよね。
今は聞かなくなりましたね。なんでアベックなんだろう?
と思って調べると、2人前だからだそうです。ふたりで食べる?って感じでしょうか。
で今日は、熊本出身の生徒さんのために作ったくまもんを図形で描くことをご紹介したいと思います。
図形はWORD EXCEL Powerpointについている図形を挿入することで簡単に描くことができます。
よかったら遊んでみてくださいね。


目の描き方がポイントですね。目の位置や眉毛の位置で表情が違ってきます。
可愛く描いてみてくださいね。

で、最後におまけ
私、この図形でお絵描きで東村山にあります「辻」ブランドの竹田商店のタイトルバナーも作っちゃいました。
可愛い工場スタッフ私が作ったものが採用されました。

ちゃんと工場でかぶっている帽子と同じように作ってくれという要望に応えて・・・。
どうです?かわいいでしょ!なんちゃって!
http://www.ktakeshow.co.jp/
「先生!ブログ見ていますよ!」
[No.2519] 2016/10/19 (Wed) 06:14
昨日から始まった講座に出席いただいた生徒さんから「先生のブログ毎日見てますよ~」と声をかけていただきました。
嬉しいですね~!!!
今度コメントも入れてくださいね!と話をしたのですが、コメントや「いいね」のやり方ってブログをやっている人じゃないとわからないですよね。
コメントは、各記事の下にコメントと書かれた文字があります。
そこをクリックして自分の名前とメールアドレスを書きます。メールアドレスは任意ですので、名前だけでも結構です。
名前が嫌ならペンネーム ハンドルネームでも結構です。ただし、私にそのハンドルネームが誰なのかわからなくなるので前もってメールでお知らせいただきたいですね(笑)
で、コメントは私が承認しないと画面には表示しないようにしています。
これは、いたずら防止のためです。
変な書き込みがあった場合表示しないようにするためです。したがって書きこんだのにすぐに表示されなくても不安がらないでください。そしてそのコメントへの返事はコメントで返します。
管理者のみに見てもらいたい、他の人には見せたくない場合は、管理者のみに連絡するようにしていただければ大丈夫です。
ただし、管理者のみにされると、あぁ他の人には見られたくないだね、ということでコメントに返事がしにくくなります。
もうひとつ 「拍手」をクリックしていただくと拍手コメントを書きこむ欄があります。
こちらに書き込んでいただいても結構です。
ここもコメントに対してはコメントで戻しますので、再度同じ記事の同じ「拍手」のところをクリックして返事をみていただくことになります。
ひと言残していただけるのは嬉しいですね。
「拍手」ボタンや「いいね!」ボタンをクリックは、読んだよ!って感じでクリックしていただけると嬉しいですね。
嬉しいですね~!!!
今度コメントも入れてくださいね!と話をしたのですが、コメントや「いいね」のやり方ってブログをやっている人じゃないとわからないですよね。
コメントは、各記事の下にコメントと書かれた文字があります。
そこをクリックして自分の名前とメールアドレスを書きます。メールアドレスは任意ですので、名前だけでも結構です。
名前が嫌ならペンネーム ハンドルネームでも結構です。ただし、私にそのハンドルネームが誰なのかわからなくなるので前もってメールでお知らせいただきたいですね(笑)
で、コメントは私が承認しないと画面には表示しないようにしています。
これは、いたずら防止のためです。
変な書き込みがあった場合表示しないようにするためです。したがって書きこんだのにすぐに表示されなくても不安がらないでください。そしてそのコメントへの返事はコメントで返します。
管理者のみに見てもらいたい、他の人には見せたくない場合は、管理者のみに連絡するようにしていただければ大丈夫です。
ただし、管理者のみにされると、あぁ他の人には見られたくないだね、ということでコメントに返事がしにくくなります。
もうひとつ 「拍手」をクリックしていただくと拍手コメントを書きこむ欄があります。
こちらに書き込んでいただいても結構です。
ここもコメントに対してはコメントで戻しますので、再度同じ記事の同じ「拍手」のところをクリックして返事をみていただくことになります。
ひと言残していただけるのは嬉しいですね。
「拍手」ボタンや「いいね!」ボタンをクリックは、読んだよ!って感じでクリックしていただけると嬉しいですね。
シニアのためのデジカメデータ整理術 活用術
[No.2518] 2016/10/18 (Tue) 06:28
本日よりシニアのためのデジカメデータ整理術 活用術の講座を担当します。

スマホでもタブレットでもデジカメでもいいのです。
なんで撮影したかではなく、それらをパソコンに取り込んだデータをどのように整理をして活用をするのか、という講座をします。
今回は、確実に自分のパソコンにフォトギャラリーをインストールしてできる人はしてもらおうと思います。
またWindows10の方はフォトを使えるようにしてもらいたいと思っています。
この頃はWindows10を持っている人が増えましたね。
フォトギャラリーの代わりにフォトが使えるとは思いませんが、来年1月でサポートが終わってしまうアプリは使えるうちにダウンロードしておいてほしいと思います。ムービーメーカーに代わるものもそのうち出てくるだろうとのことですが、これも使えなくなると不便ですね。
メールもメッセンジャーやLINE ハングアウトなどを使って、いちいち宛先だのご挨拶だのが必要じゃなくなっています。
SNSも写真をバンバンあげていけばいいインスタグラムが簡単で便利 ブログやfacebookなどは注目されなくなってきています。
何でも簡単がいいわけじゃないですよね~。
この頃の若者はパソコンをきちんと使えない人が多い!
仕事の面ではマイナスです。なんでも「めんどくさ~い」というのが口癖になっている人が多いですが、ちゃんと使うことでパソコンは便利な面がいっぱいです。
私は今日もブログを更新、それもいつも長文で書いてまーす!。
さて、講座の準備しようかな。只今の時刻6時半 もう朝ごはんの用意も洗濯も終わってまーす。
掃除はこれから・・・。今日はプラスチックのごみの日だ~(*^^)v
今日はまた暑くなるみたいですね。

スマホでもタブレットでもデジカメでもいいのです。
なんで撮影したかではなく、それらをパソコンに取り込んだデータをどのように整理をして活用をするのか、という講座をします。
今回は、確実に自分のパソコンにフォトギャラリーをインストールしてできる人はしてもらおうと思います。
またWindows10の方はフォトを使えるようにしてもらいたいと思っています。
この頃はWindows10を持っている人が増えましたね。
フォトギャラリーの代わりにフォトが使えるとは思いませんが、来年1月でサポートが終わってしまうアプリは使えるうちにダウンロードしておいてほしいと思います。ムービーメーカーに代わるものもそのうち出てくるだろうとのことですが、これも使えなくなると不便ですね。
メールもメッセンジャーやLINE ハングアウトなどを使って、いちいち宛先だのご挨拶だのが必要じゃなくなっています。
SNSも写真をバンバンあげていけばいいインスタグラムが簡単で便利 ブログやfacebookなどは注目されなくなってきています。
何でも簡単がいいわけじゃないですよね~。
この頃の若者はパソコンをきちんと使えない人が多い!
仕事の面ではマイナスです。なんでも「めんどくさ~い」というのが口癖になっている人が多いですが、ちゃんと使うことでパソコンは便利な面がいっぱいです。
私は今日もブログを更新、それもいつも長文で書いてまーす!。
さて、講座の準備しようかな。只今の時刻6時半 もう朝ごはんの用意も洗濯も終わってまーす。
掃除はこれから・・・。今日はプラスチックのごみの日だ~(*^^)v
今日はまた暑くなるみたいですね。
蓮田のコスモス畑
[No.2517] 2016/10/16 (Sun) 11:43
昨日は、桶川市でパソコンボランティア養成講座の講師をやってきました。
お天気が良くて、生徒さんと、室内でお勉強しているのもったいないね~、なんて話をしながら休憩時間外を眺めていました。
お天気が悪い日が多かったので、太陽がまぶしいくらいですね。
そこで、今朝は、掃除洗濯を早めに済ませて蓮田のコスモス畑に行ってきました。
コスモス畑に入っていくと、朝露のせいで足首までなんだかじっとりと濡れてしまいました。
何やら靴だのジーパンの裾にくっついて汚い状態に。
長靴履いてくればよかった!って感じでした。



結構風が吹いていたのでマクロはちょっと難しかったですね。

順光で普通に撮影をするとこんな感じ


柔らかい感じで撮影すると

風が吹いているので左のコスモスは結構ぶれていますが、これはこれで面白いかな!
コスモス畑の中に潜り込んでしばらくひとり撮影会をしてきました。
ちょっと雲が多く風も吹いているのですが、夕日がきれいなら夕方の撮影もいいですね。
お天気が良くて、生徒さんと、室内でお勉強しているのもったいないね~、なんて話をしながら休憩時間外を眺めていました。
お天気が悪い日が多かったので、太陽がまぶしいくらいですね。
そこで、今朝は、掃除洗濯を早めに済ませて蓮田のコスモス畑に行ってきました。
コスモス畑に入っていくと、朝露のせいで足首までなんだかじっとりと濡れてしまいました。
何やら靴だのジーパンの裾にくっついて汚い状態に。
長靴履いてくればよかった!って感じでした。



結構風が吹いていたのでマクロはちょっと難しかったですね。

順光で普通に撮影をするとこんな感じ


柔らかい感じで撮影すると

風が吹いているので左のコスモスは結構ぶれていますが、これはこれで面白いかな!
コスモス畑の中に潜り込んでしばらくひとり撮影会をしてきました。
ちょっと雲が多く風も吹いているのですが、夕日がきれいなら夕方の撮影もいいですね。
びっくりぽんな音に注意!
[No.2516] 2016/10/15 (Sat) 06:55
このところ、「オレオレ詐欺の電話が僕のところにかかってきた」とか「画面に変な画面が出て消えない」ということを生徒さんから聞いていました。
毎日のように放送されている「NHKのstop詐欺被害」
いろんな事例が本当にたくさんあります。次から次へと「敵」は、私たちからお金を捕ろうといろんなことを企んできます。
そして昨晩も「先生びっくりぽんなことが」とメールをいただきました。
今日の夕方yahooのお天気を見ていただそうです。
突然画面が「警告」になり、警告音が鳴り響き始め、気が動転してしまったそうです。
画面の中身を読むと「ウイルスに感染したので、下記の電話番号に連絡しないと警告音は鳴りやまない」と
書いてあったそうです。
音が鳴っていたら何とか止めたいと思いますよね。
よくわかります。
で、冷静であれば、ネットを切るとかパソコンを切れば、音は止むはずなのですが、気が動転していると指示にしたがってしまうんですね。
画面に書いてある電話番号に電話をかけてしまったそうです。
すると片言の男の人が電話口に出て、そのときにあれ?と思ったそうです。
事情を話すと「遠隔操作をするから有料です」と答えられ
「幾らなんですか?」と聞くと
「最低で15,000円です。カード使いますか?」と言われたそうです。
「私はカードを使わない主義なんです」(よかった、カードすぐに使う人じゃなくて)
ここで我に返って、危ない!と感じたそうです。(よくぞ思ってくれた!)
結局ここで電話を切ったそうです。その後にちゃんと通報もしたとのことですが、相手に電話番号を知られてしまっているのではないかと心配です。
まさか自分にこんなことが起きるなんて・・・と生徒さんは思ったそうです。
そうなんです!起きるんです。
信じられないところに落とし穴があります。
同じようにひっかからないように、紹介をさせてもらいました。
まず、パソコンでウィルスに感染したと思ったら・・・最初にネットワークの回線を切ってください。
有線LANの人はLANケーブルを抜く 無線LANの人はwifiをoffにする。
それがわからない人はルーターの電源を切る。
自分だけではなく人にも感染させないように加害者にならないようにしましょう。
そして大きく深呼吸。
私が言っていることを思い出してください。
画面に何が出ているのか、画面をキャプチャーするくらいの余裕を
今回yahooの画面で見ていたら・・・ということでしたが、実はホームページではなくメールなどの通知機能が働いていると画面にウィルスメールの中身などもポンと表示されたりします。
メールが届くと順次画面に表示されたりするのです。
お友達からの通知であれば「あぁ、メールがきたんだ」と思うだけなのですが、あなたのパソコンはウィルスに感染しています、とかあなたに支払い通知が届いていますなどという言葉がある場合があります。
するとメールの画面でみるときは、あぁ、迷惑メールだ~捨てようと思うのですが、違う画面で見ると「えっ!!」と思ってしまうのです。
後で冷静に考えると、なんだ電源切ればいいじゃない と思うのですけどね。なかなかそうはいかなかったりします。
もしかしたら今日あなたのパソコンでも同じことが起きるかもしれませんよ!
気を付けてくださいね。
家の電話は常に留守電にしておきましょう。用事がある人はきちんとメッセージを残してくれます。
ナンバーディスプレイにして非通知は受け取らない設定にするなどの対処をしてもいいですね。
電話に出るときは、はい〇〇です、って自分の名前を言ってはいけません。(昔はちゃんと言いましょうっていうのが失礼がないことだと言っていたのですけどね)
毎日のように放送されている「NHKのstop詐欺被害」
いろんな事例が本当にたくさんあります。次から次へと「敵」は、私たちからお金を捕ろうといろんなことを企んできます。
そして昨晩も「先生びっくりぽんなことが」とメールをいただきました。
今日の夕方yahooのお天気を見ていただそうです。
突然画面が「警告」になり、警告音が鳴り響き始め、気が動転してしまったそうです。
画面の中身を読むと「ウイルスに感染したので、下記の電話番号に連絡しないと警告音は鳴りやまない」と
書いてあったそうです。
音が鳴っていたら何とか止めたいと思いますよね。
よくわかります。
で、冷静であれば、ネットを切るとかパソコンを切れば、音は止むはずなのですが、気が動転していると指示にしたがってしまうんですね。
画面に書いてある電話番号に電話をかけてしまったそうです。
すると片言の男の人が電話口に出て、そのときにあれ?と思ったそうです。
事情を話すと「遠隔操作をするから有料です」と答えられ
「幾らなんですか?」と聞くと
「最低で15,000円です。カード使いますか?」と言われたそうです。
「私はカードを使わない主義なんです」(よかった、カードすぐに使う人じゃなくて)
ここで我に返って、危ない!と感じたそうです。(よくぞ思ってくれた!)
結局ここで電話を切ったそうです。その後にちゃんと通報もしたとのことですが、相手に電話番号を知られてしまっているのではないかと心配です。
まさか自分にこんなことが起きるなんて・・・と生徒さんは思ったそうです。
そうなんです!起きるんです。
信じられないところに落とし穴があります。
同じようにひっかからないように、紹介をさせてもらいました。
まず、パソコンでウィルスに感染したと思ったら・・・最初にネットワークの回線を切ってください。
有線LANの人はLANケーブルを抜く 無線LANの人はwifiをoffにする。
それがわからない人はルーターの電源を切る。
自分だけではなく人にも感染させないように加害者にならないようにしましょう。
そして大きく深呼吸。
私が言っていることを思い出してください。
画面に何が出ているのか、画面をキャプチャーするくらいの余裕を
今回yahooの画面で見ていたら・・・ということでしたが、実はホームページではなくメールなどの通知機能が働いていると画面にウィルスメールの中身などもポンと表示されたりします。
メールが届くと順次画面に表示されたりするのです。
お友達からの通知であれば「あぁ、メールがきたんだ」と思うだけなのですが、あなたのパソコンはウィルスに感染しています、とかあなたに支払い通知が届いていますなどという言葉がある場合があります。
するとメールの画面でみるときは、あぁ、迷惑メールだ~捨てようと思うのですが、違う画面で見ると「えっ!!」と思ってしまうのです。
後で冷静に考えると、なんだ電源切ればいいじゃない と思うのですけどね。なかなかそうはいかなかったりします。
もしかしたら今日あなたのパソコンでも同じことが起きるかもしれませんよ!
気を付けてくださいね。
家の電話は常に留守電にしておきましょう。用事がある人はきちんとメッセージを残してくれます。
ナンバーディスプレイにして非通知は受け取らない設定にするなどの対処をしてもいいですね。
電話に出るときは、はい〇〇です、って自分の名前を言ってはいけません。(昔はちゃんと言いましょうっていうのが失礼がないことだと言っていたのですけどね)
写真展のお知らせ
[No.2515] 2016/10/12 (Wed) 22:23
●おけがわ市民芸術文化祭2016
第15回 総合アート展
創造・感動・明日へ
前期:10月27日~10月30日 絵画 書 工芸② 展示
後期:11月3日~11月6日 写真 文芸 工芸①展示
展示時間10:00~17:00 10月30日 11月6日は16:00
写真のコーナーに生徒さんの作品があります。

●鉄道の町 大宮をアピール
株式会社タムロン
「第9回タムロン鉄道風景コンテスト 私の好きな鉄道風景ベストショット」入賞作品写真展
期間:10月12日から10月31日まで。
会場:そごう大宮店3階特設会場(ビックカメラへの連絡通路)
鉄道風景写真、鉄道のあるスナップ写真など、鉄道とその周辺を写した作品を幅広く募るコンテスト。
今年で9回目を迎え、「鉄道のまち大宮」に本社を置くタムロンが主催する恒例行事となっているそうです。
鉄道好きの方は行ってみてはいかがでしょうか?
改めて御礼
[No.2514] 2016/10/12 (Wed) 20:58
合同創作展で展示しました写真と図形でお絵描きのデータを生徒の部屋に掲載いたしました。
まだ一部掲載されていない部分がありますが、順次あげてまいります。
よかったら生徒の部屋ご覧いただければと思います。
私のホームページ TOPページより生徒の部屋へお進みください。
http://www.naominegishi.com/
2つのサークルの合同創作展で、色々と準備や作品作成など生徒さんたちは大変でした。
頑張ったすべての生徒さんたちに拍手を! 講師としてとても誇らしい気持ちです。
またご来場いただいた方の芳名録を本日拝見させていただきました。
ご記帳いただいた皆様の名前を拝見、「あぁ、この方も来てくださったんだ」「あぁ、懐かしいお名前の方が」と感謝の気持ちでいっぱいです。
私が毎日会場にいられればよかったのですが、そうもいかず 皆様のご意見や感想も聞きたかったなと思っています。
本来ならば、御礼状を差し上げなくてはいけないところですが、失礼をして、この場を借りて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました
まだ一部掲載されていない部分がありますが、順次あげてまいります。
よかったら生徒の部屋ご覧いただければと思います。
私のホームページ TOPページより生徒の部屋へお進みください。
http://www.naominegishi.com/
2つのサークルの合同創作展で、色々と準備や作品作成など生徒さんたちは大変でした。
頑張ったすべての生徒さんたちに拍手を! 講師としてとても誇らしい気持ちです。
またご来場いただいた方の芳名録を本日拝見させていただきました。
ご記帳いただいた皆様の名前を拝見、「あぁ、この方も来てくださったんだ」「あぁ、懐かしいお名前の方が」と感謝の気持ちでいっぱいです。
私が毎日会場にいられればよかったのですが、そうもいかず 皆様のご意見や感想も聞きたかったなと思っています。
本来ならば、御礼状を差し上げなくてはいけないところですが、失礼をして、この場を借りて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました
生徒の部屋に掲載します
[No.2513] 2016/10/10 (Mon) 19:15
10月4日~9日 県活で開催しておりました創作展、無事終了いたしました。
たくさんの方にご来場いただきありがとうございました
御礼申し上げます。
本当に本当に感謝です!
また、一生懸命お勉強をして、発表ができればいいなと思っています。
ちなみに生徒の部屋で皆さんの写真の作品と図形でお絵描きの作品を掲載します。今データを収集しているところですので、もうしばらくお待ちください。
たくさんの方にご来場いただきありがとうございました
御礼申し上げます。
本当に本当に感謝です!
また、一生懸命お勉強をして、発表ができればいいなと思っています。
ちなみに生徒の部屋で皆さんの写真の作品と図形でお絵描きの作品を掲載します。今データを収集しているところですので、もうしばらくお待ちください。
横浜 工場夜景クルージング 夜景撮影に挑戦!
[No.2512] 2016/10/10 (Mon) 19:14
10月9日朝から雨がかなり激しく降っていましたが、お昼に近づくにつれてお天気になってきました。
創作展撤収解散後、以前から予約をしておりました、ジャングルクルーズ 工場夜景の撮影会に行ってまいりました。
横浜赤煉瓦倉庫のところより出発。
とにかくお天気が心配だったのですが、雲が多いものの雨はあがってくれたので助かりました。
ただ、風がちょっと強く、船が・・・。
一度行ってみたかった工場夜景の撮影。日本の四大工場地帯のひとつ、京浜工業地帯の夜景を運河から眺めることができるクルージングです。
どんな船で行くんだろう???三脚は必要?ちゃんと撮れるだろうか?と心配・不安・・・でも楽しみって感じでした。
船が揺れるのですから三脚は意味がありません。(笑)
立っていられません(>_<)
ちょっと写真をご紹介しながらちょっとクルージングの様子をお話しますね。
まぁ写真はひどいものでした!!! プロの方の工場夜景の写真をイメージしていくと・・・とんでもありません(笑)
まず赤煉瓦倉庫
5時半の出発ですが、少し早めにスタンバイ。赤煉瓦倉庫は、いつものようにイベントが開催されていて、人人人。
ドイツビールにほろ酔い気分の人たちの様子を横目で見ながら
ピア赤レンガ桟橋(横浜赤レンガ倉庫海側)集合

豪華客船を横目で見ながら・・・私は小さな船へ
正直、これ? と思ってしまいました。
ワンドリンクついていました。人のブログにはキーホルダーもついているようなことが書いてありましたが・・・。
それはありませんでした。

私が乗った船 ちっちゃいですよね~。

コース

10月は5時半出発 11月は5時出発だそうです。
2階の右側の席をゲット。撮影する人はここがベストだと思います。
結構速いスピードで船は進みます。船とすれ違うと引き波がかなり大きく船は大きく揺れました。
船酔いをするのでは・・・とちょっと心配でしたがふんばりました。

出港して間もなく海側から赤煉瓦倉庫のほうを撮影したものです。


上限の月と一緒に撮影 ホワイトバランスを電球にして撮影してみました。

あっという間に日が落ちていきます。
ベイブリッジや鶴見つばさ橋の説明を受けながら進みます。
まぁ、よく揺れましたね。おまけに速いスピードのため、シャッタースピードを変更したり、ちょっとホワイトバランスを変えてみたり、カメラと格闘しながら撮影をしました。
暗く写ったからと言って帰ってきて明るくしてみたりしたのですが、かえって何も触らないのが一番のようです。
暗い中で浮かび上がった明かり。トリミングをしてみたものはありますが、基本修正はしませんでした。

船内ではずっと説明をしてくれますよ。
で、工場の撮影スポットに近づくとちょっとスピードを緩めてくれるのですが、それでもなかなか撮影は難しかったですね。
う~んとどの工場がどこのか右の耳から左の耳に流れていってしまいました。後で調べよっと!




雲が空一面にたち込めているのはよくわかりますよね。


東芝 電車が止まっています。

下船をして月と赤煉瓦倉庫

写真の出来はともかく、私は楽しかったですね。
船上は結構冷えます。
私はダウンベストを持って行って、着ていました。
お花などの写真を撮ることが多いのですが、工場夜景なんていうちょっとハードな感じなものも撮影すると面白いですね。色々と反省点がありますので、また機会があったらチャレンジしたいと思っています。
生徒の部屋では、次回テーマを「建物 街並み」としています。
また多くの方の出品をお待ちしております。
★ えっと写真と工場の名前があわないといけませんのでどんなところを回ったかだけご紹介しておきますね。
東京ガス扇島工場
JFEスチール東日本製鉄所
東京電力LNG基地
東扇島オイルターミナル
東亜石油製油所
フレアスタック
川崎天然ガス発電株式会社
昭和電工大川町
昭和電工扇町
東芝京浜事業所
海芝浦駅
鶴見リサイクルプラザ ふれーゆ
トゥイニー横浜 東京電力横浜火力発電所
工場らしい景色というのだけを私はピックアップした感じです。
創作展撤収解散後、以前から予約をしておりました、ジャングルクルーズ 工場夜景の撮影会に行ってまいりました。
横浜赤煉瓦倉庫のところより出発。
とにかくお天気が心配だったのですが、雲が多いものの雨はあがってくれたので助かりました。
ただ、風がちょっと強く、船が・・・。
一度行ってみたかった工場夜景の撮影。日本の四大工場地帯のひとつ、京浜工業地帯の夜景を運河から眺めることができるクルージングです。
どんな船で行くんだろう???三脚は必要?ちゃんと撮れるだろうか?と心配・不安・・・でも楽しみって感じでした。
船が揺れるのですから三脚は意味がありません。(笑)
立っていられません(>_<)
ちょっと写真をご紹介しながらちょっとクルージングの様子をお話しますね。
まぁ写真はひどいものでした!!! プロの方の工場夜景の写真をイメージしていくと・・・とんでもありません(笑)
まず赤煉瓦倉庫
5時半の出発ですが、少し早めにスタンバイ。赤煉瓦倉庫は、いつものようにイベントが開催されていて、人人人。
ドイツビールにほろ酔い気分の人たちの様子を横目で見ながら
ピア赤レンガ桟橋(横浜赤レンガ倉庫海側)集合

豪華客船を横目で見ながら・・・私は小さな船へ
正直、これ? と思ってしまいました。
ワンドリンクついていました。人のブログにはキーホルダーもついているようなことが書いてありましたが・・・。
それはありませんでした。

私が乗った船 ちっちゃいですよね~。

コース

10月は5時半出発 11月は5時出発だそうです。
2階の右側の席をゲット。撮影する人はここがベストだと思います。
結構速いスピードで船は進みます。船とすれ違うと引き波がかなり大きく船は大きく揺れました。
船酔いをするのでは・・・とちょっと心配でしたがふんばりました。

出港して間もなく海側から赤煉瓦倉庫のほうを撮影したものです。


上限の月と一緒に撮影 ホワイトバランスを電球にして撮影してみました。

あっという間に日が落ちていきます。
ベイブリッジや鶴見つばさ橋の説明を受けながら進みます。
まぁ、よく揺れましたね。おまけに速いスピードのため、シャッタースピードを変更したり、ちょっとホワイトバランスを変えてみたり、カメラと格闘しながら撮影をしました。
暗く写ったからと言って帰ってきて明るくしてみたりしたのですが、かえって何も触らないのが一番のようです。
暗い中で浮かび上がった明かり。トリミングをしてみたものはありますが、基本修正はしませんでした。

船内ではずっと説明をしてくれますよ。
で、工場の撮影スポットに近づくとちょっとスピードを緩めてくれるのですが、それでもなかなか撮影は難しかったですね。
う~んとどの工場がどこのか右の耳から左の耳に流れていってしまいました。後で調べよっと!




雲が空一面にたち込めているのはよくわかりますよね。


東芝 電車が止まっています。

下船をして月と赤煉瓦倉庫

写真の出来はともかく、私は楽しかったですね。
船上は結構冷えます。
私はダウンベストを持って行って、着ていました。
お花などの写真を撮ることが多いのですが、工場夜景なんていうちょっとハードな感じなものも撮影すると面白いですね。色々と反省点がありますので、また機会があったらチャレンジしたいと思っています。
生徒の部屋では、次回テーマを「建物 街並み」としています。
また多くの方の出品をお待ちしております。
★ えっと写真と工場の名前があわないといけませんのでどんなところを回ったかだけご紹介しておきますね。
東京ガス扇島工場
JFEスチール東日本製鉄所
東京電力LNG基地
東扇島オイルターミナル
東亜石油製油所
フレアスタック
川崎天然ガス発電株式会社
昭和電工大川町
昭和電工扇町
東芝京浜事業所
海芝浦駅
鶴見リサイクルプラザ ふれーゆ
トゥイニー横浜 東京電力横浜火力発電所
工場らしい景色というのだけを私はピックアップした感じです。
創作展、ご来場ありがとうございます!
[No.2511] 2016/10/08 (Sat) 07:29
毎日日替わりで午前中と午後 PCClubいな とサークル花のメンバー2名ずつ受付の担当をして会場にいます。
毎日たくさんの方にご来場いただき、本当にありがとうございます。
サークル花では、全員がスマホを持っているため、LINEで毎日の来場者の報告などがあります。
今日は午前が何名で午後が何名でした~!!! とか
今日は外国の方も来場いただき、図形でお絵描きのことを質問されたのですが、答えられなかった~・・・なんて報告も。
そして、以前サークルのメンバーだった方も来場していただいたとのこと。
「先生のファンだっていう方もいましたよ~」なんて嬉しい報告も。
芳名帳に名前を書いてくださっていれば、あとで確認ができるんですけどね、そのまま帰られた方もいらっしゃったようです。
本当にありがたいですね。
「もう終わっちゃうんですね~!!!」となんだか寂しくなっちゃった生徒さんもいます。
もう少し長く会場が借りられればよかったのですが、会場を押さえるのも難しくこの期間がやっとでした。
今日と明日の午前中は、私も会場にいます。
明日は11時から撤収作業になりますので、お早めにご来場いただければと思います。
次回開催の際は、英語での説明も考えなくっちゃ!
えっ?韓国語 中国語 フランス語も必要?
サークルの皆さん、多言語で説明できるように・・・また勉強することが増えそうですね!
っていうか、スマホのアプリを使って解説してもらえればよかったんですけどね。
スマホの勉強が必要か~!!!
毎日たくさんの方にご来場いただき、本当にありがとうございます。
サークル花では、全員がスマホを持っているため、LINEで毎日の来場者の報告などがあります。
今日は午前が何名で午後が何名でした~!!! とか
今日は外国の方も来場いただき、図形でお絵描きのことを質問されたのですが、答えられなかった~・・・なんて報告も。
そして、以前サークルのメンバーだった方も来場していただいたとのこと。
「先生のファンだっていう方もいましたよ~」なんて嬉しい報告も。
芳名帳に名前を書いてくださっていれば、あとで確認ができるんですけどね、そのまま帰られた方もいらっしゃったようです。
本当にありがたいですね。
「もう終わっちゃうんですね~!!!」となんだか寂しくなっちゃった生徒さんもいます。
もう少し長く会場が借りられればよかったのですが、会場を押さえるのも難しくこの期間がやっとでした。
今日と明日の午前中は、私も会場にいます。
明日は11時から撤収作業になりますので、お早めにご来場いただければと思います。
次回開催の際は、英語での説明も考えなくっちゃ!
えっ?韓国語 中国語 フランス語も必要?
サークルの皆さん、多言語で説明できるように・・・また勉強することが増えそうですね!
っていうか、スマホのアプリを使って解説してもらえればよかったんですけどね。
スマホの勉強が必要か~!!!
シニアのためのデジカメデータ整理術と活用術
[No.2510] 2016/10/06 (Thu) 06:34
10月18日より「シニアのためのデジカメデータ整理術と活用術」がスタートします。
この講座の中で、今までは、フォトギャラリーのソフトを使ってのレタッチの仕方などの使い方を話をしてきましたが、来年の1月以降このソフトのダウンロードができないこともあり、それに代わるものとしてWindows10のフォトというアプリに注目したいと思っています。
今回はご自分のパソコンを持ってこられる人は、お持ちいただき、フォトギャラリーのインストールがまだの人には、今のうちにダウンロードする方法をお話をして、Windows10を使っている方には、フォトの使い方をご紹介しようと思っています。
Windows10講座でもこのアプリの使い方をお話をさせてもらいましたが、さらっとでしたからね。
Windows8.1のフォトと同じではありません。まったく違うアプリになっています。
クラウドについては、バックアップをする場所としてご紹介をします。
ただ、クラウドについてしっかり勉強をしたいならば11月1日から募集がはじまる「シニアのためのマスタークラス」をお勧めします。
写真を撮る講座と違って、「データの整理術活用術」の講座ですが、実はこの部分をしっかり勉強することが大事。
Windowsの講座と似たところがあります。
この部分をしっかりと勉強するとパソコンにも強くなるんですけどね。
今年は、デジカメデータ整理術と活用術が火曜日 金曜日にレベルアップデジカメ講座がスタートします。
お天気次第で外に出られなかったりするのですが、今年は撮影も色々と小道具を使って面白い撮影にもチャレンジしてもらおうと思っています。
冬の午後の講座になりますからね、室内でもマクロで水玉の写真などの撮影も企画しようかなと思っています。
外では、先日のシニアのためのデジカメ入門講座でも生徒さんたちとシャボン玉の写真を連写で撮ったのですが、これをもう少しレベルアップして撮影会をやってみたいと思っています。
毎年、少しずつ違う内容で講座を組み立てていっています。
この講座の中で、今までは、フォトギャラリーのソフトを使ってのレタッチの仕方などの使い方を話をしてきましたが、来年の1月以降このソフトのダウンロードができないこともあり、それに代わるものとしてWindows10のフォトというアプリに注目したいと思っています。
今回はご自分のパソコンを持ってこられる人は、お持ちいただき、フォトギャラリーのインストールがまだの人には、今のうちにダウンロードする方法をお話をして、Windows10を使っている方には、フォトの使い方をご紹介しようと思っています。
Windows10講座でもこのアプリの使い方をお話をさせてもらいましたが、さらっとでしたからね。
Windows8.1のフォトと同じではありません。まったく違うアプリになっています。
クラウドについては、バックアップをする場所としてご紹介をします。
ただ、クラウドについてしっかり勉強をしたいならば11月1日から募集がはじまる「シニアのためのマスタークラス」をお勧めします。
写真を撮る講座と違って、「データの整理術活用術」の講座ですが、実はこの部分をしっかり勉強することが大事。
Windowsの講座と似たところがあります。
この部分をしっかりと勉強するとパソコンにも強くなるんですけどね。
今年は、デジカメデータ整理術と活用術が火曜日 金曜日にレベルアップデジカメ講座がスタートします。
お天気次第で外に出られなかったりするのですが、今年は撮影も色々と小道具を使って面白い撮影にもチャレンジしてもらおうと思っています。
冬の午後の講座になりますからね、室内でもマクロで水玉の写真などの撮影も企画しようかなと思っています。
外では、先日のシニアのためのデジカメ入門講座でも生徒さんたちとシャボン玉の写真を連写で撮ったのですが、これをもう少しレベルアップして撮影会をやってみたいと思っています。
毎年、少しずつ違う内容で講座を組み立てていっています。
パソコンクラブ「いな」&「花」合同創作展
[No.2509] 2016/10/05 (Wed) 05:58

パソコンクラブ”いな”&”花”合同創作展
パソコン講師 峯岸直子とその弟子たち展
・・・なんてすごいタイトルがついていますが、私としては「仲間たち」にしてほしいと言っていたのですが、却下されました(笑)
生徒さんたちとは、いつも楽しくワイワイと勉強をしています。
この会場に来られない人のために作品を紹介してほしいというお便りもいただいたのですが、開催が終わりましたらご紹介をしたいと思います。
今は、とにかく会場に来ていただきたいですからね。
まず最初に芳名帳に記帳をしていただき、作品の一覧表をもらってください。
左から右周りに見ていくとサークル花の写真 図形でお絵描き PCClubいなご案内状 PCCLUBいなの写真
右から左周りに見ていくとPCClubいなの写真 PCClubいなの案内状 サークル花の図形でお絵描き サークル花の写真となります。
中央には、PCClubいなのメンバーが作ったカレンダーが展示してあります。
それぞれに工夫されたカレンダー どうぞ手に取ってご覧になってください。
季節の変わり目、気温の変化についていけない方が多いですね。
風邪を引いている人も増えています。皆さん気を付けましょうねぇ~!!!
10月4日より県活にて創作展スタート
[No.2508] 2016/10/03 (Mon) 08:36
かねてより告知をしておりました2つのサークルの合同創作展を公益財団法人いきいき埼玉 埼玉県県民活動総合センター1階展示フロアにて10月4日より9日まで開催いたします。
いきがい大学OBの方たちのホームページにも掲載していただきました。
http://www.ina-ikigai.net/ina19/


pcclubいなのEさんの案内状です。

サークル花ができて18年ほどになります。
PC Clubいな とは、2011年4月からですので5年半のお付き合いになります。
両方ともパソコンサークルで、パソコン全般について勉強をしています。
パソコンクラブの講師として、私も自分の作品を展示するのをどうしようかと悩んだのですが、今回は写真ではなく合成写真を提出しています。
どうやってつくっているのだろう???と思っていただければと思っています。
私は、ほわっとした写真を撮るのが好きなので、柔らかい雰囲気の花の写真を合成した写真を掲載しています。
生徒さんたちの写真は、テーマは「感動」です。
また図形でお絵かきについては、WORDやEXCELにある図形を組み合わせてお絵かきをしたものですが、その方法を少しご紹介。
私は、生徒さんたちの作品に出てくる物語の主人公や脇役を県活に集合させたような絵を描いたものを展示します。
画面のすべて空も県活もキャラクターたちもすべて図形でお絵かきをしたものです。
絵心がなくても図形を組み合わせただけでこんな絵が描けますよ、パソコンで遊べますよ、というものです。
私も8日の土曜日午前中9日の午前中、パソコンを持ち込んで会場に待機していますので、よかったら遊びに来てください。
私自ら説明をさせていただきます(^_-)-☆
毎日 両方のサークルから2名ずつ受付にいます。
ご来場の際には、芳名帳にご記帳いただき、どんどん説明をしてもらってください。
皆さんのご来場をお待ちしております。
いきがい大学OBの方たちのホームページにも掲載していただきました。
http://www.ina-ikigai.net/ina19/


pcclubいなのEさんの案内状です。

サークル花ができて18年ほどになります。
PC Clubいな とは、2011年4月からですので5年半のお付き合いになります。
両方ともパソコンサークルで、パソコン全般について勉強をしています。
パソコンクラブの講師として、私も自分の作品を展示するのをどうしようかと悩んだのですが、今回は写真ではなく合成写真を提出しています。
どうやってつくっているのだろう???と思っていただければと思っています。
私は、ほわっとした写真を撮るのが好きなので、柔らかい雰囲気の花の写真を合成した写真を掲載しています。
生徒さんたちの写真は、テーマは「感動」です。
また図形でお絵かきについては、WORDやEXCELにある図形を組み合わせてお絵かきをしたものですが、その方法を少しご紹介。
私は、生徒さんたちの作品に出てくる物語の主人公や脇役を県活に集合させたような絵を描いたものを展示します。
画面のすべて空も県活もキャラクターたちもすべて図形でお絵かきをしたものです。
絵心がなくても図形を組み合わせただけでこんな絵が描けますよ、パソコンで遊べますよ、というものです。
私も8日の土曜日午前中9日の午前中、パソコンを持ち込んで会場に待機していますので、よかったら遊びに来てください。
私自ら説明をさせていただきます(^_-)-☆
毎日 両方のサークルから2名ずつ受付にいます。
ご来場の際には、芳名帳にご記帳いただき、どんどん説明をしてもらってください。
皆さんのご来場をお待ちしております。
今月と来月は、パソコン指導者養成講座
[No.2507] 2016/10/02 (Sun) 07:09
パソコン講師 パソコンインストラクターを育てる講座を以前は公益財団法人いきいき埼玉でもやっていました。
この講座は人材育成です。
先生もそろそろ後輩を育てたら・・・と言われ依頼がきたことがきっかけで始まった講座でしたが、今は、あちこちのNPOに呼んでいただき、NPOの体制に合わせた形で指導者を養成する講座でお話をさせてもらっています。
人材育成は本当に大変な講座です。
単純にパソコンの使い方を教える講座のほうがどれだけ楽か・・・(^_-)-☆
パソコンを教えるのに国家試験があるわけではありません。
したがって、だれでもちょっとパソコンが得意と思うと教えられるのではないか・・・と錯覚する人がいます(笑)
でもわかっていることと教えることは違うんですよね。
そして教えるということには責任が生じてきます。
今日から川口で講座がスタートします。
今日は、NPOではなくボランティア講師のグループの方たちに対してですが
パソコンボランティアとしてどのように勉強し動けばいいのか。
講師としての心構え 受講生との接し方 テキストの使い方 勉強の仕方 講義の仕方などを話をしてきます。
感心するのが、私の後輩ではなく、人生の先輩方たちばかりなんですよね。
60代70代80代の方たちが元気にパソコンボランティアとして活躍されています。
いくつになっても勉強しようという姿勢。
素晴らしいですよね。
いっぱい私も刺激を受けてきたいと思っています。
この講座は人材育成です。
先生もそろそろ後輩を育てたら・・・と言われ依頼がきたことがきっかけで始まった講座でしたが、今は、あちこちのNPOに呼んでいただき、NPOの体制に合わせた形で指導者を養成する講座でお話をさせてもらっています。
人材育成は本当に大変な講座です。
単純にパソコンの使い方を教える講座のほうがどれだけ楽か・・・(^_-)-☆
パソコンを教えるのに国家試験があるわけではありません。
したがって、だれでもちょっとパソコンが得意と思うと教えられるのではないか・・・と錯覚する人がいます(笑)
でもわかっていることと教えることは違うんですよね。
そして教えるということには責任が生じてきます。
今日から川口で講座がスタートします。
今日は、NPOではなくボランティア講師のグループの方たちに対してですが
パソコンボランティアとしてどのように勉強し動けばいいのか。
講師としての心構え 受講生との接し方 テキストの使い方 勉強の仕方 講義の仕方などを話をしてきます。
感心するのが、私の後輩ではなく、人生の先輩方たちばかりなんですよね。
60代70代80代の方たちが元気にパソコンボランティアとして活躍されています。
いくつになっても勉強しようという姿勢。
素晴らしいですよね。
いっぱい私も刺激を受けてきたいと思っています。