先日ご紹介したOutlook.comの旧バージョンと新バージョンのお話。
私がやきもきしても仕方なかったのですが、生徒さんたちみんながアップグレードされて講師である私が旧バージョンのままでは、使い方を説明することもできず・・・。
で、やっと本日アップグレードされてoutlook.comがOutlookメールになってくれました。

ふぅ~、これでようやくOutlookメールの使い方の話ができるようになりました。
一安心。手動でアップグレードができればすぐにしたのですが、マイクロソフトが順次行うことだというので待つしかありませんでした。
昔から使っているせいでアップグレードが遅かったのか・・・。
なかなかOutlookメールになりませんでした。
しかし、IEで接続するとなぜか画面がきちんと表示されないんですよね。


まるでメモリ不足で表示できないような画面です。
edgeだとOKなのですが。

もうIEを使わずにedgeにしなさいよってことですかね?
いまいちIEが使いづらくなっているような気がします。
私がやきもきしても仕方なかったのですが、生徒さんたちみんながアップグレードされて講師である私が旧バージョンのままでは、使い方を説明することもできず・・・。
で、やっと本日アップグレードされてoutlook.comがOutlookメールになってくれました。

ふぅ~、これでようやくOutlookメールの使い方の話ができるようになりました。
一安心。手動でアップグレードができればすぐにしたのですが、マイクロソフトが順次行うことだというので待つしかありませんでした。
昔から使っているせいでアップグレードが遅かったのか・・・。
なかなかOutlookメールになりませんでした。
しかし、IEで接続するとなぜか画面がきちんと表示されないんですよね。


まるでメモリ不足で表示できないような画面です。
edgeだとOKなのですが。

もうIEを使わずにedgeにしなさいよってことですかね?
いまいちIEが使いづらくなっているような気がします。
スポンサーサイト
10月4日~開催する創作展の関係でちょっと忙しくお休みしていました「生徒の部屋」の写真募集について
ひと区切りつきましたので、新しいテーマを発表しています。
ホームページTOPに書いてありますのでご覧になってくださいね。
http://www.naominegishi.com/
生徒の部屋への投稿の仕方は、生徒の部屋に書いてあることを守ってください。
生徒の部屋
誰でも提出していただいて結構です。
お待ちしています。
さて、ほぼ準備を完了し10月4日の搬入を待つ状態になった創作展。
また詳細は後日お知らせいたします。
私も時間の都合を付けて会場に何度かいるようにしようと思います。
是非多くの方にご覧いただきたいと思いますね。
創作展の日にちは、ホームページTOPに掲載してあります。
ひと区切りつきましたので、新しいテーマを発表しています。
ホームページTOPに書いてありますのでご覧になってくださいね。
http://www.naominegishi.com/
生徒の部屋への投稿の仕方は、生徒の部屋に書いてあることを守ってください。
生徒の部屋
誰でも提出していただいて結構です。
お待ちしています。
さて、ほぼ準備を完了し10月4日の搬入を待つ状態になった創作展。
また詳細は後日お知らせいたします。
私も時間の都合を付けて会場に何度かいるようにしようと思います。
是非多くの方にご覧いただきたいと思いますね。
創作展の日にちは、ホームページTOPに掲載してあります。
週末、1年に1度の感謝祭「辻」マルシェ 竹田商店のイベントにお手伝いに行ってきました。

マルシェって市場って意味があります。
今回、イベントということで普段販売しているものだけでなく、お客様に楽しんでいただくためにお店の隣のスペースで小さなマルシェを開催しました。
調味料の原材料である野菜や果物を提供いただいている農家の皆様、マルシェ久米川(毎月1回 久米川駅前で行われているマルシェ)でお世話になっている農園や商店の皆様、16店舗60種類に及ぶ商品を販売させていただきました。
私はこのマルシェのところを男性社員さん2名と一緒に担当しました。
で、朝採れ野菜が、朝搬入されたため予習する時間がなく、はじめて見る野菜が色々。
例えば シビランという野菜 十角糸瓜(とかどへちま)という野菜 皆さんご存知ですか?沖縄の野菜です。

オカワカメ オカノリ むらさきささげ バターナッツというかぼちゃ

私も結構長く主婦もしてきていますが、使ったことがないというか知らない野菜があります。
当然、私と同じようにお客様もどうやって食べるの?なんて質問があるはずですよね。
慌てて店先でスマホを使ってググっちゃいました。(検索したってことだよ)
まぁ、葉物野菜はだいたい茹ででおひたしだの胡麻和えだので食べてもらえれば・・・と思うのですが、苦いのかねばねばするのか、なんて食べていないのでわかりませんよね。
正直おいしいのかどうかもわからないのに売るのって???
案の定皆さん、はじめてみるお野菜に食いつきます。
「これってどうやって食べるの?」
きたぁ~!!!今調べたことを知ったふりしてしゃべっちゃいました。(笑)
でもまぁ、基本は茹でて竹田商店の調味料で料理してください!です。
定番のお野菜ばかりが売れるかなと思ったのですが、皆さん初めてのお野菜に結構チャレンジされる方が多かったですね。
一番売れたのは シビランとおかわかめ
みんな食べてみよう!作ってみよう!って感じでした。面白かったですね。
定番のお野菜もいっぱい 高級果物 シャインマスカット や新高梨なども。
シャインマスカットは皮ごと食べられて美味しいですよね~。


東村山は梨農園 ブドウ農園が多いところ。埼玉と同じです(笑)
一応東京都民と言っていますが、環境は埼玉の田舎とそっくりです! なんちゃって!
こんなこと言うと「違うぞ!」って社長に言われそうですけどね。
午後からあいにくの雨で客足がちょっと少なくなってしまいましたが、はじめてのお客様にも大勢来ていただけました。
お客様とお話をしたりして対応しているときは、時間を忘れるのですが、やはり1日中立っているのは結構辛いものがあります。
でも色々な野菜も覚えることができましたし、お客様と沢山お話もできましたし充実した時間を過ごすことができました。
次は11月の産業まつりに向かって準備です。

マルシェって市場って意味があります。
今回、イベントということで普段販売しているものだけでなく、お客様に楽しんでいただくためにお店の隣のスペースで小さなマルシェを開催しました。
調味料の原材料である野菜や果物を提供いただいている農家の皆様、マルシェ久米川(毎月1回 久米川駅前で行われているマルシェ)でお世話になっている農園や商店の皆様、16店舗60種類に及ぶ商品を販売させていただきました。
私はこのマルシェのところを男性社員さん2名と一緒に担当しました。
で、朝採れ野菜が、朝搬入されたため予習する時間がなく、はじめて見る野菜が色々。
例えば シビランという野菜 十角糸瓜(とかどへちま)という野菜 皆さんご存知ですか?沖縄の野菜です。

オカワカメ オカノリ むらさきささげ バターナッツというかぼちゃ

私も結構長く主婦もしてきていますが、使ったことがないというか知らない野菜があります。
当然、私と同じようにお客様もどうやって食べるの?なんて質問があるはずですよね。
慌てて店先でスマホを使ってググっちゃいました。(検索したってことだよ)
まぁ、葉物野菜はだいたい茹ででおひたしだの胡麻和えだので食べてもらえれば・・・と思うのですが、苦いのかねばねばするのか、なんて食べていないのでわかりませんよね。
正直おいしいのかどうかもわからないのに売るのって???
案の定皆さん、はじめてみるお野菜に食いつきます。
「これってどうやって食べるの?」
きたぁ~!!!今調べたことを知ったふりしてしゃべっちゃいました。(笑)
でもまぁ、基本は茹でて竹田商店の調味料で料理してください!です。
定番のお野菜ばかりが売れるかなと思ったのですが、皆さん初めてのお野菜に結構チャレンジされる方が多かったですね。
一番売れたのは シビランとおかわかめ
みんな食べてみよう!作ってみよう!って感じでした。面白かったですね。
定番のお野菜もいっぱい 高級果物 シャインマスカット や新高梨なども。
シャインマスカットは皮ごと食べられて美味しいですよね~。


東村山は梨農園 ブドウ農園が多いところ。埼玉と同じです(笑)
一応東京都民と言っていますが、環境は埼玉の田舎とそっくりです! なんちゃって!
こんなこと言うと「違うぞ!」って社長に言われそうですけどね。
午後からあいにくの雨で客足がちょっと少なくなってしまいましたが、はじめてのお客様にも大勢来ていただけました。
お客様とお話をしたりして対応しているときは、時間を忘れるのですが、やはり1日中立っているのは結構辛いものがあります。
でも色々な野菜も覚えることができましたし、お客様と沢山お話もできましたし充実した時間を過ごすことができました。
次は11月の産業まつりに向かって準備です。
MSN.japanにアクセスをして一番左にoutlook.comと書かれたアプリアイコンがあるのを確認をしてください。

outlook.comには、マイクロソフトアカウントを使ってサインインしてください。
Windows10などでパソコン起動時にマイクロソフトアカウントでログインしている方はそのままoutlook.comに入ることができると思います。
で、画面の左上にある表示を確認をしてください。
あなたは左ですか?それとも右ですか?

この画面の違いは、アップグレードされているかどうかだそうです。
個人の意思にかかわらず順次アップグレードされるとのこと。
で、困っているのが私が持っているWindows10パソコン3台 すべてアップグレード前の左側です。
先日、サークルの皆さんにoutlook.comの説明をしようと思ったら、多くの方が右のOutlookメールになっていてびっくり。
画面構成 メニューが違うために教えることができませんでした。
なんとか手動でアップグレードできないかと調べてみたのですが・・・。
この部分が統一されないとOutlookのメールについて講義ができないですね。
11月のWindows10講座までに私のアップグレードが行われればいいのですが・・・。
Window10を中心にこれからはお話をすることが多くなります。
edgeの使い方を勉強をするとwebノートの作成というのがあります。
OneNOTEを使うということになるのですが、2種類のOneNOTEがあります。
皆さんのパソコンにはOneNOTEとOneNOTE2016または2013の2つがインストールされていますか?
OneNote for Windows 10 と OneNote 2016 デスクトップ版のどちらかか、デスクトップ版だと思います。
ちょっと機能の違いがありますが、多くの人がOneNote for Windows 10 であれば、こちらの説明を中心に行ったほうがいいかなと思っています。
このアプリも上手に使うと便利ですよ。スマホのアプリからも情報を見ることができますからね。
ということで、Outlook.com調べてみてくださいね。

outlook.comには、マイクロソフトアカウントを使ってサインインしてください。
Windows10などでパソコン起動時にマイクロソフトアカウントでログインしている方はそのままoutlook.comに入ることができると思います。
で、画面の左上にある表示を確認をしてください。
あなたは左ですか?それとも右ですか?

この画面の違いは、アップグレードされているかどうかだそうです。
個人の意思にかかわらず順次アップグレードされるとのこと。
で、困っているのが私が持っているWindows10パソコン3台 すべてアップグレード前の左側です。
先日、サークルの皆さんにoutlook.comの説明をしようと思ったら、多くの方が右のOutlookメールになっていてびっくり。
画面構成 メニューが違うために教えることができませんでした。
なんとか手動でアップグレードできないかと調べてみたのですが・・・。
この部分が統一されないとOutlookのメールについて講義ができないですね。
11月のWindows10講座までに私のアップグレードが行われればいいのですが・・・。
Window10を中心にこれからはお話をすることが多くなります。
edgeの使い方を勉強をするとwebノートの作成というのがあります。
OneNOTEを使うということになるのですが、2種類のOneNOTEがあります。
皆さんのパソコンにはOneNOTEとOneNOTE2016または2013の2つがインストールされていますか?
OneNote for Windows 10 と OneNote 2016 デスクトップ版のどちらかか、デスクトップ版だと思います。
ちょっと機能の違いがありますが、多くの人がOneNote for Windows 10 であれば、こちらの説明を中心に行ったほうがいいかなと思っています。
このアプリも上手に使うと便利ですよ。スマホのアプリからも情報を見ることができますからね。
ということで、Outlook.com調べてみてくださいね。
Windows10の講座でもセキュリティの講座でも「メール」の話をしています。
というのは・・・。
マイクロソフトは、Windows Essentials が2017年1月10日にサポートを終了する ということを明らかにしました。
Windows Essentials 2012は、「メッセンジャー」「Windows Liveメール」「フォトギャラリー」「ムービーメーカー」「Windows Live Writer」「OneDrive」「Windows Liveファミリーセーフティ」の各ソフトで構成される無料のアプリです。
本当に便利に使わせてもらいました。
Windows Essentialsのインストール自体は、Windows 10でもインストールできますが、セキュリティの点からもGoogleなども安全ではないソフトという位置づけになっています。
そこでwebメールのアプリである「outlook.com」を使用すること。またWindows10についている「メール」を使うことをお勧めしています。
または、Googleが提供しているwebメール「Gmail」が便利ですね。
現時点で代替のないムービーメーカーについて、MicrosoftではWindows 10向けのアプリをWindowsストアで提供するとのことです。
フォトギャラリーの代わりに使えるのが、「Windows10の「フォト」
10になって「フォト」も使いやすくなりましたね。
ちなみにWindows8.1の「メール」と「フォト」は、まったく違うものです。こちらは使いづらいですからね、気を付けてください。
今生徒さんが混乱しているのが、マイクロソフトアカウント
Gmailのように全部ドメイン名が同じであればいいのですが、マイクロソフトアカウントのドメイン名がたくさんあるために混乱している人が多いですね。
おまけにもともと自分が持っているプロバイダのメールアドレスをそのまま使えたりするのでなおさら私のマイクロソフトアカウントはなに?といった感じになっています。
初心者の方は、「マイクロソフトアカウント」を持っている?持っていない?というところから確認をしていなくてはいけません。
もう少しわかりやすく使いやすく混乱しないように「マイクロソフト」は、考えてほしいものですね。
というのは・・・。
マイクロソフトは、Windows Essentials が2017年1月10日にサポートを終了する ということを明らかにしました。
Windows Essentials 2012は、「メッセンジャー」「Windows Liveメール」「フォトギャラリー」「ムービーメーカー」「Windows Live Writer」「OneDrive」「Windows Liveファミリーセーフティ」の各ソフトで構成される無料のアプリです。
本当に便利に使わせてもらいました。
Windows Essentialsのインストール自体は、Windows 10でもインストールできますが、セキュリティの点からもGoogleなども安全ではないソフトという位置づけになっています。
そこでwebメールのアプリである「outlook.com」を使用すること。またWindows10についている「メール」を使うことをお勧めしています。
または、Googleが提供しているwebメール「Gmail」が便利ですね。
現時点で代替のないムービーメーカーについて、MicrosoftではWindows 10向けのアプリをWindowsストアで提供するとのことです。
フォトギャラリーの代わりに使えるのが、「Windows10の「フォト」
10になって「フォト」も使いやすくなりましたね。
ちなみにWindows8.1の「メール」と「フォト」は、まったく違うものです。こちらは使いづらいですからね、気を付けてください。
今生徒さんが混乱しているのが、マイクロソフトアカウント
Gmailのように全部ドメイン名が同じであればいいのですが、マイクロソフトアカウントのドメイン名がたくさんあるために混乱している人が多いですね。
おまけにもともと自分が持っているプロバイダのメールアドレスをそのまま使えたりするのでなおさら私のマイクロソフトアカウントはなに?といった感じになっています。
初心者の方は、「マイクロソフトアカウント」を持っている?持っていない?というところから確認をしていなくてはいけません。
もう少しわかりやすく使いやすく混乱しないように「マイクロソフト」は、考えてほしいものですね。
雨の日だからこそ撮影に行きたい!
ということで友達と土砂降りの中 日高 巾着田 500万本の曼珠沙華群生地の写真を撮影に行ってきました。
昨日NHKでも紹介されていたとのこと。
現在3分咲きとのことでしたが、なかなかいい感じでした。
こういうのは朝一番に出かけるのがいいですよね。
http://www.kinchakuda.com/
駐車場は7時から開いているそうです。
駐車場料金は500円 曼珠沙華の公園は大人ひとり300円必要です。
雨なので人が少ないかな?と思ったのですが、結構人も多かったですね。
ただ、雨なので滞在時間は短くてみんな1時間程度でどんどん帰っている感じでした。
傘を片手でさしながらカメラを雨から守りながらの撮影はなかなか大変でした。






雨の日だから撮れるしずくの写真です!
しずくばかりで飽きちゃいましたか?
意外とまん丸のしずくが付いているお花を探すのは難しいんですよ(^_-)-☆


これからが見ごろですよ~。台風で倒れなければいいですけどね。
ということで友達と土砂降りの中 日高 巾着田 500万本の曼珠沙華群生地の写真を撮影に行ってきました。
昨日NHKでも紹介されていたとのこと。
現在3分咲きとのことでしたが、なかなかいい感じでした。
こういうのは朝一番に出かけるのがいいですよね。
http://www.kinchakuda.com/
駐車場は7時から開いているそうです。
駐車場料金は500円 曼珠沙華の公園は大人ひとり300円必要です。
雨なので人が少ないかな?と思ったのですが、結構人も多かったですね。
ただ、雨なので滞在時間は短くてみんな1時間程度でどんどん帰っている感じでした。
傘を片手でさしながらカメラを雨から守りながらの撮影はなかなか大変でした。






雨の日だから撮れるしずくの写真です!
しずくばかりで飽きちゃいましたか?
意外とまん丸のしずくが付いているお花を探すのは難しいんですよ(^_-)-☆


これからが見ごろですよ~。台風で倒れなければいいですけどね。
なかなか忙しい週末でした。
そして懐かしいお顔をちらほらと拝見することができて嬉しかったですね。
久しぶりに私の講座を受講してくださった生徒さん。
たまたまお隣の教室に来ていた、といってご挨拶に来てくださった生徒さん。
「先生の話を聞きたくて来たんだよ~」と受講してくださった生徒さん。
ありがたかったですね。
昨日の1日で学ぶパソコンセキュリティ講座では、生徒さんたちが使っているOSについて聞いてみると8.1の人が一番少なくて7の人一番多かったのはやはり10の人でした。
教室は8.1でしたので
7の人の場合は10の人の場合はとあれこれバージョンによる違いも説明。
マイパソコンではないためになかなか県活のパソコンで実習をするのは難しいため、どうしても私の話が多くなります。
まぁ講座5時間ずっとしゃべりっぱなしって感じでしたね。(笑)
生徒さんたちから困っていることを聞き、すべてそれらに対して対応していきました。
スマホの話タブレットの話アップグレードしたパソコンの話 どんどん送られてくる迷惑メールの対処の仕方 プロバイダのセキュリティ契約の話 ことなど
少しでもお役に立てたのであれば嬉しいですね。
さて、今日も雨が降っていますが、私はちょっとお出かけをしてこようと思っています。
そして懐かしいお顔をちらほらと拝見することができて嬉しかったですね。
久しぶりに私の講座を受講してくださった生徒さん。
たまたまお隣の教室に来ていた、といってご挨拶に来てくださった生徒さん。
「先生の話を聞きたくて来たんだよ~」と受講してくださった生徒さん。
ありがたかったですね。
昨日の1日で学ぶパソコンセキュリティ講座では、生徒さんたちが使っているOSについて聞いてみると8.1の人が一番少なくて7の人一番多かったのはやはり10の人でした。
教室は8.1でしたので
7の人の場合は10の人の場合はとあれこれバージョンによる違いも説明。
マイパソコンではないためになかなか県活のパソコンで実習をするのは難しいため、どうしても私の話が多くなります。
まぁ講座5時間ずっとしゃべりっぱなしって感じでしたね。(笑)
生徒さんたちから困っていることを聞き、すべてそれらに対して対応していきました。
スマホの話タブレットの話アップグレードしたパソコンの話 どんどん送られてくる迷惑メールの対処の仕方 プロバイダのセキュリティ契約の話 ことなど
少しでもお役に立てたのであれば嬉しいですね。
さて、今日も雨が降っていますが、私はちょっとお出かけをしてこようと思っています。
今日はWindows10講座 明日はPowerPoint講座 日曜日は1日で学ぶセキュリティ講座の担当をします。
休み明けはデジカメ入門講座
なかなかやりがいがあります(^_-)-☆
先生どうやって頭を切り替えているんですか?
なんて質問を受けたりしますが、基本は終わったら忘れていく・・・って感じですね(笑)
まぁ、冗談ですが、実際にはすべてのことが色々な意味でつながっています。
例えば、今回Windows10の講座では、セキュリティの観点から設定を見直すことを話しをしていきました。
これはこのOSがWindows7までの考え方とは全く違うものであるということがあります。
日曜日にセキュリティ講座を行いますが、実は生徒さんのOSによってセキュリティ対策方法なども異なってきます。
細かく言うならば、本当はセキュリティに関してはひとりひとりパソコン1台1台見ていく必要があります。
ただ、実際にはそういうことができませんから、最も大切なことだけを話をしていくことになります。
セキュリティ講座は、毎年話す内容が異なります。
それはパソコンの環境が異なってきていますからね。
昨日ある会社でこんなトラブルがありました。
その会社はGoogleのクラウドを使ってメールやサーバー管理など、すべてやっているある意味ネット環境に関しては、最先端の会社です。
その中のひとりの社員さんが「僕のメールが使えないんだけど見てくれませんか?」と。
昨日は、新しいパソコンのセットアップがありネットワークの設定などがあり出社していました。
日常業務の中でパソコンのトラブルなどがある度に業者をいちいち呼ぶのは大変ですね。
クラウドを使うということは、この業者が関係しません。
大事なのはネットにつながっているかどうかということぐらいだからです。
トラブルは、簡単に言うとメールといっても会社のドメインをGmailのシステムで使えるようにしているのですが、なぜかきちんとアカウントでサインインしているにもかかわらずメールのアクセス権がないといってはじかれていました。
他の社員は全員ちゃんと使えています。ひとりだけがなぜかつながらない状態でした。
この頃、私はwebメールをやることでパソコンのセキュリティ対策になる話をしています。
直接ウィルスからの影響を受けることがないからです。
ただし、今回のことで、アクセスができなくなるということは一切メールなどが見られなくということ。送信した記録も受信した記録も手元にないということになります。
ネットにはつながっているけれどメールが見られない。
今すぐに仕事の相手にメールを送りたいのに送れないという状態でした。
Windows10の「メール」というアプリ。これはクラウドのメールを同期して手元で見ることができるのですが、これはやはり上手に使う必要があるということを実感しました。
今回とのトラブルはGoogle全体で起こっていたことで、原因についてもメーカーからフィードバックしてもらいましたが、こういう経験をすることによって、どのように対処をしていればいいのかということが見えてきます。
すべての経験が色々な講座で話をする内容につながっていきます。
メールに対する考え方 セキュリティに対する考え方 Windows10の登場で、まったく変わってきています。
私も日々勉強ですが、生徒さんたちもOSが変わったばかりでちょっと戸惑う時期かなとも思っています。
休み明けはデジカメ入門講座
なかなかやりがいがあります(^_-)-☆
先生どうやって頭を切り替えているんですか?
なんて質問を受けたりしますが、基本は終わったら忘れていく・・・って感じですね(笑)
まぁ、冗談ですが、実際にはすべてのことが色々な意味でつながっています。
例えば、今回Windows10の講座では、セキュリティの観点から設定を見直すことを話しをしていきました。
これはこのOSがWindows7までの考え方とは全く違うものであるということがあります。
日曜日にセキュリティ講座を行いますが、実は生徒さんのOSによってセキュリティ対策方法なども異なってきます。
細かく言うならば、本当はセキュリティに関してはひとりひとりパソコン1台1台見ていく必要があります。
ただ、実際にはそういうことができませんから、最も大切なことだけを話をしていくことになります。
セキュリティ講座は、毎年話す内容が異なります。
それはパソコンの環境が異なってきていますからね。
昨日ある会社でこんなトラブルがありました。
その会社はGoogleのクラウドを使ってメールやサーバー管理など、すべてやっているある意味ネット環境に関しては、最先端の会社です。
その中のひとりの社員さんが「僕のメールが使えないんだけど見てくれませんか?」と。
昨日は、新しいパソコンのセットアップがありネットワークの設定などがあり出社していました。
日常業務の中でパソコンのトラブルなどがある度に業者をいちいち呼ぶのは大変ですね。
クラウドを使うということは、この業者が関係しません。
大事なのはネットにつながっているかどうかということぐらいだからです。
トラブルは、簡単に言うとメールといっても会社のドメインをGmailのシステムで使えるようにしているのですが、なぜかきちんとアカウントでサインインしているにもかかわらずメールのアクセス権がないといってはじかれていました。
他の社員は全員ちゃんと使えています。ひとりだけがなぜかつながらない状態でした。
この頃、私はwebメールをやることでパソコンのセキュリティ対策になる話をしています。
直接ウィルスからの影響を受けることがないからです。
ただし、今回のことで、アクセスができなくなるということは一切メールなどが見られなくということ。送信した記録も受信した記録も手元にないということになります。
ネットにはつながっているけれどメールが見られない。
今すぐに仕事の相手にメールを送りたいのに送れないという状態でした。
Windows10の「メール」というアプリ。これはクラウドのメールを同期して手元で見ることができるのですが、これはやはり上手に使う必要があるということを実感しました。
今回とのトラブルはGoogle全体で起こっていたことで、原因についてもメーカーからフィードバックしてもらいましたが、こういう経験をすることによって、どのように対処をしていればいいのかということが見えてきます。
すべての経験が色々な講座で話をする内容につながっていきます。
メールに対する考え方 セキュリティに対する考え方 Windows10の登場で、まったく変わってきています。
私も日々勉強ですが、生徒さんたちもOSが変わったばかりでちょっと戸惑う時期かなとも思っています。
現在講座をやっているWindows10講座
どうしてもメールの話もセキュリティの話も時間をとることになります。
OSの変化とともに無料で提供されているメールソフト
Windows8.1とWindows10ではメールアプリの使い勝手もずいぶん変わりました。
そしてwebメール
マイクロソフトが提供している「outlook.com」そしてGoogleが提供している「Gmail」
私は両方使っていますが、どうしても以前使っていたメールソフトと比べて、使いやすい使いにくいと判断をしてしまいますが、上手に使い分けていくとよいと思っています。
まずマイクロソフトの「Outlook.com」ですが
メールの自動振り分けに対応していますし、迷惑メールを排除、•複数の好きなメールアドレス(エイリアス追加で)を作成することができます。
「Gmail」は
保存容量が15GBと大容量であり、メールの自動振り分けに対応、使っている感じでは迷惑メールの削除は一番おりこうさんかなと思います。
で、これらのwebメールをメールソフトで受信をしようと設定をしたがる方が多いのですが、そうではなくwebメールはwebでご覧になることをお勧めします。
もちろん一か所で一度に送受信できた方が便利と考えることはわかるのですが、webメールだからこそセキュリティに長けているわけですし、どこのパソコンからも見ることができ便利なのですから・・・。
Windows10パソコンにWindowsLiveメール2012をインストールしてGmailを設定するには、Gmailの設定でPOPやIMAPを有効にする必要があります。
今まで使えていたという方は、そこの設定を以前にやったいたということになります。しかしこれはお勧めできません。
Google では、最新のセキュリティ基準に対応していないアプリや端末からのログインをブロックする場合があります。このようなアプリや端末からのアクセスは傍受されやすいため、ブロックすることでアカウントの安全性を保つことができます。
Gmailでは、WindowsLiveメール2012のような最新のセキュリティ標準に対応していないソフトを使ってメールを送受信しようとするとメールをブロックします。
現実設定をしてみたらブロックされました。それでもどうしても使いたいなら・・・
安全性の低いアプリを使いますか?と念を押される感じになります(笑)
最新のセキュリティ標準とは次のようなアプリを指します。
これは、Gmailのサイトに記載されています。
https://support.google.com/accounts/answer/6010255?hl=ja
•iOS 6 以下を搭載する iPhone または iPad のメールアプリ
•Windows Phone 8.1 より前のメールアプリ
•一部のデスクトップ メール クライアント(Microsoft Outlook や Mozilla Thunderbird など)
柔軟にここは対応していく必要がありますね。
どうしてもメールの話もセキュリティの話も時間をとることになります。
OSの変化とともに無料で提供されているメールソフト
Windows8.1とWindows10ではメールアプリの使い勝手もずいぶん変わりました。
そしてwebメール
マイクロソフトが提供している「outlook.com」そしてGoogleが提供している「Gmail」
私は両方使っていますが、どうしても以前使っていたメールソフトと比べて、使いやすい使いにくいと判断をしてしまいますが、上手に使い分けていくとよいと思っています。
まずマイクロソフトの「Outlook.com」ですが
メールの自動振り分けに対応していますし、迷惑メールを排除、•複数の好きなメールアドレス(エイリアス追加で)を作成することができます。
「Gmail」は
保存容量が15GBと大容量であり、メールの自動振り分けに対応、使っている感じでは迷惑メールの削除は一番おりこうさんかなと思います。
で、これらのwebメールをメールソフトで受信をしようと設定をしたがる方が多いのですが、そうではなくwebメールはwebでご覧になることをお勧めします。
もちろん一か所で一度に送受信できた方が便利と考えることはわかるのですが、webメールだからこそセキュリティに長けているわけですし、どこのパソコンからも見ることができ便利なのですから・・・。
Windows10パソコンにWindowsLiveメール2012をインストールしてGmailを設定するには、Gmailの設定でPOPやIMAPを有効にする必要があります。
今まで使えていたという方は、そこの設定を以前にやったいたということになります。しかしこれはお勧めできません。
Google では、最新のセキュリティ基準に対応していないアプリや端末からのログインをブロックする場合があります。このようなアプリや端末からのアクセスは傍受されやすいため、ブロックすることでアカウントの安全性を保つことができます。
Gmailでは、WindowsLiveメール2012のような最新のセキュリティ標準に対応していないソフトを使ってメールを送受信しようとするとメールをブロックします。
現実設定をしてみたらブロックされました。それでもどうしても使いたいなら・・・
安全性の低いアプリを使いますか?と念を押される感じになります(笑)
最新のセキュリティ標準とは次のようなアプリを指します。
これは、Gmailのサイトに記載されています。
https://support.google.com/accounts/answer/6010255?hl=ja
•iOS 6 以下を搭載する iPhone または iPad のメールアプリ
•Windows Phone 8.1 より前のメールアプリ
•一部のデスクトップ メール クライアント(Microsoft Outlook や Mozilla Thunderbird など)
柔軟にここは対応していく必要がありますね。
本日と来週の土曜日プレゼンテーション「PowerPoint基礎講座」を担当します。
私の講座は、ただテキストを勉強するだけではありません。
プレゼンをするということはどういうことか?
配布資料はどういうものを作らなくてはいけないのか?
インパクトのあるプレゼンをするためには、何に注意をしなくてはいけないのか?
そんなことも話をしていきます。
テキストは、機能を勉強するのには役に立ちますが、フォントの使い方や実際の資料作りのためには推奨できない点もあります。その点をカバーしながらしっかりと勉強をしていきます。テキストは見れば誰でもその通りに作業ができますからね。
講座を受講したからこそ勉強できること。生徒さんにはいっぱいお土産を持って帰ってもらえるように講義をしたいと思っています。

とここまではfacebookに掲載した記事と同じ。
あちらもご覧になっている方は、・・・おんなじこと書いてる~と。
プレゼンテーション
有名なのはApple社のスティーブはジョブズのプレゼン。
この頃はどの会社もTOPの人間であるCEOたちが自社の製品のプレゼンをします。
何も手にもたず悠々とみんなの前に立ち、さぁこれから何が始まるのか・・・ワクワク感を与えてくれるんだろうという期待感をお客様に与えてくれます。
みんなの前に立つ。
そこからプレゼンテーションはスタートします。
そう、プレゼンは女優になり男優にならなくてはいけないのです。
しっかりとシナリオを書いて、何を一番サプライズとして持ってくるのか。
自分で構成をしていくことが大事ですね。
PowerPointは、チラシ作りにも使えるソフトです。
スライドショーの作成もできます。
色々な機能をご紹介したいと思っています。
いってきま~す!
私の講座は、ただテキストを勉強するだけではありません。
プレゼンをするということはどういうことか?
配布資料はどういうものを作らなくてはいけないのか?
インパクトのあるプレゼンをするためには、何に注意をしなくてはいけないのか?
そんなことも話をしていきます。
テキストは、機能を勉強するのには役に立ちますが、フォントの使い方や実際の資料作りのためには推奨できない点もあります。その点をカバーしながらしっかりと勉強をしていきます。テキストは見れば誰でもその通りに作業ができますからね。
講座を受講したからこそ勉強できること。生徒さんにはいっぱいお土産を持って帰ってもらえるように講義をしたいと思っています。

とここまではfacebookに掲載した記事と同じ。
あちらもご覧になっている方は、・・・おんなじこと書いてる~と。
プレゼンテーション
有名なのはApple社のスティーブはジョブズのプレゼン。
この頃はどの会社もTOPの人間であるCEOたちが自社の製品のプレゼンをします。
何も手にもたず悠々とみんなの前に立ち、さぁこれから何が始まるのか・・・ワクワク感を与えてくれるんだろうという期待感をお客様に与えてくれます。
みんなの前に立つ。
そこからプレゼンテーションはスタートします。
そう、プレゼンは女優になり男優にならなくてはいけないのです。
しっかりとシナリオを書いて、何を一番サプライズとして持ってくるのか。
自分で構成をしていくことが大事ですね。
PowerPointは、チラシ作りにも使えるソフトです。
スライドショーの作成もできます。
色々な機能をご紹介したいと思っています。
いってきま~す!
あなたは、「大人になって何人もの人と協力し合って1つのことを成し遂げる」ってことをやったことがありますか?
大人になると、人と足並みを合わせるのはめんどくさくなったり、自分の意見が通らないことにイライラしてしまったりしますね。
それでも何かに向かって一生懸命走っていくことは素敵なことです。
ちょっとため息をついている人を応援したり励まし合ったり。
私のホームページのTOPページに告知しています、10月4日~開催する「パソコンクラブ”いな”&”花” 合同創作展」の準備が大詰めになっています。
というか、ほぼ準備が終わったといった感じです。みんな頑張りました。
まぁ、展示会は、2年に一度くらいの割合で私の独断で「今年はやるよ~」といった感じで開催しています。
今年は2つのサークルをドッキング。しっかりと作品展といった形にしました。
自分の生活の中で趣味に費やす時間。
楽しんでできればいいのですが、勝手に決められた作品展に提出する作品を作るのは、ある人は苦痛だったりします。
それでもちょっと高い目標に向かって頑張ることで、今まで見えなかった色々なことが見えたり、できなかったことができるようになったり、人のやさしさに触れることができたり、達成感を味わうことができると思っています。
2つのサークルで1つのことをやっていくというのは、どうだろうか?大丈夫だろうか?という気持ちもあったのですが、きちんと段取りよく話し合いをして、代表の方たちがリードしていってくれました。
役員の人たちは大変だったかもしれませんが、安心して見ていることができました。
大人になって友達を作るのは大変ですよね。
自分で外に出ていくのは結構勇気が必要だったりします。
2つのサークルの皆さんたちの交流ができ、またちょっと競争心も出して頑張ってもらえればいいと思っています。
受付も2つのサークルの人たちが一緒に行います。
是非会場では、写真や作品についていっぱい説明を受けたり質問をしていただきたいと思っています。
2つのサークルは、パソコンのクラブです。
写真クラブではありませんので腕前については?!と思われることもあるかもしれませんが・・・(^_-)-☆
皆さんが楽しく活動している様子を見ていただければと思っています。
とても素敵な「PCCLUBいな」 「パソコンサークル花」のメンバー達です!
大人になると、人と足並みを合わせるのはめんどくさくなったり、自分の意見が通らないことにイライラしてしまったりしますね。
それでも何かに向かって一生懸命走っていくことは素敵なことです。
ちょっとため息をついている人を応援したり励まし合ったり。
私のホームページのTOPページに告知しています、10月4日~開催する「パソコンクラブ”いな”&”花” 合同創作展」の準備が大詰めになっています。
というか、ほぼ準備が終わったといった感じです。みんな頑張りました。
まぁ、展示会は、2年に一度くらいの割合で私の独断で「今年はやるよ~」といった感じで開催しています。
今年は2つのサークルをドッキング。しっかりと作品展といった形にしました。
自分の生活の中で趣味に費やす時間。
楽しんでできればいいのですが、勝手に決められた作品展に提出する作品を作るのは、ある人は苦痛だったりします。
それでもちょっと高い目標に向かって頑張ることで、今まで見えなかった色々なことが見えたり、できなかったことができるようになったり、人のやさしさに触れることができたり、達成感を味わうことができると思っています。
2つのサークルで1つのことをやっていくというのは、どうだろうか?大丈夫だろうか?という気持ちもあったのですが、きちんと段取りよく話し合いをして、代表の方たちがリードしていってくれました。
役員の人たちは大変だったかもしれませんが、安心して見ていることができました。
大人になって友達を作るのは大変ですよね。
自分で外に出ていくのは結構勇気が必要だったりします。
2つのサークルの皆さんたちの交流ができ、またちょっと競争心も出して頑張ってもらえればいいと思っています。
受付も2つのサークルの人たちが一緒に行います。
是非会場では、写真や作品についていっぱい説明を受けたり質問をしていただきたいと思っています。
2つのサークルは、パソコンのクラブです。
写真クラブではありませんので腕前については?!と思われることもあるかもしれませんが・・・(^_-)-☆
皆さんが楽しく活動している様子を見ていただければと思っています。
とても素敵な「PCCLUBいな」 「パソコンサークル花」のメンバー達です!
今日からデジカメ入門講座がスタートします。

そして続いてデジカメデータ整理術活用術

そしてデジカメ撮影入門に続くステップアップ講座

そしてさらに一般講座としてPhotoshopElements講座
これはまだ募集をしていませんが、来年開催予定となっています。
順番に受講していただければ、今年の秋はデジカメスペシャリストに!!!(笑)
まぁ、そう簡単にはいかないでしょうが、まとまって勉強できるチャンスはそうないと思います。
毎年同じような講座をやっていますが、何回も受講してくださる方を意識して、ちょっと新しいことを入れたり面白い企画を入れたりして講座を構成しています。
春の講座ではバラ公園にハイキングに行きました。
秋の講座は、何をやろうかな!
レベルアップデジカメ講座は、作品展を開催します!
本日コマーシャルでしたぁ~!!!

そして続いてデジカメデータ整理術活用術

そしてデジカメ撮影入門に続くステップアップ講座

そしてさらに一般講座としてPhotoshopElements講座
これはまだ募集をしていませんが、来年開催予定となっています。
順番に受講していただければ、今年の秋はデジカメスペシャリストに!!!(笑)
まぁ、そう簡単にはいかないでしょうが、まとまって勉強できるチャンスはそうないと思います。
毎年同じような講座をやっていますが、何回も受講してくださる方を意識して、ちょっと新しいことを入れたり面白い企画を入れたりして講座を構成しています。
春の講座ではバラ公園にハイキングに行きました。
秋の講座は、何をやろうかな!
レベルアップデジカメ講座は、作品展を開催します!
本日コマーシャルでしたぁ~!!!
2015年度の講座で1度Windows10講座を担当しているのですが、2016年度8月Windows 10 Anniversary Update後のパソコンを使用して今年度は2回の講座が開催されます。
第1回目は本日より金曜日3回講座。
Windows 10 Anniversary Update後のパソコンは、スタート画面メニューの中身などが変更されています。
スタート画面を使いやすく自分好みにすること。
設定で自分の情報が外部に漏れないようにすること。
新しくなったアプリの使い方を覚えること。
便利なアプリのダウンロードの仕方などを勉強します。

マイパソコンということで、最初から設定がバラバラです。
Windows7からアップグレードした方、Windows8からアップグレードした方 windows10マシンを購入した方様々です。
今日はまずOSについて勉強をすること。スタート画面を自分好みに使いやすくすること。
自分の情報を外部に漏れないようにすること。などを勉強します。
第1回目は本日より金曜日3回講座。
Windows 10 Anniversary Update後のパソコンは、スタート画面メニューの中身などが変更されています。
スタート画面を使いやすく自分好みにすること。
設定で自分の情報が外部に漏れないようにすること。
新しくなったアプリの使い方を覚えること。
便利なアプリのダウンロードの仕方などを勉強します。

マイパソコンということで、最初から設定がバラバラです。
Windows7からアップグレードした方、Windows8からアップグレードした方 windows10マシンを購入した方様々です。
今日はまずOSについて勉強をすること。スタート画面を自分好みに使いやすくすること。
自分の情報を外部に漏れないようにすること。などを勉強します。
| ホーム |