5月17日より毎週火曜日「中高年のためのインターネット・セキュリティ講座」がスタートします。

毎年同じようなタイトルの講座をやっていますが、ネット環境 パソコン環境が目まぐるしく変わっていくため話す内容も毎回違った内容になっていきます。
今回はWindows8.1での講座になりますが、Windows10では、edgeというブラウザの登場でネット情報を自分のものとして活用することがより便利になっています。(Windows10の話は9月の講座で行います)
また今回の講座ではメールの使い方については講義はしませんが、先のブログで書いたようにOutlook.comの話などもしていこうと思っています。
今まで使っていたメールソフト WindowsLiveメールなどは、メールをパソコンの中にためていく形でした。
ダウンロードする際にウィルスなどの感染が心配されたのですが、outlook.com上ではクラウド上にメールを貯めるためウィルスによってパソコンがダメージを受けるということがなくなります。
Gmailを使っている人も同じですね。
迷惑メールを削除してくれる機能もoutlook.comにはあるためにWindowsLiveメールより使いやすいと思います。
フォルダーを作って管理することもできます。
マイクロソフトアカウントのメール以外のプロバイダメールの設定も可能です。
6月30日までにWindowsLiveメールでマイクロソフトアカウントのメールを使っていた人は、使えなくなるということですからネット上でメール管理ができるようにしておいてください。
7月29日までにWindowsアップグレードできる人は、早めにやっておいてください。
この無料アップグレードの延長は「ない」と断言されています。
有償になると18000円程度必要になるとのことです。
なんてこと、前の講座では話せなかったことです。
HOTな話を交えながらインターネットをどのように楽しみ、セキュリティに関してはどんなことに気を付ければいいのか、パソコン タブレット スマホのことについて話していきたいと思っています。
**************
先のブログで書いているoutlook.comというのが、何か???だった人もいるかもしれません。
私の講義を聞いている人は今までも何度か説明をしてきているのですが、「outlook.com」とネットで検索をしてください。
マイクロソフトが提供しているメールですので、サインインという文字を見つけて、マイクロソフトアカウントとパスワードでサインインしてください。


自分のマイクロソフトアカウントでサインインしてください。
WindowsLiveメールと同じように使うことができます。
メールソフトと同じ画面ですね。

毎年同じようなタイトルの講座をやっていますが、ネット環境 パソコン環境が目まぐるしく変わっていくため話す内容も毎回違った内容になっていきます。
今回はWindows8.1での講座になりますが、Windows10では、edgeというブラウザの登場でネット情報を自分のものとして活用することがより便利になっています。(Windows10の話は9月の講座で行います)
また今回の講座ではメールの使い方については講義はしませんが、先のブログで書いたようにOutlook.comの話などもしていこうと思っています。
今まで使っていたメールソフト WindowsLiveメールなどは、メールをパソコンの中にためていく形でした。
ダウンロードする際にウィルスなどの感染が心配されたのですが、outlook.com上ではクラウド上にメールを貯めるためウィルスによってパソコンがダメージを受けるということがなくなります。
Gmailを使っている人も同じですね。
迷惑メールを削除してくれる機能もoutlook.comにはあるためにWindowsLiveメールより使いやすいと思います。
フォルダーを作って管理することもできます。
マイクロソフトアカウントのメール以外のプロバイダメールの設定も可能です。
6月30日までにWindowsLiveメールでマイクロソフトアカウントのメールを使っていた人は、使えなくなるということですからネット上でメール管理ができるようにしておいてください。
7月29日までにWindowsアップグレードできる人は、早めにやっておいてください。
この無料アップグレードの延長は「ない」と断言されています。
有償になると18000円程度必要になるとのことです。
なんてこと、前の講座では話せなかったことです。
HOTな話を交えながらインターネットをどのように楽しみ、セキュリティに関してはどんなことに気を付ければいいのか、パソコン タブレット スマホのことについて話していきたいと思っています。
**************
先のブログで書いているoutlook.comというのが、何か???だった人もいるかもしれません。
私の講義を聞いている人は今までも何度か説明をしてきているのですが、「outlook.com」とネットで検索をしてください。
マイクロソフトが提供しているメールですので、サインインという文字を見つけて、マイクロソフトアカウントとパスワードでサインインしてください。


自分のマイクロソフトアカウントでサインインしてください。
WindowsLiveメールと同じように使うことができます。
メールソフトと同じ画面ですね。
スポンサーサイト
| ホーム |