fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
5月6日のシニアのためのデジカメ入門講座は、教室を飛び出して散歩に出かけます。

チラシには「ハイキング」と書かれていますが・・・。とここまで書いて、ハイキング・ピクニック・散歩・何が違うのか気になり始めました。

調べてみると・・・ピクニックは、ランチを食べることを目的としていて、英語のhikingは登山・トレッキング・散歩、すべてをカバーする言葉のようです。自然の中を自分の足で歩くのがhikingとすれば、私たちがデジカメを持って2km圏内をウロウロするのもハイキングでいいということになります。

おっと本題を戻して、生徒さんたちを引率して歩くわけですから、下見をしてきました。
まだ1週間ほどありますから、今日の状況とは異なるかもしれませんけどね。

ハナミズキの花も終わり、伊奈町はバラ公園のバラが5月から6月にかけては綺麗に咲いてくれます。
1時間~1時間半程度の時間を使って歩くとすると・・・。
内宿方面に歩いて行って 電車を撮る・・・う~んシャトルはスピードが遅く躍動感なし。駅から離れないと電車は見えないし、何か一緒に写す景色も特になく・・・

内宿駅高架
1週間後のツツジはどうかな?

小針神社 浅間神社・・・
小針神社
浅間神社

バラ公園を裏手から入ってくるとお寺が
真言宗智山派 西蔵院
真言宗のお寺

バラ公園はまだまだ一部咲き状態
つぼみは固いものが多かったですね。
それでも咲いているお花を見つけて撮影を・・・。

バラはまだまだ


噴水とバラ
バラ
このバラちょっと変わってる・・・と思って名前を確認すると「ピエールカルダン」でした(笑)
ピエールカルダン

バラ

花壇の花もかわいい
背景を気にして

シンボルモニュメント「風の舞奏」
女の子がポーズ
反対側は野球場
ハナミズキも終わり・・・お花は汚かったです。
野球場

アジサイ園から木道の遊歩道があるのですが、残念通行止めになっていました。
スズメバチがいるそうです。
こう見るといいところのような

華やかなバラもいいですが道端の野の花もかわいいですよね。

歩かなくては目に留まらない


クサフジ

たんぽぽだけを1日中撮影していても楽しいと思う私なのですが・・・。
たんぽぽの綿毛もかわいい

たんぽぽ
ハルジオン(ユーミンの曲にこの名前が出てきてどんな花か・・・と思ったことがあります)
野の花もかわいい
道端のツルバラ
ツルバラ白
クレマチス
クレマチス

う~ん、結局バラ公園を中心に撮影するだけになりそうですね。
スズメバチにさされるのは困っちゃいますし、今日みたいに暑くなるとバテてしまう方もいるかもしれませんからね。

伊奈町町制公園は、2016年5月11日~バラまつり開催 入場料200円になります。
今は無料ですよ!(笑) http://inakanko.com/publics/index/23/
メインのイベントは5月21日22日に開催されます。

スポンサーサイト




【2016/04/30 16:46】 | デジカメ
|
マイクロソフトが提供しているWindows

Windows7のマシンWindows8.1マシンを使っている人は今年の7月29日までに無料でアップグレードできます。

今までは、アップグレードしてはいけないマシン(メーカーが保証していないマシン)についてはご注意を!という話をしてきましたが、逆にOKのパソコンはアップグレードをしましょう。
最初にまずリカバリ―ディスクを作成してあることを確認。(していない人はちゃんと作ってくださいね)

もしものためにファイルなどのバックアップをとって(これ大事ですよ)Windows10のアップグレードをしてください。
私たち講師たちは、講義をする環境を残しておかなくてはいけないので、簡単にアップグレードできなかったり、いくつもOSごとにパソコンを持っている必要がありますが、それ以外の人は自由にOSを変えてもいいと思います。

今まで注意をしてきたのは、勝手にアップグレードされる前にバックアップを取っておくことの大事さをお話をさせてもらいました。
また画面にアップグレードが出たとしてもどのパソコンでもできるわけではないということを。
でもアップグレードできる人までが躊躇する必要はありません。
問題がない人は、無料でできるのですからどんどんやってください。ちょっとドキドキするかもしれませんが、それも勉強ですからね。

今まで約3年ごとに最新版のOSを出し続けてきたMicrosoftですがWindows10が“最後のWindows”になると明言しています。つまりWindows11はないということです。

もちろんセキュリティに関することや細かい修正のアップデートは今後もずっとあると思いますが、もうOSを新しくするために購入しなおすということはありません。

パソコンを使い始めて25年以上、どれだけOSに金額を注ぎこんできたことか・・・といった感じです。

でも噂によると今後は、サブスプリクションつまり月額課金制で料金を取られるようになるかも・・・ということもあるようです。

パソコンの使い方も変わってくるのでしょうね。

***********************
★便利なiPhoneアプリのご紹介

「家庭の医学書」今だったら無料でダウンロード

「常用漢字筆順辞典」
 暇な時に漢字の筆順調べると結構楽しいですよ。(私だけかな?)

「iTunes U」
お勉強好きな人は「iTunes U」を使ってみよう!世界中の講義が無料が聞けるんだよ。東大の講義だって聞くことができる。 iTunes Uが書かれているページ参考までに http://www.appbank.net/2014/06/19/iphone-application/837545.php

「Office Mobile」 は Word・Excel・PowerPoint 書類の編集・表示が行えます。作成できるのは Word と Excel 書類のみです。

Microsoft 純正のアプリなので、グラフ・アニメーション・SmartArt グラフィック・図形にも対応。iPhone で編集しても書式やコンテンツは失われないとしています。
これまでは Office 365 の契約が必須でしたが、個人利用に限って Outlook.com や OneDrive のアカウントを使い、無料で利用できるようになりました。



【2016/04/28 21:57】 | Windows
|
世界中を旅している生徒さん。

もう、羨ましくて羨ましくて・・・。

生徒の部屋に「ボリビア ウユニ塩湖」の写真を投稿してもらいました。

こんなところに行けたら・・・。

こんな写真が撮れたら・・・、楽しいでしょうねぇ~。

ウユニ⇒ウィキペディア ウユニ

なかなか海外旅行に行けませんが、行くとしても10時間以上飛行機に乗るところは、多分私選択肢に入ってこないと思います。
是非生徒の部屋 私のホームページをクリックhttp://www.naominegishi.com/⇒生徒の部屋

ヨーロッパやカナダに行ったときに狭い機内で過ごすことが結構大変だったな、というのがあり、躊躇してしまいますが、かといってアジアにはあまり興味がないんですよね。
行くんだったらヨーロッパ。でもいつ行けるやら。

先日、いきがい大学の東松山校にのOBさんにお目にかかった時に「南米を旅してきたよ」「長時間だからビジネスクラス使ったんだけどね」とお話をされていました。

わぁ~ビジネスクラス ファーストクラスで海外旅行!夢の夢

ビジネスクラスで行けるんだったら10時間以上も有りですよね!なんてことを思ったりしました。

いいなぁ~、どこか行きたいなぁ~(笑)

皆さんもお出かけをして素敵な景色と出会ったら、是非投稿してくださいね。
投稿の仕方は生徒の部屋に書いてあることを参考にしてください。
お待ちしています

【2016/04/25 06:26】 | 旅行
|
私は、4年前にAndroidスマホの講座をスマホを貸し出して行いました。
そのころはまだスマホをお持ちの方が少なくて、講座をきっかけに沢山の生徒さんたちがスマホを持つようになったと思います。

今はiPhone iPad講座を主にNao PC office主催で行っています。

生徒さんたちがiphoneやiPadを持つきっかけやどのように購入したかということを聞くたびに正直ちょっとため息が出ることがあります。

それは、ショップ店員さんのいい加減な営業トークに乗せられて、「買わされている」ということです。

そもそもスマホやタブレットに関する知識不足から自分で判断ができないまま購入させられているといった感じです。

そこで基本の基本。

スマホを購入するときの注意をお話をしたいと思います。

まず一般的に大きく分けてスマホは

Googleという会社が作っている AndroidというOSを使った Androidスマホと

Appleという会社が作っている iOSを使ったiPhoneがあります。

iPhoneは キャリアと呼ばれるdocomo Au ソフトバンクで売られています。どこで購入してもいいですね。

そしてキャリアが違っても中身はまったく同じですから、iPhoneを持っている人どおしで教え合うこともできます。(でもSIMカードを入れ替えて使うことはできなそうです。キャリアごとの制限がかかっているとのこと)

一方Androidスマホは、色々なメーカーが作っています。

Sony 富士通東芝 サムスン といった感じで沢山の種類があります。
これはメーカー名型番が違うだけでデザインが異なったりします。

もちろん若い人はその違いは気にせず感覚的にどんどん使いこなしていきますが、シニア世代はそうはいきません。
買い替えれば、またリセットされたかのように1から覚えなくてはいけない感覚になります。

AndroidスマホはGoogleの会社が作っているOSを使っているわけですから最初からGoogleのアプリが山ほど入っています。またメーカー専用のアプリがこれまたたくさん入っています。

スマホを買うときに「値引きをしますので最初にいくつかのアプリをいれてあるので後で削除してください」とわけがわからいまま思わず「はい」と答えてしまう方もいます。
アプリの削除の仕方がわからないと、割引ではなくていつの間にか使わないアプリのお金を払い続けることになっている人もいます。

「使わないアプリはいらない、値引きもいらない、最初から何も入れないで」と言うこともできます。

するとお店の人は「では3000円ほど高くなります」とこれまたわけのわからないことを言われたりもします。

スマホの料金は実にわけがわからないことが多いのですが、割引とか値引きという言葉に惑わされてはいけないということです。

そして「今タブレットもお求めになると10000円引きにしますよ」なんて甘い言葉。

Androidのスマホを購入しているにもかかわらずiPadを勧められて購入されたりしている方も多いですね。

もし本当にお客様のことを思うならば、AndroidスマホとiPadの組み合わせではなく、iPhoneとiPadの組み合わせにしてあげたほうが親切ですよね。
ご本人の希望でそういう組み合わせにしたのであればいいのですが、わざわざOSが違う組み合わせにしなくてもいいはずです。

iPhoneとiPadを両方使えば、同じような使い方なので覚えやすいですね。
データを共有することも簡単です。

タブレットはAndroidのタブレットも売っています。

お店の方の言いなりで購入するのではなく、前もってちゃんと勉強しておくことが大事ですね。

何がお得なのか?よく考えてみることが大事ですね。






【2016/04/23 19:03】 | ipad
|
現在シニアのためのパソコンステップアップ講座 シニアのためのデジカメ入門講座を毎週金曜日に担当しています。

「パソコンを使えるようになりたい」と思って講座を受講してくださっている方がたくさんいらっしゃるのですが、目的は人それぞれですね。

インターネット メールが使えるようになりたい。

自治会の広報紙を作れるようになりたい。

デジカメの画像を取り込んで写真を印刷したり年賀状を作ってみたい。

スマホやタブレットを使う前にパソコンを勉強したい。


私が担当している公益財団法人いきいき埼玉のパソコン講座もそれらのご要望に応えるように様々な講座があるのですが、一番受講生に頑張ってほしいのは、やはり入力とマウス操作です。

WORD講座やEXCEL講座は、それぞれのアプリの機能を勉強する講座になっています。

入力ができるかできないかは、講座を受講するだけでは上達することができません。
ここは一人一人が頑張ってもらうしかありません。

基本をきちんと覚えること。
我流で覚えると、あとでそれを修正していくことは難しいですね。

始めたばかりの「今」とにかく毎日パソコンに向かって入力の練習を毎日することが大事です。

自分の住所と名前の入力を毎日10回ずつするだけでOKです。

あいうえおを毎日10回入力するだけでいいのです。


継続は力なりです。メールをするにもインターネットをするにも入力が必要です。

ここは講師はお手伝いができないところなので、頑張ってほしいですね。

入力の仕方 マウス操作さえできれば、色々な講座を受講可能となります。

この部分ができないと、説明されていることにすぐに反応ができないことになりますので、講座が速く進んでしまうと感じてしまいます。

楽しいパソコンライフを送るために、パソコンを始めたばかりのところでちょっと努力することが大事です。




【2016/04/22 07:22】 | パソコン
|
コンサルタントとして関わっている東村山市にあります「辻」ブランドの竹田商店

今日は久しぶりに商品(ドレッシング2品)をご紹介します。



元気なたまねぎノンオイル食べるドレッシング

元気なたまねぎノンオイルドレッシング




沢山の方にご購入いただいている人気のドレッシングなのですが、この度、たまねぎのつぶつぶを今までの大きさよりも小さくして、量を増やしました。このことにより、よりたまねぎ感が増しました。

お客様に贈答用に瓶タイプがないの?とご要望をいただいていたのですが、今までのドレッシングは粒が大きかったために瓶タイプはありませんでした。今回粒を小さくしたことにより瓶タイプも出来上がりました。

「たまねぎドレッシング」は世の中にはたくさんありますが、実は内容が全く違います。

○ノンオイルタイプということ。
時間とともに酸化してしまうオイル使用しておらず、お客様があとでお好きなオイルと合わせていただければOK

○たまねぎ味であること
多くの玉ねぎドレッシングは醤油ニンニクをきかせたドレッシングです。
竹田商店のドレッシングは「たまねぎ味」なのです。

○生のたまねぎを煮込んで作っている
シャキシャキ感を出すために生の玉ねぎをそのまま使っているドレッシングがありますが、竹田商店のドレッシングは、生の玉ねぎを煮込んで作っています。

○たまねぎたっぷりなので
マヨネーズと合わせると タルタルソースとして使っていただけます。
つゆ(弊社製品つゆ一番)と合わせると ステーキソースとして使っていただけます。
ソースと合わせると たまねぎたっぷりのハンバーグソースとして使っていただけます。

辻 彩味料 東京産セロリのノンオイルドレッシング
清瀬市なみき農園で4月上旬に採れた生のセロリから作った「ノンオイルセロリのドレッシング」です。
セロリは季節限定品。

見渡す限りセロリ


このセロリで作りました東京産 ノンオイルセロリのドレッシング


今までは「彩味料 旬彩セロリ」として販売をしていました。

調味料として使っていただくため、やや塩分濃度が高めの製品だったのですが、多くの方がドレッシングとしてお使いだったとのこと。
そこで、ドレッシングとして沢山かけて食べていただけるように塩分濃度を控えめにしてドレッシングとして使いやすくリニューアルいたしました。

野菜サラダにたっぷり使っていただけますし、今までと同じように魚介類のカルパッチョやモッツァレラチーズとトマトのカプレーゼにかけていただくだけもオシャレに食べていただけます。
スープに隠し味として入れていただくとコクがでます。



是非新しくなった竹田商店のドレッシング2品 お試しください。

竹田商店のホームページ http://www.ktakeshow.co.jp/

スタッフのTwitter https://twitter.com/takedashowten

【2016/04/20 19:00】 | 会社サポート
|
私の実家が福岡ということで、たくさんの方から「ご実家は大丈夫ですか?」とメールをいただいています。

ありがとうございます。

熊本に比較的近いところですが、父の話では熊本で震度4以上になると福岡でもかなり揺れるようですが、被害などはないとのこと。
ただ回数が多いときは、やはり眠れないと母は話をしていました。

埼玉に住んでいる私たちは、あの311大地震の時にはかなりの揺れを経験をしているため他人ごとではありませんよね。

今被災地では、各キャリアが無料で携帯 スマホが使えるようにしたりしています。公衆wifiスポットも無料で提供されていたりもします。

また緊急時問題になるのがバッテリーの問題ですが、一部のキャリアのAndroidスマホには、利用できる機能を自動的に必要最小限に制限して、バッテリー持ちを改善する「非常用節電機能」が備わっています。

機能の名称は「非常用節電モード」「緊急省電力モード」といった名前が付けられています。

Androidのスマホを持っている方は、ご自分のスマホを確認しておくといいですね。

(電源キーを長押しして出るメニューに非常用節電機能を有効にするための項目があります。ここをタップして、機能制限に関する注意書きを読んだ上で機能を有効にします。)

iPhoneの場合、「低電力モード」を利用します。「低電力モード」のスイッチをオンにしようとすると、機能についての注意が表示されます。読んだ上で「続ける」をタップすれば、低電力モードが有効になります。また、バッテリー残量のパーセント表示が強制されます(非表示にできません)

画面の輝度を下げたり、使わない時は設定はオフにWi-FiやBluetoothの電源もオフにすることも大事ですね。

自分のスマホや携帯で災害用キットや災害用音声お届けサービスなどをどうやって使うかも各自確認をしておくといいですね。


6月からのiPhone iPad講座募集中 IT暮らし塾

【2016/04/18 17:47】 | スマートフォン
|
管弦楽 東京フィルハーモニー交響楽団 指揮 アレンジ渡辺俊幸  
来生たかお40th Anniversary Concert 2015-2016~夢のあとさき~

大宮ソニックシティ大ホールで開催されたコンサートに行ってきました。

来生たかおさんは、「夢の途中」「シルエットロマンス」「セカンドラブ」で有名ですね。

ステージに東京フィルハーモニー交響楽団の面々が登場し、続けて渡辺氏 最後に老眼鏡をかけた白髪の老人がとぼとぼと歩いて登場してきました。

譜面台が置かれた脇にはマグカップが二つ。挨拶の前にまずマグカップを口にしやっと一礼。

その登場の仕方に、会場からは「くすくす」と笑いが。

「来生さん、なんだか年とったな~」というのが第一印象でした。

ぼそぼそとした語り口 ん、ちゃんと声がでる?なんてちょっと心配をしたのですが、交響楽団の音に負けない素敵な声で歌ってくれました。

アレンジも素敵で渡辺氏がこの40周年記念コンサートに合わせてくれたのだそうです。

東京フィルハーモニー交響楽団をバックに歌う来生さんを楽しみにしていたのですが、やはり来生さんは弾き語りが素敵ですね。

来生さんは、井上陽水さんのバックとして歌っていた時期があります。
来生さんは20歳からピアノをはじめて井上陽水さんの「少年時代」のピアノを弾いたり、コーラスをしていました。
youtubeなどでは、小椋佳さん井上陽水さんたちと歌っている映像などもたくさん見ることができます。

昨日来生さんの音楽を聞きながら、改めて「あぁ、井上陽水さんの歌い方とこのフレーズ似てる」なんて思ったりもしました。全体としては違うのですが、この音は・・・って感じでした。

そしてなんとなんと北本に住んでいたことがあるんですって。そのころは赤羽線で赤羽まできてそこで高崎線に乗り換えて北本へ。駅の数が少ないので近いかと思ったら一駅の間が長くて、結局遠かったぁ~と笑っていました。


来生さんは1950年生まれ いつまでも元気で歌ってほしいですね。会場は来生さんと同じくらいの年代の方が多かったような気がします。


【2016/04/16 23:46】 | 音楽
|
本日より2016年度講座スタートです。

午前中はシニアのためのデジカメ入門講座
午後はシニアのためのパソコンステップアップ講座を担当します。

今年は新しいカリキュラムを作って、2016年バージョンとして講座を行いたいと思っています。

と言っても初日はどうしても基本操作になりますので、基礎をしっかりと勉強することになります。

シニアのためのデジカメ入門講座は、コンパクトカメラを各自ご持参いただき毎回色々な被写体を撮影します。

被写体 周りの環境 天気によって撮影の仕方をどのように変えればいいのか、勉強をします。

そして今年の特長は、みなさんと歩いて、伊奈町散策をしようと思っています。

健脚な方のみ募集をさせてもらいました。

シニアのためのパソコンステップアップ講座は、全員が入力操作に自信をもってもらえるようにしていこうと思っています。

中途半端に覚えている状態のままこの後のパソコンライフを過ごすのは大変ですからね。

パソコンをはじめて間もないこの時期にしっかりと入力ができるように宿題をたっぷり出して頑張ってもらおうと思っています。

私のホームページの入り口には、ステップアップ講座の受講生専用のサイト入り口を作っています。

NaoPcOffice Naokoの部屋 ホームページ

マスタークラスなどでも作っていましたが、皆様への連絡事項や質問に答えていくサイトとなっています。

必ずこの入り口を作ると、「私もちょっと中に入りたい」とご連絡をいただきます。(笑)

受講生専用サイトになっているためパスワードで受講生以外は入れないようになっています。

覗きたい気持ちはわかりますが、ご了承くださいね。

さぁ、今年度また頑張って行きたいと思います。

公益財団法人いきいき埼玉 シニア向け講座ご案内  一般向け講座ご案内

講座は募集前のものは表示されていません。

【2016/04/15 05:59】 | 講座
|
昨日の写真をレベル補正するとどうなるか・・・

やってみました。

元の写真と補正後を掲載してみますね。
確かに補正をするとコントラストもはっきりしていいですね。
ただ、見てきたものとはちょっと違っちゃいます。

でもこっちがいいという人もいると思います。

もちろん緑の色だけ ピンクの色だけを変更していくこともできます。

元画像
桜山公園

レベル補正をしました。

コントラストをあげると


元写真
山の景色


レベル補正をしました。

コントラストをあげました

写真は、これが正解というのがありませんね。
また自分のパソコンで見ている画像とブログにサイズダウンをして掲載をする画像が異なった見えたりもします。
そのあたりも難しいところです。

PhotoshopElementsという画像編集ソフトは、色を指定して編集をしていくことも可能です。
緑の色だけを変更させていくこともできます。
元写真
元写真
緑の色を変えてみます
ちょっと極端に
こんな色にも変えられます
新種もできます

人も消すことができます。
人がいます
人を消しました
人を消しました

レタッチソフト(PhotoshopElements)をどのように使うか。
ちょっと暗く写ってしまったものを補正したり、余計なものを消してトリミングをしたり、ごまかすのではなくてよりよく見せることができるためにちょっと勉強をしておくのはいいかもしれませんね。


★生徒の部屋にサークル花のメンバーで出かけた撮影会の写真をアップしてあります。ご覧ください。
生徒の部屋 http://www.geocities.jp/naokopcclub/index.html 

【2016/04/11 06:25】 | デジカメ
|
2014年の4月に生徒さんがブログで紹介をしてくれた埼玉県神川町にある、原邸別荘「天神山」
「先生素敵なところだったよ!」と話を聞いていたため一度出かけてみたいと思っていました。

この原邸別荘というのは、横浜にある、三溪園を設計した「原 善三郎」の実家近くにある別荘庭園天神山」のことで
個人宅の広大な庭園を、4月のみ公開しているところです。

原善三郎参考ページ http://www.town.kamikawa.saitama.jp/machi/ijin/hara.html
生徒さんたちと撮影会に行こうか?と検討したりもしたのですが、今年は山梨の桜を見に行きました。

そこで、「今日しかない」と友だちと出掛けてきました。
お天気はイマイチ 青空は出てくれませんでした。でも暖かったですね。歩くと汗ばんでしまいました。

入り口の貼り紙

まずこの天神山、途中案内などは全くありませんでした。カーナビでセットして何とか行くことができましたが、こんなところで曲がっていいの?このまま進んでいいの?といった感じで本当に知る人ぞ知る場所なのかな!と思いました。駐車場に車を停めた段階で「わぁ~」といった感じ。
4月のみ公開されていて無料で入ることができます。
そんなに大きな駐車場ではありません。
駐車場で迎えてくれた花

枝垂桜入り口でお迎え
入ってすぐこの景色
天神山
天神山

天神山

天神山
天神山
水芭蕉もあちこちに 大きかったですよ
天神山
黄色のミツマタは良く見ますがこの色は珍しく感じました。
天神山
天神山
天神山

新緑にミツバツツジやレンギョウ河原には菜の花やダイコンの花など春らしい景色にほっこりしました。
河原まで降りてみると土筆などもありました。
水芭蕉はとても大きくてなんだか違う品種かしら?なんて思ったりしました。
ぐるりと回るのにさほど時間はかかりません。
とても素敵な場所でした。

ここだけで帰るのはちょっともったいないかな?といった感じで近くにある水辺公園と桜山公園まで足をのばしてみました。
桜山公園は、冬桜で有名な場所。ここは群馬県藤岡市になります。
駐車料金は500円でした。
この山に登る途中にとても素敵なところがあり車を停めて撮影をしました。
人のお宅なのですが・・・。
山の景色
山の景色
桜

桜山公園 山の上に桜を発見。そこを目指して車で登っていきました。帰り道は反対方面に降りて・・・と言われたのですが、登るときに見た景色がきれいだったので登った道を降りてきて撮影をしました。
本当は冬桜で有名とのことで11月から12月に7000本の冬桜が楽しめるのだそうです。
11月12月7000本の桜が満開の状態というのも見てみたいと思いました。

入り口
ハイキングコースがあります
山ですので、足に自信がある人はいいのですが、そうじゃないとちょっときついかもしれませんね。ゆっくりお散歩する感じで時間をかければ大丈夫だと思います。
桜山公園
桜山公園
桜山公園
桜山公園


今年はいっぱい桜の撮影に出かけられました。
やはり桜は特別ですね。
桜に魅せられて


桜も色々な種類があります。微妙な色の違いがあり今日撮影した場所はそのコントラストがとても綺麗でした。
淡い色が好きな私としてとても素敵な場所での撮影ができて幸せでした。
まぁ、写真は淡く撮りたいということでちょっと露出はオーバー気味に撮っています。
補正をするならばもう少しアンダーを濃くしてコントラストを上げなくてはいけませんね。
写真が趣味の方が多いので、厳しいご意見もあると思いますが・・・。

さて、これらの写真は素材として、PhotoshopElements講座のテキスト用として使いたいと思っています。

【2016/04/10 21:41】 | デジカメ
|
楽しみにしていた月曜日の撮影会に急用が入り行くことができませんでした。

午前中が雨でしたが午後はあがっていましたので、生徒のみなさんたちも写真も撮れたのでは・・・。

今度の活動日に是非見せていただければと思っています。

そして本日、晴天に恵まれ山梨の撮影会に行ってきました。

今回のコースは、実は去年予定していたコース。4月10日だったのですが、雪が降り急遽取りやめになったコースでした。
今年はリベンジ、ということで同じコースを計画。
お天気に恵まれ、桜も満開。

生徒さんたちが口々に「今日は(撮れなかったという)いい訳ができない」と言いながら笑っていました。

まぁ、私がいい訳をするならば、お天気が良すぎても桜の撮影は難しいですね。

今日のコースと共に少しご紹介をしたいと思います。

朝、県活を7時半に出発。桶川加納IC→圏央道⇒中央道⇒須玉IC→眞原桜並木⇒実相寺の山高神代桜⇒わに塚の桜⇒花鳥山⇒帰路

まず眞原桜並木(さねはら)は、ちょっと標高が高いせいかソメイヨシノは今一歩でした。

ソメイヨシノ眞原桜並木
眞原桜並木


武川町の眞原(さねはら)地区に広がる牧草地の道路脇の桜並木で、
約750mもの桜のトンネルが伸びています。
昭和20年代に入植してきた人達が土地の発展を願い、昭和40年代にソメイヨシノを植樹したのが始まりなのだそうです。

桜並木

桜並木を歩き一番奥までくると、枝垂れ桜がありました。
枝垂桜
ピンクがお好き?

桜


山高神代桜を見に行きました。
神代桜は、日本三大桜のひとつで、日本武尊が東夷征定の折りにこの地に留まり、記念にこの桜を植えたのだそうです。 
根回り13.5m日本一のエドヒガンの古木とのこと。大正11年10月に国指定天然記念物に指定されているとのことです。
実相寺入り口からぐるりと左回りの何枚かの画像をご覧ください。

実相寺
実相寺

空を見上げて


神代桜
神代桜
神代桜
猿回しやってました

猿回し

猿回し

わに塚の桜

ぐるりと廻って撮影
わに塚の桜
わに塚の桜

わに塚の桜



花鳥山 リニアモーターカーが走るところ 桃源郷
リニアモーターカーが走るところ 桃源郷
桃の花

桜と桃を両方楽しめる今回の旅、皆さんにもお勧めです。
是非八ヶ岳や甲斐駒ケ岳 富士山をバックに桜や桃の花の写真を楽しんでみてはいかがでしょうか?





【2016/04/06 22:15】 | デジカメ
|