BLOGTOP » ARCHIVE … 2015年12月
うちのおとうちゃん、びっくりぽん
[No.2358] 2015/12/30 (Wed) 22:04
本日福岡に帰省致しました。
1年前は確かこちらの地下鉄も西鉄大牟田線もSuicaが使えなかったと思ったのですが、今は使えるようになっていて便利に!
菅原道真で有名な学問の神様 太宰府天満宮行の電車が淡いピンク色のラッピング電車に変わっていてびっくり。
話によると超派出な車両も登場しているとか。
実は、ここ数年は毎年帰省しているのですが、今年はちょっと父の具合が10月11月ごろかなり悪かったため、気になって戻ってきました。しかし足取りもしっかりとして、思ったより元気になっていました。
で、元気になったのはよかったのですが・・・。
なんとなんとWindows7マシンをアップグレードしてWindows10にしたとのこと。
ちょっと自慢げな父
ところが印刷ができない、と嘆いております。
毎日のようにブログをチェックしていたはずの父ですが、私がアップグレードは確認してからじゃないとダメですよ、誰でもができるわけではないですよ、と書いていたころをちょうど読んでいなかったらしく…やってもうた…って感じです。
でもとりあえずアップグレードできているので、褒めてあげました。
よくできたねぇ~って。
で、あとは何とかしてと頼まれたわけです。
WindowsLiveメールも2011のままですので、Windows10として使えるように2012にアップグレードしたり、バックアップをきちんととってあげて、スタートメニューの整理をし、プリンターもドライバーを入れなおして何とか使えるようにしてあげました。
Window10アップグレードのお知らせ・・・最初は画面右下にちろっと出るくらいだったのがこの頃は真ん中にどんと出るようになっていますよね。「もう、うるさいからやっちゃった」とのこと、4,5時間かかったというのです。
とりあえず最後までちゃんとやれたのは偉い!
年賀状の印刷が終わったあとにアップグレードしたとのことで、印刷ができなくなっても「なおが来るからダイジョブ」ということになっていたというのです。
きっとこんな人いっぱいいるんでしょうね。うまくいけばいいですがうまくいかなかったら・・・。うまくいっても父のようにあれができないこれができないなんてことになっている人も多いと思います。
マイクロソフトの戦略にまんまとのせられて・・・って感じですね。
プリンターが使えない場合は、メーカーサイトにいってWindows10のドライバーが出ているかどうか確認。あればそれをインストールしてあげてください。
古いプリンターだとOSに合わせてドライバの配布がない場合もあります。
その場合は、諦めるしかない場合もあります。
皆様もお気を付けくださいね。
ちなみにWindows10の広告を出さないようにする方法は、以前(8月)ブログでもご紹介しています。
出ないようにすることもできます。
参考にしてください。
「Windows10アップグレードのお知らせがうるさい」というのを書いています。
http://nao1219.blog102.fc2.com/blog-entry-2290.html
1年前は確かこちらの地下鉄も西鉄大牟田線もSuicaが使えなかったと思ったのですが、今は使えるようになっていて便利に!
菅原道真で有名な学問の神様 太宰府天満宮行の電車が淡いピンク色のラッピング電車に変わっていてびっくり。
話によると超派出な車両も登場しているとか。
実は、ここ数年は毎年帰省しているのですが、今年はちょっと父の具合が10月11月ごろかなり悪かったため、気になって戻ってきました。しかし足取りもしっかりとして、思ったより元気になっていました。
で、元気になったのはよかったのですが・・・。
なんとなんとWindows7マシンをアップグレードしてWindows10にしたとのこと。
ちょっと自慢げな父
ところが印刷ができない、と嘆いております。
毎日のようにブログをチェックしていたはずの父ですが、私がアップグレードは確認してからじゃないとダメですよ、誰でもができるわけではないですよ、と書いていたころをちょうど読んでいなかったらしく…やってもうた…って感じです。
でもとりあえずアップグレードできているので、褒めてあげました。
よくできたねぇ~って。
で、あとは何とかしてと頼まれたわけです。
WindowsLiveメールも2011のままですので、Windows10として使えるように2012にアップグレードしたり、バックアップをきちんととってあげて、スタートメニューの整理をし、プリンターもドライバーを入れなおして何とか使えるようにしてあげました。
Window10アップグレードのお知らせ・・・最初は画面右下にちろっと出るくらいだったのがこの頃は真ん中にどんと出るようになっていますよね。「もう、うるさいからやっちゃった」とのこと、4,5時間かかったというのです。
とりあえず最後までちゃんとやれたのは偉い!
年賀状の印刷が終わったあとにアップグレードしたとのことで、印刷ができなくなっても「なおが来るからダイジョブ」ということになっていたというのです。
きっとこんな人いっぱいいるんでしょうね。うまくいけばいいですがうまくいかなかったら・・・。うまくいっても父のようにあれができないこれができないなんてことになっている人も多いと思います。
マイクロソフトの戦略にまんまとのせられて・・・って感じですね。
プリンターが使えない場合は、メーカーサイトにいってWindows10のドライバーが出ているかどうか確認。あればそれをインストールしてあげてください。
古いプリンターだとOSに合わせてドライバの配布がない場合もあります。
その場合は、諦めるしかない場合もあります。
皆様もお気を付けくださいね。
ちなみにWindows10の広告を出さないようにする方法は、以前(8月)ブログでもご紹介しています。
出ないようにすることもできます。
参考にしてください。
「Windows10アップグレードのお知らせがうるさい」というのを書いています。
http://nao1219.blog102.fc2.com/blog-entry-2290.html
スポンサーサイト
ターシャの庭
[No.2357] 2015/12/30 (Wed) 08:00
12月30日 7:00~9:00 BSプレミアムで放送されている・・・今このブログを書いている時間に放映されています。
アメリカの絵本作家ターシャ・テューダー
50代後半で始めた自給自足の暮らしや、広大な庭で花々を育てるライフ・スタイルは日本でもとても人気があります。
ターシャの庭という写真集やカレンダーみたいなのを本やさんでご覧になった方も多いのではないでしょうか。
私も大好きです。
NHKが生前のターシャを4年にわたり取材した記録を元に作られた番組。
とても癒されます。 こんな生活はとても私にはできないけれど、ちょっぴり憧れます。
自然に囲まれて「寂しくなんかないわ、だって毎日忙しくて仕方ないんだもの」
ろうそくを作ったり 鳩の世話をしたり、草花と話をしたり。
いつも家族が彼女を支えている。
私はこれから福岡に帰省するため、番組途中までしか見られませんが、たまたまこのブログを朝目にした方はあと1時間ありますからね。ご覧になってみてください。
http://www4.nhk.or.jp/P3665/
アメリカの絵本作家ターシャ・テューダー
50代後半で始めた自給自足の暮らしや、広大な庭で花々を育てるライフ・スタイルは日本でもとても人気があります。
ターシャの庭という写真集やカレンダーみたいなのを本やさんでご覧になった方も多いのではないでしょうか。
私も大好きです。
NHKが生前のターシャを4年にわたり取材した記録を元に作られた番組。
とても癒されます。 こんな生活はとても私にはできないけれど、ちょっぴり憧れます。
自然に囲まれて「寂しくなんかないわ、だって毎日忙しくて仕方ないんだもの」
ろうそくを作ったり 鳩の世話をしたり、草花と話をしたり。
いつも家族が彼女を支えている。
私はこれから福岡に帰省するため、番組途中までしか見られませんが、たまたまこのブログを朝目にした方はあと1時間ありますからね。ご覧になってみてください。
http://www4.nhk.or.jp/P3665/
写真展のお知らせ
[No.2356] 2015/12/29 (Tue) 06:03
来年年明け早々からあちこちで写真展が開催されます。
全部生徒さんたちの作品が展示されている作品展です。
ご案内をいただきましたので私のHPのTOPページでご案内をしています。
写真展はいっぱい見るといいですね。
見るだけで勉強になります。
構図 光と影 キャプションのつけ方 色々と勉強をしましょうね。
私もおでかけしたいと思っています。
さてさて、皆さんは大掃除は終わりましたか?これから?
私は普段なかなかやらない窓ふきとワックスがけをしましたよ。
ワックスのせいで手がガビガビになっちゃいました。
今年はお天気がよくていいですよね。
カーテンも洗ってそのまま窓際にかけて乾かしちゃいました。
そうそう毎年言っていますが、パソコンも掃除してあげてくださいね。
デスクトップは結構埃が中に入りこんでいたりします。
ディスプレイやキーボードも綺麗にしてあげてくださいね。
全部生徒さんたちの作品が展示されている作品展です。
ご案内をいただきましたので私のHPのTOPページでご案内をしています。
写真展はいっぱい見るといいですね。
見るだけで勉強になります。
構図 光と影 キャプションのつけ方 色々と勉強をしましょうね。
私もおでかけしたいと思っています。
さてさて、皆さんは大掃除は終わりましたか?これから?
私は普段なかなかやらない窓ふきとワックスがけをしましたよ。
ワックスのせいで手がガビガビになっちゃいました。
今年はお天気がよくていいですよね。
カーテンも洗ってそのまま窓際にかけて乾かしちゃいました。
そうそう毎年言っていますが、パソコンも掃除してあげてくださいね。
デスクトップは結構埃が中に入りこんでいたりします。
ディスプレイやキーボードも綺麗にしてあげてくださいね。
私と一緒にお仕事しませんか?
[No.2354] 2015/12/28 (Mon) 07:58
来年、新しいことにチャレンジをするために私の片腕になってくれる方・協力者を探しています。
私のホームページのTOPにも掲載をしていますが
パソコン・スマホ講師募集
パソコン スマホ タブレットなどの講師経験がある方を募集しています。
または講師の経験はないけれど大好きである程度操作に自信があるという方でも結構です。
指導の仕方については私が責任を持って教育・指導をさせていただきます。
興味がある方はメールにてご連絡ください。
パソコンボランティア募集
私の仕事を手伝ってくれるパソコンが大好きなボランティアさんを募集しています。
時間に余裕があって、人と接することが大好きな方を募集しています。
興味があるかたはメールにてご連絡ください。
メールはTOPページに掲載しています。
ホームページ:http://www.naominegishi.com/
私のホームページのTOPにも掲載をしていますが
パソコン・スマホ講師募集
パソコン スマホ タブレットなどの講師経験がある方を募集しています。
または講師の経験はないけれど大好きである程度操作に自信があるという方でも結構です。
指導の仕方については私が責任を持って教育・指導をさせていただきます。
興味がある方はメールにてご連絡ください。
パソコンボランティア募集
私の仕事を手伝ってくれるパソコンが大好きなボランティアさんを募集しています。
時間に余裕があって、人と接することが大好きな方を募集しています。
興味があるかたはメールにてご連絡ください。
メールはTOPページに掲載しています。
ホームページ:http://www.naominegishi.com/
久しぶりに写真をアップロード
[No.2352] 2015/12/24 (Thu) 23:54
この頃あまり写真をアップロードしていませんでした。
先日あるところにウォーキングに行ったのですが、そこに猿山があり、子ザルが可愛くてずっと見ていました。
来年は申年。
もし気に入った写真がありましたら使っていただいても結構です。サイズは小さいですけどね。






2015年クリスマスイブ
生徒さんから足利フラワーパークの写真の投稿がありました。
生徒の部屋をご覧になってください。
私は夕方から友達と埼玉県下1位のイルミネーションだというので西武園に行ってみました。
規模は・・・???小林幸子さんプロデュースとのことです。




ちょっとレンズを動かして遊んでみました。


都心と違って地味~って感じでした。
しかしどちらを見ても♡マークのカップルばかり。
友だちはアベックだアベックだ!と騒いでいましたが・・・。
クリスマスイブ。とてもあたたかな1日でしたね。
これから冬本番でしょうか。
先日あるところにウォーキングに行ったのですが、そこに猿山があり、子ザルが可愛くてずっと見ていました。
来年は申年。
もし気に入った写真がありましたら使っていただいても結構です。サイズは小さいですけどね。






2015年クリスマスイブ
生徒さんから足利フラワーパークの写真の投稿がありました。
生徒の部屋をご覧になってください。
私は夕方から友達と埼玉県下1位のイルミネーションだというので西武園に行ってみました。
規模は・・・???小林幸子さんプロデュースとのことです。




ちょっとレンズを動かして遊んでみました。


都心と違って地味~って感じでした。
しかしどちらを見ても♡マークのカップルばかり。
友だちはアベックだアベックだ!と騒いでいましたが・・・。
クリスマスイブ。とてもあたたかな1日でしたね。
これから冬本番でしょうか。
メリークリスマス!
[No.2351] 2015/12/24 (Thu) 15:59
今晩はクリスマスイブ そして明日はクリスマス!
皆さんは誰と過ごしますか?
ひとりの人もたくさんでワイワイやる人も「メリークリスマス!!!」
What I like most about Christmas is sharing, because sharing fill us with joy, share our joy this Christmas and also these words of love for everyone to have a nice Christmas.
(喜びをわかちあえるからクリスマスって素敵なのかも。皆さんが素敵なクリスマスを過ごせますように、心をこめて)
今日が、今年最後の講座でした。
今年1年 大変お世話になりました。
また来年もよろしくお願いします よいお年をお迎えください・・・と生徒さんたちとお別れしてきました。
今年も残り1週間。
今年中に終わらせなくては行けない仕事は山ほどありますが、ひと区切りですね。
今晩は、クリスマスイルミネーションを見に出かけたいと思っています。
さっきちょっとお花やさんに寄りました。
すると青年が照れくさそうに入ってきて、花束をつくってほしいと店員さんにお願いをしていました。
ピンク色で・・・あっ白も入れて・・・と。
クリスマスイブ、彼女へのプレゼントのようです。
とってもhappyなオーラが!
幸せそうな人の顔を見るのっていいですねぇ~!!!
素敵な夜になりますように!
皆さんは誰と過ごしますか?
ひとりの人もたくさんでワイワイやる人も「メリークリスマス!!!」
What I like most about Christmas is sharing, because sharing fill us with joy, share our joy this Christmas and also these words of love for everyone to have a nice Christmas.
(喜びをわかちあえるからクリスマスって素敵なのかも。皆さんが素敵なクリスマスを過ごせますように、心をこめて)
今日が、今年最後の講座でした。
今年1年 大変お世話になりました。
また来年もよろしくお願いします
今年も残り1週間。
今年中に終わらせなくては行けない仕事は山ほどありますが、ひと区切りですね。
今晩は、クリスマスイルミネーションを見に出かけたいと思っています。
さっきちょっとお花やさんに寄りました。
すると青年が照れくさそうに入ってきて、花束をつくってほしいと店員さんにお願いをしていました。
ピンク色で・・・あっ白も入れて・・・と。
クリスマスイブ、彼女へのプレゼントのようです。
とってもhappyなオーラが!
幸せそうな人の顔を見るのっていいですねぇ~!!!
素敵な夜になりますように!
バスの中の会話 マイナンバーって
[No.2349] 2015/12/21 (Mon) 17:57
今日は今年最後の訪問で、竹田商店にきています。
今年最後の社員全体会議があり、朝から社員さんたちと今年度の目標に対する達成度や来年の目標などについて話し合いがあり課題山積み 来年度の忙しくなることを確認してお開きとなりました。
この東村山に来るには車・電車・バス と乗り継いでくるためいろいろな人を見かけます。
今朝バスの中での会話が面白かったのでちょっと紹介しますね。
60代くらいのおじさんで裾が広がっている鳶職の方がはいているようなズボンをはいたおじさんが、同僚のような人に話しかけていました。
おじさん「おい、おまえマイナンバー届いたか?」
同僚「うん」
おじさん「こんどよ~、人材派遣会社にマイナンバーを出さなくちゃいけないんだぜ」「マイナンバーってな、今まで生活保護をもらっていても隠れてバイトするなんてことがばれなかったのがこれからは全部ばれちまうってやつなんだぜ」
「ごまかしがきかねえんだ」
「金持ちだって、他人名義でためていたものが全部紐付けされて全部管理されちまうからやっかいってやつなんだ」
「おまえわかってるか?」
同僚「???」
おじさん「まったくよぉ~、これからは税金のとりっぱぐれがないように決めたマイナンバーはおっそろしいんだぜ」
同僚「受け取り拒否とか申請カードを作らなくても大丈夫なんすかね?」
おじさん「ばっかだな~、もう番号はついちまってるんだよ」「受け取り拒否したってカード作らなくたって番号はついちまってるんだよ」
同僚「そっか」
おじさん「どうせついちまってるんだから俺は、上半身だけシャツ着て駅前の3分写真で撮ってきたぜ」「おまえも頭くらいきちんとして写真撮ったほうがいいぜ」
同僚「くわしいっすね?!」
おじさん「おまえな、新聞くらいちゃんと読めよ!」「おれは毎日ちゃんと読んでるからな!」
ですって。
きちんとした会話ですよね。バスの中でマイナンバーカードの講義を受けているようでした(笑)
同じように電車の中でもマイナンバーの話をしている方がいらっしゃいました。
会社にもう提出を求められたと。
どこが他人に教えてはいけません・・・なんだ?って。
各会社は従業員のマイナンバーのみならず家族のマイナンバーも提出してもらうことになりますので、そこから外部に情報が漏れないようにするために管理が大変です。
人材派遣会社なんて、登録している人のナンバーを管理するとなると大変ですよね。
私は、先日スマホで自撮りをして5分で申請を完了しました。
顔はかなりひどかったですが、他人に公開するわけではありませんからね。
まぁいいっかぁ~って感じです。
ちゃんとした知識を持つことが大事ですね。
さぁ、そろそろ帰ろうっかな。
みなさんと「よいお年を」とご挨拶。
本当に年の瀬になってきましたね。
今年最後の社員全体会議があり、朝から社員さんたちと今年度の目標に対する達成度や来年の目標などについて話し合いがあり課題山積み 来年度の忙しくなることを確認してお開きとなりました。
この東村山に来るには車・電車・バス と乗り継いでくるためいろいろな人を見かけます。
今朝バスの中での会話が面白かったのでちょっと紹介しますね。
60代くらいのおじさんで裾が広がっている鳶職の方がはいているようなズボンをはいたおじさんが、同僚のような人に話しかけていました。
おじさん「おい、おまえマイナンバー届いたか?」
同僚「うん」
おじさん「こんどよ~、人材派遣会社にマイナンバーを出さなくちゃいけないんだぜ」「マイナンバーってな、今まで生活保護をもらっていても隠れてバイトするなんてことがばれなかったのがこれからは全部ばれちまうってやつなんだぜ」
「ごまかしがきかねえんだ」
「金持ちだって、他人名義でためていたものが全部紐付けされて全部管理されちまうからやっかいってやつなんだ」
「おまえわかってるか?」
同僚「???」
おじさん「まったくよぉ~、これからは税金のとりっぱぐれがないように決めたマイナンバーはおっそろしいんだぜ」
同僚「受け取り拒否とか申請カードを作らなくても大丈夫なんすかね?」
おじさん「ばっかだな~、もう番号はついちまってるんだよ」「受け取り拒否したってカード作らなくたって番号はついちまってるんだよ」
同僚「そっか」
おじさん「どうせついちまってるんだから俺は、上半身だけシャツ着て駅前の3分写真で撮ってきたぜ」「おまえも頭くらいきちんとして写真撮ったほうがいいぜ」
同僚「くわしいっすね?!」
おじさん「おまえな、新聞くらいちゃんと読めよ!」「おれは毎日ちゃんと読んでるからな!」
ですって。
きちんとした会話ですよね。バスの中でマイナンバーカードの講義を受けているようでした(笑)
同じように電車の中でもマイナンバーの話をしている方がいらっしゃいました。
会社にもう提出を求められたと。
どこが他人に教えてはいけません・・・なんだ?って。
各会社は従業員のマイナンバーのみならず家族のマイナンバーも提出してもらうことになりますので、そこから外部に情報が漏れないようにするために管理が大変です。
人材派遣会社なんて、登録している人のナンバーを管理するとなると大変ですよね。
私は、先日スマホで自撮りをして5分で申請を完了しました。
顔はかなりひどかったですが、他人に公開するわけではありませんからね。
まぁいいっかぁ~って感じです。
ちゃんとした知識を持つことが大事ですね。
さぁ、そろそろ帰ろうっかな。
みなさんと「よいお年を」とご挨拶。
本当に年の瀬になってきましたね。
Windowsメールソフトについて
[No.2348] 2015/12/17 (Thu) 07:24
マイクロソフトからのメールに惑わされ、生徒さんからよく「先生メールソフトについていったいどうなっているの?先のブログに書いていることについて説明して!」と言われることが多くなりました。
しっかり読みたい人は最後まで読んでください。
難しそうなので読めないという人は・・・。
Outlook2013 Outlook.comは違うということ。
WindowsLiveメールを使っている人はバージョンに気を付けて、ということだけ気にしてね。
さて、メールについて
メールソフトには、マイクロソフトが無料で提供しているソフトがあります。
WindowsXPの時代には、OutlookExpress
WindowsVista Windowsメール
Windows7 WindowsLiveメールが登場してバージョンは2009 2011 2012となっています。
生徒さんたちは、まだ10にしている方は少なく、一番使っているOSはまだWindows7かWindows 8 / 8.1
Windows8/8.1で使えるメールソフトは、メールを送受信するアプリとしては、Windowsストアアプリの「メール」がプリインストールされています。
「メール」以外のメールアプリとして、Microsoft社のホームページからダウンロードできる「Windows Liveメール」や、Microsoft Officeに添付されている「Outlook 2013」があります。
◆Windows8/8.1「メール」 ⇒マイクロソフトアカウントのみ
Windowsストアアプリの「メール」では、HotmailやGmailなど、Webページで取得するメールアドレス(Webメール)を設定して送受信することができます。
プロバイダーから提供されるPOP3のメールアドレスを登録して、メールのやりとりを行うことはできません。
プロバイダーのメールアドレスを利用する場合は、「Windows Liveメール」または「Outlook 2013」を使用することになります。
◆「Windows Liveメール」
Windows Liveメールは、Microsoft社のホームページからダウンロードして利用できるデスクトップアプリです。
プロバイダーで提供しているメールアドレスやWebメールを登録して送受信が行えます。
◆「Outlook 2013」 有料です。
Outlook 2013は、Microsoft Officeに含まれているデスクトップアプリです。
プロバイダーで提供しているメールアドレスを登録してメールの送受信が行えるほか、予定表やタスク機能などができます。
◆Windows10の「メール」
Windows8/8.1で付属していた無料アプリ「メール」とは異なり、プロバイダのメールの送受信もできます。しかし、WindowsLiveメールの後継かというと???のところがあるようです。
単純にデスクトップアプリといった感じで使っていただく感じです。
つまり・・・ポイントはOutloon2013というアプリとOutlook.comは全く別物だということ。
Windows10のパソコンにもWindowsLiveメール2012はインストール可能ですが、メールアプリも変えたほうがいいですよ、ということ。
Windows8.1までのパソコンをお使いの方でWindowsLiveメールを使っていらっしゃる方は、バージョンだけでも2012にしておいたほうがいいですね。
それ以前のバージョンの上に上書き可能ですからね。
長くなっちゃいましたね。
しっかり読みたい人は最後まで読んでください。
難しそうなので読めないという人は・・・。
Outlook2013 Outlook.comは違うということ。
WindowsLiveメールを使っている人はバージョンに気を付けて、ということだけ気にしてね。
さて、メールについて
メールソフトには、マイクロソフトが無料で提供しているソフトがあります。
WindowsXPの時代には、OutlookExpress
WindowsVista Windowsメール
Windows7 WindowsLiveメールが登場してバージョンは2009 2011 2012となっています。
生徒さんたちは、まだ10にしている方は少なく、一番使っているOSはまだWindows7かWindows 8 / 8.1
Windows8/8.1で使えるメールソフトは、メールを送受信するアプリとしては、Windowsストアアプリの「メール」がプリインストールされています。
「メール」以外のメールアプリとして、Microsoft社のホームページからダウンロードできる「Windows Liveメール」や、Microsoft Officeに添付されている「Outlook 2013」があります。
◆Windows8/8.1「メール」 ⇒マイクロソフトアカウントのみ
Windowsストアアプリの「メール」では、HotmailやGmailなど、Webページで取得するメールアドレス(Webメール)を設定して送受信することができます。
プロバイダーから提供されるPOP3のメールアドレスを登録して、メールのやりとりを行うことはできません。
プロバイダーのメールアドレスを利用する場合は、「Windows Liveメール」または「Outlook 2013」を使用することになります。
◆「Windows Liveメール」
Windows Liveメールは、Microsoft社のホームページからダウンロードして利用できるデスクトップアプリです。
プロバイダーで提供しているメールアドレスやWebメールを登録して送受信が行えます。
◆「Outlook 2013」 有料です。
Outlook 2013は、Microsoft Officeに含まれているデスクトップアプリです。
プロバイダーで提供しているメールアドレスを登録してメールの送受信が行えるほか、予定表やタスク機能などができます。
◆Windows10の「メール」
Windows8/8.1で付属していた無料アプリ「メール」とは異なり、プロバイダのメールの送受信もできます。しかし、WindowsLiveメールの後継かというと???のところがあるようです。
単純にデスクトップアプリといった感じで使っていただく感じです。
つまり・・・ポイントはOutloon2013というアプリとOutlook.comは全く別物だということ。
Windows10のパソコンにもWindowsLiveメール2012はインストール可能ですが、メールアプリも変えたほうがいいですよ、ということ。
Windows8.1までのパソコンをお使いの方でWindowsLiveメールを使っていらっしゃる方は、バージョンだけでも2012にしておいたほうがいいですね。
それ以前のバージョンの上に上書き可能ですからね。
長くなっちゃいましたね。
WindowsLiveメールについて
[No.2346] 2015/12/13 (Sun) 07:42
先の記事について、メールを受け取っていない人も多いとのこと。
重要な内容であれば公開すればいいということで疑問に思う方もいらっしゃったとのことです。
したがって、記事は削除させてもらいました。
こういうことは自己責任での作業になりますからね。
問題が起きても私も対処しかねますので・・・。
このメールに関する疑問や回答サイトを紹介してもらいましたので、気になる方は読んでみてください。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windowslive/forum/livemail-wlsettings/windows-live/8bc020f5-1cd3-48c7-903b-224f9d487afb?page=1
ただ、メールがきたかどうかは、Outlook.comを使っているかどうか、に関わっているのではないかと思います。
ただWindowsLiveメールを使っているか否かは、マイクロソフトは管理できていないですからね。
マイクロソフトアカウントを持っていて、Outlook.comを使っているという人だけに送られてのではないかと思います。
そしてメールソフトですが、今後WindowsLiveメールは使わない方向へいくと思っています。
無料のメールソフトですし、サポートをしていませんからね。
Outlook.comは、プロバイダーのメールも送受信可能です。
これからはクラウド上でメールの送受信をします。
WindowsLiveメールを主で使っている人は、使い方をそろそろ考えたほうがいいかもしれませんね。
重要な内容であれば公開すればいいということで疑問に思う方もいらっしゃったとのことです。
したがって、記事は削除させてもらいました。
こういうことは自己責任での作業になりますからね。
問題が起きても私も対処しかねますので・・・。
このメールに関する疑問や回答サイトを紹介してもらいましたので、気になる方は読んでみてください。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windowslive/forum/livemail-wlsettings/windows-live/8bc020f5-1cd3-48c7-903b-224f9d487afb?page=1
ただ、メールがきたかどうかは、Outlook.comを使っているかどうか、に関わっているのではないかと思います。
ただWindowsLiveメールを使っているか否かは、マイクロソフトは管理できていないですからね。
マイクロソフトアカウントを持っていて、Outlook.comを使っているという人だけに送られてのではないかと思います。
そしてメールソフトですが、今後WindowsLiveメールは使わない方向へいくと思っています。
無料のメールソフトですし、サポートをしていませんからね。
Outlook.comは、プロバイダーのメールも送受信可能です。
これからはクラウド上でメールの送受信をします。
WindowsLiveメールを主で使っている人は、使い方をそろそろ考えたほうがいいかもしれませんね。
スマホの音声アシスタント
[No.2345] 2015/12/11 (Fri) 05:53
皆さんはスマートフォンの音声案内というか音声アシスタントを使ったことがありますか?
この頃、テレビで「OK Google! ○○時に起こして!」
「OK Google! ○○して!」ってコマーシャルをしているでしょ!あれです。
iPhoneにはSiriというのがあって、設定がわからないときなど話しかけると画面に設定を出してくれたりします。
で、今朝ある記事で面白いものを見つけました。
iPhoneのSiriに「OK Google」と話しかけたらどうなるか?という記事です。
Siriがムカついているのがわかるというのです。
意味わかります?これ最初にわからないとこの面白さがわからないですからね。
以前生徒さんがスマホに話しかけて、スマホに馬鹿にされたといって怒っていたことがありました。
だんだん、スマホやロボットに感情が出てきて話すようになったら、本当に怒って喧嘩しちゃうかもです。
下記の記事読んでみてくださいね。
Siriに「OKGoogleと3回言ってみたら・・・」
そして、ご自分のスマホで試してみたら?(笑)
この頃、テレビで「OK Google! ○○時に起こして!」
「OK Google! ○○して!」ってコマーシャルをしているでしょ!あれです。
iPhoneにはSiriというのがあって、設定がわからないときなど話しかけると画面に設定を出してくれたりします。
で、今朝ある記事で面白いものを見つけました。
iPhoneのSiriに「OK Google」と話しかけたらどうなるか?という記事です。
Siriがムカついているのがわかるというのです。
意味わかります?これ最初にわからないとこの面白さがわからないですからね。
以前生徒さんがスマホに話しかけて、スマホに馬鹿にされたといって怒っていたことがありました。
だんだん、スマホやロボットに感情が出てきて話すようになったら、本当に怒って喧嘩しちゃうかもです。
下記の記事読んでみてくださいね。
Siriに「OKGoogleと3回言ってみたら・・・」
そして、ご自分のスマホで試してみたら?(笑)
図形でお絵描き 申年
[No.2344] 2015/12/10 (Thu) 07:07
パナソニックレッツノート
[No.2343] 2015/12/09 (Wed) 06:19
私はモバイルパソコンは、電池のもちがよく衝撃に強いパナソニックのレッツノートを何台(何代)も使ってきています。
講座で予備機として持ち歩くということもあり、OSが変わると基本的にOSに合わせて買い替えをしてきたのですが、Windows10に関しては難しくなってしまいました。
先日、秋葉原のヨドバシカメラでパナソニックの担当者から話を聞いてきたのですが・・・。
光学式ドライブ搭載世界最軽量約929g カスタマイズレットノート 2015年秋冬モデルプレミアムエディションについて
DVDなどのドライブを外したものを今回は購入しようかどうか迷っていたのですが、Windows10モデルはDVDのドライブなどに穴などをあけて最少重量になっていてわずか30g程度しかないそうです。全体の重さもかなり軽くなっていてドライブがないタイプではなくて十分に持ち運びに軽量になっているということでした。
メモリについて気になっていたので聞いたのですが、何と今度のモデルは8GBタイプと16GBの2種類でオンボードになっているとのこと。つまり自分で増設などができないのだそうです。
当然その分最初から価格が高くなっています。
それも軽量化にするためにしかたがなかったのだそうです。
メモリが16GBで私が望むカスタマイズにすると見積もりが・・・367241円に!
なんとなんと・・・。主で使うパソコンではなくモバイルパソコンにこの値段は厳しいですね。
メモリ8GBのタイプでも30万円をちょっと切る程度の見積もり。
う~ん、パナソニックと決別しなくちゃいけないかな!
もっとも、これは最高のスペックを選択した場合ですからね、色々なものを削っていけば20万円台のものもあります。
モバイルパソコンバッテリーのもちを気にしなければ安いものはたくさんあるんですけどね。
毎日持ち歩くものになりますからね、頑張って探さなくては・・・。
生徒さんにもよく話をするのですが、購入するときは、ハードについて勉強するチャンスですね。
今はSSDタイプも増えて容量も増えていますので、HDDとSSDであれば、SSDタイプのほうがお勧めですね。
講座で予備機として持ち歩くということもあり、OSが変わると基本的にOSに合わせて買い替えをしてきたのですが、Windows10に関しては難しくなってしまいました。
先日、秋葉原のヨドバシカメラでパナソニックの担当者から話を聞いてきたのですが・・・。
光学式ドライブ搭載世界最軽量約929g カスタマイズレットノート 2015年秋冬モデルプレミアムエディションについて
DVDなどのドライブを外したものを今回は購入しようかどうか迷っていたのですが、Windows10モデルはDVDのドライブなどに穴などをあけて最少重量になっていてわずか30g程度しかないそうです。全体の重さもかなり軽くなっていてドライブがないタイプではなくて十分に持ち運びに軽量になっているということでした。
メモリについて気になっていたので聞いたのですが、何と今度のモデルは8GBタイプと16GBの2種類でオンボードになっているとのこと。つまり自分で増設などができないのだそうです。
当然その分最初から価格が高くなっています。
それも軽量化にするためにしかたがなかったのだそうです。
メモリが16GBで私が望むカスタマイズにすると見積もりが・・・367241円に!
なんとなんと・・・。主で使うパソコンではなくモバイルパソコンにこの値段は厳しいですね。
メモリ8GBのタイプでも30万円をちょっと切る程度の見積もり。
う~ん、パナソニックと決別しなくちゃいけないかな!
もっとも、これは最高のスペックを選択した場合ですからね、色々なものを削っていけば20万円台のものもあります。
モバイルパソコンバッテリーのもちを気にしなければ安いものはたくさんあるんですけどね。
毎日持ち歩くものになりますからね、頑張って探さなくては・・・。
生徒さんにもよく話をするのですが、購入するときは、ハードについて勉強するチャンスですね。
今はSSDタイプも増えて容量も増えていますので、HDDとSSDであれば、SSDタイプのほうがお勧めですね。
川の国埼玉ってご存知ですか?
[No.2342] 2015/12/07 (Mon) 19:42
本日、「埼玉県川の国アドバイザーフォローアップセミナー」にて「話し方講座」を担当させていただきました。
埼玉県に住んでいるあなた・・・
埼玉県は川の面積が県土の3.9%を占める「川の国」で、県内には160もの一級河川があるって知ってました?(埼玉県HPより)
川の国アドバイザーのみなさんは、日ごろから川の清掃作業や川の再生のために色々な活動をされています。
県では「川の国埼玉検定」を実施しており、「上級合格者」で御了解していただいた方を「川の国アドバイザー」として認定しているのだそうです。
川の国アドバイザーから受けられる支援内容は下記のとおり
1.効率的な河川浄化活動の指導
2.河川浄化団体の運営に関する相談
3.地域で行う環境学習の講師や生き物調査、水質調査の指導など
埼玉に住んで25年ほど。
埼玉の川についての知識が全くない私。
講座では川については触れなくてもいいのですが、必死で川の勉強もさせてもらいました。
参加された方は、それぞれNPOや団体に所属されています。
環境問題を大きくとらえてその中のひとつとして川の再生に携わっていらっしゃる方もいれば、身近な川の清掃を活動とされている方もいらっしゃいました。
これも何かの縁ですよね。
川の話になるとどなたも知識が豊富で話が止まらないですね。
ただ、どんな分野でもそうですが、知識があっても対象によって話し方を変えて、相手にわかるように話をすることは難しいですね。
知識があるばかりに一方的に話をしてしまいがちです。
講座では、グループになってもらいワークショップをやってもらいました。
座学で一方的な形で講義をするのではなく、自分たちで答えを導いていく形の中で途中にアドバイスをいれていきました。
講座の最後のまとめの段階では、皆私の顔を見ながら話しを聞いてくれました。
まったくパソコンとは関係がない世界でしたが、来年講座をしますプレゼンテーション講座と通じるものがありました。
皆さんも環境について興味があるかたは、県のホームページなどをチェックしてみてくださいね。

散歩の達人に掲載 東京みやげ
[No.2341] 2015/12/05 (Sat) 19:53
気になったこと
[No.2340] 2015/12/04 (Fri) 06:27
我が家の冷蔵庫がその後どうなったか・・・。
会う人会う人に「冷蔵庫大丈夫?」とお声掛けいただきました。
生徒さんたちからは、夏に冷蔵庫が壊れて大変だったとか、発泡スチロール・ドライアイスを買ってきて凌いだよ などという経験話が飛び出してきていました。
実はいったん溶け始めた冷凍庫のお肉などを大急ぎで料理をしまくったのですが、そのあとなぜか復活しちゃったのです。
溶け始めた果実がまた凍るとガチガチに凍ってしまって、塊になり大変なことに。
でもエラーのランプは消えませんでしたので、修理にきてもらいました。
見ていると冷蔵庫の上のふたを開けて基盤を交換するというもの。
細かく修理するわけではなく、基盤を新しくして15分程度で終了というものでした。
電気やさんに話を聞くと修理はほとんどこんな形だそうです。ふ~ん、まぁ新品になった感じだから大丈夫かな、って感じでしたね。
冷蔵庫は壊れると本当に困ってしまいますよね。
さて、私がネットで気になった記事をここでご紹介しましょう。
読売新聞が主催する「全国小・中学校作文コンクール」で、第65回の文部科学大臣賞に選ばれた作文
中学生の作文コンクールで受賞した作品「父が逮捕された」という冒頭の言葉でびっくりさせられる・・・その内容もその作文能力にもびっくりさせられるというもの。これがネット上で話題になっています。
あなたも読んでみませんか?
会う人会う人に「冷蔵庫大丈夫?」とお声掛けいただきました。
生徒さんたちからは、夏に冷蔵庫が壊れて大変だったとか、発泡スチロール・ドライアイスを買ってきて凌いだよ などという経験話が飛び出してきていました。
実はいったん溶け始めた冷凍庫のお肉などを大急ぎで料理をしまくったのですが、そのあとなぜか復活しちゃったのです。
溶け始めた果実がまた凍るとガチガチに凍ってしまって、塊になり大変なことに。
でもエラーのランプは消えませんでしたので、修理にきてもらいました。
見ていると冷蔵庫の上のふたを開けて基盤を交換するというもの。
細かく修理するわけではなく、基盤を新しくして15分程度で終了というものでした。
電気やさんに話を聞くと修理はほとんどこんな形だそうです。ふ~ん、まぁ新品になった感じだから大丈夫かな、って感じでしたね。
冷蔵庫は壊れると本当に困ってしまいますよね。
さて、私がネットで気になった記事をここでご紹介しましょう。
読売新聞が主催する「全国小・中学校作文コンクール」で、第65回の文部科学大臣賞に選ばれた作文
中学生の作文コンクールで受賞した作品「父が逮捕された」という冒頭の言葉でびっくりさせられる・・・その内容もその作文能力にもびっくりさせられるというもの。これがネット上で話題になっています。
あなたも読んでみませんか?
免許更新
[No.2339] 2015/12/02 (Wed) 07:04
昨日は休みをとって、免許証の更新に行ってきました。
今まで眼鏡の条件がついていませんでしたが、眼鏡やさんでも微妙なところですね、もしかしたらひっかかるかも・・・。
と言われていましたのでバッグに眼鏡を入れて…ちょっぴりドキドキ。
次の人・・・上 右 下 はい終わり・・・3つ答えて終わりました。今回も眼鏡なしで合格。よかった~。
といっても実際にはちょっと怖くて眼鏡かけて走っているんですけどね。
優良講習はビデオ10分残り20分の講習。
で、職業病で講師の人の話し方が気になります。
語尾の音程が下がるために何を言っているのかわからない。
口の中でもごもご言っているので聞きとれない状態です。
この頃、パソコンとは関係なく「プレゼンの仕方」や「話し方講座」の講師依頼などがきています。
来週もあるアドバイザーの人向けの「話し方講座」を担当させてもらいます。
話し方 コミュニケーションは、大きく分けてバーバルコミュニケーションとノンバーバルコミュニケーションがあります。
バーバルコミュニケーションは言語つまり話をすることでのコミュニケーション。
ノンバーバルコミュニケーションは、非言語コミュニケーションのこと。表情 態度 身なりなどで相手に与える印象のこと。
話し方やプレゼン講座では、単純に言葉遣いについて話し方についてのみ話をするのではありません。
人の前に立って30秒で・いえ早ければ3秒でその人の印象が決まってしまいます。
免許証の更新講座を受けながら、この講師の方もとっても優しい雰囲気は出しているんだけど・・・ちょっと残念だなぁ~なんてことを考えていました。
そうそう、道路交通法の改正点などはちゃんとチェックしておかなくてはいけませんね。
環状交差点における交通方法なんていうのも講義でありましたが、埼玉県内3か所にあるそうです。
講師の人もまだ見たことも通ったこともないと話をされていましたが、どんな感じなのか通ってみたいと思いました。
友だちに話をしたら、そういう風に思うことが「男の子っぽい」と言われました。
そうですかねぇ~???
何でも初めてのことって経験してみたいですよね~、そう思いません?
ドーナツ形の道路を中心に、放射状に道路が延びる環状交差点「ラウンドアバウト」って言うんですって。
覚えておきましょうね。
入間市では、6体のお地蔵さんが並ぶ交差点が環状交差点に指定され、静かな話題になっているんですって。
今まで眼鏡の条件がついていませんでしたが、眼鏡やさんでも微妙なところですね、もしかしたらひっかかるかも・・・。
と言われていましたのでバッグに眼鏡を入れて…ちょっぴりドキドキ。
次の人・・・上 右 下 はい終わり・・・3つ答えて終わりました。今回も眼鏡なしで合格。よかった~。
といっても実際にはちょっと怖くて眼鏡かけて走っているんですけどね。
優良講習はビデオ10分残り20分の講習。
で、職業病で講師の人の話し方が気になります。
語尾の音程が下がるために何を言っているのかわからない。
口の中でもごもご言っているので聞きとれない状態です。
この頃、パソコンとは関係なく「プレゼンの仕方」や「話し方講座」の講師依頼などがきています。
来週もあるアドバイザーの人向けの「話し方講座」を担当させてもらいます。
話し方 コミュニケーションは、大きく分けてバーバルコミュニケーションとノンバーバルコミュニケーションがあります。
バーバルコミュニケーションは言語つまり話をすることでのコミュニケーション。
ノンバーバルコミュニケーションは、非言語コミュニケーションのこと。表情 態度 身なりなどで相手に与える印象のこと。
話し方やプレゼン講座では、単純に言葉遣いについて話し方についてのみ話をするのではありません。
人の前に立って30秒で・いえ早ければ3秒でその人の印象が決まってしまいます。
免許証の更新講座を受けながら、この講師の方もとっても優しい雰囲気は出しているんだけど・・・ちょっと残念だなぁ~なんてことを考えていました。
そうそう、道路交通法の改正点などはちゃんとチェックしておかなくてはいけませんね。
環状交差点における交通方法なんていうのも講義でありましたが、埼玉県内3か所にあるそうです。
講師の人もまだ見たことも通ったこともないと話をされていましたが、どんな感じなのか通ってみたいと思いました。
友だちに話をしたら、そういう風に思うことが「男の子っぽい」と言われました。
そうですかねぇ~???
何でも初めてのことって経験してみたいですよね~、そう思いません?
ドーナツ形の道路を中心に、放射状に道路が延びる環状交差点「ラウンドアバウト」って言うんですって。
覚えておきましょうね。
入間市では、6体のお地蔵さんが並ぶ交差点が環状交差点に指定され、静かな話題になっているんですって。