2015.08.30
写真画像編集加工テキスト用素材を求めて
秋冬に開催される講座のテキスト用の写真素材を集めるためにカメラを持って出掛けてきました。
お天気が良ければ青空の下で撮影をしたいところでしたが、あいにくのお天気。
雨でも撮影できるところ・・・ということで「夢の島熱帯植物館」へ行ってきました。
夢の島公園はごみの埋め立て処分地に整備された公園です。
公園内には東京スポーツ文化館 第5福竜丸展示館 東京都陸上競技場 多目的コロシアム バーベキュー広場などの施設などがあります。
夢の島熱帯植物館のすぐそばには東京夢の島マリーナもあります。
植物館はあまり大きくありませんのですぐに見学は終ってしまいますが、お天気がよければあちこち散歩もできますし、月島でもんじゃを食べてもいいですし築地で美味しいお寿司を食べて遊ぶコースをセットにしてもいいですね。
さて、夢の島熱帯植物館は・・・。
午前9時30分~午後5時(入館は午後4時まで)
一般は250円 65歳以上は120円です。
休館日は毎週月曜日


入り口に入ってすぐ沖縄でも見たフクリンブッソウゲが迎えてくれました。

食虫植物

シャッタースピードを変える練習


夢の島マリーナ


マリーナ側から植物館を見ると・・・

植物館の中にはハーブや野菜などを植えられているところも・・・。


お天気が良ければ青空の下で撮影をしたいところでしたが、あいにくのお天気。
雨でも撮影できるところ・・・ということで「夢の島熱帯植物館」へ行ってきました。
夢の島公園はごみの埋め立て処分地に整備された公園です。
公園内には東京スポーツ文化館 第5福竜丸展示館 東京都陸上競技場 多目的コロシアム バーベキュー広場などの施設などがあります。
夢の島熱帯植物館のすぐそばには東京夢の島マリーナもあります。
植物館はあまり大きくありませんのですぐに見学は終ってしまいますが、お天気がよければあちこち散歩もできますし、月島でもんじゃを食べてもいいですし築地で美味しいお寿司を食べて遊ぶコースをセットにしてもいいですね。
さて、夢の島熱帯植物館は・・・。
午前9時30分~午後5時(入館は午後4時まで)
一般は250円 65歳以上は120円です。
休館日は毎週月曜日


入り口に入ってすぐ沖縄でも見たフクリンブッソウゲが迎えてくれました。

食虫植物

シャッタースピードを変える練習


夢の島マリーナ


マリーナ側から植物館を見ると・・・

植物館の中にはハーブや野菜などを植えられているところも・・・。


スポンサーサイト
2015.08.28
今度は受講生の皆さんが共有の設定を!
Windows8.1活用講座受講生の皆さん、今日はお疲れ様でした。
OneDriveを共有希望する方は、ほぼ全員(31名中30名)で、メールをいただきました。
編集可能な状態でWORDファイルや写真ファイルなどを共有したのですが、何をどうしたのか?なぜかファイルがなくなったり書き換わっていたりとなかなか賑やかで楽しい感じになっています。
共有されるとメールでお知らせが届くのですが、そのメールを見てOKとしている人が多かったですね。
共有されているファイルは、ご自分のパソコンにダウンロードするところまでが練習です。
必ずやってみてくださいね。
そして、今日出した課題はご自分のOneDriveに新規でフォルダを作成してその中に何かファイルを一つ入れること。
そのフォルダを共有 編集可能な状態で私に共有してください。というものです。
やり方はテキストに書いていますので参考にしてください。
共有されたファイルは、26日に共有したフォルダの中に私がアップロードして受講生の皆さん全員が見える状態にしておきます。
自分のファイルがそこにアップロードされているかどうかご確認ください。
自由に便利にクラウドを使っていただけるように練習をしてくださいね。
またネット上でExcel OnlineやWord Onlineなども使ってみてくださいね。
わからないことがありましたら、件名にパソコン番号と氏名を書いて今日練習をしたSnippingToolなどを利用して質問をしてください。
次回は今日のエクスプローラの勉強やOneDriveのを復習やライブラリの使い方を勉強します。
OneDriveを共有希望する方は、ほぼ全員(31名中30名)で、メールをいただきました。
編集可能な状態でWORDファイルや写真ファイルなどを共有したのですが、何をどうしたのか?なぜかファイルがなくなったり書き換わっていたりとなかなか賑やかで楽しい感じになっています。
共有されるとメールでお知らせが届くのですが、そのメールを見てOKとしている人が多かったですね。
共有されているファイルは、ご自分のパソコンにダウンロードするところまでが練習です。
必ずやってみてくださいね。
そして、今日出した課題はご自分のOneDriveに新規でフォルダを作成してその中に何かファイルを一つ入れること。
そのフォルダを共有 編集可能な状態で私に共有してください。というものです。
やり方はテキストに書いていますので参考にしてください。
共有されたファイルは、26日に共有したフォルダの中に私がアップロードして受講生の皆さん全員が見える状態にしておきます。
自分のファイルがそこにアップロードされているかどうかご確認ください。
自由に便利にクラウドを使っていただけるように練習をしてくださいね。
またネット上でExcel OnlineやWord Onlineなども使ってみてくださいね。
わからないことがありましたら、件名にパソコン番号と氏名を書いて今日練習をしたSnippingToolなどを利用して質問をしてください。
次回は今日のエクスプローラの勉強やOneDriveのを復習やライブラリの使い方を勉強します。
2015.08.26
One Drive共有の練習 Windows活用講座
金曜日に開催している「Windows8.1活用講座」の受講生の皆さんに「OneDrive」を共有するとはどのようなことか、体験してもらうために私宛に希望者のみメールを送信していただき、私のフォルダを共有化して連絡を致しました。
受講生の皆さんのところにメールが届き下記のような内容になっています。

写真の中でクリック またはOne Driveで表示をクリックすると下記のような画面になります。

画面上にあるダウンロードという文字をクリックしてください。
保存先を指定しなければ個人フォルダのダウンロードというフォルダに、ダウンロード先をデスクトップやドキュメントに指定してダウンロードをすると、この写真が皆さんのパソコンの中に保存されます。
全部で6つのファイルがあります。
WORDのファイルは私から受講生の皆さんへのメッセージが書かれていますので最初に読んでみてください。
といった感じです。
このブログを全員に読んでね、とは話をしていませんので、うまくいかなかった人だけ金曜日に読んでいただこうかな、と思います。
これからは、クラウドの時代。
ネット環境がもっと整備されないと仕事がやりづらくなります。
私が関わっている会社もサーバーでの管理を一部やめてクラウドにデータを置き管理する方向に今移行しているところです。
私も新しいことばかりですが、SEさんも必要ない、サーバーのバックアップやウィルスソフトも必要ないということでこれからのパソコンの使い方も変わってきますね。
受講生の皆さんのところにメールが届き下記のような内容になっています。

写真の中でクリック またはOne Driveで表示をクリックすると下記のような画面になります。

画面上にあるダウンロードという文字をクリックしてください。
保存先を指定しなければ個人フォルダのダウンロードというフォルダに、ダウンロード先をデスクトップやドキュメントに指定してダウンロードをすると、この写真が皆さんのパソコンの中に保存されます。
全部で6つのファイルがあります。
WORDのファイルは私から受講生の皆さんへのメッセージが書かれていますので最初に読んでみてください。
といった感じです。
このブログを全員に読んでね、とは話をしていませんので、うまくいかなかった人だけ金曜日に読んでいただこうかな、と思います。
これからは、クラウドの時代。
ネット環境がもっと整備されないと仕事がやりづらくなります。
私が関わっている会社もサーバーでの管理を一部やめてクラウドにデータを置き管理する方向に今移行しているところです。
私も新しいことばかりですが、SEさんも必要ない、サーバーのバックアップやウィルスソフトも必要ないということでこれからのパソコンの使い方も変わってきますね。
2015.08.22
「ビジネス活用講座Word&Excel2013」スタート
昨日のWindows8.1活用講座に引き続き本日は「ビジネス活用講座Word&Excel2013」がスタートします。
昨日は半日の講座でしたが、今日は10時から16時までの1日講座。
しゃべりっぱなし・・・になります。
ビジネス講座は、年3回
今回は2回目の講座になります。
3回目はExcelのみの講座となりますので、Wordはこれが一番上位クラスの講座ということになります。
毎年受講していただけるように内容を少しずつ変えています。
今年のテキストは今までの中では一番難しいかもしれませんね。
テキストは、WORDが30ページ EXCELが40ページ合計70ページほどになっています。
そうです、このテキストも私の手作りです。
画面の左側に見えているのは、指導要項です。
講座は、その進行の内容や気を付けること ファイルの名前など計画を立てて講座を進めていきます。
受講生の皆さんのスキルのよって、内容を若干変えることもあります。

最終チェックといった感じでしょうか。
講座を行うパソコンによっても色々なトラブルが生じたりもします。
それらのことに対しての対処方法についても予想をしたり、あらかじめ対策をしたりと準備が必要になります。
さて、昨日シニアのためのWindows活用講座私宛にメールを送ってください。
来週OneDriveの共有の話をしますので、希望者はメールを送っていただければ、26日または27日に共有をして連絡をします。という宿題を出しました。
どんどんメールが届いています。受講生の半数の方がもう送ってきてくださいました。
質問を書いてくださっている方には、直接返答をさせていただいています。
これは皆さんにもご紹介したほうがいいな、という質問に関しては、このブログで取り上げさせてもらうこともあります。
講座期間中は、パソコンのことについて何を質問してもOKとしています。
えっ?それ以外でも答えてほしい?
そうですね、一度でも私の講座を受講された方は、○○講座の▲▲ですと名乗っていただければ、ご質問には答えるようにしています。
年間数百名の生徒さんとのお付き合いがありますので、基本は講座期間中とさせていただいています。
皆さんの質問は私にとっても勉強になることなので、ありがたいと思っています。
昨日は半日の講座でしたが、今日は10時から16時までの1日講座。
しゃべりっぱなし・・・になります。
ビジネス講座は、年3回
今回は2回目の講座になります。
3回目はExcelのみの講座となりますので、Wordはこれが一番上位クラスの講座ということになります。
毎年受講していただけるように内容を少しずつ変えています。
今年のテキストは今までの中では一番難しいかもしれませんね。
テキストは、WORDが30ページ EXCELが40ページ合計70ページほどになっています。
そうです、このテキストも私の手作りです。
画面の左側に見えているのは、指導要項です。
講座は、その進行の内容や気を付けること ファイルの名前など計画を立てて講座を進めていきます。
受講生の皆さんのスキルのよって、内容を若干変えることもあります。

最終チェックといった感じでしょうか。
講座を行うパソコンによっても色々なトラブルが生じたりもします。
それらのことに対しての対処方法についても予想をしたり、あらかじめ対策をしたりと準備が必要になります。
さて、昨日シニアのためのWindows活用講座私宛にメールを送ってください。
来週OneDriveの共有の話をしますので、希望者はメールを送っていただければ、26日または27日に共有をして連絡をします。という宿題を出しました。
どんどんメールが届いています。受講生の半数の方がもう送ってきてくださいました。
質問を書いてくださっている方には、直接返答をさせていただいています。
これは皆さんにもご紹介したほうがいいな、という質問に関しては、このブログで取り上げさせてもらうこともあります。
講座期間中は、パソコンのことについて何を質問してもOKとしています。
えっ?それ以外でも答えてほしい?
そうですね、一度でも私の講座を受講された方は、○○講座の▲▲ですと名乗っていただければ、ご質問には答えるようにしています。
年間数百名の生徒さんとのお付き合いがありますので、基本は講座期間中とさせていただいています。
皆さんの質問は私にとっても勉強になることなので、ありがたいと思っています。
2015.08.21
Windows8.1活用講座本日よりスタート
Windows10にアップグレードしたばかりに・・・。
犬小屋に行かされた旦那さんがいる・・・って話を夕方のニュースでやっていました。
誰か見ました?
アップグレードに時間がかかるため夜中に勝手にやって・・・とばかりに寝てしまった旦那様。
朝になり、奥さんが部屋に入ってきて怒っているので、なぜ?と思うと、パソコンの中に貯めてあった秘密の写真がスライドショーで順番に画面に表示されていたんですって。(想像つきます?)
で、旦那様は犬小屋で寝なさいって・・・。
コメンテーターいわく、そんな秘密の写真はマイピクチャなどに保存をしていてはダメでしょ!ですって。
そしてあわててアップグレードしないほうがいいですよって話をしていました。
まだまだブラウザが更新されても銀行などが対応していないとか、セキュリティソフトがまだ待って!などと警告しているためもう少し待ちましょうと話をしていましたね。
新しいOSが出てきているのに、Windows8.1の講座をするのも・・・と思いますが、今年入門に引き続き活用講座を担当します。
相変わらず、テキストも手作り。
大事なことだけを集約して色々な使い方機能をご紹介していこうと思います。

今日は初日ですから、基本操作を中心にお話をさせてもらいます。
犬小屋に行かされた旦那さんがいる・・・って話を夕方のニュースでやっていました。
誰か見ました?
アップグレードに時間がかかるため夜中に勝手にやって・・・とばかりに寝てしまった旦那様。
朝になり、奥さんが部屋に入ってきて怒っているので、なぜ?と思うと、パソコンの中に貯めてあった秘密の写真がスライドショーで順番に画面に表示されていたんですって。(想像つきます?)
で、旦那様は犬小屋で寝なさいって・・・。
コメンテーターいわく、そんな秘密の写真はマイピクチャなどに保存をしていてはダメでしょ!ですって。
そしてあわててアップグレードしないほうがいいですよって話をしていました。
まだまだブラウザが更新されても銀行などが対応していないとか、セキュリティソフトがまだ待って!などと警告しているためもう少し待ちましょうと話をしていましたね。
新しいOSが出てきているのに、Windows8.1の講座をするのも・・・と思いますが、今年入門に引き続き活用講座を担当します。
相変わらず、テキストも手作り。
大事なことだけを集約して色々な使い方機能をご紹介していこうと思います。

今日は初日ですから、基本操作を中心にお話をさせてもらいます。
2015.08.19
Windows10アップグレードのお知らせがうるさい!
Windows10のお知らせについて、何も表示されなければ、不安になりますし、表示されたら表示されたで毎日表示されるようになると「うるさい!」ということで・・・。
「先生、あの表示消せませんか?」と質問を受けました。
確かに。
パソコンのメーカーから、「あなたのパソコンはアップグレードしないでください」なんてお知らせがきている生徒さんもいらっしゃるなか、毎日表示されるこのアップグレードのお知らせは邪魔なものですよね。
では、表示されないようにするには・・・。
まず皆さんのパソコンの通知領域にWindowsのロゴマークのようなアイコンが表示されていますか?
それが表示されている左側にある▲をクリックしてカスタマイズをクリックしてください。


GWXと書かれたアイコンの操作のなかから「アイコンと通知を非表示」を選択してOKボタンをクリックします。
ただし、これだけだとパソコンを再起動すると復活してしまいます。
次にタスクマネージャーのGWXを選択して画面右側の「タスクの終了」をクリックします。

完全に通知を消すためには、コントロールパネルから更新プログラムそのものを削除する必要があります。
コントロールパネルのプログラムのアンインストールの画面を出して、「インストールされた更新プログラムを表示」をクリックします。
一覧が表示されたら、GWXの更新プログラム名である「KB3035583」で検索をして、アンインストールします。
(画面右上の検索の窓に入力をします)


で見つかったものをアンインストールします。

これで表示されなくなりますが、WindowsのUpdateの際にまたインストールされます。
二度と表示させたくないのであれば、WindowsUpdateについても作業をします。
コントロールパネル⇒システムとセキュリティ⇒Windowsupdate

GWXはWindows Updateの「重要なプログラム」なので、KB3035583の削除後、Windows Updateの「更新プログラムの確認」を押すと、重要なプログラムの中に再びKB3035583が表示されてきます。
「インストールする更新プログラムの選択」一覧からKB3035583を右クリックし、「更新プログラムの非表示」をクリックにすると、これで完全に表示されなくなります。
もし戻したくなった場合は、Windows Updateのメニューから「非表示の更新プログラムの再表示」をクリックすれば大丈夫です。
何段階かの操作が必要ですね。
あくまでも自己責任で行ってくださいね。
「先生、あの表示消せませんか?」と質問を受けました。
確かに。
パソコンのメーカーから、「あなたのパソコンはアップグレードしないでください」なんてお知らせがきている生徒さんもいらっしゃるなか、毎日表示されるこのアップグレードのお知らせは邪魔なものですよね。
では、表示されないようにするには・・・。
まず皆さんのパソコンの通知領域にWindowsのロゴマークのようなアイコンが表示されていますか?
それが表示されている左側にある▲をクリックしてカスタマイズをクリックしてください。


GWXと書かれたアイコンの操作のなかから「アイコンと通知を非表示」を選択してOKボタンをクリックします。
ただし、これだけだとパソコンを再起動すると復活してしまいます。
次にタスクマネージャーのGWXを選択して画面右側の「タスクの終了」をクリックします。

完全に通知を消すためには、コントロールパネルから更新プログラムそのものを削除する必要があります。
コントロールパネルのプログラムのアンインストールの画面を出して、「インストールされた更新プログラムを表示」をクリックします。
一覧が表示されたら、GWXの更新プログラム名である「KB3035583」で検索をして、アンインストールします。
(画面右上の検索の窓に入力をします)


で見つかったものをアンインストールします。

これで表示されなくなりますが、WindowsのUpdateの際にまたインストールされます。
二度と表示させたくないのであれば、WindowsUpdateについても作業をします。
コントロールパネル⇒システムとセキュリティ⇒Windowsupdate

GWXはWindows Updateの「重要なプログラム」なので、KB3035583の削除後、Windows Updateの「更新プログラムの確認」を押すと、重要なプログラムの中に再びKB3035583が表示されてきます。
「インストールする更新プログラムの選択」一覧からKB3035583を右クリックし、「更新プログラムの非表示」をクリックにすると、これで完全に表示されなくなります。
もし戻したくなった場合は、Windows Updateのメニューから「非表示の更新プログラムの再表示」をクリックすれば大丈夫です。
何段階かの操作が必要ですね。
あくまでも自己責任で行ってくださいね。
2015.08.14
講座ご紹介
お盆休み、皆さんはいかがお過ごしですか?
私も昨日と今日はお休み。親戚周りをして・・・少し部屋の片づけをしなくっちゃ、って感じです。
8月も後半 今年も残すところ4か月半。
どんな風に時間を使うか・・・。ちゃんと考えていますか?
遊びも勉強もしっかりと計画を立てましょうね。
と人に言っているようですが、これは自分に言い聞かせています(笑)
お勉強のお手伝い、今月は21日~WINDOWS8.1活用講座がスタート 22日~ビジネス活用講座がスタートします。
そして9月18日より午前中は、レベルアップデジカメ撮影講座 午後はインターネット セキュリティ講座が始まります。
生徒さんのデジカメは、毎年最新のデジカメを購入してそのまま「使えるようにして~」と持ってこられる方がいます(笑)
午前と午後両方講座を受講される方は「先生、お弁当持ってきて1日お勉強の日にするよ」と頑張ってくれる生徒さんもいます。
私もしっかり1日中大きな声を張り上げて頑張りたいと思います。
10月にはPowerPoint講座 (一般向け)
11月写真画像データをPhotoshopElements13で編集加工する講座
来年1月は、シニアのためのパソコンマスター講座がスタートします。この内容はちょっと先のことなので改めて告知させてもらいますね。
「インターネット・セキュリティ講座」は、インターネットの楽しみ方 使い方 そしてセキュリティに関しても勉強をするというものです。
なんとなく使っているインターネット。こうやって使うと便利ということや、これからネットを使ってどんなことができるのか、といった話をします。
進化が激しいネットの世界は、当然毎年話す内容も変わっていきます。ネットは、これからはもっともっと欠かすことができないものになっていきます。
上手に付き合っていくために何が必要なのか、どんなことに注意をすればいいのか、一緒に勉強をしていきたいと思います。
この休み、このインターネット・セキュリティ講座のテキスト レベルアップデジカメ撮影講座のテキスト作りに追われています。
って、ずっとテキスト作りに追われています(笑)
来月開催されるテキストを今月仕上げる感じ。毎月2冊書いている感じですね。
アフリカ 赤道直下の国から来た観光客が、日本は自分たちの国より暑い!と言っていました。
これって笑えないですよね~。
日本は住みづらい国に・・・ふぅ~。
私も昨日と今日はお休み。親戚周りをして・・・少し部屋の片づけをしなくっちゃ、って感じです。
8月も後半 今年も残すところ4か月半。
どんな風に時間を使うか・・・。ちゃんと考えていますか?
遊びも勉強もしっかりと計画を立てましょうね。
と人に言っているようですが、これは自分に言い聞かせています(笑)
お勉強のお手伝い、今月は21日~WINDOWS8.1活用講座がスタート 22日~ビジネス活用講座がスタートします。
そして9月18日より午前中は、レベルアップデジカメ撮影講座 午後はインターネット セキュリティ講座が始まります。
生徒さんのデジカメは、毎年最新のデジカメを購入してそのまま「使えるようにして~」と持ってこられる方がいます(笑)
午前と午後両方講座を受講される方は「先生、お弁当持ってきて1日お勉強の日にするよ」と頑張ってくれる生徒さんもいます。
私もしっかり1日中大きな声を張り上げて頑張りたいと思います。
10月にはPowerPoint講座 (一般向け)
11月写真画像データをPhotoshopElements13で編集加工する講座
来年1月は、シニアのためのパソコンマスター講座がスタートします。この内容はちょっと先のことなので改めて告知させてもらいますね。
「インターネット・セキュリティ講座」は、インターネットの楽しみ方 使い方 そしてセキュリティに関しても勉強をするというものです。
なんとなく使っているインターネット。こうやって使うと便利ということや、これからネットを使ってどんなことができるのか、といった話をします。
進化が激しいネットの世界は、当然毎年話す内容も変わっていきます。ネットは、これからはもっともっと欠かすことができないものになっていきます。
上手に付き合っていくために何が必要なのか、どんなことに注意をすればいいのか、一緒に勉強をしていきたいと思います。
この休み、このインターネット・セキュリティ講座のテキスト レベルアップデジカメ撮影講座のテキスト作りに追われています。
って、ずっとテキスト作りに追われています(笑)
来月開催されるテキストを今月仕上げる感じ。毎月2冊書いている感じですね。
アフリカ 赤道直下の国から来た観光客が、日本は自分たちの国より暑い!と言っていました。
これって笑えないですよね~。
日本は住みづらい国に・・・ふぅ~。
2015.08.12
何でも興味を持って・・・
「先生何の資格をとるの?」
「どこに出かけているの?」
と私の昨日の行動に興味を持ってくださった方も・・・。
無事講座も終了しテストも満点合格しました。 バンザーイ(^^♪
まぁ、誰でも取る気になればとれる資格です。(とったから言えます(笑)
パソコンと全く関係ない資格です。
でも今後の私の仕事の中で、生活の中でもとても役立つ資格ですし、知ることによって勉強することは大事かなって・・・。
まぁ、そんな感じで・・・。
で、まったく違う話に・・・。
お盆休み・夏休み 皆さんは高速道路を使いますか?
車で旅行に行くことが多い人は覚えておくといいこと。知っておくといいことってあります。
例えば
「高速道路でうっかり降りなくてはいけないICを降り損なって行き過ぎてしまった場合」
係員の人に申し出ると『特別回転』という特別措置を受けて、そのICでは支払わないで目的のICまで引き返せることが出来るんです。ETCを使っていてもETCレーンに入らずに係員の人またはいないときはボタンで呼び出すのだそうです。
http://www.c-nexco.co.jp/safety/justincase/mistake/
ま、ただ高速道路で混んでいるときはちょっと悩みますよね。後ろに人に迷惑になっては・・・とか、首都高の場合はどうする・とかね。
あっ、間違ってもUターンをしてはいけませんよ。
逆走なんて恐ろしいことはね。
自分が使っているパソコンのこともそうですが、自分が使っている車や道路のこともちょっと興味を持って調べる事って大事だですよね。
そうすると、お得な情報も色々とゲットできます。
「どこに出かけているの?」
と私の昨日の行動に興味を持ってくださった方も・・・。
無事講座も終了しテストも満点合格しました。 バンザーイ(^^♪
まぁ、誰でも取る気になればとれる資格です。(とったから言えます(笑)
パソコンと全く関係ない資格です。
でも今後の私の仕事の中で、生活の中でもとても役立つ資格ですし、知ることによって勉強することは大事かなって・・・。
まぁ、そんな感じで・・・。
で、まったく違う話に・・・。
お盆休み・夏休み 皆さんは高速道路を使いますか?
車で旅行に行くことが多い人は覚えておくといいこと。知っておくといいことってあります。
例えば
「高速道路でうっかり降りなくてはいけないICを降り損なって行き過ぎてしまった場合」
係員の人に申し出ると『特別回転』という特別措置を受けて、そのICでは支払わないで目的のICまで引き返せることが出来るんです。ETCを使っていてもETCレーンに入らずに係員の人またはいないときはボタンで呼び出すのだそうです。
http://www.c-nexco.co.jp/safety/justincase/mistake/
ま、ただ高速道路で混んでいるときはちょっと悩みますよね。後ろに人に迷惑になっては・・・とか、首都高の場合はどうする・とかね。
あっ、間違ってもUターンをしてはいけませんよ。
逆走なんて恐ろしいことはね。
自分が使っているパソコンのこともそうですが、自分が使っている車や道路のこともちょっと興味を持って調べる事って大事だですよね。
そうすると、お得な情報も色々とゲットできます。
2015.08.11
今日は生徒でーす!
本日、ある資格をとるために1日講習会を受講してきます。
いつも前に立って話す立場ですので、じっと座っていられるかどうか???(笑)
特に実習があるわけではなく、きっとずっと話を聞いているだけの講座。
まぁテストもあるため、そう眠くなることもないかな・・・と思いますが、ちょっと不安です(>_<)
生徒さんの気持ちがわかるかな!
10時~17時 頑張らねば~。
さて、私がコンサルタントをやっている東村山市にある「辻」ブランドの竹田商店。
土用の丑の日にあわせた「たれフェア」にはじまり、先日までは、「夏はそうめん!」ということで「つゆフェア」を開催していました。
そして昨日から今月いっぱいは、今年の夏採れた「トマト」で作った「濃やかケチャップ」「香るトマト」「お陽さまトマト」2015年バージョンが出揃い「トマトフェア」を開催しています。
通常価格より値引きして販売しています。
トマトの色がとってもきれい。着色料なども一切使っていない生のトマトから作った貴重な調味料です。
私は、この調味料を食べるまでは、正直「ケチャップ」ってパスタを作るとき以外はほとんど使ったことがなかったのですが、そのままオムレツなどにかけるだけで美味しいため今は良く使っています。大人のトマトソース ケチャップです。
ネットでも販売しています。http://www.ktakeshow.co.jp/
ブログ記事にも注目!(竹田商店の記事にも拍手よろしくお願いしまーす!)


いつも前に立って話す立場ですので、じっと座っていられるかどうか???(笑)
特に実習があるわけではなく、きっとずっと話を聞いているだけの講座。
まぁテストもあるため、そう眠くなることもないかな・・・と思いますが、ちょっと不安です(>_<)
生徒さんの気持ちがわかるかな!
10時~17時 頑張らねば~。
さて、私がコンサルタントをやっている東村山市にある「辻」ブランドの竹田商店。
土用の丑の日にあわせた「たれフェア」にはじまり、先日までは、「夏はそうめん!」ということで「つゆフェア」を開催していました。
そして昨日から今月いっぱいは、今年の夏採れた「トマト」で作った「濃やかケチャップ」「香るトマト」「お陽さまトマト」2015年バージョンが出揃い「トマトフェア」を開催しています。
通常価格より値引きして販売しています。
トマトの色がとってもきれい。着色料なども一切使っていない生のトマトから作った貴重な調味料です。
私は、この調味料を食べるまでは、正直「ケチャップ」ってパスタを作るとき以外はほとんど使ったことがなかったのですが、そのままオムレツなどにかけるだけで美味しいため今は良く使っています。大人のトマトソース ケチャップです。
ネットでも販売しています。http://www.ktakeshow.co.jp/
ブログ記事にも注目!(竹田商店の記事にも拍手よろしくお願いしまーす!)


2015.08.10
目で癒されよう!
福山さんのコンサート、46歳とは思えないその容姿。
目でも癒され耳でも癒されたのですが・・・(笑)
今日は、素敵な景色を見ながら癒されましょう。
素敵な景色掲載サイトにリンクを張ってみました。
もう夏休みでご自宅にいる方も多いですからね。
世界一美しいといわれる・・・
http://matome.naver.jp/odai/2141015165002178301
旅行会社が選ぶ・・・
https://retrip.jp/articles/2594/
イギリス旅行でお勧めの場所
http://tabippo.net/england-spot/
天空の城ラピュタのモデルになったと言われる・・・
http://tabippo.net/raputa-model/
絵本の世界のような・・・
http://takeme.jp/beautiful-world-018/
日本で最も美しい・・・・
http://feely.jp/17430/
どうです?
お出かけしたくなりましたよね。
今年は、夏休みは1日とれるかな・・・。
コンサートに行けたのが唯一のお休みになりましたね。この暑さ、涼しいところに行けるといいのですけどね。
目でも癒され耳でも癒されたのですが・・・(笑)
今日は、素敵な景色を見ながら癒されましょう。
素敵な景色掲載サイトにリンクを張ってみました。
もう夏休みでご自宅にいる方も多いですからね。
世界一美しいといわれる・・・
http://matome.naver.jp/odai/2141015165002178301
旅行会社が選ぶ・・・
https://retrip.jp/articles/2594/
イギリス旅行でお勧めの場所
http://tabippo.net/england-spot/
天空の城ラピュタのモデルになったと言われる・・・
http://tabippo.net/raputa-model/
絵本の世界のような・・・
http://takeme.jp/beautiful-world-018/
日本で最も美しい・・・・
http://feely.jp/17430/
どうです?
お出かけしたくなりましたよね。
今年は、夏休みは1日とれるかな・・・。
コンサートに行けたのが唯一のお休みになりましたね。この暑さ、涼しいところに行けるといいのですけどね。
2015.08.09
今宵は沖縄の友達と福山祭り
2015.08.04
Windows10に対応したデバイスドライバ
前の記事でWindows10へのアップグレードについて
パソコンのみならず周辺機器もOSに対応しているか調べなくては・・・と書きました。
ドライバを調べるのは大変ではないですか?というご質問をいただきました。
Windows10に対応するドライバについて各メーカーサイトにてご紹介が始まっています。
キヤノン
http://cweb.canon.jp/e-support/os/windows10.html
エプソン
http://www.epson.jp/support/misc/windows10.htm
IODATA
http://www.iodata.jp/pio/os/win10/
Buffalo
http://buffalo.jp/taiou/os/win10/
といった感じで、どこの周辺機器メーカーもサポートをしていますので、ご自分が持っている周辺機器のドライバの確認ができると思います。
プリンターのメーカや型番を自分で調べて確認してくださいね。
パソコンのみならず周辺機器もOSに対応しているか調べなくては・・・と書きました。
ドライバを調べるのは大変ではないですか?というご質問をいただきました。
Windows10に対応するドライバについて各メーカーサイトにてご紹介が始まっています。
キヤノン
http://cweb.canon.jp/e-support/os/windows10.html
エプソン
http://www.epson.jp/support/misc/windows10.htm
IODATA
http://www.iodata.jp/pio/os/win10/
Buffalo
http://buffalo.jp/taiou/os/win10/
といった感じで、どこの周辺機器メーカーもサポートをしていますので、ご自分が持っている周辺機器のドライバの確認ができると思います。
プリンターのメーカや型番を自分で調べて確認してくださいね。
2015.08.03
Windows10アップグレードについて
Windows10アップグレードについて今までも何回か書いてきているのですが、生徒さんから注意事項はあるか?という質問がきましたので整理をして書いておきたいと思います。
Windows7 Windows8.1パソコンが対象ですが、予約の案内が画面に出てきてもすべてのパソコンがアップグレードできるわけではありません。
○あなたのパソコンは本当にアップグレードが可能かどうか調べる
かならずパソコンのスペックが対象になっているか?メーカーのHPなどで対象から外れていないか確認をしてください。
先日生徒さんで、DELLのパソコンをお持ちの方から自分のパソコンが対象なのかどうかメーカーのパソコンには書いていなかった・・・ということを受けて、DELLのHPでチャットで直接パソコンの型番を記入して対象かどうか質問をしました。
わからないときは各自メーカーに問い合わせてみるといいですね。
○周辺機器は大丈夫か?
パソコンは対象かもしれませんが、周辺機器(プリンタなど)が対応していない場合もあります。OSを変えるとドライバを変更しなくてはいけなかったりします。周辺機器が使えなくならないように調べてください。
そのた一般的な質問は、下記のマイクロソフトのHPなどを参考にしてください。
○疑問に思っていることを調べること
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq
○アップグレードが可能となれば・・・
念のために最低限のバックアップはしましょう。
メールアカウント メールアドレス メールそのもの お気に入り フィード 大事な写真データや文書データを外付けHDDなどにバックアップまたはクラウドにバックアップしておきましょう。
○インストールするときは
•十分な空き領域があるコンピューター、USB、または外部ドライブ。
•メディアを作成する場合は、4 GB 以上の空き領域がある USB または DVD (と DVD 書き込み用ドライブ)。
ディスク上のコンテンツはすべて削除されるため、空の USB または DVD を使ってください。
インストールは別に予約しなくても大丈夫です。いつでもマイクロソフトからできます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
○で、私1台目はアップグレードできませんでした(笑)
Windows8.1マシン3台 Windows7マシン3台を使っている私ですが、一番どうでもいいパソコンをアップグレードしようと思ってやってみたのですが、インストール途中でパソコンのメーカーが入れているセキュリティ管理システムが邪魔をしてインストールが途中で止まってしまいました。単純にそのソフトをアンインストールすればいいかと思ったのですが、いくつものソフトに関連付けられていて、アンインストールができず、その1台へのインストールは諦めました。
まぁ、こういうこともあるということです。
講師としては早くアップグレードをしてその様子を皆様にお知らせしたいところですが、どのパソコンをアップグレードするか・・・ということではちょっと悩んでいまして使うときはアップグレードではなくOffice2016が発売されたらパソコンを購入する予定です。
○成功した生徒さんからのレポート(Kさんレポート)
「Winテスト用に使用していますMacBookのWin8.1(BOOTCAMP使用)でのチャレンジです。
このWin8.1にはプリンターなどの周辺機器には未接続、データーも外付けHDDへ収容、アプリもoffice2013程度しか入っていませんので万が一アップグレードに失敗しても大きな問題にならないと判断してチャレンジ。
結果的にはトラブルもなくアップグレード出来、アプリ等への影響は見られません。また、Mac本体も特に異常は見られませんでした。」
アップグレード方法は、
1、慎重を期して直接ではなく「インストールディスク」
2、作成したインストールディスクの指示に従って、Win10をインストール(所要時間は2時間程度)、インストールはさほど迷うこともなく出来ました。
で、実際に使ってみての感想もいただきました。
Win10にしてからバッテーリーの消耗が早いようです。計測をした訳ではありませんが体感上早く感じています。
また、セキュリティソフトのノートンから、EdgeはまだサポートしていないのでIEを使用するようメッセージが表示され
ます。
ということをレポートいただきました。
たぶんうまくいくときは、特に何も引っかからずすんなりとインストールできると思います。
○最終判断はご自分で
やってみるかどうか・・・これは各自ご自分で判断をしてくださいね。
まぁダメモトって感じでやってみることですね。
普段よく使っているパソコンでのアップグレードはお勧めしません。
1年間アップグレードできますので、まぁゆっくりご検討いただければと思います。
Windows7 Windows8.1パソコンが対象ですが、予約の案内が画面に出てきてもすべてのパソコンがアップグレードできるわけではありません。
○あなたのパソコンは本当にアップグレードが可能かどうか調べる
かならずパソコンのスペックが対象になっているか?メーカーのHPなどで対象から外れていないか確認をしてください。
先日生徒さんで、DELLのパソコンをお持ちの方から自分のパソコンが対象なのかどうかメーカーのパソコンには書いていなかった・・・ということを受けて、DELLのHPでチャットで直接パソコンの型番を記入して対象かどうか質問をしました。
わからないときは各自メーカーに問い合わせてみるといいですね。
○周辺機器は大丈夫か?
パソコンは対象かもしれませんが、周辺機器(プリンタなど)が対応していない場合もあります。OSを変えるとドライバを変更しなくてはいけなかったりします。周辺機器が使えなくならないように調べてください。
そのた一般的な質問は、下記のマイクロソフトのHPなどを参考にしてください。
○疑問に思っていることを調べること
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq
○アップグレードが可能となれば・・・
念のために最低限のバックアップはしましょう。
メールアカウント メールアドレス メールそのもの お気に入り フィード 大事な写真データや文書データを外付けHDDなどにバックアップまたはクラウドにバックアップしておきましょう。
○インストールするときは
•十分な空き領域があるコンピューター、USB、または外部ドライブ。
•メディアを作成する場合は、4 GB 以上の空き領域がある USB または DVD (と DVD 書き込み用ドライブ)。
ディスク上のコンテンツはすべて削除されるため、空の USB または DVD を使ってください。
インストールは別に予約しなくても大丈夫です。いつでもマイクロソフトからできます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
○で、私1台目はアップグレードできませんでした(笑)
Windows8.1マシン3台 Windows7マシン3台を使っている私ですが、一番どうでもいいパソコンをアップグレードしようと思ってやってみたのですが、インストール途中でパソコンのメーカーが入れているセキュリティ管理システムが邪魔をしてインストールが途中で止まってしまいました。単純にそのソフトをアンインストールすればいいかと思ったのですが、いくつものソフトに関連付けられていて、アンインストールができず、その1台へのインストールは諦めました。
まぁ、こういうこともあるということです。
講師としては早くアップグレードをしてその様子を皆様にお知らせしたいところですが、どのパソコンをアップグレードするか・・・ということではちょっと悩んでいまして使うときはアップグレードではなくOffice2016が発売されたらパソコンを購入する予定です。
○成功した生徒さんからのレポート(Kさんレポート)
「Winテスト用に使用していますMacBookのWin8.1(BOOTCAMP使用)でのチャレンジです。
このWin8.1にはプリンターなどの周辺機器には未接続、データーも外付けHDDへ収容、アプリもoffice2013程度しか入っていませんので万が一アップグレードに失敗しても大きな問題にならないと判断してチャレンジ。
結果的にはトラブルもなくアップグレード出来、アプリ等への影響は見られません。また、Mac本体も特に異常は見られませんでした。」
アップグレード方法は、
1、慎重を期して直接ではなく「インストールディスク」
2、作成したインストールディスクの指示に従って、Win10をインストール(所要時間は2時間程度)、インストールはさほど迷うこともなく出来ました。
で、実際に使ってみての感想もいただきました。
Win10にしてからバッテーリーの消耗が早いようです。計測をした訳ではありませんが体感上早く感じています。
また、セキュリティソフトのノートンから、EdgeはまだサポートしていないのでIEを使用するようメッセージが表示され
ます。
ということをレポートいただきました。
たぶんうまくいくときは、特に何も引っかからずすんなりとインストールできると思います。
○最終判断はご自分で
やってみるかどうか・・・これは各自ご自分で判断をしてくださいね。
まぁダメモトって感じでやってみることですね。
普段よく使っているパソコンでのアップグレードはお勧めしません。
1年間アップグレードできますので、まぁゆっくりご検討いただければと思います。