お遊びムードから切り替えてお勉強モードに入ろうかな、と思っていたところ・・・。
「先生、沖縄を同じように旅しているようで楽しかったです」「もっと面白いネタはないのですか?」というメールをいただきました。
ここで書けないような、話は色々とありますが・・・。(笑)
では、番外編として観光地というか生活に密着した部分を少しご紹介しますね。
私が、沖縄に行ったのは20年ぶり。以前はタクシーを使って観光しました。まだゆいレールはありませんでした。
一駅の間がそんなに離れていないので結構歩けるのですが、ちょっと乗ってみたくて一駅だけ乗ってみたりしました。
ちょっとびっくりしたのが、切符(写真撮るの忘れちゃった)切符にQRコードがついていて、自動改札口に入れるのではなくてSUICAのようにかざして通らなくてはいけないということ。
一瞬切符を入れる穴はどこ?って探しちゃいました(笑) ラッピングのゆいレールも多くてかわいかったですよ。

タクシーのことは書きましたが、初乗り500円ですので、観光客のみならず誰でも気軽に使う感じですね。
ラジオを聞いていたら、「100円のものを買うのにタクシー代4000円使った」なんて言って笑ったりしていましたね。
那覇市内は結構坂道が多く、おまけに暑いですからね、上手に利用するといいですね。
お土産について
ちんすこう! 泡盛! 紅芋タルト!もずく! 海ぶどう! マンゴー! パイナップル!なんて言われますよね。
基本あまりお土産は買わないのですが、友達に何がお勧め?
当たり前なのは嫌なんだけど・・・と話をすると
「ちんすこう」でも「ミルク味」がお勧めとのこと。
一時塩味が流行っていましたよね。ミルク味は、なかなかお土産ショップでは見つかりません。
かぼちゃ味とか人参味みたいなちんすこうもあるのですが、そういうのではなく・・・。
雪塩のミルク味のちんすこう・・・スーパーで見つけました。

確かにおいしい!
スーパーを回っていて撮影したもの
今流行の「おにぎらーず」なのかな?と思ったら沖縄では定番のスパムおにぎり
ボリュームありますね。

お豆腐は温かいままもってこられるので、袋のふたがあけられたまま売られています。

豚足も当たり前にお惣菜売り場に並んでます。
豚足も長さが色々なんですよ。短いのやら長いのやら 市場でも別々に売られていました。食べるのに好きな部分が人によって異なる?とのこと。

ぞうりに芝生が植えつけられたもの 感触がどうなんでしょうね?

沖縄の呉服屋さん 沖縄は婚礼の時の着物なども内地とは違ったりしますね。

このドライフラワーのようなものは、虫よけに使われるのだそうです。ちょっと独特な臭いがあります。
名前なんだったかな?おばぁたちの話では昔から使ってるさ~ってことでした。

これは沖縄ってことではないのですが、自分がいらない本を一冊もってくればここの本を1冊持っていってもいいというもの。
なんだかほんわかしていていいなぁ~って思いました。

どうです?
内地では見かけないもの、沖縄らしい風景がありますよね。
「先生、沖縄を同じように旅しているようで楽しかったです」「もっと面白いネタはないのですか?」というメールをいただきました。
ここで書けないような、話は色々とありますが・・・。(笑)
では、番外編として観光地というか生活に密着した部分を少しご紹介しますね。
私が、沖縄に行ったのは20年ぶり。以前はタクシーを使って観光しました。まだゆいレールはありませんでした。
一駅の間がそんなに離れていないので結構歩けるのですが、ちょっと乗ってみたくて一駅だけ乗ってみたりしました。
ちょっとびっくりしたのが、切符(写真撮るの忘れちゃった)切符にQRコードがついていて、自動改札口に入れるのではなくてSUICAのようにかざして通らなくてはいけないということ。
一瞬切符を入れる穴はどこ?って探しちゃいました(笑) ラッピングのゆいレールも多くてかわいかったですよ。

タクシーのことは書きましたが、初乗り500円ですので、観光客のみならず誰でも気軽に使う感じですね。
ラジオを聞いていたら、「100円のものを買うのにタクシー代4000円使った」なんて言って笑ったりしていましたね。
那覇市内は結構坂道が多く、おまけに暑いですからね、上手に利用するといいですね。
お土産について
ちんすこう! 泡盛! 紅芋タルト!もずく! 海ぶどう! マンゴー! パイナップル!なんて言われますよね。
基本あまりお土産は買わないのですが、友達に何がお勧め?
当たり前なのは嫌なんだけど・・・と話をすると
「ちんすこう」でも「ミルク味」がお勧めとのこと。
一時塩味が流行っていましたよね。ミルク味は、なかなかお土産ショップでは見つかりません。
かぼちゃ味とか人参味みたいなちんすこうもあるのですが、そういうのではなく・・・。
雪塩のミルク味のちんすこう・・・スーパーで見つけました。

確かにおいしい!
スーパーを回っていて撮影したもの
今流行の「おにぎらーず」なのかな?と思ったら沖縄では定番のスパムおにぎり
ボリュームありますね。

お豆腐は温かいままもってこられるので、袋のふたがあけられたまま売られています。

豚足も当たり前にお惣菜売り場に並んでます。
豚足も長さが色々なんですよ。短いのやら長いのやら 市場でも別々に売られていました。食べるのに好きな部分が人によって異なる?とのこと。

ぞうりに芝生が植えつけられたもの 感触がどうなんでしょうね?

沖縄の呉服屋さん 沖縄は婚礼の時の着物なども内地とは違ったりしますね。

このドライフラワーのようなものは、虫よけに使われるのだそうです。ちょっと独特な臭いがあります。
名前なんだったかな?おばぁたちの話では昔から使ってるさ~ってことでした。

これは沖縄ってことではないのですが、自分がいらない本を一冊もってくればここの本を1冊持っていってもいいというもの。
なんだかほんわかしていていいなぁ~って思いました。

どうです?
内地では見かけないもの、沖縄らしい風景がありますよね。
スポンサーサイト
沖縄のネタをずっと書いていますが・・・。
もう帰ってきています(笑)
思ったほど写真は撮ることができませんでしたが、これらの写真を材料に画像編集講座のテキスト作りを頑張りたいかなと思っています。
生徒さんからの質問はどこからでも答えさせてもらいましたし、メールの送らせてもらっています。
ここ数日は、会社サポート
1日に打ち合わせがある資料作りに必死です。
3日4日はまたまた講座スタートですからね。準備が忙しい状態です。
「先生沖縄の暑さでダウンしていない?」とご心配していただきましたが、大丈夫ですよ。
沖縄で1日歩くのは大変。
ショートカットにしてよかった!もう頭から水をかぶったくらい汗をかきタオル1本が濡れるくらいでした。
こんなに汗をかいたのは久しぶりでしたね。
こちらとの暑さの度合いが違う!って感じでした。
さて、県活のWindows8.1入門講座を受講できなかった方は絶対に活用講座には申し込みをするぞ、と気合を入れてくださっていましたので「先生今度は大丈夫だったよ」と連絡をくださる方が多かったですね。
おかげさまでまた活用講座もたくさんの方が受講してくださるようです。
ただ、今年はOSが変わりOfficeは2013になっていますので、私の講座では、ビジネス講座でも写真の画像編集の講座でもWindows8.1の基本操作は説明をさせてもらいます。
はじめてWindows8.1を使う方もいらっしゃるでしょうからね。
したがって、OSのことをガッツリお勉強したいというのでなければ、他の講座でもOSの話は少しは聞けますので、心配しなくても大丈夫ですよ。
私の講座の案内は私のHPのTOPページに記載しています。http://www.naominegishi.com/
ビジネス講座は7月と8月にあります。
ビジネスと言っていますが、これは絶対に知っておくと便利というものを集めての講座になりますので、WORDEXCELの経験者であれば難しくありません。
WORDEXCELの初心者では、ちょっと無理ですが・・・。
またHP作成講座は、新しくなったホームページビルダー19を使用します。
これは、HP19クラシックというのを使用して以前のバージョンを引き継ぐ形のアプリを使用します。
新しいといっても使い方はさほど変わりません。タイトルバナーなどの作り方が今までとは違い簡単になっていますので興味がある方は受講してみてください。
もう帰ってきています(笑)
思ったほど写真は撮ることができませんでしたが、これらの写真を材料に画像編集講座のテキスト作りを頑張りたいかなと思っています。
生徒さんからの質問はどこからでも答えさせてもらいましたし、メールの送らせてもらっています。
ここ数日は、会社サポート
1日に打ち合わせがある資料作りに必死です。
3日4日はまたまた講座スタートですからね。準備が忙しい状態です。
「先生沖縄の暑さでダウンしていない?」とご心配していただきましたが、大丈夫ですよ。
沖縄で1日歩くのは大変。
ショートカットにしてよかった!もう頭から水をかぶったくらい汗をかきタオル1本が濡れるくらいでした。
こんなに汗をかいたのは久しぶりでしたね。
こちらとの暑さの度合いが違う!って感じでした。
さて、県活のWindows8.1入門講座を受講できなかった方は絶対に活用講座には申し込みをするぞ、と気合を入れてくださっていましたので「先生今度は大丈夫だったよ」と連絡をくださる方が多かったですね。
おかげさまでまた活用講座もたくさんの方が受講してくださるようです。
ただ、今年はOSが変わりOfficeは2013になっていますので、私の講座では、ビジネス講座でも写真の画像編集の講座でもWindows8.1の基本操作は説明をさせてもらいます。
はじめてWindows8.1を使う方もいらっしゃるでしょうからね。
したがって、OSのことをガッツリお勉強したいというのでなければ、他の講座でもOSの話は少しは聞けますので、心配しなくても大丈夫ですよ。
私の講座の案内は私のHPのTOPページに記載しています。http://www.naominegishi.com/
ビジネス講座は7月と8月にあります。
ビジネスと言っていますが、これは絶対に知っておくと便利というものを集めての講座になりますので、WORDEXCELの経験者であれば難しくありません。
WORDEXCELの初心者では、ちょっと無理ですが・・・。
またHP作成講座は、新しくなったホームページビルダー19を使用します。
これは、HP19クラシックというのを使用して以前のバージョンを引き継ぐ形のアプリを使用します。
新しいといっても使い方はさほど変わりません。タイトルバナーなどの作り方が今までとは違い簡単になっていますので興味がある方は受講してみてください。
|
| ホーム |