fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
2015.06.25 Thu
Category | 旅行
今日は、ホテルから歩いていける「美ら海水族館」「フクギの並木」にまず行ってきました。

あちこちで割引券は売られているようですが、私が泊まったホテルオリオン本部リゾート&スパでも販売していました。

本来はエメラルドビーチを右手に見て散歩をしながら素敵な海の写真が撮れればと思っていたのですが、本日どんより曇り空。

がっかりしながら、とりあえず7分程度で到着 朝8時半からやっているため空いている中で入館できました。

なんといってもお目当ては黒潮の海 展示。でもちょっと意外で、このごろ同じような展示がほかの水族館でも多いせいか、思ったより小さく感じてしまいました。
それでも大きな魚に圧倒されて・・・。
しばらくぼーっと見ていました。
美ら海水族館

ふつうはこの水槽の前に人だかりができているようですが、朝一番で数名しかいませんでした。

美ら海水族館

美ら海水族館

ホテルの脇に咲いていた花
なんだかおしべとめしべた飛び出していて面白い。
きっと地元に人は気にしていないんだろうなぁ

なんという花でしょう?

ホテルにいったん戻って雨がちょっと降ってきたために傘を持って再度反対方向にお出かけ

フクギの並木に行ってきました。

入り口には水牛に乗りませんか?って看板が。

防風林として植栽されたフクギが集落をすっぽりと覆っていることで有名なところです。

フクギの並木
フクギの並木

屋根にはシーサーが

これぞ沖縄の家って感じです

屋根
なんだかかわいいですよね。

で、この天気ではきれいな海の写真は望めないので、海岸線を走って読谷村のやちむんの里へ

ここは、15の窯元が集まる陶芸エリア

独特の窯

読谷村の窯
読谷村の窯

今日もお昼を食べる感じじゃないな、ということでここから島を横切る形で海中道路へ

どこかでソーキそばを食べたいと思いながら、なかなかよさげなお店が見つからずお昼抜きで走っちゃいました。

で、車を運転しながら聞く地元のAMラジオが面白いんですよね。

今日もずっと笑いながら運転をしていて、ほかの人が見たらおかしいと思われるくらい・・・。

まず沖縄弁がわからないので、時々通訳してくれるんです。

おばぁの言葉なんて、?????ですからね。

沖縄には「うるま市」というのがあり「うるま風鈴」というのがあるのですが、この「うるま」というのは「うる」がサンゴのこと。「ま」が島のことなのだそうです。
ためになる話もあるんですが、味のあるパーソナリティーで、面白かったですね。

今日はひたすらドライブをしていましたが、ラジオのおかげで飽きずに楽しい旅ができました。

なんとなくイントネーションがうつりそう・・・。

なんくるないさー。って。

海中道路を渡って平安座島 浜比嘉島へ
浜比嘉島から平安座島を見る


浜比嘉島から平安座島を見た風景

どこもおんなじ感じになっちゃいますね。お天気どんよりで気分が乗らずほとんど写真は撮りませんでした。

あぁ海でこんなことも・・・。

面白そう

私泳げませんけど、これって楽しそう!

と思ってしまいました。

スポンサーサイト



コメント (0) l top