2015.06.19
生徒さんの質問色々
生徒さんから質問をいただくのですが、基本は回答はその方にさせていただいています。
しかし、時にはこれは皆さんにもご紹介したほうがいいかな、と思ったものについては、ここで書かせてもらっています。
昨日質問されたのは、ノートパソコンの電源が入らない。うんでもないすんでもないんだけど、どうしたらいいですか?とパソコンをもってこられました。
電源が入らない、ということは電源系統がおかしいということ。
ノートパソコンのバッテリーをいったん外してもう一度つけてみて・・・と言うと・・・。
ちゃんと電源が入りました。
ちょっと厄介なのが・・・。HDDのトラブル。
先日購入したばかりのHDDに写真のデータを移行した直後にアクセスできなくなり、データが取り出せなくなったというトラブルが。
生徒さんの場合、購入したばかりとのことですので、初期不良だったのかもしれませんが、データーを取れ出せなくなったのはかなりショックです。
そこでHDDのトラブルについて今日は少し書いてみようと思います。
まず外付けHDDも永久に使えるものではないということを頭に入れておいてください。
耐用時間は一般的に約1万時間 毎日パソコンを使う人ならば3年程度で寿命がくるかもしれないのです。
衝撃にとても弱いですから、パタンと倒したらそれだけで壊れてしまいます。
持ち運びに便利な小さなお弁当箱のようなタイプのHDDなんか、バッグの中に入れて持ち運びする際に気を付けないといけません。
使っているうちにちょっとおかしいと感じることがあります。
これは、使ったことがある人しかわからない、感じたことがある人しかわからないことかもしれませんが、ちょっと変な音がしたり、アクセスがどうもおかしいと感じることがあります。
パソコンが異常を感じたら再起動して様子をみることがあるのですが、HDDは、二度と起動しなくなることもあります。それよりは、最低限バックアップを取りたいものをクラウドにバックアップをとったり、いったんパソコンのほうにデータを回避させたりしたほうがいいですね。
再起動すればいい・・・というのは間違っています。
バックアップが完了したら、PCでハードディスクのドライブを右クリックしてプロパティをクリックしてください。

ハードディスクによってちょっとメニューの出方が違ったりもするかもしれませんが、ドライブのエラーをチェックできるメニューがあります。
チェックディスクを行い、ドライブのスキャンをしてください。
エラーが見つかると修復の仕方を指示してくれたりします。
ただ、ちょっとおかしいと思ったら、そろそろ寿命になってきたかなと思ったほうがいいですね。
データは、パソコンの中 そして外付けHDD そしてクラウドに 何重にも大事なものはバックアップを取ってくださいね。
これから暑い日が続きますね。熱にもパソコンやHDDは弱いですからね。
また埃もだめです。
先日ある会社のサーバーの音がうるさくて、SEの方に来てもらって掃除をしてもらいました。
サーバーは掃除機でがーって掃除するわけにはいきません。
涼しいところで埃がない状態でサーバーを管理することが大事です。
皆さんも気を付けてくださいね。あっ雷にも注意です!
★明日から原市の蓮池が見られますね。
★生徒の部屋に写真の投稿がありました。ご覧になってみてください。
しかし、時にはこれは皆さんにもご紹介したほうがいいかな、と思ったものについては、ここで書かせてもらっています。
昨日質問されたのは、ノートパソコンの電源が入らない。うんでもないすんでもないんだけど、どうしたらいいですか?とパソコンをもってこられました。
電源が入らない、ということは電源系統がおかしいということ。
ノートパソコンのバッテリーをいったん外してもう一度つけてみて・・・と言うと・・・。
ちゃんと電源が入りました。
ちょっと厄介なのが・・・。HDDのトラブル。
先日購入したばかりのHDDに写真のデータを移行した直後にアクセスできなくなり、データが取り出せなくなったというトラブルが。
生徒さんの場合、購入したばかりとのことですので、初期不良だったのかもしれませんが、データーを取れ出せなくなったのはかなりショックです。
そこでHDDのトラブルについて今日は少し書いてみようと思います。
まず外付けHDDも永久に使えるものではないということを頭に入れておいてください。
耐用時間は一般的に約1万時間 毎日パソコンを使う人ならば3年程度で寿命がくるかもしれないのです。
衝撃にとても弱いですから、パタンと倒したらそれだけで壊れてしまいます。
持ち運びに便利な小さなお弁当箱のようなタイプのHDDなんか、バッグの中に入れて持ち運びする際に気を付けないといけません。
使っているうちにちょっとおかしいと感じることがあります。
これは、使ったことがある人しかわからない、感じたことがある人しかわからないことかもしれませんが、ちょっと変な音がしたり、アクセスがどうもおかしいと感じることがあります。
パソコンが異常を感じたら再起動して様子をみることがあるのですが、HDDは、二度と起動しなくなることもあります。それよりは、最低限バックアップを取りたいものをクラウドにバックアップをとったり、いったんパソコンのほうにデータを回避させたりしたほうがいいですね。
再起動すればいい・・・というのは間違っています。
バックアップが完了したら、PCでハードディスクのドライブを右クリックしてプロパティをクリックしてください。

ハードディスクによってちょっとメニューの出方が違ったりもするかもしれませんが、ドライブのエラーをチェックできるメニューがあります。
チェックディスクを行い、ドライブのスキャンをしてください。
エラーが見つかると修復の仕方を指示してくれたりします。
ただ、ちょっとおかしいと思ったら、そろそろ寿命になってきたかなと思ったほうがいいですね。
データは、パソコンの中 そして外付けHDD そしてクラウドに 何重にも大事なものはバックアップを取ってくださいね。
これから暑い日が続きますね。熱にもパソコンやHDDは弱いですからね。
また埃もだめです。
先日ある会社のサーバーの音がうるさくて、SEの方に来てもらって掃除をしてもらいました。
サーバーは掃除機でがーって掃除するわけにはいきません。
涼しいところで埃がない状態でサーバーを管理することが大事です。
皆さんも気を付けてくださいね。あっ雷にも注意です!
★明日から原市の蓮池が見られますね。
★生徒の部屋に写真の投稿がありました。ご覧になってみてください。
スポンサーサイト