今年も残すところ1日になりましたね。
年末になりパソコンの調子が悪いという方が何人もいます。
ネットサーフィン時に何かをダウンロードしたみたいという方が2名。
起動しなくなっちゃった。バックアップファイルがデスクトップにあって、どうしたらいいですか?という方。
ここは、あっちにもこっちにも行けないため、遠隔操作をすることに。
生徒さんのパソコンに直接お邪魔をして、私のパソコンのほうから遠隔操作をさせてもらいました。
2人の方のパソコンはとりあえず元の状態に戻すことができました。
ただ、起動できなくなったパソコンだけは直接見せてもらわなくてはいけないため、それは来年に。
電気やさんに持って行って、見てくれと言われたら、「壊れてしまったんですね、今新しいパソコンも安いですから・・・」と言われたとのこと。
そうじゃなくてデーターをなんとかしたいのだと訴えたのですがまったく相手にされなかったとのこと。(かわいそうに・・・)
で、ここでもう一度確認をしておきましょうね。
私のインターネット講座を受講してくださった方は、何度も何度も広告のところには手を出さないで・・・ということを話しをしてきています。
検索をして出てきた検索結果。その結果をよく見ると「検索されたことに関する広告」が上のほうに表示されています。
Yahoo検索の場合はちょっと紛らわしくその広告の部分わかりづらく思わずクリックをしてしまうのですが、あるサイトをクリックすると勝手にTOPページが書き換えられたり、何かほかのソフトをインストールされてしまったりします。
年末年始にそんなことがあるとがっかりしてしまいますね。
もしそのようになったら、それらのソフトをアンインストールする・システム構成のスタートアップに登録されてしまったプログラムを起動しないように設定をする インターネットオプションの中のHPのアドレスを元のyahooのアドレスに書き換えることなどが必要になります。
私、明日から3日まで里帰りをしてきます。
もちろんパソコンはいつでも使えるようになっていますので、何かトラブルがありましたらご連絡いただければ、どうすればいいか、ぐらいは対応ができるかと思います。
穏やかな年末年始が迎えられるように。
楽しいパソコンライフが過ごせますように。
気を付けてくださいね。
年末になりパソコンの調子が悪いという方が何人もいます。
ネットサーフィン時に何かをダウンロードしたみたいという方が2名。
起動しなくなっちゃった。バックアップファイルがデスクトップにあって、どうしたらいいですか?という方。
ここは、あっちにもこっちにも行けないため、遠隔操作をすることに。
生徒さんのパソコンに直接お邪魔をして、私のパソコンのほうから遠隔操作をさせてもらいました。
2人の方のパソコンはとりあえず元の状態に戻すことができました。
ただ、起動できなくなったパソコンだけは直接見せてもらわなくてはいけないため、それは来年に。
電気やさんに持って行って、見てくれと言われたら、「壊れてしまったんですね、今新しいパソコンも安いですから・・・」と言われたとのこと。
そうじゃなくてデーターをなんとかしたいのだと訴えたのですがまったく相手にされなかったとのこと。(かわいそうに・・・)
で、ここでもう一度確認をしておきましょうね。
私のインターネット講座を受講してくださった方は、何度も何度も広告のところには手を出さないで・・・ということを話しをしてきています。
検索をして出てきた検索結果。その結果をよく見ると「検索されたことに関する広告」が上のほうに表示されています。
Yahoo検索の場合はちょっと紛らわしくその広告の部分わかりづらく思わずクリックをしてしまうのですが、あるサイトをクリックすると勝手にTOPページが書き換えられたり、何かほかのソフトをインストールされてしまったりします。
年末年始にそんなことがあるとがっかりしてしまいますね。
もしそのようになったら、それらのソフトをアンインストールする・システム構成のスタートアップに登録されてしまったプログラムを起動しないように設定をする インターネットオプションの中のHPのアドレスを元のyahooのアドレスに書き換えることなどが必要になります。
私、明日から3日まで里帰りをしてきます。
もちろんパソコンはいつでも使えるようになっていますので、何かトラブルがありましたらご連絡いただければ、どうすればいいか、ぐらいは対応ができるかと思います。
穏やかな年末年始が迎えられるように。
楽しいパソコンライフが過ごせますように。
気を付けてくださいね。
スポンサーサイト
今日は午前中はお掃除、午後は今年最後の仕事が1件入っています。
年賀状もようやく昨晩印刷が終わりました。
掃除?まぁ、これはざっくりと・・・(笑)
今日、ガラスを拭こうと思ったんですけどね、お天気も悪いことですし・・・。
とりあえずリビングなどはちょっぴりフキフキしましょうかね。
床を拭くのが大変。まぁ日頃サボっていますので年末ぐらい頑張らなくてはダメですね。
さて、パソコンの掃除も皆さんきちんとやってくださいね。
デスクトップなどは本体のファン周りなど埃がいっぱいだったりしますね。
キーボードは、電源OFFの状態でOAクリーナーなどでふき取ること。
キーの間は、綿棒で。私はパソコンのそばに綿棒をいつも置いておいて、仕事の電話をしながら綿棒でフキフキしたりします。
ちょっとアルコールにつけて綿棒を湿らせ拭くとさらにいいですね。
改めて見ると結構汚いのがパソコンです。きれいにしてあげてくださいね。
で、この年末意外とパソコンの前に長く座る人が多くて、質問も多いんです。
家の中でごろごろしているより、パソコンの前に座ったほうがいい・・・っていう人もいらっしゃるかも。
では、このお正月もお勉強しましょうね。
新しい話題
同品質のJPEG画像と比較するとファイルサイズを約半分以下に縮小できる新しい画像形式が「BPG」
これからは、このファイル形式が色々な場面で出てくるのではないか・・・ということでニュース記事を読んでおきましょうね。
えっ?何を読めばいいのかって?
それはインターネットで自分で調べるんですよ。
わかりましたか?
そうそう、2016年には電力の自由化がはじまります。
電力会社が電力を供給する地域独占会社が電気を供給してきましたが、それが自由化されると一般の家庭でも地域の電力会社以外からも電気を自由に買うことができるようになります。
これまで契約していた電力会社から他の会社に乗り換えることもできるようになるのです。
たとえると、携帯電話の通信キャリアを変えるのと同じように業者を選ぶことができるようになるという訳です。
知ってましたか?
自分の家の電気の契約内容なんて皆さんはわかっていますか?
そんなことも是非調べてみてください。
冬休みの宿題でーす(笑)
さて、年賀状を出しに行ってこよっと・・・。
年賀状もようやく昨晩印刷が終わりました。
掃除?まぁ、これはざっくりと・・・(笑)
今日、ガラスを拭こうと思ったんですけどね、お天気も悪いことですし・・・。
とりあえずリビングなどはちょっぴりフキフキしましょうかね。
床を拭くのが大変。まぁ日頃サボっていますので年末ぐらい頑張らなくてはダメですね。
さて、パソコンの掃除も皆さんきちんとやってくださいね。
デスクトップなどは本体のファン周りなど埃がいっぱいだったりしますね。
キーボードは、電源OFFの状態でOAクリーナーなどでふき取ること。
キーの間は、綿棒で。私はパソコンのそばに綿棒をいつも置いておいて、仕事の電話をしながら綿棒でフキフキしたりします。
ちょっとアルコールにつけて綿棒を湿らせ拭くとさらにいいですね。
改めて見ると結構汚いのがパソコンです。きれいにしてあげてくださいね。
で、この年末意外とパソコンの前に長く座る人が多くて、質問も多いんです。
家の中でごろごろしているより、パソコンの前に座ったほうがいい・・・っていう人もいらっしゃるかも。
では、このお正月もお勉強しましょうね。
新しい話題
同品質のJPEG画像と比較するとファイルサイズを約半分以下に縮小できる新しい画像形式が「BPG」
これからは、このファイル形式が色々な場面で出てくるのではないか・・・ということでニュース記事を読んでおきましょうね。
えっ?何を読めばいいのかって?
それはインターネットで自分で調べるんですよ。
わかりましたか?
そうそう、2016年には電力の自由化がはじまります。
電力会社が電力を供給する地域独占会社が電気を供給してきましたが、それが自由化されると一般の家庭でも地域の電力会社以外からも電気を自由に買うことができるようになります。
これまで契約していた電力会社から他の会社に乗り換えることもできるようになるのです。
たとえると、携帯電話の通信キャリアを変えるのと同じように業者を選ぶことができるようになるという訳です。
知ってましたか?
自分の家の電気の契約内容なんて皆さんはわかっていますか?
そんなことも是非調べてみてください。
冬休みの宿題でーす(笑)
さて、年賀状を出しに行ってこよっと・・・。
10月から開催されている「ボストン美術館ミレー展」
ずっと気になっていて、昨日やっと行くことができました。

三菱一号美術館中庭の入り口 スマホでの撮影
ちょっとガラスが光ってしまいましたね。

1月12日までの展示で、いつ行こういつ行こう・・・って。
午前中たっぷりと堪能してきました。
私は、ネットでチケットをあらかじめ購入。10時ちょっと前に行くともう行列ができていました。
まだい行っていない方は12月27日28日お勧めです。
「ボストン美術館 ミレー展」12月27日・28日年末特別開館決定!
ポストカードをもらえるんですって。逆に混雑しちゃうかしら・・・。
今回のミレー展では、ボストン美術館の3大ミレーと言われる
《種をまく人》 、《刈入れ人たちの休息(ルツとボアズ)》、《羊飼いの娘》が同時に展示されています。
是非行く前にお勉強をしていかれるといいですね。
ミレー展 三菱一号美術館
三菱一号美術館公式ブログ
取材レポート
生誕200年を迎えたフランスの画家ジャン=フランソワ・ミレーと、バルビゾン派の作品
生の作品に触れられることは嬉しいですね。
なんだか贅沢な時間を過ごせたような気がします。
中庭には・・・
私が苦手な不思議な国のアリスのトランプの兵隊が。
どうして苦手かって?
子どもの頃に「不思議な国のアリス」を読んで以来、私は何回となく、このトランプの兵隊に追いかけられる夢を見ています。
そのせいで、どうも苦手なんですよね。
でも可愛いですよね。
美術館を出ると・・・天皇陛下81歳のお誕生日をお祝いする一般参賀の人たちの行列が。
ずっと気になっていて、昨日やっと行くことができました。

三菱一号美術館中庭の入り口 スマホでの撮影
ちょっとガラスが光ってしまいましたね。

1月12日までの展示で、いつ行こういつ行こう・・・って。
午前中たっぷりと堪能してきました。
私は、ネットでチケットをあらかじめ購入。10時ちょっと前に行くともう行列ができていました。
まだい行っていない方は12月27日28日お勧めです。
「ボストン美術館 ミレー展」12月27日・28日年末特別開館決定!
ポストカードをもらえるんですって。逆に混雑しちゃうかしら・・・。
今回のミレー展では、ボストン美術館の3大ミレーと言われる
《種をまく人》 、《刈入れ人たちの休息(ルツとボアズ)》、《羊飼いの娘》が同時に展示されています。
是非行く前にお勉強をしていかれるといいですね。
ミレー展 三菱一号美術館
三菱一号美術館公式ブログ
取材レポート
生誕200年を迎えたフランスの画家ジャン=フランソワ・ミレーと、バルビゾン派の作品
生の作品に触れられることは嬉しいですね。
なんだか贅沢な時間を過ごせたような気がします。
中庭には・・・

私が苦手な不思議な国のアリスのトランプの兵隊が。
どうして苦手かって?
子どもの頃に「不思議な国のアリス」を読んで以来、私は何回となく、このトランプの兵隊に追いかけられる夢を見ています。
そのせいで、どうも苦手なんですよね。
でも可愛いですよね。
美術館を出ると・・・天皇陛下81歳のお誕生日をお祝いする一般参賀の人たちの行列が。
20日の日、女子会で6名の同世代の女子が集まりました。
女子? (ここはつっこまないでください(笑)
子育てが終わりホッとしたのもつかの間、みんな介護の問題などに直面しています。
そして財産分与の問題。兄弟姉妹がいることは心強くもあり厄介なこともいっぱい。
う~ん、なんだか深刻な話が多いぞ~、と思ったら、そこは女子会。
話の展開は次から次にいつの間にか、スマホだのiPadのことに。
買い換えるならiPhone6プラスがいいかとか、この操作方法はどうしたらいいのか?とかクラウドを説明してとか。
パソコンを買い替えたいのだけどどうしようとか?
なんだなんだ~、この話題はみんな普段から色々と悩んでいることがあるらしく全員から噴き出してきます。
みんな悩みながら使っているんですね。
結局飲み会のほとんどがスマホだのオンライストレージだのバックアップの話で終わってしまった。
私、なんだか飲み会じゃなくて仕事をして帰った気分でした。
私は車で行っていたので、ウーロン茶とジンジャエールで終わったんですが、ワインクーラーだのホットワインを飲んだ友達は私の横で気持ちよさそうにく~く~おねむに(笑)
寝る前に話をしていたことを起きてまた続きを話をしていました。
みんなから、「お酒も弱くなって歳を取ったね~」って突っ込まれていました。
そうそう、この彼女、お鍋が運ばれてきたとき、
「ねぇなんでフランスパンがお鍋に入っているの?」と店員さんに質問。
店員さん「・・・???」
実は、そのフランスパン
「柚子の輪切り」だったのです。
老眼のせいでお鍋に浮かんだ柚子がフランスパンに見えたのです。
みんなびっくり・・・・!そして大笑い。
そして最後まで、「鍋にフランスパンねぇ~」 これからは思っても確認してからしゃべったほうがいいよ、とみんなに突っ込まれていました。
歳をとるのっていやねぇ~、薄暗い居酒屋さんじゃなおさら、色々なものが違って見えちゃう。
気持ちは30代なんだけどね~(笑)
痛いなぁ~!!!
女子? (ここはつっこまないでください(笑)
子育てが終わりホッとしたのもつかの間、みんな介護の問題などに直面しています。
そして財産分与の問題。兄弟姉妹がいることは心強くもあり厄介なこともいっぱい。
う~ん、なんだか深刻な話が多いぞ~、と思ったら、そこは女子会。
話の展開は次から次にいつの間にか、スマホだのiPadのことに。
買い換えるならiPhone6プラスがいいかとか、この操作方法はどうしたらいいのか?とかクラウドを説明してとか。
パソコンを買い替えたいのだけどどうしようとか?
なんだなんだ~、この話題はみんな普段から色々と悩んでいることがあるらしく全員から噴き出してきます。
みんな悩みながら使っているんですね。
結局飲み会のほとんどがスマホだのオンライストレージだのバックアップの話で終わってしまった。
私、なんだか飲み会じゃなくて仕事をして帰った気分でした。
私は車で行っていたので、ウーロン茶とジンジャエールで終わったんですが、ワインクーラーだのホットワインを飲んだ友達は私の横で気持ちよさそうにく~く~おねむに(笑)
寝る前に話をしていたことを起きてまた続きを話をしていました。
みんなから、「お酒も弱くなって歳を取ったね~」って突っ込まれていました。
そうそう、この彼女、お鍋が運ばれてきたとき、
「ねぇなんでフランスパンがお鍋に入っているの?」と店員さんに質問。
店員さん「・・・???」
実は、そのフランスパン
「柚子の輪切り」だったのです。
老眼のせいでお鍋に浮かんだ柚子がフランスパンに見えたのです。
みんなびっくり・・・・!そして大笑い。
そして最後まで、「鍋にフランスパンねぇ~」 これからは思っても確認してからしゃべったほうがいいよ、とみんなに突っ込まれていました。
歳をとるのっていやねぇ~、薄暗い居酒屋さんじゃなおさら、色々なものが違って見えちゃう。
気持ちは30代なんだけどね~(笑)
痛いなぁ~!!!
コンサルタントとして関わらせていただいている東村山にあります「辻」ブランドの竹田商店
2014年発売をしました「元気なたまねぎ ノンオイル食べるドレッシング」が、イトーヨーカドー東村山店で昨日から大手メーカーさんのドレッシングの間にちょこんと入り込んだような形で、陳列されるようになりました。
どうです?竹田商店のドレッシングたち、ちょっと居心地が悪そうでしょ(笑)
慣れないところに立たされているような感じで・・・。
でも、やったね!って感じなんです。
営業活動を頑張って、工場直営ショップのみの販売だったドレッシングが徐々に広まっていっています。(社長が頑張ってます!)
お近くで購入したい方、お近くの株式会社セブンアイホールディンググループさんに「ヨーカドー東村山店で売っている 竹田商店のたまねぎドレッシング購入したい」って言ってくれると嬉しいな~・・・なんてことを思ったりしています。
私が希望すればいいって・・・。
いや、気にいってくれた方の声がやっぱり大事ですよね。
コンスタントに購入してくれないとこれってすぐに姿を消すことになってしまいますものね。
しょっぱすぎない、すっぱすぎない、玉ねぎがボトルの半分以上入っているドレッシング。


このほかの取扱店情報は、たまねぎドレッシングのHPのTOPにも掲載されています。この紹介がどんどん増えていくことを願っているのですが、詳細は今日の社長のブログを読んでいただけますか?
まだまだ東村山近辺だけなのですけどね。
http://tujibrand.blog.fc2.com/blog-entry-212.html

いつだったか大分県のお客様が、竹田商店の商品を気に入ってくださって、こちらで買えるお店はないか・・・というお問い合わせがありました。
なかなか全国展開をしていくのは大変ですが、徐々に営業活動をして、会社の体制を整えていっぱいコマーシャルができるようになれればいいなと思っています。
あの棚をずっと確保できるように頑張らなくてはいけませんね。
棚に並ぶドレッシングたちに「頑張ってよ~」って声掛けをしてきました。
自分たちでアピールしてくれるといいんですけどね。(いつかそんな時代がくる? (笑)
東村山にあります「辻」ブランドの竹田商店ホームページ
元気なたまねぎノンオイル食べるドレッシング専用ホームページ
2014年発売をしました「元気なたまねぎ ノンオイル食べるドレッシング」が、イトーヨーカドー東村山店で昨日から大手メーカーさんのドレッシングの間にちょこんと入り込んだような形で、陳列されるようになりました。
どうです?竹田商店のドレッシングたち、ちょっと居心地が悪そうでしょ(笑)
慣れないところに立たされているような感じで・・・。
でも、やったね!って感じなんです。
営業活動を頑張って、工場直営ショップのみの販売だったドレッシングが徐々に広まっていっています。(社長が頑張ってます!)
お近くで購入したい方、お近くの株式会社セブンアイホールディンググループさんに「ヨーカドー東村山店で売っている 竹田商店のたまねぎドレッシング購入したい」って言ってくれると嬉しいな~・・・なんてことを思ったりしています。
私が希望すればいいって・・・。
いや、気にいってくれた方の声がやっぱり大事ですよね。
コンスタントに購入してくれないとこれってすぐに姿を消すことになってしまいますものね。
しょっぱすぎない、すっぱすぎない、玉ねぎがボトルの半分以上入っているドレッシング。


このほかの取扱店情報は、たまねぎドレッシングのHPのTOPにも掲載されています。この紹介がどんどん増えていくことを願っているのですが、詳細は今日の社長のブログを読んでいただけますか?
まだまだ東村山近辺だけなのですけどね。
http://tujibrand.blog.fc2.com/blog-entry-212.html

いつだったか大分県のお客様が、竹田商店の商品を気に入ってくださって、こちらで買えるお店はないか・・・というお問い合わせがありました。
なかなか全国展開をしていくのは大変ですが、徐々に営業活動をして、会社の体制を整えていっぱいコマーシャルができるようになれればいいなと思っています。
あの棚をずっと確保できるように頑張らなくてはいけませんね。
棚に並ぶドレッシングたちに「頑張ってよ~」って声掛けをしてきました。
自分たちでアピールしてくれるといいんですけどね。(いつかそんな時代がくる? (笑)
東村山にあります「辻」ブランドの竹田商店ホームページ
元気なたまねぎノンオイル食べるドレッシング専用ホームページ
窓越しに外を見ると、お天気も良くさほど寒くないだろう・・・とサークルの皆さんと外に出て撮影をしました。
ホワイトバランスを変えての撮影、AUTO 太陽光 曇天 日影 電球 蛍光灯そしてカスタム設定
コンパクトデジカメだとあまり差が感じられないというものもあったりします。
ホワイトバランスはK(ケルビン)という色温度でバランスを取ったりします。
ケルビン値を下げてみたりあげてみたり・・・今日は風が冷たくて、10分ほど外にいるともう嫌になっちゃいました。
速攻、撤収・・・といいながら部屋に戻りました。
いやぁ~寒かった!!!
で、撮影したものなどを比較しながらお勉強をしたのですが、そこで出てきたのが冬、おでかけ時にどのようにカメラを扱ったらいいかということ。
説明書を見ると、カメラの対応気温が必ず記載されています。
一般的には0度から40度くらい。
カメラや電池、メモリカードなどの電子機器は寒さに対してデリケートなので扱い方を気を付けなくてはいけません。
特に気温が零下になるような場合には十分な寒さ対策が必要で、電池が使えなくなったという話はよく聞くことです。
ポケットで電池を温めておく。 時には人間ではなくホカロンで電池を温めて使ったりします。
そして最も怖いのは結露。
寒い屋外から温かい室内に入ることによって急な温度差が生じることで、カメラが曇ってしまう事があります。
内部まで曇ればカメラが故障する原因になります。
温度には次第にならして行く必要があります。
私は、タオルで巻いて使わなくなった毛糸の帽子の中にくるんでデイバックなどの中に入れていたりします。
冬場、どこに撮影に行きますか?
生徒さんたちに氷や雪の撮影大丈夫?って聞くと「寒いのはいっぱい着れば大丈夫だからOKとのこと」
う~ん、でもすぐに逃げ込むところがなくては、ちょっと辛そうですね。
冬の撮影会なんぞもできればいいですね。
靴は、アイゼン付きのものをご準備いただくようでしょうか。
ヘルメットもかぶってもらわなくてはだめかな・・・。(笑)
まぁ、冬も楽しんで撮影をしましょうね。
*********************
話はまったく変わって・・・
皆さんは「ずいき」ってご存知ですか?
私は大人になるまで食べたことがなかったのですが、昔初めて料理をしたときに何倍にも増えて・・・といった経験があります。そのずいきを使った五目寿司を差し入れしていただきました。
シイタケのだしがきいていて、人参やずいきがいっぱい入っていて、美味しくいただきました~!!!

ホワイトバランスを変えての撮影、AUTO 太陽光 曇天 日影 電球 蛍光灯そしてカスタム設定
コンパクトデジカメだとあまり差が感じられないというものもあったりします。
ホワイトバランスはK(ケルビン)という色温度でバランスを取ったりします。
ケルビン値を下げてみたりあげてみたり・・・今日は風が冷たくて、10分ほど外にいるともう嫌になっちゃいました。
速攻、撤収・・・といいながら部屋に戻りました。
いやぁ~寒かった!!!
で、撮影したものなどを比較しながらお勉強をしたのですが、そこで出てきたのが冬、おでかけ時にどのようにカメラを扱ったらいいかということ。
説明書を見ると、カメラの対応気温が必ず記載されています。
一般的には0度から40度くらい。
カメラや電池、メモリカードなどの電子機器は寒さに対してデリケートなので扱い方を気を付けなくてはいけません。
特に気温が零下になるような場合には十分な寒さ対策が必要で、電池が使えなくなったという話はよく聞くことです。
ポケットで電池を温めておく。 時には人間ではなくホカロンで電池を温めて使ったりします。
そして最も怖いのは結露。
寒い屋外から温かい室内に入ることによって急な温度差が生じることで、カメラが曇ってしまう事があります。
内部まで曇ればカメラが故障する原因になります。
温度には次第にならして行く必要があります。
私は、タオルで巻いて使わなくなった毛糸の帽子の中にくるんでデイバックなどの中に入れていたりします。
冬場、どこに撮影に行きますか?
生徒さんたちに氷や雪の撮影大丈夫?って聞くと「寒いのはいっぱい着れば大丈夫だからOKとのこと」
う~ん、でもすぐに逃げ込むところがなくては、ちょっと辛そうですね。
冬の撮影会なんぞもできればいいですね。
靴は、アイゼン付きのものをご準備いただくようでしょうか。
ヘルメットもかぶってもらわなくてはだめかな・・・。(笑)
まぁ、冬も楽しんで撮影をしましょうね。
*********************
話はまったく変わって・・・
皆さんは「ずいき」ってご存知ですか?
私は大人になるまで食べたことがなかったのですが、昔初めて料理をしたときに何倍にも増えて・・・といった経験があります。そのずいきを使った五目寿司を差し入れしていただきました。
シイタケのだしがきいていて、人参やずいきがいっぱい入っていて、美味しくいただきました~!!!

財団法人いきいき埼玉 埼玉県県民活動総合センターの来年度の講座の予定がポツリポツリと出てきています。
来年はパソコンの入れ替えが行われ、すべてのソフトのバージョンがアップされます。
ということは、手作りテキストを使っている私は、全部作り直しをしなくてはいけません。
担当する講座も新規講座などもあります。
来年の年間予定もどんどん入り始めています。
今年度は3月まで、まずはWindows7のバージョンでOffice2010のバージョンで勉強したい人は最後のチャンスとなりますね。
ここでしっかりと勉強をしておいてください。
そして新しいOSで、新バージョンのOfficeで勉強したい人は来年2月ごろから発表になる来年度の講座予定に注目しておいてください。
ちょっとフライング気味にご紹介するならば、4月最初の講座はデジカメの撮影入門講座が予定されています。
コンパクトデジタルカメラを使い来ないしたい方、来年1年を通して撮影やデジカメ画像編集を勉強したい人は注目しておいてください。
さて、ちょっと役立つ情報をここで一つお勉強
Windows7だってWindows8.1だってデスクトップの画面にはタスクバーがありますね。
そこにあるエクスプローラのアイコンをクリックすると画面左側に表示されるフォルダの一覧
この縦に階層的になっているフォルダの一覧を ナビゲーションウィンドウといいます。
ファイルをコピーしたり移動したりするときはこの部分を使います。
各ライブラリのフォルダや個人フォルダにもここから移動することになります。
「ナビゲーションウィンドウ」
覚えておいてくださいね。
来年はパソコンの入れ替えが行われ、すべてのソフトのバージョンがアップされます。
ということは、手作りテキストを使っている私は、全部作り直しをしなくてはいけません。
担当する講座も新規講座などもあります。
来年の年間予定もどんどん入り始めています。
今年度は3月まで、まずはWindows7のバージョンでOffice2010のバージョンで勉強したい人は最後のチャンスとなりますね。
ここでしっかりと勉強をしておいてください。
そして新しいOSで、新バージョンのOfficeで勉強したい人は来年2月ごろから発表になる来年度の講座予定に注目しておいてください。
ちょっとフライング気味にご紹介するならば、4月最初の講座はデジカメの撮影入門講座が予定されています。
コンパクトデジタルカメラを使い来ないしたい方、来年1年を通して撮影やデジカメ画像編集を勉強したい人は注目しておいてください。
さて、ちょっと役立つ情報をここで一つお勉強
Windows7だってWindows8.1だってデスクトップの画面にはタスクバーがありますね。
そこにあるエクスプローラのアイコンをクリックすると画面左側に表示されるフォルダの一覧
この縦に階層的になっているフォルダの一覧を ナビゲーションウィンドウといいます。
ファイルをコピーしたり移動したりするときはこの部分を使います。
各ライブラリのフォルダや個人フォルダにもここから移動することになります。
「ナビゲーションウィンドウ」
覚えておいてくださいね。
|
来年度の県活講座
昭JIJI Nao先生
おはようございます。
県活のリニューアルはいいですが、パソコン研修室が1つ(パソコン持ち込み室が1つありますが)になるのは、残念ですね。
ほとんどグループでは借用できなくなりますね。
しかし、パソコンがバージョンアップした講座が楽しみです。
決まればアップしてください。
受講したと思っています。
昭JIJIさんへ
パソコン講師なお 現在最終調整中です。
募集案内の時期に合わせてHPTOPに掲載させてもらいますね。
いつもご覧いただきいありがとうございます<m(__)m>
昭JIJI Nao先生
おはようございます。
県活のリニューアルはいいですが、パソコン研修室が1つ(パソコン持ち込み室が1つありますが)になるのは、残念ですね。
ほとんどグループでは借用できなくなりますね。
しかし、パソコンがバージョンアップした講座が楽しみです。
決まればアップしてください。
受講したと思っています。
昭JIJIさんへ
パソコン講師なお 現在最終調整中です。
募集案内の時期に合わせてHPTOPに掲載させてもらいますね。
いつもご覧いただきいありがとうございます<m(__)m>
今日は久しぶりに家に一日いました。
昨日沢山「柚子の皮」をいただいたので、「柚子ピール」を作りました。
男性にはあまりなじみがないかもしれませんが、女性はオレンジピール柚子ピール好きな方は多いですよね。
オランジェットなんて、買うととても高価。
私は、もっぱら手作りをします。
まずは、たっぷりの水と皮を鍋に入れて煮ます。

内側の白い綿の部分をスプーンなどで取り除きます。
2~3回茹でこぼし、白い部分をしっかりとります。この白い部分をしっかりとると固めのピールが出来上がります。


砂糖を全体の柚子の重量の1/3の量の砂糖を水を入れて火にかけ煮溶かします。
水気を切った皮を鍋の砂糖水で煮ます。光沢が出て来てはちみつ状になるまで焦がさないように煮詰めます。

細く切ってクッキングシートに並べて乾燥させます。

急ぎの場合は100度のオーブンで1時間ほど
そのあと自然乾燥させます。

細く棒状のものは、グラニュー糖をまぶして、大きく切ったものはチョコをコーディングしてオランジェット風にしました。




柚子をいただいた方に出来上がった柚子ピール オランジェットをプレゼント。
どうです?おいしそう?
この柚子ピールは冷凍をしておいてパウンドケーキなどに入れてもいいですね。
煮詰めて最後に残ったものはジャムのようになっていますから、紅茶に入れていただくとまたこれも美味しいですね。

今回、柚子を絞ったあとの皮を使ったため、ちょっと皮がボロボロだったのですが、きれいな柚子から作るときは、夏ミカンや八朔を1/4に切る小道具がありますよね。
あれを使って大きな柚子ピールを作ってもいいですね。
バレンタインデーではオレンジ輪切りの状態で丁寧に作るとこんなオランジェットが作れます。

昨日沢山「柚子の皮」をいただいたので、「柚子ピール」を作りました。
男性にはあまりなじみがないかもしれませんが、女性はオレンジピール柚子ピール好きな方は多いですよね。
オランジェットなんて、買うととても高価。
私は、もっぱら手作りをします。
まずは、たっぷりの水と皮を鍋に入れて煮ます。

内側の白い綿の部分をスプーンなどで取り除きます。
2~3回茹でこぼし、白い部分をしっかりとります。この白い部分をしっかりとると固めのピールが出来上がります。


砂糖を全体の柚子の重量の1/3の量の砂糖を水を入れて火にかけ煮溶かします。
水気を切った皮を鍋の砂糖水で煮ます。光沢が出て来てはちみつ状になるまで焦がさないように煮詰めます。

細く切ってクッキングシートに並べて乾燥させます。

急ぎの場合は100度のオーブンで1時間ほど
そのあと自然乾燥させます。

細く棒状のものは、グラニュー糖をまぶして、大きく切ったものはチョコをコーディングしてオランジェット風にしました。




柚子をいただいた方に出来上がった柚子ピール オランジェットをプレゼント。
どうです?おいしそう?
この柚子ピールは冷凍をしておいてパウンドケーキなどに入れてもいいですね。
煮詰めて最後に残ったものはジャムのようになっていますから、紅茶に入れていただくとまたこれも美味しいですね。

今回、柚子を絞ったあとの皮を使ったため、ちょっと皮がボロボロだったのですが、きれいな柚子から作るときは、夏ミカンや八朔を1/4に切る小道具がありますよね。
あれを使って大きな柚子ピールを作ってもいいですね。
バレンタインデーではオレンジ輪切りの状態で丁寧に作るとこんなオランジェットが作れます。

今年の県活の講座はすべて終わりました。
これからはサポートしている会社のお仕事が中心となります。
来年の講座の準備もしなくてはいけません。
このところ忙しくてこのブログもサボり気味でした。
生徒さんからいただいた質問には、個々には返事をさせていただいているのですが、沢山の人にこのことは覚えてもらうといいな、ということをこれから年末年始書いてみようと思います。
ご自宅にいる時間もいつもより皆さんもあるかもしれませんからね。
例年ですと「パソコンのお掃除しなさ~い」なんてこともお話します。
生徒さんたちのパソコンをよく触ることがあるのですが、正直「・・・」
触りたくな~い、ちょっとお掃除してからにして、というパソコンもあります。(笑)
パソコンって、手あかがいっぱいついています。
ご自宅で何かを食べながら使ってる?って思わせるようなものもあります。
キーボードのお掃除はやり方を間違うとダメですが、ちゃんとディスプレイもキーボードも拭き掃除をしてほしいですね。
県活のパソコンは私たちは毎回きちんと拭き掃除をしています。
改めて皆さんもご自分のパソコンをヨーク見てみてくださいね。
今日はまず1つ
先日終了したシニア向けのメール講座で、最後に私は「パソコンの動きが重たい」とはどういうことかお話をしました。
その解決方法としては、一番簡単で効果的なことが「メモリを増設すること」
もちろん、増設するにはパソコンが32bitパソコンなのか64bitなのかによっても違います。
現在のメモリの量も確認する必要があります。
そんな話をしていると、メモリをはずしたり増設するときにパソコンの設定は変わらないのか?パソコンの中に入っているものは消えないのか?という質問をいただきました。
なるほど、そんな風に考える方もいらっしゃったのですね。と思いました。
RAMの役割をきちんとわかってもらい、HDDのメモリとどう違うのか理解してもらう。
このことはとても大切なことだと改めて思いました。
年末年始、パソコンの中も外もお掃除をして快適に使えるようにしたいですね。
これからはサポートしている会社のお仕事が中心となります。
来年の講座の準備もしなくてはいけません。
このところ忙しくてこのブログもサボり気味でした。
生徒さんからいただいた質問には、個々には返事をさせていただいているのですが、沢山の人にこのことは覚えてもらうといいな、ということをこれから年末年始書いてみようと思います。
ご自宅にいる時間もいつもより皆さんもあるかもしれませんからね。
例年ですと「パソコンのお掃除しなさ~い」なんてこともお話します。
生徒さんたちのパソコンをよく触ることがあるのですが、正直「・・・」
触りたくな~い、ちょっとお掃除してからにして、というパソコンもあります。(笑)
パソコンって、手あかがいっぱいついています。
ご自宅で何かを食べながら使ってる?って思わせるようなものもあります。
キーボードのお掃除はやり方を間違うとダメですが、ちゃんとディスプレイもキーボードも拭き掃除をしてほしいですね。
県活のパソコンは私たちは毎回きちんと拭き掃除をしています。
改めて皆さんもご自分のパソコンをヨーク見てみてくださいね。
今日はまず1つ
先日終了したシニア向けのメール講座で、最後に私は「パソコンの動きが重たい」とはどういうことかお話をしました。
その解決方法としては、一番簡単で効果的なことが「メモリを増設すること」
もちろん、増設するにはパソコンが32bitパソコンなのか64bitなのかによっても違います。
現在のメモリの量も確認する必要があります。
そんな話をしていると、メモリをはずしたり増設するときにパソコンの設定は変わらないのか?パソコンの中に入っているものは消えないのか?という質問をいただきました。
なるほど、そんな風に考える方もいらっしゃったのですね。と思いました。
RAMの役割をきちんとわかってもらい、HDDのメモリとどう違うのか理解してもらう。
このことはとても大切なことだと改めて思いました。
年末年始、パソコンの中も外もお掃除をして快適に使えるようにしたいですね。
土日の講座が終わった~っということで週末は友達と遊びに出かけました。
土曜日は、富岡製紙場、日曜日は新座の平林寺。Mさんがお勧めしてくれていましたので行ってきました。
土曜日午前5時20分に友達が自宅に迎えに来てくれて、お出かけ。
まず遠足のようにお菓子の配給がありました。ひとり200円くらい?(笑)

始発の高崎線に乗って、高崎まで行き、富岡製紙場の入場チケットと上信電鉄乗車券がセットになったものを購入して、上州富岡で下車。歩いて富岡製紙場まで行ってきました。(チケット代入場料込1640円)
上州富岡駅は、とてもきれいな駅だったのですが、土曜日だというのに閑散とした感じ。
駅前はし~ん、
「まちてくを楽しもう!」というリーフレットを参考に歩いたのですが、「ながめスポット」という街を歩くとふと出会える富岡らしい風景というところを巡ってみました。
ビューポイント? 富岡らしい? う~ん????(笑)
まぁ、まぁ、まぁ、まぁ、って感じ。
ここで皆さんにお勧めするならば・・・。
車の方たちは、チケットがないので、開館の前に並ばなくてはいけないのですが、私たちのような電車チケットと入場券がセットのものを持っている人は、9時の開館に合わせていけばよいので便利です。






また、富岡製紙場から駅までの間をあっちこっち立ち寄りながら、かりんとう饅頭とか上州シュウマイとかおきりこみとかを試食しながらぶらぶら。
そうそうおもしろかったのが、魚屋さんがやっているお店で「コンカツ」というのとホルモン揚げというのがありました。これってわかります?
コンカツは、こんにゃくに味を付けて衣を付けて揚げたもの。ホルモン揚げは、昔は本当にホルモン揚げだったようですが、今はちくわをあげてあるものを言うそうです。
まぁ、とにかく友達に全部お任せだったのですが、よくぞま~調べたというほど食べ物屋さん巡りがすごいこと!!!
最後は、卵焼き屋さんにも行ってきましたよ。
そして日曜日は、先日生徒の部屋に投稿してくれた平林寺。12月上旬まで大丈夫ということでしたので、行ってみました。
BUT残念ながらやはり見頃は過ぎてしまっていましたね。ただ、幸いに天気が良かったため太陽の光を浴びたもみじを裏から撮影するときれいな色で撮影ができました。
奥に進んでいくとさすがに色が鮮やかではないため、今一つ。
そこでホワイトバランスを変えて撮影をしました。
一応見た目には鮮やかな感じに撮影できたのではないかと思います。
土曜日は19000歩以上歩き、今日も結構いい運動をした感じでした。





もう見ごろを過ぎているため葉の表側の撮影はほとんどしませんでした。
先日生徒さんたちと練習した光玉を入れての撮影を・・・

いっぱい土日で遊んだので、また明日からお仕事頑張らなくっちゃ!
土曜日は、富岡製紙場、日曜日は新座の平林寺。Mさんがお勧めしてくれていましたので行ってきました。
土曜日午前5時20分に友達が自宅に迎えに来てくれて、お出かけ。
まず遠足のようにお菓子の配給がありました。ひとり200円くらい?(笑)

始発の高崎線に乗って、高崎まで行き、富岡製紙場の入場チケットと上信電鉄乗車券がセットになったものを購入して、上州富岡で下車。歩いて富岡製紙場まで行ってきました。(チケット代入場料込1640円)
上州富岡駅は、とてもきれいな駅だったのですが、土曜日だというのに閑散とした感じ。
駅前はし~ん、
「まちてくを楽しもう!」というリーフレットを参考に歩いたのですが、「ながめスポット」という街を歩くとふと出会える富岡らしい風景というところを巡ってみました。
ビューポイント? 富岡らしい? う~ん????(笑)
まぁ、まぁ、まぁ、まぁ、って感じ。
ここで皆さんにお勧めするならば・・・。
車の方たちは、チケットがないので、開館の前に並ばなくてはいけないのですが、私たちのような電車チケットと入場券がセットのものを持っている人は、9時の開館に合わせていけばよいので便利です。






また、富岡製紙場から駅までの間をあっちこっち立ち寄りながら、かりんとう饅頭とか上州シュウマイとかおきりこみとかを試食しながらぶらぶら。
そうそうおもしろかったのが、魚屋さんがやっているお店で「コンカツ」というのとホルモン揚げというのがありました。これってわかります?
コンカツは、こんにゃくに味を付けて衣を付けて揚げたもの。ホルモン揚げは、昔は本当にホルモン揚げだったようですが、今はちくわをあげてあるものを言うそうです。
まぁ、とにかく友達に全部お任せだったのですが、よくぞま~調べたというほど食べ物屋さん巡りがすごいこと!!!
最後は、卵焼き屋さんにも行ってきましたよ。
そして日曜日は、先日生徒の部屋に投稿してくれた平林寺。12月上旬まで大丈夫ということでしたので、行ってみました。
BUT残念ながらやはり見頃は過ぎてしまっていましたね。ただ、幸いに天気が良かったため太陽の光を浴びたもみじを裏から撮影するときれいな色で撮影ができました。
奥に進んでいくとさすがに色が鮮やかではないため、今一つ。
そこでホワイトバランスを変えて撮影をしました。
一応見た目には鮮やかな感じに撮影できたのではないかと思います。
土曜日は19000歩以上歩き、今日も結構いい運動をした感じでした。





もう見ごろを過ぎているため葉の表側の撮影はほとんどしませんでした。
先日生徒さんたちと練習した光玉を入れての撮影を・・・

いっぱい土日で遊んだので、また明日からお仕事頑張らなくっちゃ!
県活主催の講座も今年はあと残すところ2講座、峯岸先生の講座だけです・・・担当者
そっか。もう今年も終わりですね~。
ということで今日は来年の講座のご案内をしようと思っています。
1月13日からスタートする「シニアのためのパソコンステップアップ」
これは、新講座です。
この講座は、パソコンの基礎をしっかりと学習したい人のための講座です。
この講座は、パソコンについて何を質問してもいい講座です。
この講座は、パソコンを楽しく使い続ける人のための講座です。
この講座は、パソコンの達人を目指す人のために役立つ講座です。
なんてご案内がついている今までのシニアのステップアップ講座をさらにバージョンアップした感じの講座です。
かなりスパルタで、ビシバシと受講生を鍛える講座、というちょっと面白い?生徒さんにとっては恐怖?そして何よりも講師が恐怖の講座です。
だって何を聞いてもいいよと話をしているんですものね。まぁ答えられないことは答えられませーんってこともあると思いますが。
また1月24日からステップアップパワーポイント講座も開催されます。
入門を受講した人はぜひこちらも受講してほしいですね。入門だけだとただ作ってプレゼンテーションをする紙芝居的な感じで終わっています。
ステップアップはやはり作成時のいろいろな管理やプレゼンテーションするときのポイントを上級にするための勉強などもします。
そして3月は、今年度の〆であるビジネス講座3回目「ビジネス活用 仕事でつかえるEXCEL講座」2日間が開催されます。
がっつりEXCELを学びたい人向けです。これは初心者の方はご遠慮いただく形になります。
来年度は、パソコンも入れ替えもあるかも・・・ですので、現在のバーションWindows7とOffice2010の組み合わせは最後になりますね。
詳細は財団法人いきいき埼玉 講座ご案内をご覧になってくださいね。
コマーシャルおしまーい。
急に寒くなりましたね。私もついに風邪をひいてしまいました。
まぁ寝込むほどではないので、何とか動いています。
講座は終了しますが、そのほかのお仕事が山積み。年内に終わらせなくてはいけないことがたっくさん。
遊びも忘年会も忙しくなりますからね。
しっかりとこの冬を乗り越えなくっちゃ。
皆様もご自愛くださいね。
そっか。もう今年も終わりですね~。
ということで今日は来年の講座のご案内をしようと思っています。
1月13日からスタートする「シニアのためのパソコンステップアップ」
これは、新講座です。
この講座は、パソコンの基礎をしっかりと学習したい人のための講座です。
この講座は、パソコンについて何を質問してもいい講座です。
この講座は、パソコンを楽しく使い続ける人のための講座です。
この講座は、パソコンの達人を目指す人のために役立つ講座です。
なんてご案内がついている今までのシニアのステップアップ講座をさらにバージョンアップした感じの講座です。
かなりスパルタで、ビシバシと受講生を鍛える講座、というちょっと面白い?生徒さんにとっては恐怖?そして何よりも講師が恐怖の講座です。
だって何を聞いてもいいよと話をしているんですものね。まぁ答えられないことは答えられませーんってこともあると思いますが。
また1月24日からステップアップパワーポイント講座も開催されます。
入門を受講した人はぜひこちらも受講してほしいですね。入門だけだとただ作ってプレゼンテーションをする紙芝居的な感じで終わっています。
ステップアップはやはり作成時のいろいろな管理やプレゼンテーションするときのポイントを上級にするための勉強などもします。
そして3月は、今年度の〆であるビジネス講座3回目「ビジネス活用 仕事でつかえるEXCEL講座」2日間が開催されます。
がっつりEXCELを学びたい人向けです。これは初心者の方はご遠慮いただく形になります。
来年度は、パソコンも入れ替えもあるかも・・・ですので、現在のバーションWindows7とOffice2010の組み合わせは最後になりますね。
詳細は財団法人いきいき埼玉 講座ご案内をご覧になってくださいね。
コマーシャルおしまーい。
急に寒くなりましたね。私もついに風邪をひいてしまいました。
まぁ寝込むほどではないので、何とか動いています。
講座は終了しますが、そのほかのお仕事が山積み。年内に終わらせなくてはいけないことがたっくさん。
遊びも忘年会も忙しくなりますからね。
しっかりとこの冬を乗り越えなくっちゃ。
皆様もご自愛くださいね。
| ホーム |